『満を持して登場』的センバツ総評など

2004年4月11日

今回は、満を持して登場的センバツ総評など、感じたことをつらつらと記載してみます。

まずは、2チームを例にとり、全国制覇する事の難しさを考えてみたい。

片や明治神宮大会優勝チーム、片や監督自ら認める史上最高の素材軍団。
何故、優勝に手が届かなかったのか、ある場面を交えながら検証してみたい。

最初は、準優勝に敬意を表して、愛工大名電から。
この高校は、毎年毎年打撃のチームを作ってきては、自慢の打線が全く振るわず、成績が上がりませんでした。
特に、堂上・昆野を擁したチームで全く打てなかったのが、ここの監督に意識改革を行わせた最大の理由なのでしょう。
そして行き着いた野球が、「バント・バント・バント野球(管理人が勝手に命名)」。
敗戦後に、「新しいこの名電の野球で夏は頂点を狙う」と言ってましたが、この野球では難しいのではないでしょうか?
例えば、佐藤(秋田商)とやった試合などは、打てないからバントで崩すというのは常套手段であり、理解はできる。
ただ、毎試合バントばかりやってる割には、バントの失敗が多い。
全く打てない選手ばかり集まったというのなら話は別だが、そこそこの素材はいると思う(昨夏の常総学院と比較しても、坂(近鉄)以外では上回っているのでは?)。
今まで打てなかったのは精神的に弱かったと思うし、更にバッティングの技術もいまいちだったと思う。
まず、そこから指導強化するのが先決だと思うが?

そして甲子園の女神が微笑まなかった象徴的な場面が、決勝戦の7回の1アウト3塁で2番打者に打たせた場面。
普段打たせずにバントばかりさせてきたのに、ここ一番で打てと言ってもそれは無理ってものです。
木内元常総学院監督が、昨年の準決勝後に、「ここんとこバントばかりさせてきたので、野球が小さくなっていた。今日は5回までは力の野球をさせた。子供達も打ちたいでしょうから」と言ってました。
この言葉の意味をよーく考えてみて欲しい。
そうしないと、また甲子園の女神は微笑まないと思うよ。

最後に、決勝の先発は斎賀投手でやむを得なかったと思います。
但し、優勝を狙っていたのだから、斎賀を1試合でも甲子園で投げさせておくべきだったし、実際チャンスはあった。
丸山が、あれだけ変化球を投げてきていたので、肘はパンパンだったでしょう。
この備えを怠った時点で、甲子園の女神から完全に見放されたのだと思います。

次に、明徳義塾。
管理人が、掲示板で記載していた事を覚えているでしょうか?
ここのチームは、あとは精神的支柱がいればと書きました。
準決勝で6点差(横浜戦とは逆)をつけられ、誰がその役割を果たすのかをじっくり見させていただいたのですが。
結果は、現状ではいませんでした・・・
最終的には、梅田をキャプテンにするのが良いように思いますが(中々気が強そう)。
勝つためには、どんなに強いチームでも、野球の神様は試練を与える。
「このピンチを乗り越えれなければ、優勝する資格など無いよ」と言わんばかりに。
そして、その試練を乗り越える際には、必ずすごいキャプテンシーを持つ男の存在及び、一振りで試合展開を変えれる男が存在する。
残念ながら、今大会の明徳には存在しませんでした。
もう一つ気になったのは、もう少し選手個々に合った打撃スタイルにさせた方がよいのかもしれません。
特に、2番の松原はHRをチーム1打っているらしいですが、ちょっと過信していますね。
今のバットを長々と持った大きな構えのスタイルでは、大学・社会人で大きな壁に当たると思います。
そのほかの選手でも、投手よりにバットのヘッドが入る選手が多いです。
ちょっと「智将」馬渕監督も素材を意識しすぎかな?なんて思ってしまいました。
暴投により決勝点を与えてしまった田辺や、最終打席で見逃しの三振ゲッツーになってしまった森岡などは、ずいぶん悔しい思いをしたはずです。
又、最後の夏の鶴川と梅田の爆発的な成長を是非是非望みたいと思っている。
この悔しさを忘れずに猛練習を積めば、夏には自然と結果がついてくると思っています。

最後に優勝した済美についてちょっとだけ。
甲子園に女神がいるとすれば、本当に上甲監督は好かれたものです。
あれだけ走塁ミスが多くても、最後は微笑んでくれました。
上甲監督の、決してイケメンではない(失礼)にこにこ笑っている顔が好きなのでしょうか?(決勝戦では何度も引きつった笑顔となり、思いなおして笑顔を作りなおしたとのこと)
それとも、天国から亡くなられた奥様が力を与えてくれたのかもしれません。
「夢叶うまで挑戦」。良い言葉ですね。
運とはどうしたら掴めるのか、今後是非お聞きしたいものである。

最後に総括など。

今大会の選考方法及び運営方法は中々評価できる。
まずは、木村投手、佐藤投手を選んだ選考方法は個人的にかなり評価しています。
やはり、華のある選手の登場は観客動員数にも比例します。
今後も、是非一過性のものではないようにお願いしたい。
次に、運営方法ですが、試合開始前に小中学生の始球式のアイデアも中々良かった。
子供達の野球離れが叫ばれている中で、少しでも子供達に野球に興味を持ってもらう事に繋がると思いました。
又、天気予報と連動して、時間繰り下げや試合中止の決定の決断が早く、好感が持てました。
今後も、くだらない指導はどうでもよいので、今回のような良い企画をしていって欲しいと思います。

後、指導者の方々に苦言。
選手は、あなたたちの道具?ではない!!
故障の可能性が高いフォームを改善しないとか、怪我をしているのに投げさせるとか、管理人にはどうしても理解できない。
そう言ったことを繰返す人は、必ずバチが当ると思っています。
人間は、過ちを犯してしまう生き物です(現在名将と呼ばれている監督達も、過去には過ちを犯したことはあります。しかし、その後は反省して失敗を繰返さないように指導法を改善しているから、今の彼らがあるのだと思っています)。
是非、今回過ちを犯してしまった方は、2度と誤った指導を繰返さないようにして頂きたいと強く願います。
それができない人は、指導者の資格はないと思います(直ぐに辞めて欲しい)。

話しを変えまして、管理人は30年くらい高校野球を見てますが、これだけの素材が集まったセンバツは過去にもなかったと思っています。
投手では、ダルビッシュ(東北)、佐藤(秋田商)、大前(社)etc・・、野手でも、平田(大阪桐蔭)、宮田(社)、大沼(東北)etc・・
数え上げれば、キリが無いほどでした。
そして、その晴れ舞台に立てなかった全国の好素材達も、甲子園組の活躍を見て羨ましかったでしょう。
こいつには絶対負けたくないという気持ちが、人に進化をもたらします。
そして、今年はきっとダルビッシュ世代と呼ばれるようになり、同世代の選手のレベルが上がっていくのでしょう。

チームで言うと、まずは済美が連覇を狙って、高橋・鵜久森が弱点を克服するために努力をしてくるでしょう。又、追われるものの厳しさを体感し、それを撥ね退けられなければ連覇は夢のまた夢となってしまう。

大阪桐蔭もウェートトレーニングに力を入れて、パワーアップを図ってくるでしょう(東北の選手の体と比較して愕然としたのでは?)。
但し、鶴投手を擁する近大付や大体大浪商や北陽も虎視眈々と狙いを定めており、簡単には甲子園出場は叶いません。

東北も最後のチャンスに必死で向かってくるでしょう(悔しい思いをしたダルビッシュと真壁がどのくらい成長するか?高校時代に一度だけ死に物狂いという事を体感して欲しい。それが今後の野球人生に必ずプラスとなると思います)。
今までは温和な表情だったのに、今大会は落ち武者顔(本当に失礼)の若生監督の形相は恐ろしさが滲み出てましたね(進退を賭けているのかも)。
昨年よりは間違いなく強い(選手全員が昨年より1回り以上体がでかくなっている。あそこまで鍛えた指導者の方々には敬意を表したい)。
そこで、提言ですが、ダルは連投はさせないで、采尾と2枚看板で交互に先発させ、真壁はストッパーにし、横田がもう1ランク成長すれば・・・・・・

ただし、明徳義塾が精神的支柱の存在が確立され、己を知った打法への修正ができれば候補NO1でしょうが。

不出場組では、横浜の涌井、宇治山田商の江川、甲府一の今福、広島商の岩本、大体大浪商の橋本、湘南学院の三田らが牙をむく。
チームでは鹿児島樟南が虎視眈々と史上最高の素材軍団を揃えて狙っているだろう。
又、過去最高の素材(伸び悩んでいるらしい)を誇る早稲田実、上野投手を中心とする闘将前田監督率いる帝京、名将高島監督率いる智弁和歌山など挙げたらキリがありません。
今からわくわくしますね!!

最後に、高校野球は勝つことを目標にしてはいますが、奇麗事ではなくそれが全てではないと思っています。
野球は高校で終わりではありません。
故障無く、自分のベストパフォーマンスを、一生悔いが残らないように試合で全て出し切って欲しいと願うだけです。
個人的には、未だ見ぬ好素材の選手達や甲子園組の好素材達と再び出会えることを期待して、夏の大会を今から楽しみにしたいと思っています。
くれぐれも、選手の皆さんには怪我なく本番を迎えられることを祈っております。

いかがでしたでしょうか?
ご意見・ご感想などお待ちしております。


HOME