『満を持して登場的』2015年センバツ総評

2015年4月5日発表

掲示板でも怒ったけど、一回戦は大差の大味なゲームがかなり多かったけど、技術指導もダメで采配もダメでは指導者やる資格がないと思うわ。
力の差が圧倒的に違うのならまだしも、戦力的には上のチームが大敗とかではお話にならない。
また高校野球なんだから力の差があっても接戦に出来る事は松山東や東海大四が証明したわけで、もっと指導者は野球を勉強して自分に厳しくなくては駄目だと思うわ。
後は、大負けしてて逆転の望みも無いのにベンチの選手を使わないとか、エースに投げさせ続けて完投させて大敗のまま帰って行っては、夏へ向けての収穫が全く無いわけだが、古臭い考えの監督も何名かいたのもなあ・・・・・・

で、松山東の名前を出したので21世紀枠での出場チームに触れると、やはり好投手を持っているチームはちゃんとした戦いが出来ていたけど、桐蔭のみ投手力が出場校の中でも最低ランクだったけど、桐蔭を押した選考委員の人々は選考委員を辞任してちゃんと見る目を養った人にしないとと強く思った。

後は、今大会で一番感じたのが、右投手が右打者にフォークやチェンジアップを投げてくるのが増えたし、インスラやバックドアを意識的に投げてくるのもいた。
また左投手では、左打者のインサイドに投げ込むのや、左打者にチェンジアップを投げるのもいたし、左右の打者に関係なくフォークを投げるのもいた。
で、思ったのは、確かにバリエーションを増やそうとするのは勿論良い事なんだけど(右投手が左打者の外角にバックドアのスライダーを投げるのは良いと思う)、それよりも先にフォームの欠点を矯正することと、右投手も左投手も左右の打者に関係なくインサイドとアウトサイドに質の良いストレートをコントロール良く投げれる事が大事だと。
それを出来ていないのに、コントロールがアバウトなまま上記をやろうとしても、甘くなって打たれたりしてしまう。
プロでも中々怖くて出来る投手が少ないのだから、高校生は背伸しすぎては逆効果になる場合もあると思うよ。
また、フォークやツーシームを多投しすぎる投手も数名いたけど、どっちも指を開いて投げるボールだけど、肘に負担が掛かるボールだし、投げ過ぎると握力が落ちて後半に入るとアップアップしてしまうので、これも疑問なんだよなあ。
まずは基本が出来てから応用編に進もうよ!と強く思った。


前説はこのくらいにして、敦賀気比の優勝で幕を閉じた訳だが、北陸県勢初優勝と言うのは良かった。
昨夏も優勝できたとは思うんだが、まあ平沼を休ませる事が出来るゲーム展開でも平沼に投げさせ続けたことから最後パンクしてしまったわけだが、今年のセンバツでも平沼に全試合投げさせる事しかできなかったんだけど、対戦相手の面子から番手では行けなかっただろうし、掲示板でも書いたけど大阪桐蔭戦で2回まで10点取ったとはいえ次の1点が取れずに桐蔭の息の根も完全に止まってはおらず、番手を出したとしても一気に6点とか取られて直ぐに平沼の再登板となった可能性はかなり高かったし(それだけ桐蔭の打線の圧が凄い)、結局球数も変わらなかったと思うので仕方がないとは思う。
ただ、トータル600球くらいだったようだが、1試合平均120球くらいなので問題ないとか考える人もいるだろうけど、今年は中1日休みがあったとは言え12日間で5試合のものなのでアメリカ人に言わせればクレージーだろうし、決勝後に辛かったとも語ったようだけど、高野連が推し進めているタイブレーク制を導入しても今回のケースは投手にとって何のメリットも無いわけで、前から腐るほど言ってるけどイニング制限しかない訳なんだが、高野連のお偉いさんとかは理解できねえんだろうなあ・・・・・
後、これは結果論だったけど、全く当たっていない5番の山本を最初から最後まで5番に据えたが、優勝したから不問になったけど、優勝できなかったらセオリー無視(短期決戦では当たっていない打者は打順を下げて気楽に打たせるか別の選手を使うのが鉄則)の采配なので褒められたものではないと思うね。
まあ、山本や海野と言う素材の良い番手の投手もいるし、U15に選ばれて活躍した1年生も入部するようだし、番手で1試合賄えるようにレベルを引き上げて、センバツでは松本と言うヒーローが出たけど、その他の素材の良い野手たちはイマイチだったけど更に鍛えて行けば、福井県内の有望校たちも黙ってはいないでしょうけど、春夏連覇も現実のものとなるかもしれませんね。

準優勝の東海大四は、番狂わせを演じ続けて決勝まで来たわけですが、掲示板でも褒めたけど大澤は本当に頑張った。
まあどんな強豪でも大澤が普通の調子なら2点までしか取れないのは想定済みだったんだが。
ただこれも掲示板で書いたけど、権を先発で使った奇策は凄かったけど、決勝での2度のチャンスで打者が東海大四で一番と言うか唯一信頼できる大澤と言う場面で、バントの構えから打たせたり、スクイズさせたりして失敗した時点で女神はそっぽを向いてしまったわけだが、前から腐るほど言ってるけど一番信頼できる打者には腹をくくって自由に打たせるのが一番確率が高いし、例え失敗しても采配の意図が正しければ甲子園の女神も許してくれる。
野球はスポーツの中でも本当に流れに左右されるんだけど、大澤が折角ノーアウト満塁の絶体絶命のピンチを無失点で抑えて流れが東海に来まくったのに自らその流れを手放す采配をしてしまったのは反省して欲しいね。
野手に関しては、去年の面子よりは打てそうなのがいたはずなんだが、富田と山本と小川は今回の経験を活かして、自分の欠点を矯正して夏に向けて進化して欲しいものですが、今年の札幌の夏は好投手揃いなので組み合わせ次第で簡単に勝ち上がれるほど甘くないので、打てるようにならなければ甲子園は夢に消えると思います。

と言う事でベスト8に残ったその他の各校の感想を。
まあ東高西低とか出てましたけど、組み合わせの相手次第もあるので一概には言えないけど、西日本の野球は東日本に比べると荒っぽいとは思うので、勝つときは圧倒的に勝つけど、取りこぼしが多いかもしれませんね。

浦和学院は、全国制覇した面子と比べると劣るけど、優勝しても全くおかしくはない野手の戦力ではあったけど(特に低めの変化球の見極めは大阪桐蔭と遜色なかった)、江口は伸びてはいたけど一人で全国では勝ちきれるタイプではないですし、チームとしての勝負弱さもまだ払しょくできていなかったね。
夏は江口以外の投手で絶対的なエースになるのが出てきて、野手の技術が更に上がれば可能性はあるとは思いますが。

大阪桐蔭の打線はNO1だったと思うし、球の見極めも凄かったが、その中でも福田と青柳は素材では抜けてるんだけど、この2人は昨年の甲子園でも不発だったし、どうも大舞台で活躍できないのがねえ・・・・・
後は、小柄な田中のみでは全国制覇に届かなかったのも止むなし。
夏はセンバツで良い経験をした高山あたりがエースになって、新戦力も2名くらい出てくれば面白いのでは?

県岐阜商は、打てないので高橋だけでは中々全国の頂点には届かないですね。
番手の村橋は良い投手なので、この投手が伸びて、新戦力の打てる野手が数名出てくれば面白いでしょうがねえ。

常総学院は、鈴木は成長したけど続く投手が弱いし(井上と言うのは面白い素材だが)、野手には想像以上に面白いのが複数いたけど、自慢の守備にほころびが出たのは残念。

静岡は打線に凄く自信を持ってるようだけど、打法に欠点が多いので今のままでは夏に厳しいでしょうね。
且つ、投手の村木は伸びたけど、フォークを投げ過ぎるので後半まで中々持たないので、番手で凄いのが出てくればでしょうね。

健大高崎の機動破壊は昨年ほどでは無かったのが残念でしたし、エースは伸びてましたが番手は弱かったですね。
ただまあ野手では柴引は伸びてましたし、春日は面白かったですし、柘植もいますので、もう1名凄いのが伸びれば面白いでしょうが、群馬は他の高校にも面白い所がありますので、かなりの混戦となりそうですね。

ベスト8以外の学校では、掲示板でも事実上の決勝かも?と書いた仙台育英は惜しくも負けたけど、やっぱエースの佐藤のテイクバックのデカさは相変わらずだったけど、このままだと昨夏のように県予選で取りこぼす可能性もある。
また野手の平沢って個人的には好きでないのだが、あの打法を矯正しない限り、センバツでも対戦相手にインサイド攻めをされて当然結果が出なかったわけだが、夏に向けて死ぬ気で欠点を矯正しようとして来ないと高卒プロ何て無理だし、将来的も難しいと思うね(守備は別人のように伸びたけど)。
郡司は打撃は良いんだけど、捕手としての肩が無難なので、本人の将来の為には別のポジションの方が良いと思うけど。


で、ドラフトに関する面では、高卒即プロを狙えそうな面子がかなり少なかったですねえ・・・・・
高橋(県岐阜商)のみ評価を上げて1位指名確実のものとしましたが、その他は皆評価を下げたでしょうが、平沼(敦賀気比)は打者としてとなる可能性もあるけど何とか投手として高橋(龍谷大平安)とともに指名圏内に踏みとどまったと思います。
また森(豊橋工)は秋に故障をしてセンバツがぶっつけ本番だったようなので、夏の進化次第でしょうね。
野手に関しては、勝俣(東海大菅生)が指名圏内(外野としての適性があればと言う条件付き)で、その他は柘植(健大高崎)と中崎(八戸学院光星)と桧村(木更津総合)と宇草(常総学院)と北本(二松学舎大付)と安本(静岡)と坂口(天理)と船曳(天理)と福田(大阪桐蔭)と青柳(大阪桐蔭)が夏までの継続調査となったと思います。
個人的には、下級生の投手では京山(近江)と高山(大阪桐蔭)、下級生の野手では永原(大阪桐蔭)が気に入りましたが。
と言う事で、2015年のドラフトの観点では、センバツ出場の投手たちがぱっとしなかったので、冬の間に爆発的に伸びたのや、春から夏に掛けて次元の違う伸びを見せたのが出て来ないと高校生は大変なことになりそうですが、そんな心配を覆すほどの新星たちが夏に多数現れてほしいと願っております。

最後に、今年は甲子園大会100年目と言う節目の年だったようですが、100年目の夏にどこが優勝するのか興味津々ですね。
ただまあ夏も敦賀気比が中心となるのは間違いないでしょうし、差が無くセンバツには出場できなかったタレント集団の東海大相模で、次に大阪桐蔭と浦和学院が続くのでしょうし、投手が良ければダークホースとして加藤と清宮を擁する早稲田実が挙げられますが、まだ見ぬ甲子園未優勝県の凄いチームが有ったら面白いのになあと思っていますが。

HOME