『満を持して登場的』2017年センバツ総評

2017年4月2日発表

大阪桐蔭の優勝で幕を閉じましたが、掲示板でも書きましたが、2年生の逸材たちがノビノビ打って、3年生の地味な先輩たちが守備で盛り立てて、バランスが良いチームだったと思いますね。
しかも注目度の高かった捕手の岩本が故障で出れない中でのものですので、夏に向けて更に戦力アップが見込めますよね。
素材の凄い下級生たちには、残り3回のチャンスがありますので、4連覇も狙える可能性があると思います。


で、今回のセンバツで気になったのは、何度も書いてきましたが、21世紀枠と言うものの存在を見直すべき時に来ていると思います。
何か話題性とかだけで地区の段階で選んでいるのがどうも良く分からんところです。
センバツはなんだかんだ言っても投手力がしっかりしていれば、ある程度試合は作れるわけですので、21世紀枠を続けるのであれば、各地区の早い段階で負けてった凄い投手たちのいる学校の中で、甲子園に出たことが無いとか、御無沙汰な学校を選出すべき。
またそれが出来ないのであれば、東北枠1枠は残して後の2校は一般枠にするべきと思うね。
選ばれた学校に対して文句を言っているわけでは無く、選ぶ側に問題があると強く思います。

次に、注目選手の中で神村(滋賀学園)とか尾崎(仙台育英)とか、湯浅(健大高崎)とか、岩本(大阪桐蔭)などが直前に故障して出場できなかったわけですが、ここまで注目選手が直前に故障して出場できなかったのは記憶にないですね・・・・・
だれも怪我したくてしたわけではないですが、折角の晴れ舞台に出場できなくなるような事態にはなってほしくない訳で、もっと集中力を高めて練習する事を実践して欲しいものです。

後は、投手の酷使については毎年語っているけど、NHKの中継では球数表示がされるようになったけど、延長再試合の4校の中で、福井工大福井と健大高崎は疲労した投手を投げさせず、滋賀学園も先発に初登板の投手を持ってくると言う当然の選択をしたが、福岡大大濠だけはエースを完投させるという暴挙をしでかしたなあ。
ただ、恥ずかしくなったのか、次の試合では登板させなかったようだが、監督と言うか教員は「チーム全体で戦う」選択が当然必要な訳で、大濠の監督も「勉強になった。番手の投手も普段から投げさせないと」と語ったようだけど、他の全国の高校も是非投手は複数作ることを実践して欲しいものだ。
それと今年はWBCがあったけど、世界の野球では球数制限は当たり前なのだから、アマチュア野球界もその流れに寄せて行かないと、国際大会では中々勝てなくなると思うわ。

事前に打高投低の大会と言われていたけど、確かに大会通算最多得点と大会通算最多安打と大会通算最多二塁打の大会記録を塗り替えたようではあるけど、レベルの低い投手から打っただけで、上位に来ている高校の殆どはある程度の投手力を持っていた。
更に、ノーステップ打法に、グリップの内への異常な移動を行う選手も相変わらず多かったけど、プロ野球の世界で一流と言われる選手の中にはこういった悪癖を所持している打者は殆どいないわけなんだがなあ・・・・・(巨人の坂本なんかは超例外の打者)
特に右打者に悪癖を持っているのが多いのだけど、インサイドを攻められてお手上げのも多くいたが、格好悪いと思わんのかなあ?
事前に騒がれていた野手の中では、安田(履正社)がある程度数字も挙げただけだったような気がしますね(清宮(早稲田実)も超滞空時間の長い高いフライで存在感は示したけど)。


では、優勝した大阪桐蔭以外のベスト8に残った高校の感想など。

準優勝に終わった履正社は、エース竹田の育て方を間違えたようですが、夏までに腰の開きを抑えれるようなフォームに矯正できれば別人のように進化するでしょうし、松井も今回の経験を活かして伸びれば何とかなるかもしれません。
打線もファーストを白滝にして、セカンドに松原と言うのを持ってきて、浜内を外野にコンバートできれば、大阪桐蔭に唯一対抗できるようになる可能性は秘めてはいると思います。

報徳学園は、永田さんが勇退されるそうですが(次にどこの高校で指揮を執るのか興味はあるが)、面白い選手が多かったと思いますし、何といっても西垣が冬の間に伸びたのでしょうが、かなり良い投手だったと思います。
西垣がさらに夏までに伸びて、西垣以外の凄い下級生の投手が出現すれば夏も楽しみだと思いましたね。

秀岳館は、ベスト4の壁を中々破れませんが、やはりグリップの内への異常な移動を奨励して、且つ追い込まれると全員ノーステップ打法では壁を超えるのは難しいと思いますし、大学以降で伸びない。
川端が予想以上に球速が上がっていましたので、もう一枚右の本格派が出現すると投手力は万全になるとは思いますが。

盛岡大付は野手には3名面白いのがいたし、投手も左右の好投手を複数持っているけど、右打者に悪癖の有るのが多いのでねえ。
壁を乗り越えるには打法の改善が急務と思います。

福岡大大濠は想像以上に面白い選手が多かったけど、下級生に面白い野手もいたし、監督も反省したでしょうから今後が楽しみではないでしょうか?

健大高崎は足技にプラスして例年以上の打線を作ってきましたが、崩されてミスショットしまくる選手が多く、もう少し球を引きつけて叩けるようになれば更に凄い打線となるでしょうね。
後は掲示板でも書いたけど、福井工大福井戦の9回裏にノーアウト1・2塁になった所で山下にバントさせた場面だけど、その後の打者との打てる確率を考えれば山下に打たせていればあの回で決まっていた確率は高く、延長15回まで縺れることなく、次の試合には疲労も少なく望めたはずだったと思う。
これも今までも何度も書いているけど、バントさせた後の打者がどのくらいの確度で打てるのか?がバントさせるかどうかの分岐点だし、山下で万が一ゲッツーに終わったとしてもそれは監督が腹をくくれば良いだけの話だと思う。
同県の前橋育英も素材の良いのを揃えていますので、夏にどちらが出てくるのか興味津々ですが。

東海大福岡に関しては、正直目立った選手は一人もいないのですが、捕手のクレバーなリードと、軟投派投手のテンポの良い投球によってベスト8進出となりましたが、よくやったと思いますね。


ドラフトの観点で言えば、投手の方に素材は多くいたような気がしますね。
真のドラフト候補はいなかったけど、夏の進化次第ではと言う選手は結構いたような気がするが、以下かな?

投手:△桜井(日大三)、△川端(秀岳館)、平松(盛岡大付)、小野(健大高崎)、根岸(前橋育英)、金久保(東海大望洋)、西垣(報徳学園)、徳山(大阪桐蔭)、松本(智弁学園)、灘波(創志学園)、三浦(福岡大大濠)、山口(熊本工)
野手:△比嘉(盛岡大付)、△清宮(早稲田実)、△安田(履正社)、△西浦(明徳義塾)、篠原(報徳学園)、太田(智弁学園)、篠崎(帝京五)、古賀(福岡大大濠)

で、掲示板でベストナインを記載したけど、バッテリー以外は全員2年生だったように、下級生の野手の逸材が多くいたねえ。
投手と合わせて挙げると以下かな?

投手:△横川(大阪桐蔭)、柿木(大阪桐蔭)、根尾(大阪桐蔭)、宮城(滋賀学園)など
野手:大越(健大高崎)、△山下(健大高崎)、小池(前橋育英)、野田(早稲田実)、野村(早稲田実)、成瀬(静岡)、△中村(高岡商)、△西山(履正社)、山田(大阪桐蔭)、△藤原(大阪桐蔭)、△中川(大阪桐蔭)、△小園(報徳学園)、大崎(中村)、△稲本(福岡大大濠)、樺嶋(福岡大大濠)、山下(秀岳館)など


最後に、横浜高校には良い投手がいないようなので、慢心が無ければ夏も大阪桐蔭を中心に回るのは間違いないと思います。
また現在の所、センバツ出場校以外の選手では目立って名前の挙がっている逸材は少ないようだけど、冬の間に伸びたのや春から夏にかけて格段に伸びる選手も毎年多いので、今年もまだ見ぬ逸材に多く出会いたいものです。

HOME