『満を持して登場的』2020年選手権中止に関する考察

2020年5月22日発表

今回の「甲子園大会中止」に関して、中止決定前からツイッターで意見を書いてきたものの、ツイッターは文字制限があり細切れにしか書けずに詳細を伝えきれたとは言い難いし、人間とはのど元過ぎると直ぐに忘れてしまう生き物なので纏めてみた。


甲子園大会の中止は、米騒動による1918年(大7)の第4回大会と、臨戦態勢を理由とされた1941年(昭16)の第27回大会に次ぐ79年ぶり3回目のようだが地方大会は両大会で開催されたそうだ。また1942年(昭17)から1945年(昭20)の4年間は太平洋戦争により大会は中断したらしい。
米騒動は7月22日から富山から始まったようで、それを境に全国に暴動が広まり、警察では暴動を鎮めることが出来ずに軍隊が鎮圧に動いたようだが、そんな中では野球どころではなかっただろうと推測する。
また1937年には日中戦争が始まり、1940年には第2次近衛内閣のもとで東条英機が陸軍大臣に就任し軍の存在感が増した状況だったので「野球なんかやってる場合ではない」と政府から言われて泣く泣く中止になったのだろうと推測する。
1941年の12月8日に太平洋戦争が勃発してしまっては中断するしかなかっただろう。
まあ過去に中止となった2大会は戦争及び騒乱と言う状況ではやむ無しだったのだろうと想像する。
で、今回の中止も新型コロナとの戦争下ではあるが、大会は実施できたと主張したいし、過去2回の中止とは違って高野連の全くの無策とともに途中で逃げ出したからだと断言する。

選抜中止は3月11日に決まったが、その時点の日本の陽性者は552名(前日からの増加は45名)で、退院した数は88名(前日からの増加は11名)だった(厚労省のHP発表から)。この際にも開催できるだろうと訴えた訳だが、100歩譲ってまだ夏があるという点と、新型コロナの概要は分かっていたものの、解明されていない部分も多かった点から納得はしなかったが希望感はまだあった。
ただ選抜出場が決まっていた32校に何らかの形で云々とか言っていたが、高野連は未だに案すら提示できていない・・・・(なし崩しになかったものにするつもりかもしれん)

選手権中止は5月20日に決まったわけだが、その時点での日本の陽性者数は16212名(前日からの増加は31名)ではあったが、退院・療養解除となった数は12269名(前日からの増加は402名)だった(厚労省のHP発表から)。
で、数としては勿論増えてはいるが、多くの国民の努力によって緊急事態宣言は既に39県解除となっており、21日には3府県が解除となると言われていた(実際に解除)収束間近の状況であると言う事実があった。


私は選抜が中止になった段階で、8月10日の甲子園開幕日を後ろにずらすように提言したが、高野連は「開幕は8月10日ありき」と言う考えは崩すつもりはなかったとのこと。
で、以下が中止の理由らしいが、殆どを5月18日にリスクを解消する案をツイッターで書いたんだが改めて少し詳細に。

(1)全国の約250球場で開催される地方大会の感染リスクを完全になくすことはできない
(2)休校や部活動停止の措置が長期間に及んでおり、練習が十分にできていない選手のけがの危険性や、授業期間確保のため夏休みを短縮し、登校日などを増やす動きがある中で、地方大会は学業の支障になりかねない
(3)大会運営を担う役員や審判員を十分確保できない
(4)医療スタッフに球場への常駐を例年通り要請できない
(5)公的施設の使用制限で使用球場が限られる可能性もある

(1)に関する感染リスクだが、大前提の3密(密閉・密集・密接)から。
野球に関しては、勿論屋外競技なので密閉空間ではないのはサルでも分かる。
密集に関してもベンチの座る選手間の距離を広く取れば他に密集など野球ではない。
密接に関しては、野球ではコンタクトプレーの際にしか起こらないが、盗塁の際若しくは本塁突入の際しか無く、且つ密接時間も長くて数十秒しかない。

次に、移動の際だが、地方ではJR若しくは地下鉄若しくはバスとなり、甲子園ではバス若しくは航空機若しくはJRと言う事となるが、いずれも感染要因は「飛沫」と「エアロゾル」によるもの。
運航会社は、現在除菌を徹底している。
バスと地下鉄以外は、窓が開かないので密閉空間とはなるが、騒いで飛沫が飛び散らない限り、マスクをしていれば運航機関の中で感染する可能性は限りなく低いと言う事。

宿泊施設は、現状他県から泊る人を制限し、除菌も徹底している最中であり、朝昼夕の食事は選手間の間隔をあけて大声で騒がない限り感染リスクは限りなく低く、風呂も3名ずつ入る若しくはシャワー、部屋に関してはお金の問題が発生はするものの窓の開く個室にすれば感染リスクは限りなく低い。
また無症状のスーパースプレッダーが潜んでいたとしても、監督とチームメイト以外の者とは会話しなければ感染リスクはない。
球場内では、勿論今回は無観客が絶対条件となるが、試合終了後のベンチと水回りの除菌に関しては手間が掛かるものの、全国規模の除菌業者に一括して頼めば金額もかなり割引となるだろう。
後は、PCR検査には数の限りがあるし金額も高いので、抗原検査と言う新しい武器も生まれ政府が受けることを推奨しているのだから、運営にかかわる人及び審判及びマスコミ関係者全員に事前に受けてもらえば、こちらも感染リスクは限りなく低くなるだろう。
当然個別の選手にインタビューとか試合終了後のインタビューなども一切なし(紙で質問して紙で後日回答、若しくはZOOMなどの活用)。

また甲子園に行くには地域間の移動となり、人数は大阪に49都道府県の代表20(選手+監督・部長)×49=980名集まることとなるが、これは叩き台の案(本来やりたくはない)だが、昔は49校ではなく県代表同士が地区大会のような事をやって出場校は少なかった訳なので、今年だけはその方式を取るが(例えば東北地区は6校出揃ったら甲子園初戦の位置づけで抽選で1試合だけ試合して4校とするとか)、甲子園初戦の位置づけであり、無観客なので親御さんや控え選手やブラバンや応援団も球場に入れないのでNHKで全国中継する事とすれば、大阪に集まる人数は減らせる。
若しくは、出場決定した高校の監督・部長・ベンチ入り選手全員に抗原検査を受けさせて、問題なければと言うほうが良いかもしれない。

最後に高野連は明文化しなかった訴訟リスクがあるが、大会を開催して万が一感染したなどの場合は訴訟等起こしませんなどの承諾書を取らなければならないと言う面倒な作業は想定されるが、これも顧問弁護士を抱えているのだろうし、最後の大会に参加させてあげたいという保護者ばかりだろうから、本気でやる気があったらできたはずだ。

コロナの感染リスクは、通常の生活でも100%ゼロには今後もならないわけで、「今後はコロナとの共存の時代に入る」と言う大前提を忘れてはならない!

また先人が努力して繋げてきた100年以上の伝統ある甲子園大会を開催するとなれば、上記に挙げた業者は除菌業者以外は業績が低迷し社員のモチベーションが下がっている中「絶対に失敗してはいけない」プロジェクトに関われることでモチベーションも上がり、業者のネームバリューも上がることは確約されるわけで、喜んで協力してくれるのは言うまでもなく、これぞ「三方良し」の考え方である。

(2)に関して言えば、無観客が前提ならば該当するのは野球部員だけであり、早期に負けて終了の高校が殆どなわけなので、勉学に関してはその学校内で知恵を出せば簡単に解決できる問題である。
練習不足の怪我等に関しては、だからこそ甲子園大会の開始日を後ろにずらすことが肝要であるし、今回に限りコールド規定を予選は5回7点差以上、甲子園でも5回10点差以上の7回7点差以上とすることで軽減される。

(3)の役員の確保は、高野連の本気度の問題であり、それが中止理由になると考えるのは全くのお門違いである。
審判に関しては、私のHPの長年の読者である方も審判をしているが、手弁当でくそ暑い中でも野球に関わりたい・野球が好きと言う方々であり、コロナが怖いのでやりたくないという人も勿論いるだろうが、現状でも喜んで審判をやりたいという人が殆どと想定するが、高野連は審判にアンケートを取った結果を持って言っているのだろうか?甚だ疑問である。

(4)の医療スタッフに関しても全く現状を理解していないとしか言いようがない。
コロナ患者を扱っている病院は大変だが、現状では全国でコロナ患者を扱っていない病院が大多数であり、「不要不急の外出を控えること」とのお達しにより、お年寄りを含めて無暗に病院に人が行かなくなった結果、売り上げが下がっているという事実がある。
何をもって例年通り確保できないと言っているのか、多分調査もしていないのだろうが意味が不明である。

(5)に関して、これも中止理由になると考えるのが全くのお門違いであるし、そんなものは交渉力で何とでもなる。

高野連は明文化しなかった理由に、もう一つ無観客が前提なら各都道府県の財政の問題があると思うが、プロ野球選手会が寄付してくれるらしいし、毎年高野連は儲けてきたんだから財政難の県にお金を回すのは今でしょ!

以上中止理由をすべて対案を提示して論破したが、本気でやる気がないから、くだらない中止の御託を並べただけと言うのが本当に情けない。
どんな時代にも様々なリスクがあるが、今の大変な状況の中でもリスクを取って覚悟を持って高校野球の選手ファーストで何とか開幕させたいという熱意が全く見えないし、実際にどこまで知恵を絞りだしたのかすら怪しい。
しかも地方での独自大会は地方で勝手にやるのは関知しないなどと丸投げすのは、職務放棄して逃げたと言われても言い逃れは出来ない。


今の高野連のお偉いさんたちは、高齢で頭が固く新しいことに取り組むと言う部分では気力的にも体力的にも無理があるのだと思うし、柔軟性は勿論ないのだろうから現在のコロナとの戦争状況と言う有事の際にも平時の考え方を捨て去る事ができないのだろうが、これでは秋からの選抜に向けての予選や来春の選抜は、有識者によると「2次感染は避けられず、秋冬にインフルとコロナの同時来襲が予想される」中では簡単に「はいまた中止」で終わることが強く予想される。
よって今の高野連トップは直ちに交代してほしい。
高野連の会長に値する資質は以下。
・野球を心より愛しており、高校野球の監督経験者
・ネームバリューがあり、交渉力に長けている人
・野球とは関係ない有識者(知事とか大臣とか著名な医療関係者など)も巻き込んで高校野球を良い方向に進めて行ける情熱のある人
・有事の際にも平時の考え方を捨て去ることが出来ない人では無理で、有事の中での新しい策をスピード感を持って絶対に諦めずに模索し続けれる頭の柔軟な人
・リスクを取れて、覚悟のある人
個人的には、元横浜高校監督の渡辺元智さんか元智辯和歌山監督の高嶋仁さんのどちらかしかいないと思う。


今回の中止に際して当事者の諸君に「今回の経験は将来必ず生きる」などと言う薄っぺらい慰めの言葉など可哀そうすぎて口が裂けても言えない。
即プロ志望の選手は、プロとは甘いもんじゃないので、直ぐに気持ちを切り替えて秋に行われるらしいトライアウトに向けて準備をするだろうが、自身の資質にまだ気づいておらず地方の大学で伸びる可能性が高い好選手は沢山いると思っているが、今回の中止で嫌気を指して野球を辞めないで欲しいと切に願う。
16年以上も仕事しながらも土日祝日で試合の録画を見て、世界で唯一私だけが略毎日有名無名に関わらず良いと思った選手の寸評を続けているのは、私の寸評をある程度のスカウトが見ているので、無名の好選手の進路の手伝いと言う意味もある。
嘘偽りなく私が取り上げている無名の選手たちは無限の可能性がある者ばかりだ。
諦めずに正しい努力を続けていけばきっと数年後に花開くと思っている。


各県独自の大会を模索しているようだし、有名監督達も何らかの試合を模索しているようだが、多分選手たちがやりたいのは単なる形式的な高校野球終了試合ではなく、自分の3年間やってきたことを証明する真剣勝負の試合だと思う。
そのあたりを考慮して是非選手たちが納得する真剣勝負の場を与えてほしいと願っている。


最後に、プロを含めた影響力のある野球関係者及び開催に反対した者全員に苦言を。
中止が決定される前に行動を起こさないとと腐るほど言ってきた訳なんだが、高野連がマスコミを通じて観測気球を上げた後に、中止ありきの論調ばかりで言い方は悪いが今回影響力がある奴らが皆で薄気味悪い程口を閉ざして後輩である高校球児を見殺しにしたと言う事実を恥じなければならない。
もしかして組織的に「プロ野球開幕を控えて、余計なことを言って開幕に飛び火してくることが無いように」と箝口令でも敷かれたのか?
例えそうであったとしても、自分たちの高校時代にこのコロナの問題が起こって中止になったとして仕方がないと思えるのか?と。
青学の原監督の言葉を借りれば、「甲子園とはそんな軽い存在だったのか?」と。
また開催に反対した者たちは、「特別な存在と言われる甲子園大会」でさえ中止となった後のことを考えていたのだろうか?
高校野球でさえ中止となってしまったら、小中学校の野球大会も中止となるだろうし、高体連所属の他の競技も小中学生も含めて皆無条件で中止となって、今後さらに何百万もの選手たちが泣きじゃくることを。
もっと自分がそうだったらと置き換えて想像力を持つべきではないのか?

PS
この数か月新型コロナと言うものによって大変な状況に晒されてしまったわけだが、今後2次感染や別のウイルスが発生する確率も高いだろうし、米中摩擦問題も激化している状況であり、大企業に勤務している人も、今まで通りに「会社から指示されたことだけ」をこなしているだけではいつ大規模リストラにあうか分からない。
こういった予測できない時代に生き残れるのは、吉村大阪知事のようにリスクを取ってスピード感を持って頭を柔軟にして何が問題でどうすれば解決できるのかを皆さん自身が考えていかないと生き残れない社会となっていく事は間違いない。
何かあれば文句だけ言う人が本当に多いと思うが、対案を提示する人は略いない状況では先行きが物凄く暗いと思うのは私だけなのだろうか?
もう良い年の大人は変われない人がかなり多いと思うので、若い人がもっと積極的に建設的な発言をし続けて新しい良い時代を築いて行ってくれることを切に願っている。

HOME