「満を持して登場的」野球観戦日記(徒然草風)

2004年5月30日

このサイトを立ち上げたのが、昨年の10月ですが、その後様々な球場やグランドに足を運んでいます。
その際に感じたことや、球場の紹介などしてみたいと思います。

記念すべき第1回目は上尾球場でした(埼玉栄VS文星学芸大付)。
寝坊したりして、途中からの観戦でしたが、ものすごい熱気で、椅子に座れなかったのはこの時だけでした(階段に座ってました)。
ちょっと、観客席が狭いのと、見難いです。
関東大会でしたが、やはりセンバツがかかっているので、熱気が違いましたね。
球場は、上尾駅からバスだったのですが、バスが15分くらい定刻より遅れて(毎度なのかも?)バス亭に到着し、15分くらいかかって球場に到着。
回りは畑で、北海道の田舎を思い出させました(笑)。
ここでは、泉の弟を見れてかなり満足。

翌日は関東大会を連投で観戦しに、大宮球場に行きました(作新VS創学館、甲府一VS拓大)。
ここは、大宮駅から歩いて15分くらいの所にあり、とても行きやすかったですね。
何と行っても、高橋(横浜創学館)と今福(甲府一)がお目当てで行ったわけですが、今福には衝撃が走りましたね。
中々見やすい球場でしたし、家からそんなに時間がかからないので、かなり気に入っている球場の一つです。
天皇賞を買いに行かなければならず、2試合目は4回裏で球場を後にする・・・

3回目は、明治神宮大会の高校の部を観戦に、神宮球場に行きました(金沢VS名電、済美VS鵡川)。
寒さが厳しく、人の入り具合は少なかったですね。
途中から雨が降ってきて、本当は残り2試合見よう(特に第四試合の大学の部は見たかったのですが・・・)と思ったのですが、帰りました。
ここでは、名電のバント野球の片鱗を見せられ、掲示板で不思議な野球と書いた記憶があります。
又、福井、成田、須貝の3投手を発見。
更に、鵡川の心無いファンの野次を指摘した記憶があります。
やはり神宮もそんなに時間が掛からずに行けるのと、一番見やすいですね。
お気に入りの球場の一つです。

結局、昨年は高校だけの観戦でした。

今年に入って、初戦はスポニチ大会の初日に西武球場に行きました(日産九州VS新日本石油、富士重工VS日本新薬、鷺宮製作所VSトヨタ)。
噂には聞いてましたが、3月のこの球場は異常に寒い。防寒対策はしていったにも関わらず途中で帰りたいと何度も思うも我慢を重ねました。
富士重工の応援団の方が、券をタダでくれたのがとても嬉しかったですね。
ただ、観客はがらがら・・・
年配の夫婦の方や若い女性の2人連れを何組か発見。
こういった熱心なファンの人達にささえられているんだなあ?なんて思いました。
ここの球場は、バックネット裏の中心部に通路があり、中々不便な球場です(ただ、椅子は最高でした)。
選手では、手嶋、金子、上野などを堪能。

2戦目は、スポニチ大会最終日を神宮球場に行きました(東芝VS日産、ふそうVS大阪ガス、東芝VSふそう)。
この日も寒かった・・・
観客席は、六大学の4分の1くらいの入り(平日だし止む無しか)。
ここでの観客は、本当に好きなチームのファンの方が多く、更に女性でスコアブックをつけられている方も結構いらっしゃいました(サイトを持っているのかも)。
選手では能見の成長振りと、渡辺の進化した打撃を堪能。
ここで、一つ言いたいことが!!
何故、社会人野球3大大会と呼ばれているのに、平日開催(月〜金)なんだろう。
土曜から行えば、絶対2試合見に行ける(実際は、2日休んで見に行った)。
ただでさえ不人気な社会人野球なのに、顧客満足度を高める努力をしろよな!!
今まで、努力をして来なかったツケがここにきて顕著に現れている。
私も会社で暇なわけではなく、2日休んだツケが大変でした・・・

3戦目は、初めて高校のグランドでの試合を観戦。
行った先は桐光学園(桐光VS川崎工、湘南学院VS金沢)。
中々設備の整った球場?でした。
ここでは、金沢の野球部の父兄会?の皆さんの熱心な応援にびっくり。
場所は、管理人宅から小田急線を利用する地域は、結構遠い・・・
でも、非常に自然に溢れた長閑な所で、結構高級住宅も多かったですね。
学校は、小学校からの一貫教育?のような感じで、マンモス校のような雰囲気でした。
やはり、立派な箱物のある所で、優秀な選手が集まらなくては、強くはなれないのか?なんて思いました。
選手では、三田、山室を堪能。

4戦目は、東京大会の準決勝を神宮第2球場へ(早実VS菅生、国士舘VS関東一)。
あの狭いところでの応援合戦はすごい迫力。
特に、東海大菅生の応援のすさまじさと、国士舘の女性団長さんの気合と、関東一のプラスバンドは良かったですね。
ただ、ここの椅子は背もたれが無いので最悪・・・
選手では、早稲田実の評判の打者達をじっくり観戦し、国士舘の投手陣にチェックを入れる。

次に、大和球場(横浜VS桐光、鎌倉VS隼人)。
好カードなので、結構混むだろうと予測し、早めに家をでる。
またまた小田急線に乗ったのは良いが、良く分からずロマンス?列車とかいうのに乗ってしまい(小田急線は分かりにくい・・・)、途中で車掌に追加料金を請求されたのは仕方ないのだが、直ぐに私が座っている席に客が乗ってきて、結局立ちっぱなしで大和に向かうはめに・・・・
列車で寝ることも出来なかったので、中々に眠い・・・
やっと、別名ドカベン球場(駅から歩いて15分くらい)に着くも、甲子園がかかっているわけではないのに、すごい観客数に驚き。
横浜VS桐光学園の試合があったからですが。
やはり、横浜高校の人気はすごい。
まあ、涌井という全国でも有数の投手がいることも勿論あるでしょうが、愛甲のころからのファンや松坂からファンになったような若い人々も多かったですね。
後は、管理人より年上の方々の、観戦しながらのウンチクも面白かった。
やはり、見たい選手がいるのが一番で、次に面白いカードであること、最後に根強いファンが多くいることが球場に観客が集まる必須条件でしょうか?
プロの不人気球団も、「地元の選手の囲い込みによる地域密着戦略等もっと真剣に考えないと」と、ふと思ってしまいました。

4月30日、庄和球場(創価VS都立、学芸VS高千穂)。
明日からの関西遠征を控えて、迷いに迷ったのですが、出かけてきました。
大宮から乗り換えて、やっと着き、駅員に場所を聞いたら「歩いていくんですか?」と驚かれる・・・
いやな予感を持ちつつ歩いたのだが、遠い(歩いて15分なんて書いてあったが、絶対ウソ。30分は歩いたぞ!)・・・
観戦者は私のような部外者が数名(内、女性の2人連れ1組)で、外は野球部関係者だけ・・・
スコアブックを誰が取るとか揉めたりしており、何とものんびりとしている(部長?か誰かと写真撮影までしていた)。
結構良い球場(入場料ただ)だが、外野の芝生が今一なのと、観客席に背もたれが無く・・・
ただ、有名選手もいたり、又無名選手でも中々の素材を発見(ただ、チームのレベル差は激しい)。
来てよかった・・・
でも、東京新大学野球連盟なのに、何故に埼玉のしかも外れの球場で?
こういった、ジプシーのように転々と試合場を変えて行われているリーグもあれば、レベルが低いのにのうのうとプロ使用球場を使っている所もある。
つくづく、伝統というもののすごさ?なんて事を考えてしまいました。
最後に、ここの連盟のサイトは個人が行っている模様。
大変な作業だと思う(頭が下がります)。
何故、連盟でサイトを作らないのだろう?
もっと、宣伝しようよ!!
以前に、何でも掲示板で、各大学野球連盟のサイト一つとっても、顧客満足度は低いと書きましたが、東都大学が一番満足度が高いかなあ?
何が言いたいかというと、まず、連盟に所属する各大学の選手名鑑(身長・体重つき)は必須。
次に、対戦カードの日程、時間、場所(場所は詳細に行き方を記載して欲しい)。
当然、当日の試合結果(スタメンと投手成績及び打撃成績)。
そして、○○節時点の選手の成績!!
これが、あるないによってかなり満足度が違う。
ここの連盟は例として出しただけで(ここのサイトに文句を言いたい訳では決してありません)、各地域で連盟としてサイトもない所もかなり多いし、各大学のサイトもない所が非常に多すぎ!!
最低限、作ってくれよ!!!!
そして、1部リーグから4部リーグくらいまである所もあるが、1部だけではなく下部リーグの名鑑、日程とかも作って欲しい。
週ベの増刊号だけでは、全く分からん・・・

5月1日、南港中央球場(大商大VS大経大、神院大VS大院大)
朝、8時半くらいの新幹線に飛び乗り、新大阪へ向かう。
西川は投げてくれるのだろうか?と、かなり心配しながら・・・
妻は、京都で下車(京都好きなので)し、私は新大阪で降りて乗り継いで球場に。
駅から歩いて直ぐなのは、非常に助かります。
ここの球場は、人工芝で兎に角光が反射して眩しい。
フライは取りにくいだろうなあ?などと思う。
第一試合の9回に到着。
観客数は少ない。
大学生と父兄が殆どだったような気が?
西川投手を堪能し、分析しつくして満足し、夜は梅田で串揚げを堪能する。
梅田のヨドバシカメラから、掲示板に書き込みも行う(天皇賞はずれ)。

5月2日、浪商グランド。
橋本の寸評にも書いたので、詳細については省略。
ホテルが新大阪だったので、天王寺まで御堂筋線、その後熊取駅まで。
更に、そこからバスで15分程で着いたのですが、地獄のような階段(何段だったのだろう?)を上りきって、へろへろになりながらグランドへ。
ここで、牛島(元ロッテ)や香川(元南海)も練習していたのかなあ?と、ノスタルジックに浸りつつ、試合観戦。
この投手を見るために大阪遠征を決めたと言っても過言ではない、橋本投手を見れてかなり満足。
又、名前も分からないのだが、信太高校の背番号11番にかなりのオーラを感じた(知ってる方がいらっしゃいましたら、是非情報お寄せください)。
帰りは、負けたチームの選手達がバス亭でバスを待っていたので、何となく歩こうかなあなどと思い、1時間以上もかけて熊取駅まで(本当に足が棒になった)・・・
非常に暑い日だったので、日焼け顔が更に黒くなった・・・
その後は、妻との待ち合わせ場所に行き、そのまま急遽奈良へ(家族サービスの一環)。
うーん、奈良産業大の場所調べとけばよかった・・・などと思うも後の祭り。
足を引きずりながら、東大寺や能や鹿などを見物。
修学旅行以来で、堪能してきました。
戻って、難波でうどんと餃子を堪能(別々の店)。

5月3日、甲子園(近畿VS京大、関大VS関学)。
楽しみに見に行った投手がブルペンでも投げずに、試合も3時間もかかりかなりうんざりでした。
内容は、掲示板でしつこく書いたので、省略します。
ただ、投手だけは複数名ブルペンでチェックでき、少しは機嫌が直る。
妻と一緒に見たのですが、野球素人の妻からしても、第一試合はつまらなかったの一言。
確かに1200円はらって見る試合じゃなかった。
二試合目は、すごく良い投手を発見。
まあ、関西遠征の点数をつければ、150点かなあ(余裕を持った観戦予定を立てて正解)。
来年以降も必ず行くぞと心に誓う(今度は、マイナーなリーグを中心に)。
試合終了後に新幹線に乗り込みビールをがんがん飲み、かなりお疲れモードで自宅にたどり着く。

5月4日、東京農大グランド(農大VS国士舘、専修VS立正)。
大阪遠征から帰った次の日。
疲れた体に鞭打って、試合場所へ向かう(また、小田急線)・・・
いやー、この日は、突風とグランドの砂埃によって、大変でした。
試合開始すぐに、ホームランの誤審により、30分以上中断・・・・
お金は払っていないけど、勘弁してよ・・・
ホームランの判定だったのに、覆ってファール(確かにレフトのポール際に大きな木があって枝がポールの方に生い茂ってたから、見ずらいのもあるけどねえ。管理人の長い観戦歴で、ホームランが覆ったのははじめて見ました)
応援は、大根踊りを間近でみれて、迫力十分。
2部ですが、投手は揃っていた。
最近特に感じるのは、どの試合を観戦しても、投手は中々レベルが高い(昔とは雲泥の差)。
この日も、すごく印象に残る好みの投手を発見。
何度も掲示板などで謳っていますが、このままだと投手達はプロ入りの可能性は非常に狭まってしまう。
早く、社会人野球界の整備と、プロの保有枠の拡大と、独立リーグを立ち上げないと、あまりにもかわいそうだ(野球を続けたくてもその道が閉ざされてしまう。又、昔なら絶対プロに行けた選手が、行く場所がなくなってしまう・・・・)。
砂嵐により、砂まみれでしたが、良い選手も見つけられたし満足。

5月8日、神宮球場(明治VS立教、東大VS法政)。
長い・・・・
へたくそな試合を3時間近く見せられると・・・・・
そして、特別指定席でバックネット裏を1300円で購入したのに、15?(ど忘れ)列目・・・
試合が始まっても、前のほうの席は空き席が沢山??
どういう、売り方をしているんだろう・・・
顧客満足度をかなり下げさせる店員?だ(ちゃんと、指導しろ!!)。
今度購入する時は、しつこく席を指定しようと心に決める(アマチュア野球通信の管理人だとでも言おうかなあ?ただ、そういう事を言うのも、またいやらしいし・・・・)。
気になったのは、明治大の野手の層の薄さ。
9回に絶対打てないだろう捕手をそのまま打席に・・・
一場に代わって出てきた奴もぱっとせず・・・
大丈夫なのだろうか?
そして、法政。
監督と選手の確執?など噂は聞いていましたが、打てない(9点は取ったが、初回の5点だけ)・・・
そして、背番号が違うだけで、同じような構えの選手ばかり・・・
何か、広島商の昔の野球をそのまま持ち込んだような。
東大とレベル差は殆どないと感じた(OBは怒っているというか嘆いているのでは?)・・・
そして、やはり入れ替え戦というものがないので、かなり安心というか、ちんたら野球をしている(入れ替え戦のある所も、負けたくないので特定の投手に連投させたり、育てるという意識が薄くなるという弊害はあるのだが・・・)。
神宮は当然使用できるものと勘違いしていないかい??
近畿大についても、掲示板に書いたけど、プロ使用の球場を使わせて貰ってるのは、往年の選手達や関係者達の努力があったからこそだ。
もっと、直向にやらんと!!
これ以上レベルの低下は見たくないね。
選手では、一場・松家・小林をじっくり分析するも、途中眠りに落ちそうになる。

5月15日、上武大グランド。
春の生観戦の最後を飾ったのがここ。
折角6時半起きしたのに、浦和で高崎線と宇都宮線を間違えて乗ってしまう・・・
寝ぼけ眼だったのと、分かりにくいのが原因??
乗って直ぐ寝てしまい、気づいたら小山駅・・・・
もう帰っちゃおうかとも思ったが、思い直して大宮まで戻り、本庄へ・・・
着いて、タクシーで向かうも、2000円以上かかった。
10分程で到着したものの、第一試合の中盤・・・
疲れて集中力が無く、第一試合はあまりよく観戦できなかった・・・
球場?は、もっとぼろいのかと思っていたが、人工芝で中々設備の整った所でした。
全く知らなかった選手でよい選手を発見したり、お目当ての選手も確認できて満足。
帰りは、タクシーが捕まらずに、結局歩く・・・
これまた1時間くらい(運動不足の解消にはなったか)・・・

最後に、テレビでですが、「神奈川大学野球連盟」と「千葉県大学野球連盟」と「東都大学1部」を見ました。
その中で、神奈川と千葉には、全国的には無名なのでしょうが、本当に良い素材の選手を発見できました。
是非、多くの方々に見て欲しいですね!!
ただ、東都大学については、かなり失望しました・・・・・
何故、あんなにバカみたくバットを短く持たせたり、選手を小さく纏めて結果だけを拘るのだろう(結果も出ていないが)??
全国的に有名な大御所監督も多いが、もう若い人に監督の座を譲ったらどうだろう?
現在の野球の流れについていけてないと感じたのは、はたして管理人だけなのだろうか・・・・・・・・

いかがでしたでしょうか?
この企画は、年2回づつ続けて行きたい?と思っています。
ちなみに秋は、九州遠征には是非行きたいと思っていますし(確定ではありません)、愛知大学野球連盟と東海地区大学野球連盟も見れたらよいなあと思っています(結構お金がかかります・・・)。


HOME