『満を持して登場的』2020年独自大会&甲子園交流戦雑感

2020年8月23日発表

今年のコロナによる異様な夏の独自大会や甲子園交流試合などを見て感じたことをつらつらと記載してみたい。


高野連幹部の甲子園交流試合開催の見解が出ていたが、以下のようだ。
「ただ、1つ言えるのはグローバルスタンダードとして認識されつつあるウィズコロナ≠フ社会において今後、高校野球がどうやって大会を開いていくべきかについて、この『2020甲子園高校野球交流試合』は方向性を示せたのではないかと感じています。いつまでも『できない』ことを前提に何も考えずに前へ進まなければ、経済と一緒で最後は潰(つい)えてしまいます。開催すれば、それはそれで批判する人も必ず出てくるでしょうが、それは覚悟の上。高校球児たちのためにも、我々が知恵を絞らなければいけないのです」
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/20508?page=2
これって、私が甲子園中止決定の前に甲子園大会開催は可能と腐るほど記載した言葉を略パクッてるわ(爆)

今回も阪神の粋な計らいがなければ(甲子園大会の間は球場を使用しないので使ってくださいとの)、交流試合だって高野連は出来るすべがなかったわけだし、全国の軟式も含めた高校球児全員に甲子園の砂を入れたキーホルダーを配ってくれたりと、阪神球団には高校球児OBとして心より感謝したいが、高野連には腐るほど書いたが甲子園開幕を数週間遅らせれば通常通り出来たと強く言いたい(無観客ではあるけど)。

各都道府県連盟も独自試合を開催(当初高野連は独自大会でコロナで何かあっても責任取らないスタンス)し、数府県豪雨もあって最後までできなかったところもあるし、大会途中で野球部ではない生徒がコロナに罹って泣く泣く出場辞退した学校もあるが、例年通りでは全くないけれども自分が3年間やってきたことの最後の公式戦でのケジメを何とか少しでもつけられた選手が多かったのは救い。
また気合の入った都道府県もあり、東北では東北大会、東京では東西決戦、岐阜と三重では優勝校同士の交流大会が開催されたが良い企画だったと思う。

ただ、頭の固い高野連がクラウドファンディングを認めたのだけは意外だけど、これはヒットだった。コロナ共存時代が薬やワクチンができるまでいつまで続くのか分からんので、各都道府県連盟は資金が乏しいし無観客が続く限りクラウドファンディングで何とか乗り切るしかないだろうから。
後は、地方でもそうだったんだろうけど、甲子園で試合が終了した後のベンチの消毒作業をする人たちの姿が映っていたが、多分親御さんや控えの選手たちが座って応援していた席及び周辺も1試合ごとに消毒したのだろうし、トイレなんかも1試合ごとに消毒したのだろう。
糞暑い中、スタッフの方々の労力には本当に頭が下がる思いだった。


次に、独自大会や交流試合で違和感を感じたのは、3年生の為にみたいな同調圧力的な雰囲気がかなりあったけど、2年生も同様に試合できなかった訳だし、3年生は去年の春も夏も秋も通常の試合ができたのに、2年生は春も試合が出来ずに夏も甲子園への道が無かった訳で、絶対にこうなって欲しくはないが、コロナの今後の変異によって手が付けられない状況下になったら来年も同様の事が起こる可能性がある状況下では例年と同様に実力主義で行くべきではなかったか?と強く思った。
但しコロナはクソ野郎だけど、コロナによって1点だけ今後もこうすればよいではないか?と思ったことがある。
今年に限らず今後も地方大会のベンチ入りの選手を25〜30名くらいに増やして且つ試合ごとにベンチ入りの選手と背番号を変更できるようにすれば、公式戦に出場できる選手が増えて選手たちにとって非常に喜ばしいことになるだろう。


第三には、違和感と言えばやはり甲子園に限らず見たどの球場もブラバンもなければ一般の観客もいないガランとした風景は異様だったな。
ただ応援に関しては地方では声出しての応援してる県もあったけど、甲子園では手拍子のみだったが、新鮮だった。
あの程度の人数の手拍子でも銀傘に当たって結構な圧のある音になっていたので、例年の甲子園で負けているチームに対して沸き起こる球場全体の手拍子は、勝っているチームにとってとてつもない圧力がかかってるんだなあとあらためて思った。


第四には、1試合しかない甲子園の交流試合で投手一人に完投させたチームがあるが個人的には非常に疑問。
勿論勝つことを前提になのだが、ベンチに入れたからには、何とか試合に出させてあげるチャンスを伺うのが指導者として当たり前ではないか?と。
中京大中京は昨年秋から公式戦無敗で終わったわけだが、その立役者である左腕の全国トップ10に入るであろう小柄な松島を先発させるべきだったし、そうしたとしても試合展開はあまり変わらなかっただろうし、エースの高橋を4イニングくらいすれば目標の155`に到達したかもしれないが、結局高橋先発では155`も出なかったし、試合展開から松島の登板もなく終わった・・・・
履正社は8−1になった段階でエースに完投はないでしょ?
特に大阪桐蔭を破る原動力になった高橋は少なくとも投げさせるべきだったし、点差を考えれば内も投げさせるべきだった。
その反面、鳥取城北や白樺学園は投手を全部使いきったのは非常に好感だったが、智辯和歌山も全部使ったけど出す投手の順番を間違ったのは勝敗の上で残念だった。


第五には、白シューズが解禁となり靴の中の体感温度が10度ほど違うようだが、親御さんの財布には響くかもしれんけど、もっと早く解禁すればよかったのにな。
プロも以前白シューズを使った球団があるが、手入れが大変なのと弱そうに見えるとのことで辞めたようだが、プロの試合は夏の糞暑い日中には略やらんのでね。


第六には、交流戦と独自大会で評価を上げた3年生の選手をざっくり挙げてみると以下かな?
【右投手】
高橋(中京大中京)山下(福岡大大濠)小林(智辯和歌山)中森(明石商)ジャピロ(国学院栃木)秋広(二松学舎大付)常田(飯山)嘉手刈(日本航空石川)加藤(金沢龍谷)笠島(敦賀気比)加藤(帝京可児)小辻(瀬田工)川瀬(大分商)

【左投手】
阿部(札幌大谷)根本(苫小牧中央)松本(横浜)高田(静岡商)上田(享栄)福島(倉敷工)高井(広島商)

【捕手】
牧原(日大藤沢)内山(星稜)二俣(磐田東)田所(いなべ総合)関本(履正社)橋本(益田東)

【内野手】
度会(横浜)中山(中京大中京)元(中京学院大中京)佐々木(県岐阜商)岡本(米子東)

【外野手】
井上(花咲徳栄)笹川(横浜商)来田(明石商)牛島(九州学院)

投手に関してはここ数年145`とか全く珍しくなくなってきてるし、捕手に関してもセカスロ1.8秒台も全く珍しくなくなってきてるが、投手も捕手もそれにプラスαがないとプロでは中々通用しない。
捕手に関してよく言われるのが体が頑健で肩が良ければ、その他はプロの指導で何とかなると。
個人的にはそうは全く思わないんだよなあ。プロで捕手の打力が伸びたなんていうのは、思いつくのは元ヤクルトの古田と現役では会澤(広島)くらいなので打撃の資質が無ければ殆ど2軍とかで終了だし、プラスして野球頭脳(特に記憶維持能力)が高くないと中々難しいと思う。
野手は高校生は天才イチローのように甲子園で活躍出来なくてもプロで物凄い活躍をしたりする選手も少なからずいるので、ある程度のきちんとした技術を持ち身体的能力が高ければ大舞台で結果が出なくても問題ではない。
ただ技術が未熟で筋トレしすぎてパワーはあるけど荒っぽく且つ動きの悪い選手は今後はどんどん難しくなっていくだろう。


第七には、8月29・30日(甲子園)と9月5・6日(東京ドーム)に「プロ志望高校生合同練習会」を今年は開催してくれるが、練習会はどんな感じなのか見ていないのであれだが、今後も続けたほうが良いのでは?
スカウトも知らない全くの無名の素材型でも、スカウトが今後追いかける材料となるだろうし、大学の選択肢が増えるかもししれないし、もしかしたら各球団のテストに呼ばれて道が開かれることになるかもしれない。
また、予選では爪を割ったとか調子を崩していたが、合同練習会までに仕上げるので、俺の真の実力を見て指名順位を決めて欲しいみたいなのも少なからずいるだろうから。


第八には、バーチャル放送の拡大(青森、岩手、群馬、静岡、岐阜、石川、滋賀、沖縄など)は非常に助かったし、今年からアーカイブもしてくれるもの非常に助かるが、バーチャルで放送したものは全てアーカイブしてくれるのかどうかがハッキリしないので、複数試合同時に見ると特に3人の捕手を同時に見るのは人間業を超えて大変・・・・
また複数同時に見ると、他の無名の面白い選手を見つけることは不可能なので・・・・
この辺りをハッキリさせて頂きたいし、未だに決勝しか放送しない県もあるが、今後どんどん増やしていってほしいと切に願う。


最後に、来年の有望な選手をザックリ列挙すると以下。
【右投手】
森本(高知)達(天理)小園(市和歌山)風間(明桜)田中(旭川実)関戸(大阪桐蔭)土倉(遊学館)永谷(熊本城北)

【左投手】
松浦(大阪桐蔭)石田(東海大相模)井上(金沢龍谷)代木(明徳)毛利(福岡大大濠)太田(明豊)松竹(未来沖縄)笹倉(仙台育英)

【捕手】
高木(県岐阜商)古和田(新田)小出(大産大付)

【内野手】
宮下(北海)熊谷(松商学園)△阪口(岐阜一)

【外野手】
瀬(天理)徳丸(智弁和歌山)吉野(昌平)有薗(千葉学芸)清宮(早稲田実)

チームとしてはどこが中心になるのかは全く読めない(左右の2本柱を持っている大阪桐蔭が有利かも?)が、コロナとの共存時代と高野連もやっと言い始めたので、コロナが更に変異して手が付けられないようにならなければ今年のように中止にはしないと想定するので、来年は通常の大会として優勝チームが決まることを心より願っている。

HOME