新2008年度年社会人野手候補

東北地区連盟

氏名 身長・体重 コメント 将来性
牧田 一晃
(桐生一−亜細亜大−
JR東日本東北)
レフト
172・66
右・左
新2年目
この選手、大学時代に出場していたのだろうか?
全く覚えていませんでしたし、雑誌にも全く出ていないので、見逃すところでした。
この選手よりも下の実力の野手が、雑誌に出ていますが、何故取り上げられないのか?かなり疑問です。
開いて踵を踏み込みながら、グリップを耳の高さにセット(グリップエンドに小指を掛けるストロングスタイルを採用)し、バットを寝かせ気味としてヘッドを動かしながら、投手が腰を落としきった所から、膝を軽く引き上げて、回しこむように踏み込むスタイル。
グリップの内への移動は許容範囲内。
腰の開くタイミングはやや早いが、右ひざは何とか開かないように意識している。
やや踏み込んだ足がぶれるケースも散見されました。
スイングは体の割には当てる打撃ではなく、美しいスイングアークにてしっかり振り切ってくるのは好感。
落ちる系にも、リストワークにて捌けるようです。
セーフティーバントの構えをしたりと、投手を揺さぶって来ますし、嫌らしさも兼ね備えています。
守備範囲は広くて上手なのも確認。
肩もまずまず強肩だと思います(プロに混ぜても平均よりも結構上)。
画面では分かりにくかったのですが、1塁に出た後で、結構投手が気にしていたので、大きめにリードを取って、投手に対してプレッシャーを掛けていたのだと思います。
牽制球を何度も入れてきた直後に、すかさず盗塁も決めてきました^^
ただ、足も速いのですが、足に溺れて?センターライナーで飛び出してアウトになっていたのは何なのだろう???
と言う事で、正直こんな無名の逸材がいたとは知らなかったですし、今年の進化次第では指名も現実のものとなるのでは?(盗塁は、失敗したら失敗したで仕方が無いが、精度をもっと上げるとプロでもお目にかかれないタイプでしょうね^^)
今年の進化にかなり期待してみたい選手です。
(2008年2月8日掲示板にて寸評)

関東地区連盟

茨城

氏名 身長・体重 コメント 将来性
吉田 慎太郎
(郡山−
住友金属鹿島)
右・右
外野手
180・82
23歳
(5年目)
住友金属鹿島の外野手。この試合まで知らない選手でしたが、福井からホームランを打ったので、リストに残そうと決めました。ヘッドスピードが速く、力強い打球を飛ばす選手です。
(打撃)
やや左足を引いたオープンスタンスで、グリップを予め引いてバットを立てて構えています。投手の足を降ろしたところから始動を仕掛けていき、足を高く上げて真っ直ぐ踏み出していきます。トップに入ったとき、グリップは捕手側方向に引かれており、耳の後ろにありますので、振り出しは良く、腰を使ったスイングができています。この選手が素晴らしいのはフォロースルーが大きいこと。甘い球をフルスイングしたときはピンポン球のように飛んで行きます。なんと神宮球場の中段まで持っていきましたからね。素晴らしいパワーをしています。個人的には今年の右の外野手では屈指の長打力を持った選手ではないかなとおもいます。
(まとめ)
これほど素晴らしい長打力がありながら、リストに挙がってこないのは守備・走塁がネックなのでしょうか?
この試合では打球処理機会がありませんでしたが、レフトを守っているということは守備力がそれほど高くないのかもしれません。ただこのホームランを見て、この選手を追いかけてみてみたいと思いました。社会人野球ファンの方はぜひ彼の名前と優れた長打力があることを覚えて欲しいですね。
(10年4月 プライセスさん情報)

群馬

氏名 身長・体重 コメント 将来性
植田 達也
(享栄−駒大−富士重工)
サード
178・85
右・右
新2年目
都市対抗では代打で1打席しか見れず、日本選手権では何故かDHでの登場でした。
大学時代も確か1度見たような気はするのですが、記憶には残っていませんでしたが、結構評価が高いようですので、簡単な感想など。
ややクローズに構えて、踵を踏み込みながら、グリップを胸の辺りに体に近くセットし(グリップエンドに小指を掛けるストロングスタイルを採用)、ヘッドを回しながら、投手が腰を落としきった所から、軽く足を上げて回しこむように踏み込むスタイル。
打ちに行く際に、グリップを上げて、且つ結構内に引いてしまう・・・
よってインサイドには当然詰まります。
腰の開くタイミングも結構早い。
軸足を後ろに引くと言う小細工も多く見られますが、右に打つならまだしも引っ張っては・・・・・
スイングはまずまず魅力はあるが。
折角中々のスイングを持っているのに(この選手はどう見ても強打者タイプ)、変な小細工ばかりするのは何なのだろう?
守備は本来サードらしいのですが、観戦日はDHなので全く分からず。
資質的には面白いのは分かりましたが、今のような変な小細工及び打撃の欠点を有していると、難しいと思いますね。
今年、一から考え直して進化して欲しいものです。
(2008年2月18日掲示板にて寸評)

埼玉

氏名 身長・体重 コメント 将来性
長野 久義
(筑陽学園−日大−
ホンダ)
2009年巨人1位
ライト
178・80
右・右
新2年目
大学時代も見て、どうなんだろうと疑問だった打者です。
ホームベースからかなり離れて、少し開いて踵を踏み込みながら、グリップエンドに小指を掛けるストロングスタイルを採用し、グリップを耳よりも下の高さに体からやや離してセットし、ヘッドを回しながら、投手が腰を落とすと膝を引き上げて、大きく回しこむようにしてクローズに踏み込むスタイル。
まあ、ホームベースから離れて構えるのは大学時代からだが、大学時代はここまでクローズには踏み込んでいなかったので、外のスライダーにはさっぱりだったのですが、その対策としてクローズに踏み込むようになったのでしょう。
これは、百歩譲ってありとしようか?
ただ、元々グリップの頭の後ろから見える位置までの異常な移動があり、ヘッド投手方向で、インサイドが当然打てないので、ホームベースから離れて立っているのです。
インサイドを打つ際はスクエアに踏み込むとか、球を読んで打ちに行く等の芸があるのであれば、少しは納得するが、どのコースに対してもクローズに踏み込むワンパターンではどうなるかと言うと、インサイドには当然どん詰まりとなるのは当たり前で、全部そのインサイドに怯えながらの打撃で、外の変化球には追いかけて、手打ちっぽくなり、引きつけて打てずにミートもできない。
打てるのは真ん中付近のボールにバットが衝突した時のみ。
更に、構えで腕に余計な力みがあり、ストロングスタイルの握りとマッチしていない。
足は速いようで、守備・肩はサンプルが無かったものの肩は良いらしいです。
現状のまとめ
何故、現状がこの程度の選手にプロがちやほやするのか全くもって不明です。
また社会人野球のベストナインに選ばれているのも、他の選手でもっと真剣に努力して頑張っているのがいるのではないだろうか?
連盟の対応にも疑問ですし、本人も勘違いしてしまうのでは?
社会人のベテラン捕手も、当然上記の欠点は見れば分かるわけですから、簡単に遊ばれている選手がプロで打てるわけが無い。
個人的には、こう言った野球と真正面から真剣に向き合っていない選手は嫌いですね。
最後に、プロが大学・社会人とここまで追う野手は、未だかつてかなーり少なかったと思います。
プロになんていくら望んでも簡単に行ける世界ではないのに、幸運な選手です。
チャンスはそうそう無いわけで、今までお世話になった方々に感謝し、自分の打撃をもう一回一から考え直せると、身体的な能力の高さから真のドラフト候補になれるかもしれません。
(2008年1月5日掲示板にて寸評)

まあ巨人志望を貫いた選手ですが、少し進化しようとの気持ちは見て取れるのですが、打撃の根本的な欠陥にメスを入れないとプロの領域では通用しない。
軽く開いて踵を踏み込み、グリップを耳の高さに体に近づけてセットし(グリップエンドに小指を掛けるストロングスタイルを採用)、ヘッドを回しながら、投手が腰を落とし始めるところから、膝を引き上げて、大きく回し込んでクローズに踏み込むスタイル。
相変わらず、頭の後ろから見える位置までのグリップの異常な内への移動が見られ、クローズに踏み込んで、ヘッドを投手方向に倒しては、インサイドにお手上げです。
インサイドが打てないのは本人も自覚しているはずなのに、何故矯正しないのかが一番不思議な部分。
打ちに行く際に、腰の開くタイミングは早いものの、膝はクローズに踏み込むので自動的に開かず、踏み込んだ足での踏ん張りはまずまずも、インサイドには踏ん張れない。
外の厳しいストレートには、クローズに踏み込むので、逆らわずにライトに打てるのですが、スライダーの見極めは出来ずに、現状厳しいですし、左腕のスクリューにも付いていけないのですが、打席を重ねるごとに、左腕投手のスクリューであれば、何とかタイミングを合わせることは可能のようです。
変則派にもタイミングは合わないのですが、3打席目には捉えてくるので、学習能力は低いわけではないようです。
また、グリップのストロングスタイルを採用する打者は、縦の変化球には厳しい。
打撃以外では、足は速いですね。
ただ、盗塁・走塁センスは分からず。
守備範囲も広いですが、今回も肩の適当なサンプルは無かったのですが、低く伸びる返球を見ると、噂通り強肩なのでしょう。
と言うことで、今の異常なグリップの内への移動が直らないのであれば、インサイドも右におっ付けるしか無いですし、クローズに踏み込みながら、外のスライダーについていけないのであれば、もうセンス的な問題なのでしょうが、腕が硬いスイングでは無いので、死に物狂いで練習すれば可能性は無いわけではないとは思うのですがねえ?
いずれにしても、巨人に入っても(多分1位は有り得ない)、今の状況では数年間の在籍で終了となりますので、もう少し自分の打撃の欠点と正面から向き合って変えていかないとダメですね。
都市対抗でどこまで変化してくるのかに注目はしてみたいとは思いますが?
(2009年3月10日掲示板にて寸評)

社会人屈指の外野手。去年もロッテに2位指名されていたが、拒否。理由は意中の巨人に入る為である。巨人は長野の気持ちを察したのか、2月時点で、ドラフト一位指名を確約。長野にとっては嬉しいニュースであった。ただ長野も浮かんでいられなかった。文句なしの評価を与えられるような選手になるために、今シーズンは今までより一層、シーズンに臨んでいる。
(打撃スタイル)
スタンス オープンスタンス
グリップの高さ  高い
若干足を引いたオープンスタンス。そして特徴的なのが、ベースからかなり離れて構えているということ。これはインコースを捌くためにあるのか。グリップの高さは高く、捕手側に引いている。これはトップまでの動作を省くためにあるのだろうか。
その後の動作は打席ごとに振り返っていきたい。
二打席目 フォークを捉え左中間スタンドへ
2−2からの5球目。真ん中低めのフォークをうまく掬い上げて、左中間スタンドへ。プロは縦の変化を武器にするが、打者はそれが打てなければ生き残れない。それを見事に打った。
この打席を見て、分かった事は、彼は足を上げたとき、そのまま踏み込むのではなくて、「の」の字を描くように、踏み込んでいく。彼はこうやってタイミングを測っているのか。私は今まで足を上げたら、そのまま踏み込んでいく選手が多いのに、こうやって足を回しながら、タイミングを取る選手は中々興味深いものがあった。
インステップで踏み込み、うまく掬い上げた。そしてフォロースルーは大きく、美しい。まさに長距離打者の打ち方である。
三打席目 バックスクリーン横へホームラン
動画を撮ったつもりが、クリアボタンを押して、保存できていなかったので、詳細は分からないが、今度は外角よりの直球をうまく、巻き込んでホームランにした。この選手は下半身の動きが実に上手い選手。軸足は決してぶれず、粘り強くスイングすることができている。
四打席目 レフトフライ
真ん中よりの直球なのだが、彼がベースから離れて打席に立っているので、アウトコースを巻き込んで打っているように見える。
五打席目 ライト線スリーベース
実はこの打席、タイミングが合っておらず、上半身はスウェーし、ヘッドが下から出ているのだが、下半身は我慢して、しっかりとおっつけて、ライト線へ運んだ。プロでは長打だけではなく、こういうしぶとい打撃もできるか注目するところである。
5打数3安打5打点の大活躍。実は穴が大きい打者ではないだろうか。空振りしたスイングを見ると、ヘッドが下から出てくることもあり、一軍レベルの投手と対戦したとき、対応できるかどうか気がかりである。またインコースは打っていないことだ。この日は打席に影響していないので、あまり気にされていなかったが、実はインコースは打てないのではないだろうか? しかしそれを気にせず、自分の打撃ができたことを評価したい。
(守備・走塁)
守備範囲はとにかく広い。一塁フェンス際に打ち上げたファールフライ。普通なら捕れなくてもしょうがないフライであったが、長野は俊足を飛ばして、見事キャッチした。フェンスにぶつかる危険性があるのに、思い切り走っていた勇気と足を評価したい。肩は非常に強肩だと聞いているので、ディフェンス面では文句なしの選手だろう。
また、走塁も巧い。9回ライト線のスリーベースを放ったが、その時のベースランニングが非常に巧く、そして速かった。隙のない走塁、長野はそれができる。
(まとめ)
打撃に関してはすでにプロに混ぜてもおかしくない選手だろう。彼に対して、育成枠、新人はいくらなんでも失礼ではないかと思うような爆発ぶりであった。今後、巨人がHONDAと練習試合を組むようなら、ルーキー、育成枠クラスではなく、二軍で調整している主力投手をぶつけてほしいと思ってsいる。その時、彼がどんな打撃をしてくれるか楽しみである。
守備、走塁も高い水準にあり、熾烈な外野手争いをしている巨人でも十分競争に入っていける選手だろう。
プレーぶりを見て、非常に溌剌としたプレーをしていた。今年にかける意気込みが伝わってくる。この試合で、巨人の関係者は満足だと思うが、HONDAの関係者は、この打撃を本戦で発揮してくれという心境だろう。もちろん、長野もそう意気込んでいるはずだ。都市対抗予選、都市対抗、日本選手権では、勝負強さを発揮できるか。今まで大舞台で実力を発揮できなかっただけに、今季の真価が問われてくる。HONDAの都市対抗優勝or日本選手権優勝を手土産に、プロ入りしてほしい!
(09年6月 プライセスさん情報)

まあ、3年待って念願の巨人に入団できた訳ですが、今までも何度も寸評して来ましたが、ラスト寸評は以下の通り。
ホームベースからかなり離れて、軽く開いて踵を踏み込みながら、グリップを耳の高さに体に近くセットし、バットを寝かせ気味として、ヘッドを上下させながら、投手が腰を落とし始めるところから、膝を引き上げて回し込んで気持ちアウトステップして踏み込むスタイル。
で、今までは○○の一つ覚えにクローズに踏み込んでいたのですが、曲がりなりにもコースを読んで、外の場合にはクローズに、内の場合は気持ちアウトステップして踏み込んでくるようになったのは、正直遅すぎますけど進化した点です。
グリップの頭の後ろのから見える位置までの異常な移動は相変わらずです。
インサイドには、今までは全くダメでしたが、良い当たりのファールを打ってきたり、ドン詰まりのサードゴロとなったりですが、稀に137`のストレートをセンター前におっつけたりもしてきますので、前よりは良くなったと思いますけど、是がプロで通用するかは最後に解説を。
打ちに行く際に、腰の開くタイミングは早いものの、膝は開かず、踏み込んだ足では踏ん張れるようです。
外の低めの難しいストレートをライトにきっちり叩けますし、外よりの高めの変化球は大得意で、右方向に長打を打てます。
頭の高さは変るタイプですが、外の変化球の見極めは出来るようになり、追い込まれるまでは厳しいコースには手を出さずに我慢できるようになりましたし、崩されても何とかファールで逃げれるようにもなったようです。
ただ、追い込まれると、好きな外のボール球に手を出してしまいます・・・・
フォーク系にはどうなのかな?と思いました。
状況に応じた打撃も出来ますし、振り切ってくるスイングもまずまずだと思います。
HRは初めて観ましたが、ライナー性ですので、天性のHR打者では無いです。
打撃以外では、リードをかなり大きく取って、投手にプレシャーを掛けれますし、走る素振りを見せて打者を助けれますし、ベテラン左腕の初球に盗塁を決めてきたりと、足は速いですし、盗塁を決めるまでのプロセスも好感。
守備範囲は広いものの、ライト前ヒットで捕球する際にポロッとして、走者に進塁を許したプレーがありましたが、プロでは絶対に許されないプレーです。
肩は良いと思います。
★まとめ
まあ、正直社会人2年目でこの位のレベルに来てほしかったですけど、進化した要因はミスター社会人の西郷の加入によって、気持ちが楽に打席に立てるようになった事と、クローズ一辺倒の踏み込みを辞めた事ですね。
とは言っても、踏み込みの調節は真の読み(相手投手と相手捕手の徹底的な事前分析)があって完結する高等技術ですので、もっと進化させないと現状ではプロのバッテリーには叶わないでしょうね。
後は、好きな外のコースの見極めを更に高めて、如何にボール球に手を出さないように我慢できるかどうかがポイントだと思います。
インサイドに関しては、まあ読んで、気持ちアウトステップして、肘を畳んで腰の回転で捌けるようにすることも重要ポイントです。
と言うことで、決して旬の時期では無いと思いますが、まあ最後の1年で良くここまで結果を出したし、進化した部分もありますので、80点は上げれるのでは?
最後に、巨人の野手の層は分厚いですので、大学時代はサードも守ったことがありますので、プロではサードの練習もして、外野手としてのポカも無くして行くと、1年目の後半若しくは2年目にはまずはバックアップの選手として1軍に食い込めるかもしれません。
色々苦労してここまで来たのですから、何とか死に物狂いで努力して頑張ってほしいですね。
(2010年1月26日掲示板にて寸評)
??
小手川 喜常
(大分商−立正大
−ホンダ)
センター
170・68
右・左
新3年目
大学時代から見てきましたが、昨年の感想は以下の通り。
軽く開いて、グリップを耳よりも上の高さに体に近づけてセットし、ヘッドを大きく回しながら、投手が腰を落とし始めた後から、膝を高く引き上げて(グリップを顎の高さまで下げる)、回し込んで踏み込むスタイル。
足を回しこむ際に、重心が下がるのが、ミートポイントがずれる要因では?
グリップを下げた後に少し上げるヒッチ気味の動きは気になりますが、グリップの内への移動は許容範囲内だと思いますが、ヘッドを投手方向に倒すのは?
インサイドのサンプルが見た試合では無かったので、肘を畳んで捌けるのかどうかは不明です。
打ちに行く際に、腰の開くタイミングは早いものの、膝は開かず、踏み込んだ足では踏ん張れるようです。
外の落ちるボールに対しては、膝を使ってレフトへ上手く打てるようです。
左腕投手のスライダーに対しては、甘ければ問題なく捌けますが、厳しいコースの左腕のスライダーには現状厳しいようです。
打撃以外では、左腕投手からも盗塁が出来ますし、スタートセンスは良いので、もっと単独スチールのサインが出るとアピールできるのでしょうが?
守備範囲はかなり広いと思いますが、前への打球に対しての判断は甘い部分も見られ、肩は大学時代は良かったものの、コントロールに難がありましたが、その部分が解消されたかどうかは不明です。
と言うことで、プロには同じようなタイプの小柄な左打者が多いですので、足と肩で猛アピールし、打撃も後少し修正できると可能性はあるのでは?
ラストチャンスに期待したいものです。
(2009年3月12日掲示板にて寸評)

千葉

氏名 身長・体重 コメント 将来性
金森 宏徳
(国学院久我山−
慶応大−JFE東日本)
177・82
右・左
レフト
2年目
こちらも大学時代から見た選手ですが、体が以前よりしっかりしたような気がしました。
まだ少し固さがあるように見えましたが、スイングにも迫力がありました。
身体能力もあり、守備も良い選手なので期待したい選手です。
(08年3月 野球龍さん情報)

神奈川

氏名 身長・体重 コメント 将来性
須藤 宗之
(武相−法政大−
新日本石油)
177・80
右・右
レフト
2年目
大学時代から何度も見ている選手ですが、右打ちに専念したようです。
以前はムラのあるタイプだと思っていましたが、この日はチャンスにしっかりと右打ちでタイムリーを放ったり、セーフティで相手をかき回したりとソツのない選手になっているようでした。
もちろんスイングは鋭くはまれば長打力もありますし、俊足・強肩を活かした守備も魅力的でした。
(08年3月 野球龍さん情報)
市川 和樹
(滑川−白鴎大−
三菱ふそう川崎ー東芝)
センター
175・75
右・左
2年目
大学時代も見て感想など書いた選手でしたが、社会人に入ってからは野手の層の厚いチームですので、控えに甘んじていたはずですが、2年目に内野手から外野手にコンバートされて、名門の三菱ふそう川崎で、しかも補強のある都市対抗で、1番打者としてレギュラーを掴んでいたとは正直驚きました。
重心低く構えて、軽く開いて踵を踏み込みながら、グリップを耳の高さに体に近くセットし、バットを寝かせて、ヘッドを上下させながら、投手が腰を落とした所から、軽く足を上げて大きく回し込んでややクローズに踏み込むスタイル。
打ちに行く際に、やや上体がホーム方向に被さっていく部分は気になりますね。
これによって目線がぶれて、甘いボールも打ち損なっていたのでは?
グリップの内への移動は無いです。
ただ、左腕の好投手との対戦だったので、インサイドのサンプルが無く、こなせるのかどうかは不明です。
打ちに行く際に、腰の開くタイミングは早いものの、膝は開かず、踏み込んだ足では踏ん張れるようです。
全打席左投手との対戦だったのですが、ストレートもスライダーもきちんとミートはしてきていました。
厳しいところに決まったスライダーには厳しいようです。
守備に関しては、コンバートされた割には守備範囲は広いと思います。
ただ、打球の伸びに対する判断はまだまだ完全に読めていないようで、好捕はしていましたが、危うい部分もありましたね。
肩はサンプルが無く分からないです。
盗塁のサンプルも無かったので、盗塁センスは分からないですが、足は速いほうだと思います。
と言うことで、どこのチームに再加入するのか分かっていないですが、インサイドが打てて、盗塁センスもあって、肩が強いのであれば、十分ドラフト候補に入るのではないでしょうか?
今年のラストチャンスに期待したいものです^^
(2009年1月26日掲示板にて寸評)
三澤 慶幸
(日本航空−亜細亜大
−東芝)
右・左
一塁手兼
指名打者
176・89
個人的には社会人屈指のスラッガーだと思いますし、後輩の中田亮二より上ではないかなと思います。この試合でも青学の石井からバックスクリーン横に消える大ホームランを打ちました。彼は予めグリップを引いたスクエアスタンスから、しっかりと溜め込んでスイングしてきます。スイングは豪快そのもので、甘く入ったボールは逃しません。捉えてからぐんぐん伸びる打球はアマチュアの打球ではなく、プロの打者のようでした。
 打撃に関してはプロに匹敵するものは持っています。ただ守備がネックなのか指名打者としての出場でした。こういうタイプはなかなか受け入れづらいですが、覚えておいて損はない打者だなと思い、取り上げさせてもらいました。
(10年3月 プライセスさん情報)

東京

氏名 身長・体重 コメント 将来性
川端 祟義
(東海大相模−
国際武道大−JR東日本)
センター
176・80
右・右
新2年目
相変わらず掴み所の無い選手ですが、社会人では初めて見ましたので感想など。
膝を結構折って重心の低い構えで、気持ち開いて踵を踏み込みながら、グリップを耳よりも上の高さにセットし、ヘッドを回しながら、投手が腰を落とした所から、軽く浮かせて回しこむように踏み込むスタイル(これが都市対抗でのもの)。
日本選手権では、グリップをヘルメッドの高さにセットして、バットを寝かせてヘッドを回しながら、膝を高く引き上げて、大きく回しこむように踏み込むスタイルとしていました。
上記からも、まだまだ自分の打撃フォームが確立されていないことが分かると思います。
グリップの内への移動は許容範囲内も、やや下げてから打ちに行くヒッチは?と言うのが都市対抗ですが、日本選手権ではグリップの内への移動があり、投手が腰を落とすと、何故か自身は浮いてしまっていました?
腰の開くタイミングが早いのは、変わっていないようです。
振り切っては来ますが、外のボールを狙った際には膝を開かないようですが、軸足を後ろに引くと言う小細工が多すぎです・・・・・(結果も出ないし)
まあ、昨年数試合観ましたが(大学時代からですが)、この選手はどんな球種・コースが得意なのか全く不明です。
打撃以外では、守備範囲はそこそこ広いようで、肩は一度バックホームを見ましたが、悪くは無いが普通で、打球に対するチャージも見るべきものは無かったですね。
足は走塁・盗塁センスなどは分からないですが、結構速いようです。
まあ、現状はドラフト候補には挙がらないですね。
大学時代からですが、打撃は凄くないですし、その他にも何か絶対的な売りの部分が無いので、今年それを作れるかどうかでしょうね。
期待はして見たいが?
(2008年1月22日掲示板にて寸評)

まあ昨年大卒2年目でプロには指名されなかったわけですが、こう言ったタイプの選手には、新たな評価方法を取り入れたいと思います。
気持ち開いて、踵を浮かせて構え、グリップを耳の高さに体に近づけてセットし、ヘッドが揺らぎ、投手が腰を落としきった所から、軽く足を上げて大きく回し込んで踏み込むスタイル。
やや左肩が内に入りすぎているようにも思えますが、内への移動は許容範囲内。
インサイドに対しては、軸足を後ろに引いて、引っ張るので(事実上クローズの踏み込みとなっている)、変化球や中途半端なスピードボールには、肘を畳んで痛烈な当たりも放ってくるのですが、140`超のストレート(例えば新日本石油の田澤)には力強い打球とはならないのが・・・
打ちに行く際に、腰の開くタイミングは早いも、膝は開かず、踏み込んだ足では踏ん張れるようです。
厳しいスライダーのサンプルは無かったのですが、完璧に打ちこなせはしないでしょうが、全くついて行けないことは無いと思います。
高めのストレートには上体が浮くのは?
都市対抗では、フォークを上手く拾ったのと、インスラを上手く回転して捉えた、2本のHRを放っていましたが、長打力もあるようですが、プロで20本以上のHRを打てるほどでは無い。
打撃以外では、足は速いほうだと思いますが、走塁・盗塁センスはサンプルが無く不明でしたが、バンバン盗塁を決めれるタイプでは無いと思います。
守備も動ける方だと思いますが、かなり上手いのかどうかはサンプル不足にて不明ですが、肩も昨年はサンプルが無かったですが、一昨年見た際にはまあまあ強肩の部類に入ると思います。
と言うことで、ここから新査定方式です。
こう言ったずば抜けた特徴が無い選手がプロで生き残るには、以下の点が重要ポイントですが、この選手の判定は以下です。
@ノーアウト若しくはワンアウト1塁で、走者を如何にセカンドに進める打撃が出来るか?(バントも含めて色んな制約のあるバッティングを出来るかどうか?)⇒不明
Aチームが負けている際に如何に塁に出る技を持っているか?⇒△
B塁に出た際に、盗塁は出来なくても、投手に如何にプレッシャーを与えれるか?⇒不明
まずまず長打力のある1番打者ですので、チームの方針としても、上記をあまり要求しない事もあるのでしょうが、プロでこの手の選手のタイプ(打率が2割5分前後のHR10本くらいで、盗塁や強肩などがずば抜けていない)がスタメンを張れるかどうかは、上記3点が非常に重要ですので、昨年まではアピールが不十分であり、スカウトも確信が持てないので指名に踏み切れないと言うのが管理人の意見です。
今年の都市対抗で上記3点プラス、アグレッシブな守備を披露してアピールすると(フォームの欠点の矯正も必須)、ひょっとするかもしれませんね。
頑張って欲しいものです。
(2009年1月28日掲示板にて寸評)

大学時代からドラフト候補の外野手として活躍。昨年の都市対抗でも本塁打を放ち、スカウト陣に大きくアピールした。今年は、プロ入りへ大きなチャンス。スポニチ大会からアピールしたいところである。残念ながら彼の打撃フォームを動画で録画をするのを忘れてしまい、細かい部分を忘れてしまったのですが、4打数2安打3得点の活躍。シュアな打撃は健在で、ミートセンス・打球の速さはなかなかのものがあります。身体能力は高く、俊足・強肩の持ち主。右の外野手が不足しているチームにとっては好都合な選手ではないでしょうか。
また機会があれば見ていきたい選手である。
(09年3月 プライセスさん情報)

ドラフト候補に挙げられながらも指名がない実戦派外野手。今年で4年目を迎えます。この試合で彼をドラフト候補としてチェックしていくかを決めようと思っていました。
(打撃)
オープンスタンスで、グリップの高さは耳の同じ位置ぐらいセットして、予め引いております。どっしりというほどでありませんが、腰が据わっており、鋭さを感じさせてくれる構えですね。彼は投手の足が着地したところから始動を仕掛けていき、足を回しこんで上げていきます。トップは捕手側方向に引かれているので、内の移動はそれほどないと思います。右肘をしっかりと畳めるので、インパクトまで最短距離でバットを振り出すことができています。スイングは鋭く、目線がぶれることが少ないので、軸も安定した打ち方です。
この日は4打数2安打1本塁打の活躍でした。本塁打は打球が風に乗って入ったのもありますが、低めに入った変化球をうまく溜め込んでレフトスタンドに入れましたし、そして体勢を崩されながらもヘッドを残して、センター前に打ち返しました。選球眼も良いですし、打撃に関しては特にいうことはありません。
(走塁)
塁間タイムは測り忘れましたが、一塁まで駆け込みを見ていると足は速い選手だと思います。この日はノーアウトから盗塁を決め、得点を演出しました。ノーアウトから盗塁を決めるというのは大きいことで、ノーヒットで得点を入れることが可能です。この試合ではツーアウトからのタイムリーで生還しましたが、これができる、できないでは大きく違います。彼の走塁センスの高さと意識の高さがうかがえます。
(守備)
この試合ではライトに打球を飛ぶ事はなく、確認することはできませんでしたが、肩は
強く、ノックではダイレクトな返球を見せていました。松井佑のような超強肩ではありませんが、プロの基準に達している強さではないでしょうか。
(まとめ)
走攻守ともに揃った外野手で、打撃では対応力の高い打撃と選球眼の良さを発揮しており、走塁でも隙を逃さず盗塁を決めており、プレーの意識の高さを見せてくれました。肩も強い選手ですし、引き続きドラフト候補としてチェックしていきたいと思います。ドラフト候補というより指名候補として推したい選手です。今年も引き続き猛アピールを見せてほしいと思います。アマチュアで留まってほしくない選手ですし、スカウトはこの選手をしっかりと見ていなければだめですよ。指名する理由は今のように説明しましたが、指名しない理由は私には思い浮かびませんでしたから。
(10年3月 プライセスさん情報)
田仲 勝治
(横浜−青学大
−JR東日本)
捕手
176・73
右・右
2年目
都市対抗では、正捕手の故障から棚ボタでマスクを被れたようですが、日本選手権では完全にレギュラーに定着したようです。
社会人では初めて見れましたが、感想は以下の通り。
まず捕手としては、キャッチングは上手です。
当たり前の事ですが、投手に対する返球が柔らかくコントロールが良い。
ランナーがいると絶対に膝をつかないので、フットワークが使えますので、偶に後ろに逸らすのは練習がもっと必要ですが、基本的には前に落として来れます。
ランナーがいなくても、右手を右太ももの辺りに隠してはいるのですが、隠し方が甘い。
バント処理も素早く、セカンドに矢のような送球で刺してくるも、盗塁阻止の際には、コントロールも悪いわけではないのですが、ランナーがスライディングしてくる位置にピンポイントで投げたい。
リードも、相手の欠点を理解しているものの、初球を連打されて逆転を許してしまうのはどうなのか??
打撃は、気持ち開いて踵を踏み込みながら、グリップをかなり体に近く耳よりも下の高さにセットし、ヘッドを回しながら、投手が腰を落とした所から、膝を軽く引き上げて回し込んで踏み込むスタイル。
グリップを下げてから打ちに行くヒッチと、かなり内に移動させて、左肩が内に入りすぎて、ヘッドを投手方向に倒しても?
インサイドには、甘めでも当然詰まってしまいます・・・・・
打ちに行く際に、腰の開くタイミングは早いものの、膝は開かず、軸足を殆どの打席で後ろに引いて、踏み込んだ足では踏ん張れる。
外のボールには、右方向に狙ってはくるものの、スイングに鋭さが無いので・・・
まあ、都市対抗の予選では1打席しかなかったようですし、実戦での経験不足もあったでしょうが、今の打撃ではプロ云々の話も出ない・・・・・
まあ、良い捕手って頭もそこそこ良いですので、ある程度打てて当たりまえなのですが、この捕手は捕手頭脳も決して低くは無いはずですので、やっぱフォームを矯正しないとダメですね。
プロに入りたいなら今年がラストチャンスですので、劇的な進化に期待してみたいが?
(2009年1月29日掲示板にて寸評)
陣内 栄基
(佐世保工−愛工大−
明治安田生命)
レフト
190・88
右・左
新2年目
小僧に載っている選手です。
大学時代にかなり見てきた選手ですので、進化が楽しみだったのですが・・・・
当初から軸足に重心を乗せて、左ひざを突き出して、少し開いて膝でタイミングを計り、グリップエンドに小指を掛けるストロングスタイルを採用し、グリップをヘルメッドの上の高さにセットし、バットを寝かせてヘッドを回しながら、投手が腰を落としきった際に、膝を引き上げて、回しこんで踏み込むスタイル。
グリップの内への移動は許容範囲内も、一旦下げてから打ちに行くヒッチは?
腰の開くタイミングが早いので、外の変化球には?
当然左投手のスライダーにも全く付いていけず。
インサイドも長い腕が邪魔をして厳しそうですし、踏み込んだ足がぶれやすいのも?
落ちる系統にも弱い。
外野の守備は真面目に初めて見たが、それ程違和感無く動けるのですが、上手いとは言いがたい(監督も外野の守備には目を瞑ってと言っていたようですし)。
と言う事で、現状ドラフト候補ではないですね。
予選ではまずまずの打率を残していたようなので、初めての全国の舞台で緊張したのかもしれませんが、フォーム上の問題も多い。
思いいれもある選手ですので、何とか進化に期待したいですがねえ?
(2008年2月24日掲示板にて寸評)
市川 友也
(東海大甲府−東海大
−鷺宮製作所)
2009年巨人
捕手
177・75
右・右
2年目
うーん、正直自チームの正捕手でもないのに指名されるとは意外でした。
また、都市対抗では途中からの出場で、守備機会しかなく、打撃は見れなかったので。
で、まずは見れた守備からですが、ややミットを動かしながらの捕球はどうなのかな?と思いますが、通常のキャッチングはまずまずと思います。
ただ、低めの捕球の仕方はまだまだのようで、虫捕り気味となるのはどうなのか?(大学時代はバリバリのレギュラーだったので、大学時代の方がキャッチングは良かったです。社会人では殆ど公式戦にも出ていないのでしょうから、まあ実戦経験が不足していたからと思います)
3塁にランナーがいても膝を付くのは、大学時代から変っていない。
まあ今回は破綻はなかったですが、安心感は無い。
投手に返球する際に、柔らかく返球してきますし、当たり前の事ではあるのですがコントロールは良いです。
肩は、実戦では見た事が無いのですが、イニング間のセカンド送球を見ると、地肩はまずまず強肩と思いますが、実戦では刺せる肩なのかどうかは不明です。
ベンチに突っ込みながらファールフライを好捕してくる、ガッツ溢れるプレーは中々好感でした^^
リードですが、ホンダの長野に対しては、欠点をきちんと把握しており、緩急を使って、コースもワイドに使って、最後は大エースの岡崎のコントロールミスによって打たれてはしまったものの、配球の意図は伺えました。
但し、絶対に失点はもう出来ない場面で、岡崎が珍しくコントロールに不安があったのですが、その兆候は分かっていたはずなのに、何の指示も出さずに、最後またコントロールミスによって致命的なHRを打たれてしまうのは、まあ経験不足(且つ大先輩に対しての遠慮があった)とは言え、どうなんだろう?と思いました。
打撃に関しては、まあ大学時代はグリップの異常な内への移動が見られ、開いてしまうし、高めの甘いボールしか打てない選手でしたが、まあ大学の監督が語っていたように、意外性の打者でしたけど、社会人でもそれ程進化はしなかったのでしょう(鷺宮の正捕手も打撃が秀でているわけでは無いのに、超えれなかったのでしょうから)。
打撃の欠点を想像通りに放置してしまったのなら、物事を突き詰めて考えられる性格では無いと判断できますので、捕手頭脳はどうかな?と思います。
★まとめ
うーん、正直どうなんだろう?と思います。
ただ、本人多分プロにどうしても行きたかったのでしょうから、東海大枠での指名且つ高校生の鬼屋敷という正真正銘の逸材を取りましたので、あくまでもこの捕手も時間が掛かるでしょうから、鬼屋敷が阿部の後に正捕手になった際のバックアップ要員との位置づけでの指名なのだと思います。
旬の時期では全く無いですが、まあ念願かなっての指名なのでしょうから、何とか時間が掛かってもコツコツ努力して進化して、貴重なバックアップ要員の捕手に上り詰めて欲しいものです。
(2009年12月26日掲示板にて寸評)

北信越地区

長野

氏名 身長・体重 コメント 将来性
進藤 義法
(山梨学院大付−
順天堂大−NTT信越ク)
センター
177・84
右・右
新2年目
高校・大学(順天堂大は医学部と駅伝しか知らなかった)と全く聞いたことが無かったですが、大学卒業時にシダックスに内定したものの、シダックスの廃部によってNTT信越クラブに入部した経緯だそうです。
まあ、シダックスから内定を貰えたと言うのも頷ける無名の強打者ですね^^
都市対抗で久々にかなり興味を惹いた右の強打者ですが、現状の技術ではプロには行けませんが。
まずは腰の据わった中々の構えが目を惹きます。
開いて踵を踏み込みながら、グリップを顎よりも少し上の高さにセットし、ヘッドを軽く回しながら、投手が腰を落としたところから、膝を引き上げて、大きく回しこむように踏み込むスタイル。
グリップを耳の高さまで上げて、内に移動させるのですが、内への移動は許容範囲内です。
振り切っては来るのですが、肘の畳み方が下手で、詰まります・・・・・
詰まるので、腰を開くのですが、インサイドに対しては踏み込んだ足で踏ん張れないんですよねえ?
外のストレートに対しては、開きは早いものの、踏み込んだ足でしっかり踏ん張って付いていけるし、右方向の打球の伸びは凄い^^
ただし、外の変化球には、腰の開きから当てただけになりがちです・・・・
相手テームにも情報が伝わっているようで、徹底的にインサイドを攻められた後に、外の変化球で崩されると言う打席を繰り返していました・・・・・・
足も決して遅くないようで、守備範囲は広いですが、肩はサンプルが無く不明です。
現状のまとめ
一変できる確率が一番高いのが、社会人ではこの選手だと思います。
ずばりインサイドを捌けるように、開かずに肘の畳み方を徹底的に進化させることのみでは?
これが出来るようになると、外の変化球にもついていけるようになるでしょうから、指名が現実のものとなるのでは?
後は努力あるのみ^^
(2008年1月11日掲示板にて寸評)

一昨年も寸評した選手ですが、昨年も見れましたので感想など。
気持ち開いて踵を踏み込みながら、グリップを耳の高さに体に近くセットし、ヘッドを動かしながら、投手が腰を落とした所から、膝を引き上げて回し込んで踏み込むスタイル。
グリップの内への移動はぎりぎり許容範囲内です。
インサイドには、やや甘ければ強烈に引っ張りきれます。
打ちに行く際に、腰の開くタイミングは早いものの、膝は開かず、踏み込んだ足での踏ん張りはまずまずです。
外のスライダーも、甘ければ引っ張りきってきます。
外のストレートは右方向に叩けます。
観戦日は、ちょっと引っ張りの意識が強すぎかなあ?との感がしました。
コースはやや甘いも、低めのスライダーを打った瞬間の同点HRを放ってきましたが、勝負強さも持っていますね^^
スイング的には中々強烈です^^
足は遅くは無いですが、隙を突いた好走塁など出来るのかどうかは不明です。
守備範囲も観戦日はイージーなものしかなかったので良く分からなかったですが、肩は中々の強肩だと思います。
と言うことで、指名されなかった理由は、スカウトが多分引っ張りの意識が強すぎる部分を嫌ったのかな?と思います。
よって、今年の都市対抗では、状況に応じた対応力の打撃を魅せて、且つ強烈な長打力も見せ付けると、指名はあるのでは?と思います。
毎年少しずつ成長もしている所も好感ですので、今年の都市対抗での更なる進化を期待したいものです。
(2010年2月18日掲示板にて寸評)

東海地区連盟

静岡

氏名 身長・体重 コメント 将来性
柳 裕太
(日本文理−ヤマハ)
DH
176・80
左・左
3年目
高校時代以来に見れましたが、詳細には分からない部分がかなり多いですが、感想は以下の通り。
膝を結構折って重心低く、開いて踵を踏み込みながら、グリップを耳の高さにセットし、バットを寝かせ気味として、ヘッドを動かしながら、投手が腰を落としきった所から、膝を軽く引き上げて、回し込んで気持ちクローズに踏み込むスタイル。
グリップの内への移動は許容範囲内。
きちんとしたインサイドのサンプルが無く、肘を畳んで捌けるのかどうかは不明。
打ちに行く際に、腰を開くタイミングは早いものの、膝は開かず、踏み込んだ足では踏ん張れるようです。
ストレートには強く、外のストレートはセンターへ強く叩けますし、アウトにはなったもののライトへも痛烈なライナーを放っていました。
但し、鋭く振ってくるのですが、フォロースルーが小さいので、中々外野手の頭上は越えないようです。
相手が何故か変化球を投げないので、変化球に対する対応力は全く不明です。
DHですので守備も不明です。
足も適当なサンプルが無く詳細には分からないですが、1番を打っているように速いほうだとは思いますが、走塁・盗塁センスは不明です。
と言うことで、まずは外野のポジションを奪って(奪うならライトの高橋しかいない)から、プロ云々の話が始ると思いますが、打撃では『左投手の変化球をどのくらい打てるのか?』と『インサイドを捌けるのか?』と『落ちる系統の変化球に対する対応力は?』の3点がポイントですね。
また、盗塁センスがあれば良いのですが、もし狙えないのなら、走塁センスがあるかどうかもポイントですね。
まあ昨年の段階で、高卒3年目でしたが、DHとは言えヤマハでスタメンを張れるのですから、今年の進化に期待したいですね。
(2009年2月2日掲示板にて寸評)

三重

氏名 身長・体重 コメント 将来性
渡辺 敬之
(日高中津−大体大−
ホンダ鈴鹿)
ショート
177・75
右・右
新2年
大学時代から何度も見てきましたが、社会人では今回初めて見れました。
膝を結構折って、少し開いて踵を踏み込みながら、グリップをヘルメッドよりも上の高さにセットして、ヘッドを回しながら、投手が腰を落としきったところから、膝を内に適度に引き上げて、回しこむように踏み込むスタイル。
打ちに行く際に、グリップを耳の下くらいまで下げてのヒッチと、内への移動(ギリギリアウト)はいかがなものか??
打ちに行く際に、腰の開くタイミングも早い。
且つ、外のスライダーを引っ張りにかかるのも・・・・・
振り切れるようにはなってきたが、スイングスピード的にはまだまだ物足りない。
打撃以外では、昔から定評のある守備は相変わらず華麗ですね^^
肩は初めてちゃんと見れましたが、結構良いのですが、スローイングは暴投など無いですが、精度をもっと上げたい。
足も遅くないですが、盗塁等のサンプルは今回はありませんでした。
まあ、成長はしてきているし、1年目からレギュラーとして都市対抗に出れたのは、かなり良い勉強になったでしょう。
社会人の野手では数少ないプロを狙える素材なのですから、まずはグリップの高さと移動範囲に拘って、もっと自分に合ったものを模索したい。
大学時代からですが、高すぎる位置にセットして、打ちに行く際に下げても、どうにもならないのですがねえ・・・・
何とか頑張ってほしいのですが。
(2008年1月7日掲示板にて寸評)
平手 敬介
(春日丘−中京大−
ホンダ鈴鹿)
レフト
182・85
右・左
新2年目
大学時代にかなり見てきた思いいれのある選手ですが、社会人で初めて見た感想は以下の通り。
軸足を結構折って、軽く開いて踵を踏み込みながら、グリップを耳の高さにセットし、バットを完全に寝かせて、ヘッドを上下させながら、投手が腰を落としきった所から、膝を内に引き上げていき、リリースポイント付近から踏み込んでいくスタイル。
グリップの内への移動は無いが、ヘッドが投手方向で、打ちに行く際にグリップを上げるタイプ。
腰の開くタイミングがやや早く、踏み込んだ足で踏ん張れないケースも散見されます。
ただ、右膝の開きを意識的に抑えた場合には、まずまずの結果が出ていました。
膝を引き上げる際に、上体が浮き気味になるのは大学時代からの悪癖です(大学時代に一旦修正できたのに、また重心を低くするフォームに戻したので、悪癖も復活したのでしょう。この部分を修正しないと、落ちるボール系には厳しいのですが)。
また、相手も悪かったのですが、落ちる系のボールには苦戦していました。
緩い内野ゴロでセーフとなる足(内野安打は稼げる)も魅力なのですが、盗塁も大学時代は狙えていましたが、今回はサンプルが無く不明。
守備範囲はまずまずなのですが、一番気になっていた大学時代に痛めた肩は、元に戻ってはいないのか?、現状の投げ方からは強肩ではないようです。
現状のまとめ
まあ今現在の様子では、プロは興味を持たないと思います。
今回簡単に捻られた富士重工の阿部クラスの投手から開かずに簡単に打って、もっと俊足をアピールして、肩は強くないのなら、もっと俊敏な送球を行うなど、大きな大会でのアピールが必要でしょうね。
潜在能力は確かな選手なので、今年ラストチャンスに期待してみたい。
(2008年1月6日掲示板にて寸評)

大学時代から何度も見てきた選手ですが、今回で最後の寸評(最終結論)とします。
開いて踵を踏み込みながら、グリップを耳の高さにセットし、バットを寝かせて、ヘッドを動かしながら、投手が腰を落としたところで、膝を高く引き上げて、回し込んで踏み込むスタイル。
グリップを少し上げるタイプですが、内への移動は許容範囲内。
インサイドはサンプルが無かったですがこなせるのでは?
打ちに行く際に、腰を開くタイミングは早いものの、膝は開かず、踏み込んだ足では踏ん張れるようです。
大学時代からの悪癖であった、変に重心を下げたりする事もなくなり、膝を引き上げる際にも重心が上がったりしなくなったので、上下動が少なくなり、ミートの精度は上がったと思います。
長打力もありますし、HRも打った瞬間の代物でした。
ここから欠点ですが、外のボールは強く叩けないようですが、少し甘くなると、沈むボールも捌けるようです(ただ、きちんとコースに決まった外の沈むボールには捏ねやすいようです)。
また、左投手のスライダーはかなり苦手(甘いと何とかしてきますが)なようで、左腕投手には外のスライダー中心で攻められて、最後にインサイドに決められると、全く打撃にならなくなってしまいます・・・・
打撃以外では、足は体の割には速いんですよね^^
守備範囲もかなり広いですが、肩は大学時代に痛めて、強肩では無いはずです(適当なサンプルは無かったですが、カットマンへの投げ方はイマイチでした)。
ということで、正直今のままでは、プロは夢のまた夢。
肩良くないのなら、低くて強い送球をすべきだし、左腕投手を打てなくては、プロでは使い物にならない。
今年本当に最後の勝負だが、平手の全てを魅せてアピールして欲しいものです^^
(2009年1月4日掲示板にて寸評)
中東 信二
(広陵−近畿大−
ホンダ鈴鹿)
サード
187・77
右・右
新2年目
高校時代・大学時代と何度も見てきた選手ですが、社会人では初めて見れましたので、感想など。
軽く開いて踵を踏み込みながら、グリップをヘルメッドよりも上の高さにセットし、バットを寝かせ気味として、ヘッドを回しながら、上体をホーム方向に被せ気味として、投手が膝を引き上げ始めると同時に、自身も膝を引き上げ、大きく回しこむように踏み込むスタイル。
グリップを下げるヒッチが見られ、頭の後ろから見える位置までの異常な移動があり、ヘッドが投手方向・・・・
インサイドには振っては来ますが、当然詰まるかファールとなり、長い腕が邪魔になっています。
腰の開くタイミングも早いのですが、リーチの長さによって、外には届くのですが、巻き込んで打とうとするのは良いのですが、グリップの異常な内への移動を行ってからの巻き込みなので、バットが遠回りして、ミートポイントにもずれが生じている。
振り切って来ますし、やや怖さを感じさせるスイングとなって来たのは成長点。
外のボールは、素直に右中間方向に叩けるようになると良いのですがねえ?
2ストライクと追い込まれると、選球眼は良くなるタイプです。
打撃以外では、足は売りには出来ませんが、守備は動きもまずまずで、肩はかなり強肩です。
守備は成長したのでは?
と言うことで、現状では指名は無いですね。
ただ、少しずつは成長しているので、インサイドをこなせるように技術的な改善が出来ると可能性は秘めています。
ラストチャンスに期待してみたい。
(2008年1月10日掲示板にて寸評)

愛知

氏名 身長・体重 コメント 将来性
上伊澤 敬太郎
(駒大岩見沢−
苫小牧駒大−王子製紙)
外野手
186・93
左・左
新2年目
高校時代以来に見れましたが、代打でしか見ていないので・・・
小僧ではかなり評価が高いようです(12月号では写真入で取り上げてましたが、2月号のドラフトリストには載っていなかったですが・・・)ので、簡単な感想など。
少し開いて、グリップを耳の高さにセットし、肘でタイミングを計り、投手が腰を落とすところから、膝を引き上げて行き、回しこむようにややクローズに踏み込むスタイル。
グリップの内への引きは許容範囲内も、下げてから打ちに行くヒッチは?
やや腰の開くタイミングも早いのは?
踏み込んだ足では踏ん張れるタイプ。
ややクローズに踏み込んでいるのですから、外角球は素直にレフト方向に打てば良いのですが、先っぽで引っ掛けてしまうのは?
スイング的にも、怖さを感じさせるものでは無かったですね。
まあインサイドを如何にこなすのかを見たかったが、観戦日はサンプルが無く不明です。
足も売りにできるものではないような?
守備は外野手登録ですが、見ていないので何とも言えず。
北海道出身の高校時代にも見たことのある選手ですので、何とか頑張って欲しいのですが、今年フル出場した試合を見てきちんと寸評したいと思います。
(2008年1月29日掲示板にて寸評)
田中 幸長
(宇和島東−早稲田大
−トヨタ)
DH
178・82
右・右
新2年目
社会人では初めて見れました(層の厚いトヨタで4番を打っていました)が、感想は以下の通り。
気持ちクローズに懐深く構え、踵を踏み込みながら、グリップを耳の高さに体に近づけてセットし、投手が腰を落とした所から、膝を引き上げて回し込んで踏み込むスタイル。
グリップの内へのかなりの移動があり、ヘッドを投手方向に倒しても。
当然インサイドには詰まってしまいます。
打ちに行く際に、腰の開くタイミングは早いものの、膝は開かず、踏み込んだ足での踏ん張りは足りないケースが多い(つま先がめくれ上がる)。
ストレートには強く、外は右方向に、甘ければ引っ張ってくるように、広角に打てるようです。
ただ、外のスライダーには脆さを露呈していました。
日本選手権は当たりも止まっていたようですが、真ん中のボールとは言え、最後にHRを叩き込んでくる長打力は魅力ではある。
足は売りには出来ないでしょうが、決して遅くは無いです。
守備も大学時代にはまあまあ動けるほうだったのですが、まあ層の厚い名門トヨタの外野陣に食い込めるレベルではまだ無いのでしょう。
と言うことで、DHではスカウトも興味を示さないですので、まずは守備を磨いて外野のレギュラーを取って、甘いボールだけを捕えるのではなく、インサイドもある程度こなせるようになって、外のスライダーにもついていけるようになることが急務。
都市対抗での進化した姿に出会いたいものです。
(2009年3月25日掲示板にて寸評)

近畿地区連盟

兵庫

氏名 身長・体重 コメント 将来性
黒川 栄次
(広陵−関西学院大−
三菱重工神戸)
センター
172・74
右・右
新2年目
高校時代から何度も見て気になっていた選手ですし、大学でも何度か見てきましたが、社会人では初めて見れましたので感想など(見た際に書いておかないと、今年見れるとは限らないですので)。
途中で代打を出されたので、2打席しか見れなかったので、詳細では無いですが。
ややクローズに構え、膝を結構折った重心の低い構えで、グリップを顎の高さに体に近くセットし、ヘッドを回しながら、投手が腰を落としたところで、一旦踵を踏み込んでから、軽く足を浮かせて回しこむように踏み込むスタイル。
グリップの内への移動は許容範囲内も、腰の開くタイミングは早い。
また、高目は捨てると良いのですが、上体が浮き上がって打ちに行くのも?(ここは改善できないと、この打法は無理)
体の割には、当てに行くスイングでは無いのは好感(ここは進化したのでは?)。
足も速く、盗塁センスと守備範囲も広さは定評のある部分(今回はサンプルは無かったが)ですが、肩は今回もサンプルが無く不明です。
まあ、今のスタイルを貫くのでしたら、広島に入団した梵のようなタイプを目指して、最後のシーズンの進化に期待したいものです。
(2008年1月15日掲示板にて寸評)
友次 悠平
(東海大仰星
−奈良産業大
−三菱重工神戸)
サード
185・92
右・右
3年目
大学時代明治神宮大会に見に行こうと思ったら風邪を引いて行けなくなり、今回都市対抗で初めて見れましたが感想は以下の通り。
膝を結構折って重心低く、上体がホーム方向に被さり気味に懐深く構え、軽く開いて踵を踏み込みながら、グリップを顎の高さに体に近づけてセットし、肘でもタイミングを計り、投手が膝を引き上げたところでホーム方向に爪先をついて、投手が腰を落としきった所から、膝を引き上げて回し込んでややクローズに踏み込むスタイル。
デカイ打者が重心を下げるのは、個人的には好みではないのですが、打ちに行く際にも重心の高さが殆ど変らないのは良い点です。
グリップの内への移動が見られます。
左投手の低めのスライダーなら、インサイドも捌けるものの、インサイドのストレートには肘を畳んで振り切ってくるものの、上記の欠点に加えてクローズにも踏み込むので、当然詰まってしまいます。
打ちに行く際に、腰の開くタイミングは早いものの、膝は開かず、踏み込んだ足での踏ん張りは、踏ん張れたり踏ん張れ無かったりと半々です。
選球眼はまずまず良いようで、外の変化球も一応見極めてきますし、ファールでは逃げれるものの、縦スラには現状厳しいようです。
スイングの迫力は、投手に一応怖さを感じさせます。
ストレートを待っていながら、変化球に咄嗟に溜めて、やや甘かったとは言え、HRを放っていたのは中々印象に残りました。
足は、サンプルも少なく詳細は分からないですが、売りには出来ないような?
守備もサンプルが少なく良く分からなかったですが、肩は良さそうです。
と言う事で、微妙なタイプですが、最終的にはスカウトの好みが決め手でしょうね。
都市対抗までに、インサイドをきちんと捌けるようになって、縦スラを膝を柔軟に使ってリストワーク良く捌けるように進化すると、もしかするかも?と思います。
頑張って欲しいものです。
(2009年2月18日掲示板にて寸評)

広島

氏名 身長・体重 コメント 将来性
馬澤 優也
(神村学園−
三菱重工広島)
ショート
178・70
右・両
新3年目
どうしようか迷ったのですが、小僧にも載っていますし感想など。
迷った理由は、自慢?の守備なんですが、観戦日は本来勝った試合を、この選手の3つのタイムリーエラーによって落としてしまいました。
1つエラーしてから、体が動かなくなっていき、見ていてかわいそうでしたね。
エラーする前の守備は、守備範囲は広いのですが、体に強さが無く、地肩もそれほどではないようで、三遊間の深い位置からの送球が見せ場とはならない。
打撃は以下の通り。
少し開いて踵を踏み込みながら、グリップを耳の高さにセットし、肘でもタイミングを計り、投手が腰を落としきった所で、踵を上げて、リリースポイントから軽く浮かせて踏み込むスタイル。
グリップの内への移動は許容範囲内も、ヘルメッドの上まで一旦上げて、その後耳の高さまで下げてから打ちに行くヒッチは?
ややクローズに踏み込むのですが、外のボールに対して腰を開いて当てに入ってしまう。
左投手の変化球にも当てただけとなる(スイッチ登録なのに、右打席には立ちませんでした)。
高校時代からの悪癖だが、体重移動がきちんと出来ないのは相変わらず。
と言う事で、欠点が多すぎて現状ドラフト候補ではありませんが、都市対抗の悔しさをバネに打撃も守備も体格面も一から基本に戻って鍛えなおして、今年の都市対抗では生まれ変わった姿を是非見せて欲しいものです。
(2008年2月23日掲示板にて寸評)

九州地区連盟

長崎

氏名 身長・体重 コメント 将来性
池田 直樹
(長崎日大−神戸学院大
−三菱重工長崎)
センター
172・75
右・左
新2年目
知らない選手でしたが、小僧にも載っていたので、簡単に感想など。
開いて踵を踏み込みながら、グリップを耳の高さにセットし、ヘッドを回しながら、投手が腰を落とし始めると、膝を引き上げて、回しこむように踏み込むスタイル。
グリップの内への移動は許容範囲内も、一旦下げてまた上げてから打ちに行くヒッチは如何なものか?
腰の開きも早く、踏み込んだ足もぶれるケースが散見されました。
外には当てただけとなりがちで、左投手の変化球には現状?
コンパクトに叩いては来ますが、スイングはまだまだ鋭さが足りない。
落ちる系統には上から叩く割には、ファールでは逃げれるようです。
守備範囲は広いようですが、肩はサンプルが無く不明。
足も速いと思いますが、塁に出れないので、盗塁センスは全く不明です。
まあ詳細には分からない部分も多いですが、現状ドラフト候補とまでは思えなかったですね。
今年の進化に期待してみたい。
(2008年2月20日掲示板にて寸評)
松尾 祐也
(島原中央−九産大−
三菱重工長崎)
捕手
173・85
右・右
新2年目
小僧に出ている選手ですが、大学時代記憶に無いんですよねえ?
代打でHR放ったのですが、兎に角バットが振れる(中村ノリばりです)打者で、見ていて気持ちよいほど振ってきますね^^
HRは打った瞬間に分かる特大HRでした^^
また、これだけ振っても、縦の変化球にも振り切りながら付いていけるのは驚きです^^
気持ちクローズに構え、踵を踏み込みながら、グリップを耳よりも上の高さにセットし、投手が腰を落とすと自身も沈み、そこから膝を引き上げて、回しこむように踏み込むスタイル。
グリップの内への移動はぎりぎり許容範囲内も、やや下げてから打ちに行くヒッチは?
腰の開くタイミングが早く、踏み込んだ足で踏ん張れないケースも散見されるのも気になる。
捕手としては、キャッチングはまずまずも、低めのボールを捕球する際に上からミットを出すのは?
高目は上手く上から下に捕球できるので、審判の目を誤魔化せますが。
ランナーがいても膝を付くタイプで、ワンバウンドを何とか止めては来るものの、安心して見ていられない。
肩はサンプルが無く不明です。
確かに打撃は体の割にはかなりパワーがあり魅力的な選手だと思いましたので、今年の進化にかなり期待してみたい。
(2008年2月21日掲示板にて寸評)

熊本

氏名 身長・体重 コメント 将来性
松本 大樹
(熊本工−
熊本ゴールデンラークス)
175・80
右・右
昨年の熊工の4番打者、高校時代は1試合3HRを放つなど長距離砲でしたが、今日は1番を打ってはつらつとした動きを見せていました。まだ、木製バットになって2〜3ヶ月にしてはいい感じでした。今後慣れてくれば、3番、4番を打てる選手になるのでは。
(06年5月 マッテリングリー23さん情報)

2009

2009年社会人野手候補

群馬

氏名 身長・体重 コメント 将来性
船引 俊秀
(関西−日産自動車
−富士重工)
サード
175・76
右・左
高校時代も寸評しましたが、社会人では今まで代打くらいでしか見た事が無かったのですが、日本選手権で初めてレギュラーとしての姿を見れましたので感想など。
軽く開いて踵を踏み込みながら、グリップを耳よりも結構上の高さにセットし、ヘッドを動かしながら、投手が腰を落とした所から膝を引き上げて、回し込んでややクローズに踏み込むスタイル。
グリップを下げるヒッチ打者で、内への移動も見られます。
クローズにも踏み込みますし、インサイドには厳しいようです。
打ちに行く際に、腰の開くタイミングは早いものの、膝は開かず、踏み込んだ足ではしっかり踏ん張れます。
外の厳しいストレートも、レフト線に強く叩いてきます^^
左腕の厳しいスライダーも、完全にこなせるわけでは無いものの、ついては行けるようです。
頭の高さは変るので、ミスショットが多い。
常時スタメンで使ってもらっているわけでは無いと思いますが、タイブレイクで粘って押し出しの四球を選んでくる所は、流石に高校時代に修羅場を潜ってきている賜物でしょうか(日産最後の大会で、何としても勝って終わりたいと言う強い気持ちが伝わってきましたし、チャンスの場面で燃えるのでしょう^^)。
スイング的にはまずまずですが、高校時代の方が鋭かったと思いますね。
足は遅くは無いですが、売りに出来るほどではないと思います。
守備の動きは悪くは無いものの、前へのダッシュが今一歩で、打球を待って処理しがちな部分は気になりますし、肩は良いものの、担ぎ気味のスローイングの型は違和感がありますね。
と言うことで、正直まだまだですけど、甲子園で京都外大西戦での2本の凄いHRは忘れられないですし、チームも今年から変りますが何とか更に成長して欲しいですね。
期待したいものです。
(2010年3月10日掲示板にて寸評)

東京

氏名 身長・体重 コメント 将来性
清田 育宏
(市立柏−東洋大
−NTT東日本)
2009年ロッテ4位
センター
179・80
右・右
1年目
大学時代には何度か見てきましたが、正直つかみ所が無い打者で、確か寸評もしなかった選手だったと思います。
社会人では初めて見ましたが、感想は以下の通り。
気持ち開いて、どっしりとした腰の据わった構えは好感で、グリップを耳よりも結構上の高さにセットし、ヘッドを回しながら、投手が沈むと自身も沈み、投手が腰を落としきった後から、膝を軽く引き上げて、回し込んで踏み込むスタイル。
始動が遅すぎるので、今回はサンプルが無かったですが、プロの投手のようなノビのある145`くらいのストレートには付いていけないと思います。
グリップの内への移動は、ぎりぎりセーフも、グリップを下げてから打ちに行くヒッチ打者です。
インサイドに対しては、肘を畳んで振り切ってきますが、踏み込んだ左足のつま先がめくれ上がって、ファールには出来ますが、打ちこなせる技術は現状ないです。
打ちに行く際に、腰を開くタイミングは早く、膝もやや開きがちで、踏み込んだ足での踏ん張りはまずまずだと思います。
ただ、どうも軸足が妙に動くのは気になります(わざと後ろに引いて打ちに行くタイプではないのですが)。
で、ここが新発見でしたが、大学時代はスライダーにも強いと思えるサンプルに出会った事は無かったのですが、外の見極めは出来るようになっており、外のカットボールに対して右方向にきっちりミートしてきていました。
落ちるボール系統のサンプルは無かったので、この辺りは不明です。
もう少し見たかったのですが、1試合目の終盤に守備で足を故障して、次の試合も登場しなかったのは残念です。
で、大学も投手として入ったのに、確か3年のシーズンが終了した後から野手に転向したにも関わらず、守備範囲の広さと肩の良さは大学時代に何度か見てきましたが、社会人でも守備の動きは更に良くなったのでは?と思います。
盗塁は狙えるのかどうかは分からないですが、足も速いほうだと思います。
と言うことで、始動の遅すぎの部分を改善して、ヒッチを辞めて、インサイドを捌けるように肘の畳み方(腕の三角形の伸縮)が進化すると、真のドラフト候補と呼ばれるようになると思います。
都市対抗で進化した姿に出会いたいですね^^
(2009年1月23日掲示板にて寸評)

NTT東日本の強打者。一年目から活躍し、今年は指名解禁年でプロ入りへ大きなチャンス。スポニチ大会では4番センターで出場。一打席目で強烈なセンター前ヒット。スカウトに印象付けた。
構えはグリップを高めに置き、スタンスはスクエアスタンス。グリップを高めに置く打者は強打者の選手が多い。彼もパワーもある打者なので、このスタイルには適していると思える。この選手、遅めに仕掛けて打つ傾向がある。遅めに仕掛けるということは手元に引き込んで打つタイプ。しかし速球が速い投手になってくると振り遅れることがあるので、清田が145キロ級の投手と対戦したときに、今の打撃ができるかが鍵となる。ただ彼のパワー、スイングスピードを見ているとそんなに心配はないと思う。インパクトまで無駄がなく、鋭いスイングが出来ている。フォローもうまく、軸もぶれていない。打撃技術の資質は高く、プロでも十分一軍で活躍できる打者と見た。センターを守っているが、足は速く、元投手だけあって強肩だ。虎の恋人といわれる選手だが、十分その価値はある選手だと思う。
あとは都市対抗など公式戦で結果を残すことを求めていきたい。結果を出していけばおのずとプロの道は切り開かれていくだろう。
(09年3月 プライセスさん情報)

昨年も感想を書きましたが、ロッテから4位指名されましたので最終寸評を。
重心低く、気持ち開いて密かに踵を踏み込みながら、グリップを胸の高さにセットし、ヘッドを小さく回しながら、投手が腰を落とすのに同期して自身も更に重心を下げて行き、投手が腰を落としきった所から、軽く足を浮かせて、回し込んで踏み込むスタイル。
グリップを上げての、内への移動が見られます(ただ、偶にギリギリ許容範囲内の場合も)。
当初からのグリップの位置が低いので、トップに入るのが遅いですし、インサイドにはかなり詰まるか、空振りか、ポップフライとなってしまいます。
打ちに行く際に、腰の開くタイミングは早いものの、膝は開かず、踏み込んだ足では踏ん張れて、軸足を少し後ろに引くタイプです。
外のストレートには強いと思いますが、外のスライダーには見極めが出来ずに、球を追いかけてしまうので、現状かなり厳しいと思います(ただ、腕が硬すぎるスイングでは無く、リストにも柔らかさを感じるので、将来的にはこなせるのでは?)。
変則派の投手も苦手のようです。
落ちる系統のボールには、膝を柔軟には使えないですが、リストワークにて処理は出来るようです。
頭の高さもやや変るタイプなので、ミスショットも多かったです。
振り切ってくるスイングには磨きが掛かったようですが。
で、現状決してHRを量産するタイプでは無いと思いますので(右の強打者ではありますが、2塁打の多いタイプ)、状況に応じた打撃が出来るのかどうかは以下の通り。
ノーアウトランナー1塁の際に、甘いボールを良い当たりのレフトライナーでは失格ですね・・・・
ただ、右打ちは出来ないわけではないようですが、繋ぐ意識を持って状況に応じた打撃が現状できない部分から、指名順位が低かったのだと思います。
打撃以外では、守備範囲は今回はサンプル不足にて良く分からなかったですが、多分広いのだと思いますし、肩もサンプルは無かったですが、大学時代には強肩でした。
塁に出ると投手にプレッシャーを掛けれますし、足は速いですし、盗塁への意識も高く、盗塁センスも高いと思います。
ただ、セカンドランナーの際に、打者が高めのボール球をバント見逃ししたのですが、捕手からの送球に刺されるのは状況判断が良くないようです。
★まとめ
予選では絶好調だったようですが、都市対抗では4試合で1安打という打撃不振だったわけですが、まあ欠点も多いですし、好不調に関係なく旬の時期では無いです。
ただ、身体的な能力は高いですし、大学4年生の時に打者に転向して、実質野手転向3年で名門NTT東日本の4番にまで上り詰めるわけですので、まだまだ勉強しなければならない事は多数あるものの、今後のノビシロは高いのでしょう。
まあ、即戦力にはなりえませんが、1年間みっちり2軍でフォームの矯正を行ってその他勉強させると、2年目若しくは3年目くらいに花開くかもしれません。
折角指名されたのですから、必死に努力して這い上がって欲しいものです。
(2010年1月18日掲示板にて寸評)

神奈川

氏名 身長・体重 コメント 将来性
磯部 泰
(修徳−
新日本石油ENEOS)
ファースト
182・83
右・右
2年目
社会人では初めて見れましたが、高校時代にはチームが出場停止処分になってから、別人のように輝きを失ってしまったのですが、社会人2年目の日本選手権で名門チームの4番を任されて、それなりに結果も残せるように進化してきているようです。
気持ちクローズに構えて踵を踏み込みながら、グリップを顎よりも下の高さにセットし、ヘッドを回しながら、投手が膝を引き上げたところから、自身も膝を引き上げて(この膝の上げるタイミングは打席によって一定しない)、ゆったり回し込んで踏み込むスタイル。
膝を引き上げた所から、前傾が深くなっていくのは、如何なものか(目線がぶれてしまう)?
グリップを耳の高さまで上げるものの、内への移動は許容範囲内。
インサイドに対しては、肘の畳み方がやや不十分で詰まるものの、紙一重で引っ張れるので、今後の進化に期待が持てます^^
打ちに行く際に、腰の開くタイミングは早いものの、膝は開かず、踏み込んだ足での踏ん張りは足りないようです。
外の低めの難しいスライダーに対しても、きっちりついて行けて、タイムリーを放っていました。
打撃以外では、守備の動きは悪くないのですが、グラブの芯で捕球できなかったりもあり、まだまだ練習が必要なようです。
足は売りに出来る選手ではないですね。
と言うことで、今年の進化次第では十分真のドラフト候補とはなれるのですが、守備がファーストと言うのは人気は出ないかなあ?(HRは勿論打てる選手ですが、今年の公式試合でのHR数によってはファーストでも可かな?)
高校時代には2度も生観戦した選手ですので思いいれもありますし、まあ都市対抗までの進化を楽しみに待ちたいものです^^
(2009年1月14日掲示板にて寸評)
榊原 浩司
(仙台育英−駒沢大
−新日本石油ENEOS)
レフト
176・75
右・左
1年目
大学4年の時に見て感想も書いた選手ですが、日本選手権では層の厚い外野陣の中で池辺を押しのけてレギュラーとなっていました。
開いて懐深く踵をせわしなく踏み込みながら、グリップを耳よりも上の高さにセットし、投手が腰を落とした所から、膝を引き上げて(この際に、前傾が深まり、バットを寝かせて、ヘッドが投手方向に倒れる)、3塁側を蹴るようにして、回し込んでややアウトステップして踏み込むスタイル。
グリップを下げるヒッチ打者で、内への移動も見られ、インサイドは厳しいのですが、ファールでは粘れるようです。
打ちに行く際に、腰の開くタイミングは早いものの、膝は開かず、踏み込んだ足では踏ん張れるようです。
アウトステップしても、外角にバットが届く範囲内なので、外のボールを強く叩けるようです。
左投手の厳しいスライダーには苦戦していましたが、甘ければきっちりミートしてきていました。
落ちる系統には現状???
打撃以外では、盗塁センスは不明ですが、足は速いと思います。
守備範囲も広いですし、肩は中々良いと思います(大学時代はショートでしたが、外野の守備も問題ないようです)。
と言うことで、打撃センス自体には面白いものがあるので、後はきちんとした技術の修得でしょうね。
都市対抗までの技術の進化に期待したいものです。
(2009年1月15日掲示板にて寸評)
白井 史弥
(横浜−
新日本石油)
セカンド
177・80
右・右
3年目
一昨年は代打として見ましたが、昨年はレギュラーとして見たのですが、感想などは以下の通り。
開いて踵を踏み込みながら、グリップを耳よりも上の高さにセットし、ヘッドを動かしながら、投手が腰を落とした所から、膝を引き上げて回し込んで踏み込むスタイル。
グリップの内への移動が見られます。
インサイドには、ドン詰まりとなるか、手が出なくて見逃すか・・・・
打ちに行く際に、腰の開くタイミングは早いものの、膝は開かず、踏み込んだ足では踏ん張れないケースも見られ、軸足を後ろに引くケースも見られます。
軸足を後ろに引いたら右に狙うのであれば良いのですが、何となくみたいな感じが強くしますね・・・・
外のスライダーは甘いと打てますが、コースに決まると脆い・・・・・
まあ、甘いボールには強くて、長打も放って来ますが。
頭の高さが変るので、ミスショットも多い。
膝はまずまず柔軟に使えますので、サンプルには乏しかったですが、落ちる系統には付いて行けると思います。
スイング的には、高校時代からですが、背中を叩くほどの、ヘッドを立てて振り切るスイングは健在。
で、ベイスターズが密着マークとかの報道があったのにドラフト指名が無かったのは、上記のように技術不足のほかに、ここからが最大の原因です。
状況に応じた打撃は全く出来ずというか、しようとも思っていないようで、絞り球を決めるとかには全く無頓着で、何でもかんでも手を出してしまう点・・・・・・
はっきり言うと、自分勝手な自由気ままな打撃ですけど、是は技術があって打ちまくれるなら良いですが、そうでは無いわけで・・・・・・
打撃以外では、足は速いですが盗塁・走塁センスはサンプルが無く不明です。
守備に関しては、身体的な能力は昔から高く、粘り強く球を追いかけて、最後まで追って止めて来ますし、前へのダッシュからの体の切り返しも中々です^^
ただ、バント処理での、ファーストへのカバーリングが遅れたりも見られるのは?
と言うことで、今のままでは、スカウトは絶対に評価しませんので、頭を切り替えて、頑張ってほしいですがねえ(高校時代高評価した程、資質は高いわけですので)。
★おまけ
プロを目指しているHRをバンバン打てない打者にとっては、この選手の寸評はかなり良く出来ていますので、是非参考にしてほしいですし、上記を反面教師として進化してほしいですね。
(2010年2月3日掲示板にて寸評)
松井 祟純
(祟徳−別府大
−日産自動車)
センター
178・72
右・左
新3年目
大学2年生の時も見て、どうしようか迷って寸評しなかった選手ですが、社会人では初めて見れましたので感想など。
で、以下は都市対抗の模様を中心にお届けしますが、日本選手権の打撃フォームは別人のように変っていましたので、その辺は差分で。
かなり膝を折って、重心低く構えて、軽く開いて、グリップを顎よりも下の高さにセットし、ヘッドを小さく回しながら、投手が腰を落とし始めた所から、踵をその場で上げて行き体重移動無しにその場で踏み込むスタイル。
正直是ではなあ?と見た瞬間に思いましたが、日本選手権では以下のように変化しました。
軽く開いて踵を踏み込みながら、グリップを耳よりも上の高さにセットし、バットを寝かせ気味にヘッドを動かしながら、投手が腰を落とし始めた所から、膝を引き上げて、回し込んで踏み込むスタイル。
まあ、まともなスタイルに変化したとは思いますが、追い込まれるとつま先を立ててから軽く踏み込むスタイルに変りますが、踏み込むタイミングが合わないんでしょうね。
ここからは、都市対抗の模様を。
グリップを上げての(日本選手権では下げるヒッチでした)、内への移動が見られます。
インサイドには当然厳しいようです。
打ちに行く際に、腰の開くタイミングは早いものの、膝は開かず、踏み込んだ足では踏ん張れないケースも多く見られました。
外のボールは走り打ちになりがちでした。
左投手の135`くらいの甘いストレートなら苦にしないですが、やや詰まってレフト線に打ってましたが、左腕のスライダーには厳しいようです。
落ちる系統にも脆いです。
甘い高めの変化球なら、引っ張ってあわやHRの打球も打っていましたが、140`超のストレートには力負けしてしまいます。
頭の高さはあまり変らないので、選球眼はまずまず良いと思います。
スイング的には、捏ねやすいですし、鋭さが無いですね。
守備範囲はかなり広いと思いますが、肩も飛びぬけてはいないですが、まずまず強肩です。
足は速いですし、リードも大きく取って、プレッシャーは掛けてきますが、牽制で刺されては・・・・(盗塁のサンプルもほかに無く分からず)
また、1アウト3塁で、セカンドゴロでホームにつっこまないのも?
と言う事で、広島のテストには合格したのですが、結局指名されなかったのは、まあ当然でしょうね。
とは言っても、面白いものは持っているのですから、今年ラスト1年のチャンスは残っています。
課題が多くて大変でしょうが、スイングスピードを上げるのは出来るでしょうし、足を絶対的な売りに出来ると、可能性は僅かながら残されていると思います。
頑張って欲しいものです。
(2010年3月7日掲示板にて寸評)

静岡

氏名 身長・体重 コメント 将来性
小粥 勇輝
(浜名−亜細亜大
−ヤマハ)
レフト
182・88
右・右
1年目
大学3年次の明治神宮大会で打ちまくった姿は幻だったのか??
その後4年次には伸び悩み、名門ヤマハでは1年目からレギュラーを取って、日本選手権では5番を打っていましたが、うーん・・・・・
開いて踵を踏み込みながら、グリップをヘルメッドよりも上の高さにセットし(グリップエンドに小指を掛けるストロングスタイルを採用)、バットを寝かせ気味に、ヘッドを回しながら、投手が膝を引き上げた所から自身も膝を高く引き上げて、回し込んでややクローズに踏み込むスタイル。
大学時代に解析したように、やはりコースにヤマを張っているようで、スクエアに踏み込んだりもするのですが、読みもあまり当たっていないようです・・・・・
打ちに行く際に重心も下がるので、目線がぶれているのでは??
大学時代には見られなかった、グリップの内への移動も見られるようになり、グリップを下げてから打ちに行くヒッチも・・・・・
打ちに行く際に、腰の開くタイミングは早いものの、膝は開かず、踏み込んだ足での踏ん張りはまずまずです。
但し、外のストレートには読みが外れていることもあるが、踏ん張りは足りない。
甘いストレートには強く、凄い打球を放ってきます。
相手が変化球を何故か投げなかったので、外のスライダーの捌き方を見たかったのですが、現状捌けるのかどうかは不明(大学時代は完璧に読んだ場合には捌いていました)ですが、腕が固めのスイングなので、もしかして、スライダーを投げるまでも無いと、舐められていたのかも?
今回は、足はサンプルが無かったですが、速いほうですし、守備もサンプルが殆ど無かったですが、守備範囲も広いほうですし、何と言ってもアピールポイントは猛肩です。
と言うことで、現状ではプロの領域は遥かかなたに微かに見えている状態です。
身体的な能力に優れたパワーヒッターですので、何とか上記の打撃の欠点を克服して、都市対抗で進化した姿を見せて欲しいものです。
(2009年2月4日掲示板にて寸評)

気持ち開いて踵を踏み込みながら、グリップを耳よりもかなり上の高さに体に近づけてセットし(グリップエンドに小指を掛けるストロングスタイルを採用)、ヘッドを動かしながら、投手が腰を落とし始めるところから、膝を引き上げて、回し込んでややクローズに踏み込むスタイル。
グリップの内への移動が見られます。
インサイドには、引っ張るとファールとなり、追っ付けてセンターにゴロで抜けるヒットも放っていましたが、かなり詰まっていました。
大学時代には、グリップの内への移動は許容範囲内だったので、捌けたのですが・・・・・・
打ちに行く際に、腰の開くタイミングは早いものの、膝は開かず、踏み込んだ足での踏ん張りはまずまずです。
右投手のスライダーに対する対応力には欠けますが、やられ続けた3打席目には、カットボールをライト方向に捉えては来ます。
崩された際に、膝もある程度は使えますが、柔軟性には欠けます。
で、ある程度読みで打つようになってきたようですが、読みの確率はまだまだそれ程高くは無いようです。
頭の高さも変るので、ミスショットも多い。
長打力はかなりのもので、甘いボールは軽くHRを叩き込んできます^^
打撃以外では、セーフティーバントなども上手で、足もまずまず速いと思います。
守備も動けますし、肩は昔から猛肩ですが、もっとコントロールの精度は上げたいですね。
と言うことで、もう一歩の微妙なラインなんですよねえ。
とりあえず、インサイドを捌けるようにして、もう少し読みを進化させて、都市対抗の大舞台でアピールできると、ひょっとするかもしれません。
プロ入りには最後の1年となりますが、本気の進化を期待したいものです。
(2010年2月10日掲示板にて寸評)

愛知

氏名 身長・体重 コメント 将来性
野本 荒太
(長崎商−西海学院大
−JR東海)
レフト
166・71
右・左
1年目
大学時代に噂は聞いていたのですが、福岡に生観戦に行った際には、第一試合には間に合わずに、今回初めて見れた選手でした。
略スクエアに構えて、踵を踏み込みながら、グリップを耳の高さに体に近づけてセットし、ヘッドを動かしながら、投手が腰を落とし始めるところから、膝を高く引き上げて、大きく回し込んで踏み込むスタイル。
グリップの内への移動が許容範囲内だったり許容範囲外だったり一定せず、ヘッドを投手方向に倒す。
インサイドは肘を畳んで振りきって引っ張ってくるものの、ファールとなりがちです。
打ちに行く際に、腰の開くタイミングは早いものの、膝は開かず、踏み込んだ足では踏ん張れるようです(軸足をやや後ろに引くケースが多い)。
左投手の外のストレートも、計ったように三遊間を破ってきますし、右投手の外のボールも強く叩けます。
スイングは鋭く、体の割には長打力がある。
落ちる系統にはサンプル不足にてこなせるかどうか分からないですが、膝を柔軟に使ってくるので、多分苦にしないのでは?と思います。
打撃以外では、勝負どころで代走を出されるので、それ程売りには出来ないのでは?
守備も、サンプル不足にて肩とともに詳細は分からないのですが、守備固めを出されてしまいますので、それ程売りには出来ないのでは?(大学時代は内野手だったようですので、社会人でコンバートされて経験不足の部分もあったと思いますが)
と言う事で、打撃には見所がありますので、守備と走塁のどちらかでも夏までに売りに出来るように真剣に努力すると面白いかも?
期待してみたい。
(2009年2月12日掲示板にて寸評)
内田 樹久夫
(甲西−東亜大
−JR東海)
サード
176・72
右・両
1年目
大学時代以来に見れましたが、感想は以下の通り。
リラックスした自然体の構えは好感です^^
軽く開いて踵を踏み込みながら、グリップを指1本余して握り、体から離して耳よりも下の高さにセットし、ヘッドを小さく回しながら、投手が膝を引き上げたところから、自身も膝を高く引き上げて、ゆったり回し込んでややクローズに踏み込むスタイル。
グリップの内への移動は許容範囲内。
インサイドは、右方向におっつけが偶に出来るようです。
打ちに行く際に、腰の開くタイミングは早いものの、膝は開かず、踏み込んだ足では踏ん張れて、軸足を大きく後ろに引いて通常引っ張ってきます。
スライダーにも何とかついては行けるようです。
選球眼はまずまず良いようです。
で、こういったタイプに一番求められる、ランナーを進めるバッティングですが、次々に変るサインに対応しながら、右方向にゴロを打って走者を進めることも出来るのですが、その確率はまだまだ高くは無い。
スイッチヒッター登録ですが、東亜大特有のものでしょうから、今回も右打席しか見れませんでした(左は使い物にならないのでしょう)。
打撃以外では、盗塁センスは不明ですが、左中間突破で3ベースにしてくる足は売りだと思います。
守備は安定していますし、肩は良いと思います。
と言う事で、夏までに走者を進める打撃の確率を高くして、守備位置もサードタイプでは無いので、ショートが出来るならショートが良いですし、無理なら外野手の方がアピールできるのでは?と思いますが、チーム事情もありますのでねえ。
都市対抗での進化した姿に期待してみたい。
(2009年2月11日掲示板にて寸評)
荻野 貴司
(郡山−関学大
−トヨタ)
2009年ロッテ1位
レフト
172・76
右・右
新2年目
大学4年生の秋に高評価した選手でしたが、社会人では初めて見れましたので感想など。
気持ち開いて踵を踏み込みながら、グリップを顎よりも下の高さに体に近づけてセットし、ヘッドを回しながら、投手が腰を落とした所から、膝を引き上げて回し込んで踏み込むスタイル。
グリップを耳の高さまで上げるタイプも、内への移動は許容範囲内。
ただ、インサイドには肘の畳み方が不十分で、窮屈そうになって詰まってしまいます。
打ちに行く際に、腰の開くタイミングは早いものの、膝は開かず、踏み込んだ足での踏ん張りは足りないケースも散見されます。
スライダーには付いていけます(大学時代は引っ掛けがちなケースも多かったですが、腕がやや硬めのスイングですが、意識を右方向に持った事によって、悪癖は観戦日は顔を見せなかったですね)。
また、やや甘めのスライダーはレフトスタンドへHR(大学時代から何度も対戦してきた立命館出身の黒田からですが、スライダーを読みきって打ったようです)を叩き込んでいたように、長打力も秘めています。
外の低めのストレートは右方向に強く叩けますし、右へのおっつけは上手い。
ただ、高めには腰が浮き気味になるのは?
守備は、大学時代はショートでしたが、社会人では直ぐに外野にコンバートされたようですが、守備範囲は広いですし、コンバートされたばかりにしては上手いと思いますが、左右の動きは良いのですが、前後(特に後ろ)には、もっと落下点に速く入れるようになるともっと良くなるのですが。
肩は適当なサンプルが無かったですが、ショートとしては肩は良かったのですが、外野手として刺せる肩なのかどうかは分からず。
足は速いですし、隙を突いた積極的な好走塁は相変わらず仕掛けてきますが、盗塁センスも高かったのですが、観戦日はサンプルが無かったですね。
と言うことで、大・社のドラフト指名のボーダーライン上にいる数少ない選手だと思いますので、都市対抗までに上記欠点を矯正して更に進化してくると面白いのでは?
期待したい選手です。
(2009年3月26日掲示板にて寸評)

大学時代から何度も見てきましたが、最終寸評は以下の通り。
略スクエアに構えて踵を踏み込みながら、グリップを指1本余して握り、耳よりも下の高さに体に近くセットし、バットを寝かせ気味に、ヘッドを動かしながら、投手が腰を落とした所から、膝を引き上げて、ややクローズに踏み込むスタイル。
グリップの内への移動は許容範囲内ですが、クローズに踏み込むので、インサイドにはドン詰まりとなってしまいます。
2試合目からはスクエアに踏み込むように調整してきましたが、肘の畳み方も不十分のようで、相変わらず詰まってしまいます・・・・
小僧ではインサイドに強いと書かれていますが、嘘だと思いますけど??
打ちに行く際に、腰の開くタイミングは早いものの、膝は開かず、踏み込んだ足では踏ん張れないケースも散見されました。
外の縦スラは見極めては来ますが、甘ければ打てますが、完全に捌けるほどでは無いようです。
膝も柔軟に使えるほどでは無いです。
頭の高さはあまり変らないですので、選球眼は良く、臭いボールをカットして粘れるタイプです。
緩いカーブをじっくり溜めて、HRも放っていましたが、小力はあるようです。
ランナーがセカンドにいるケースでは、徹底的に右方向を狙ってきますので、状況に応じた打撃は出来るタイプですが、インサイドを攻められるとドン詰まりとなります。
振っては来ますが、まだまだスイング的にも弱いです。
足は速く、ボテボテの当たりでは楽々セーフです^^
で、リードも大きく取って、投手にプレッシャーを掛けて来ますし、スタートセンスも良く、盗塁センスも高い。
で、一番良い部分は、盗塁を狙う意識が物凄く高い部分ですが、アマチュアでは殆どいない(プロでも極一部しかいない)ですね^^(ただ、失敗してはいけないと、社会人では弱気になっていたようですが、自信を持って狙えばプロでも盗塁王を狙える選手です)
ダブルプレーの阻止のスライディングなども中々厳しさも持ち合わせています^^
守備範囲はそれ程サンプルが無く分からなかったですが、チャージできる守備で、肩はコントロール良くワンバウンド送球によって刺してくるのですが、巨人のヨシノブタイプですし、プロでも捕殺は狙える選手だと思います。
★まとめ
と言うことで、正直旬の時期では無いです。
ただ、盗塁を狙う姿勢や、刺せる肩と言う武器がありますし、状況に応じた打撃も出来るタイプの部分は買いでしょうね。
とは言っても、現状の打撃では、プロの投手にインサイド攻めをさせるのは目に見えていますので、まずは2軍からのスタートとなるのか?、それとも代走及び守備固めとして開幕から1軍に残すのかは、西村監督の判断となります。
打撃の強化には時間が掛かりそうですので、本来は1年間2軍で鍛えこむのが良いのですがねえ?
まあ、特徴のある選手ですし、大学時代には生観戦にも行った思いいれもある選手ですので、何とか打撃を強化して、末永く頑張ってほしいと願っています。
(2010年1月24日掲示板にて寸評)

三重

氏名 身長・体重 コメント 将来性
川端 典義
(東海大三−
平成国際大−
HONDA鈴鹿)
右・左
182・78
外野手
新2年目
大学時代ではプロ注目の外野手だった選手。アマチュア・ドラフトのサイトでもこの選手の評判は良く聞くため、チェックしてみた。
私が確認したのは4打席。3打数2安打1盗塁1得点1四球と3番打者として活躍した。
構えは右足(前足)を引いたオープンスタンス。バットを揺らしながら、立てて構えている。
踏み出しの時は足を高く引き上げるスタイル。ステップは、私から見た角度だと分かりづらかった。彼は早めに仕掛ける傾向があるので、引っ張る打球が多い。2安打はともにライト前ヒットであったことを証明している。スイングはやや下から上にいくスイングではあるが、最短距離で出ているので無駄が無い。フォローもしっかり大きく取れており、甘く入ったら一発を打てる打者だということが分かった。
盗塁も決めており、ベースランニングを見ると俊足だ。守備も俊足を活かした守備範囲は広く、肩は分からなかったが、肩の強さを求められるライトに守っているから肩の強さはある選手だろう。
今大会見た左打者の中では一番良い選手だったと思う。今後、打撃を含めプラスαを見につけられるかが鍵となる。今後の大会で思い切り暴れてスカウトにアピールしてほしい!
(09年3月 プライセスさん情報)

大阪

氏名 身長・体重 コメント 将来性
森 志朗
(岡山南−近大
−パナソニック)
セカンド
175・73
右・右
1年目
大学4年生の秋に生観戦して高評価した選手ですが、良い選手なんですが、打撃の欠点を矯正してないですね・・・・・
かなりクローズに構え、踵を踏み込みながら、グリップを顎よりも上の高さにセットし、ヘッドを回しながら、投手が腰を落とした所で、捕手方向に左足を引いて、つま先を立てて、リリースポイントから軽く足を上げて、回し込んでクローズに踏み込むスタイル。
左腕投手に対しては、意識的にクローズの踏み込みを緩和するようです。
まずは、構えで必要以上に力みが感じられ、腕が硬くなっているのはどうなのか?
グリップの内への移動が見られ、左肩もそれに伴って入りすぎて、ヘッドを投手方向に倒すのは如何なものか?
インサイドに対しては、クローズにも踏み込むのですから、一定以上のストレートには当然詰まりますが、左腕のスライダーなら詰まりながらもセンター前へおっ付けれるようです。
打ちに行く際に、腰の開くタイミングは早いものの、クローズに踏み込むので、膝は自動的に開かず、踏み込んだ足ではまずまず踏ん張れるようです(まあ踏ん張れないケースもあるにはあるのですが)。
始動が遅すぎとも思わないのですが、スイングスピードがまだまだの事もあり、甘いボールを引っ張っても詰まりますし、やや外よりのストレートには右方向に狙うもやはり詰まってしまいます。
また外の変化球に対しても、クローズに踏み込んでも完璧に捕えられる技術はまだ無いようです。
打撃以外では、守備の位置取りは非常に上手ですし、センターへ完全に抜ける当たりにも飛び込んで好捕した後、セカンドベースにタッチして、素早く起き上がって1塁も刺して来る、身体的な能力の高さを見せ付けるプレーも簡単にしてきますね^^
大学時代に気になった、ゲッツーを狙う際のショートへの送球も、少しはショートの事を考えれるようになったかな?
盗塁のセンスは高いようで、左腕投手から癖を見切って盗塁を仕掛けて余裕でセーフとなるのは中々心惹かれました^^
と言うことで、打撃なんですよねえ・・・・
クローズの踏み込みは、インサイドをグリップの内への移動を緩和して捌けるようになってから、気持ちクローズくらいにしないとプロでは無理です。
何とか気づいて欲しいものですが・・・・・
(2008年12月29日掲示板にて寸評)
大島 洋平
(享栄−駒大−日生)
2009年中日
センター
176・74
左・左
1年目
大学4年の時に生観戦で見たものの、他に寸評対象が多かったので、この選手までは手が回らなかったのですが、正直さらっと見ましたが印象は薄かった選手です。
ただ、ベテランの宝庫の日生で、正直1年目の都市対抗からレギュラーを取るとは予想外でしたね。
大きく開いて踵を踏み込みながら、グリップを顎の高さにセットし、肘でタイミングを計り、グリップを上下させながら、投手が腰を落とし始めるところから、膝を引き上げて回し込んでややアウトステップして踏み込むスタイル。
グリップの内への移動はぎりぎりセーフかな?
厳しいインサイドに対するサンプルは無かったので、こなせるのかどうかは不明。
打ちに行く際に、腰の開くタイミングは早いものの、膝は開かず、踏み込んだ足での踏ん張りは足りないケースも?
左投手のスライダーを、1打席目は崩されて引っ掛けてファーストゴロに倒れ、2打席目は曲がりなりにもセンター方向に打っってましたので、学習能力はあるようですが、甘ければ何とかなるようですが、厳しければ現状難しいようです。
左投手でも、ストレートなら問題なくこなせます。
右投手の外の落ちる系統には、リストワーク良くレフト前に運んでいましたし、左投げ左打ちの弊害はあまり感じさせないですね。
負けている試合のランナー1塁の際には、際どい変化球をカットして粘って、最後はセンターへ狙ってヒットを放ってきましたが、プロ云々を語る上での重要ポイントはクリア。
打撃以外では、守備範囲は広いようです。
肩は物凄く強肩とは思えないですが、まずまず強肩で、捕殺も狙えるようです。
足は速いと思いますが、走塁・盗塁センスは詳細には分からずでした。
と言う事で、想像以上に良い選手に進化していましたが、もう一歩インパクトが足りないですね。
今年の都市対抗で、一発合格回答を示すプレーぶりに期待したいものです^^
(2009年2月6日掲示板にて寸評)

都市対抗では故障明けにて代打で1打席しかなかったのですが、一昨年も寸評していますので、まあ最終感想など。
開いて踵を踏み込みながら、グリップを耳よりも下の高さにセットし、ヘッドを動かしながら、投手が腰を落とし始めた所から、膝を引き上げて回し込んで気持ちアウトステップして踏み込むスタイル。
グリップを上げるも、内への移動はぎりぎりセーフかな?
観戦日は左投手との対戦だったので、インサイドのサンプルが無く、肘を畳んで捌けるのかどうかは不明です。
打ちに行く際に、腰の開くタイミングは早いも、膝は開かず、踏み込んだ足での踏ん張りは足りないケースも散見されました。
変則の左投手に対して、追い込まれるまではスライダーに腰が引けてしまい、ファールが精一杯でしたが、追い込まれると、スライダーに対して踏み込みをスクエアに変えてくるものの、ストラークゾーンの見極めが出来ずに、ボール球に手を出して三振していましたので、左腕のスライダーにはプロでも苦労すると思います(一昨年から進化は見られませんでした)。
踏み込んで行く際に頭の高さもやや変る部分も?
ただ、今年は1打席しか見れてませんが、左投げ左打ちの選手特有の捏ねやすさは見られませんでした。
★まとめ
打撃以外の部分では、一昨年の模様から守備範囲は広く、肩もプロに混ぜるとトップランクでは無いですが、まずまずですし捕殺は狙えます。
足も速いですが、盗塁・走塁のサンプルは一昨年も無かったので不明です(ただ本人盗塁には自信があるとのこと)。
で、上記の捏ねやすさは見られない部分と、一昨年見た際に感じた状況に応じた打撃が出来る部分は、ドラフト候補としてまずまず合格点だと思いますが、左腕のスライダーが苦手な部分はかなーり時間が掛かると思います。
と言うことで、地味な選手ですし、HRはプロでは1桁しか期待出来ないと思いますので、プロの1軍で盗塁をバンバンできるのであれば、旬の時期では無いですけど指名は可の選手だと思います。
ただ、大学の先輩の野本とポジションを争うこととなるのでしょうけど、中日の得意なえげつない戦略(骨肉の争いをさせる)ではあるのですが、正直どうなんだろう?と思います。
資質的には野本には勝てないでしょうから、まあ勝つには盗塁と、状況に応じた打撃に磨きを掛けて、自分を殺してチームの為にと言う意識が全面に出ると、もしかしたら野本の進化の度合いが遅ければ、この選手が勝てる可能性は僅かながらあるとは思います。
野本でさえも1年目は苦労したのですから、この選手が即戦力として働けるとは思えないですけど。
まあ、例え負けたとしても、折角指名されたのですから、貴重なバックアップ要員として、何とかしがみついても生き残って欲しいと思います。
(2010年1月13日掲示板にて寸評)

兵庫

氏名 身長・体重 コメント 将来性
物部 友徳
(生光学園−佛教大
−新日鐵広畑)
ライト
178・82
右・右
1年目
社会人では初めて見れましたが、感想は以下の通り。
膝を結構折って重心低く、開いて密かに踵を踏み込みながら、グリップを胸の高さに体から離してセットし、ヘッドを小さく回しながら、投手が膝を引き上げると何故か自身は沈み、投手が腰を落とし始める所から、ホーム方向に爪先を付いて、腰を落とした所から膝を引き上げて回し込んで気持ちアウトステップして踏み込むスタイル。
グリップを耳の高さ位まで上げての、内への移動が見られ、ヘッドが投手方向に倒れて、左肩が必要以上に内に入りすぎる。
インサイドにはサンプルが無かったものの、現状では厳しいと思います。
打ちに行く際に、腰の開くタイミングは早いものの、膝は開かず、踏み込んだ足では踏ん張れるようです。
左投手の変化球は引っ張ってきますが、真ん中から外目のボールに対しては、右方向の意識が高いようです。
また、追い込まれると、略スクエアに踏み込みを変えてきます。
ただ、外のストレートには滅法強いですが、縦スラにはどうか??
スイングには相変わらず迫力があり、パワーも凄く、真ん中高めのストレートを打った瞬間のレフトスタンド中段へのHRを放っていました。
走る意識も大学時代から相変わらず高いのですが、精度は低いようです。
守備範囲は広いと思いますが、肩はサンプルが無く分からず。
と言う事で、走れる右の長距離砲として、スカウトもかなり関心が高い選手だと思いますので、後はインサイドを打てるようになることと、外の縦スラ対策ですね。
何とか冬の間に矯正して、来年社会人2年目でのストレートでのプロ入りできるような実力になって欲しいものです。
(2008年12月26日掲示板にて寸評)
石上 輝幸
(京都成章−
三菱重工神戸)
ライト
170・70
右・左
2年目
高校時代も見たことがありますが、決め手に欠けたので寸評しなかったのですが、一昨年には高卒1年目でレギュラーとなり、昨年も都市対抗で高校から3年連続で見れましたので、初めて感想など。
膝を結構折って重心低く、踵を踏み込みながら、グリップを指1本余して握り、顎の高さにセットし、ヘッドを小さく動かしながら、投手が膝を引き上げたところで一旦スタンスをスクエアに戻して、つま先を突いて、リリースポイントの後から摺り足で回し込んで踏み込むスタイル。
グリップを耳の高さまで上げるタイプですが、内への移動はぎりぎり許容範囲内か範囲外か微妙なところです。
インサイドには肘の畳み方も不十分で、現状厳しそうです。
打ちに行く際に、腰の開くタイミングは早いものの、膝は開かず、踏み込んだ足では踏ん張れるようです。
落ちる系統のボールに対しては捏ねやすいですね。
左投手のスライダーはサンプルが無かったので、捌けるのかどうかは不明です。
現状は甘いボールをミスショットせずに叩いてくるレベルの打者ですね。
打撃以外では、足は速いようで、盗塁も狙えるようです。
守備範囲は広かった印象が残っていますが、肩は高校時代から適当なサンプルが無く、強肩なのかどうかは全く不明です。
と言う事で、もし次のステージを狙っているのなら、技術をそれ相当に高めないと厳しいでしょうね。
資質的には面白いものはあるのですが、今年の夏までは無理かなあ?と思いますので、2年計画で来年の夏までに技術的な進化を期待してみたい。
(2009年2月19日掲示板にて寸評)

九州地区連盟

福岡

氏名 身長・体重 コメント 将来性
流 大輔
(祐誠−福岡オーシャン9)
高知ファイティングドックズ
1年目
169・64
右投左打
流選手は、足の速さ、守備の素晴らしさ、シャープな打撃は一級品です。
高卒してすぐにあのメンバーの中で1番ショートは素晴らしいと思います。
これからも注目して行きます。
(07年5月 宮崎リーグさん情報)
東向 誠
(上宮太子−JR九州)
代打
180・85
右・左
新4年目
高校時代に偶々大阪遠征した際に見て感想を書いた選手ですが、何でこの選手を使わないのか良く分からんですね(守備なのでしょう・・・・)。
軽く開いて、密かに踵を踏み込みながら、グリップを耳よりも結構上の高さにセットし(グリップエンドに小指を掛けるストロングスタイルを採用)、ヘッドを動かしながら、投手が腰を落とした所から、膝を引き上げて(この際にバットを寝かせる)、回し込んで気持ちアウトステップして踏み込むスタイル。
グリップを下げるヒッチ打者で、頭の後ろから見える位置までの異常な移動が見られます。
代打として2試合2打席見ましたが、インサイドのサンプルが無かったですが、捌けるのかどうかは不明です(厳しいだろうなあ?とは思いますが、アウトステップしてくるので、もしかしたら何とかなるかもしれません)。
打ちに行く際に、腰の開くタイミングは早いものの、膝は開かず、踏み込んだ足では踏ん張れるようです。
外の低めの難しいツーシームに対して、代打で出てきて、膝を使ってリストワーク良くレフトに簡単に叩いてきます^^
また、決勝では、同じようなツーシームを、今度はライト前へ運んできます^^
代打で出てきて、難しいボールを連日叩けるというのは、かなりのセンス(柔らかいバットコントロールは本当に光ります)ですし、かなりの集中力だと思いますね。
ただ、頭の高さはやや変る部分は気になります。
と言うことで、守備位置がどこなのか知らないですが、使って育てて欲しいですね。
社会人の中堅以下の選手の中ではNO1の打撃センスだと思いますので(後はグリップの内への移動を緩和させる事のみ)、かなり期待したいものです^^
(2010年3月11日掲示板にて寸評)

熊本

氏名 身長・体重 コメント 将来性
山内 清二朗
(東福岡−北九州市立大
−熊本ゴールデンラークス)
レフト
182・82
右・右
1年目
大学時代に生で見た選手ですが、社会人では初めて見た感想は以下の通りですが、正直本来寸評対象外ですが、まあ折角見たので現状の模様を。
気持ち開いて踵をせわしなく踏み込みながら、グリップを耳よりも上の高さにセットし、バットを寝かせ気味として、ヘッドを上下させながら、投手が腰を落としたところで踵を大きく踏み込み込んでから膝を引き上げて(この際にグリップを胸の高さまで下げる)、回し込んで踏み込むスタイル。
どうも上下のタイミングの取り方(リズム)がリンクしていないのが気になります。
グリップを胸の高さまで下げた後に、上げてから打ちに行くヒッチ打者で、グリップの内への移動も見られます。
このヒッチとグリップの内への移動は大学時代から変らないですが、レベルの低い大学の投手からは打てていましたが、社会人では厳しいですね・・・・・
インサイドに対しては、当然厳しいようです。
打ちに行く際に、腰の開くタイミングは早いものの、膝は開かず、毎回軸足を後ろに引いて、踏み込んだ足での踏ん張りはまずまず。
軸足を後ろに引いて、結果としてクローズの踏み込みにしているにも関わらず、外のスライダーには腰が引けてしまい、かなり脆そうです(バットにかすりもしない)。
調子が悪かった事もあるのでしょうが、現状の打撃ではプロ云々は有り得ないです(打撃内容が酷すぎて、途中交代させられてましたし)。
守備は、イージーなものが数本しか飛ばなかったので、肩と共に良く分からずです。
足も塁に出ないですので、売りに出来るのかどうかは不明です。
まあ、もっと本来打撃センスはあるはずですので、冬の間にヒッチを辞めて、グリップの内への移動も緩和し、軸足を後ろに引くのも辞めて、初めてまともな打撃になるのでは?
頑張って欲しいものですが・・・・・
(2008年12月21日掲示板にて寸評)