『満を持して登場的』2014年センバツ総評

2014年4月6日発表

まあベスト4は、投手一人のチーム対複数投手の野手の面子も良いチームと言う対照的な対戦になりましたが、投手複数の学校同士の決勝になったのは良かったと思いますよ。
特に、負けた方の投手たちはセンバツの左右のNO1投手で、同じように連投には向かないフォームの投手でしたので。
昨年の安楽酷使事件のような感じに何とかならずに終わったのは良かったです。
但し、安楽事件後にMLBからも疑問の声が上がって準々決勝後には1日休日を作ると言う小手先の策を高野連は選択したわけですが、雨で中止と延長引き分け再試合のおかげで休日が無くなってしまったけど、是では何の解決策にもなっていないが、まあ高野連は死人でも出なければ抜本的な解決策など考えるわけもないので、各監督さんたちに英断をお願いするしかないわけですが・・・・・・

で、感想ですけど、打てないチームが非常に多かったのは残念でしたし、その反面投手も決して凄くは無かったです。
全国的に、どんなチームの投手でもストレートと縦スラと言う被る投手たちばかりで、それなのに未だに縦スラを打てないようでは正直どうかしてると思いますね(松井やマー君の高校時代の魔球の縦スラは打てという方が酷ですが、そうでは無い投手が99%なわけですので)。
打法に欠点があるのは前から腐るほど書いてますが、今回目立ったのは球に合わせるスイングの緩いチームがかなり多かった点。
また打てる素材がいなくバンバン打てないのは仕方がけど、打てないなら打てないなりに何とか点を取るという策も無かった監督が多かった。
まあ、ご存知の通りNPBのバンバン打っていた野手たちがMLBではマイナーが殆どなわけで、中学高校時代には多少荒っぽくてもフルスイングする選手(勿論打法は正しく教えて、膝と股関節と腕は柔らかく使えるようにトレーニングさせる)が多くならないと、いつまでも日本の野手はアメリカでは通用しないと残念ながら小ばかにされる時代が続いていくと思いますね。
投手に関して言えば、変化球で誤魔化す投手が多かったように思うし、ライアン小川の影響なのか膝を高く上げ過ぎの投手が3名ほどいたけど、その割には球速が皆大したことが無かったが・・・・・・(まあ連投には向かないフォームですけど、継投するチームは優勝したけど)
それと、これも前から指摘しているが、捕手のパスボール(記録では何故かワイルドピッチだが)が多すぎだと思うよ。
小学校時代から、多分全球捕球する際に膝をつくように教えてるんだろうけど、ど真ん中のボールを捕球する際にも膝をつくので、ワンバウンドの際にはその癖からミットを構えた場所で型通りに膝をついてフットワークが使えずに後ろに逸らしてしまうんだと思うのですが、ワンバウンドの跳ね方は不規則なので・・・・
まずは機敏にフットワークを使えるようにして、ワンバウンドの際にはフットワークを素早く使って正面に体を入れてから膝をついて、且つ上半身も使って止めるようにしないと解消されないと思う。
何か何も考えずに何時も膝をついている捕手が多すぎなので、必然的にパスボールも多くなってしまうと思うよ。


それでは、ベスト8に残ったチームと+αのチームの感想を。

龍谷大平安
センバツは今まで優勝が無かったというのは超意外でしたが、今大会は予想以上にかなり上手く選手が機能した結果というのが正直な感想です。
野手では3名ほど大学以上でもレギュラー取れると思いますが、小柄な選手が多いですし、素材的にはそうでもない選手が多いのですが、スイングは皆鋭く、毎試合日替わりヒーローが誕生して(4番は安定して打った)、上手く打線が機能した結果だと思いますね。
この辺りは他校も真似た方が良いと思います(公立高校でもスイングを鋭くすることは出来るはず)。
投手に関しては、2年生の2人の左腕投手は中々良いものを持っていましたが、小柄なエースはプロ云々の選手では無いものの、精神的に滅茶苦茶強く、あの決勝戦の1アウト満塁のカウントも2−0と大ピンチの場面で登場し、監督の継投ミス(何故甲子園で投げていなかったあのフォームも良くない左腕を出したのか全くの疑問)を帳消しにしてカットボールで切り捨てたピッチングは流石に超名門校のエースだったと思いますし、球史に残る投球だったと思います。
まあ夏には1年生の資質の良いのも入ってくるのでしょうし、2〜3名レギュラーが入れ替われば春夏連覇の可能性も少し出てくるかもしれませんね。

履正社
まあ溝田は開きが早く小柄で角度も無いですし球も見やすいし、縦スラにそれ程鋭さも無く、かといって縦スラ以外の変化球は殆ど投げないので、疲労が溜まったりすると打たれてしまうので、全国の打力のあるチームには中々通用しないケースも出てきてしまいますね。
永谷も試合を重ねるごとに経験を積んで進化はしてましたが、左打者に対する変化球がしょぼいのでねえ。
ただまあ2人ともに2年生ですので、超大型左腕の2年生の本城を春は主戦として経験を積ませて、永谷と溝田と3名で競わせれば夏にはもっと楽な試合が出来るように思います。
後は、決勝では監督のポリシーに反して、必ず送りバントをさせるのではなく強行もさせたようですが、普段からやっていないと中々本番では成功しないですね。
確実に打てそうなのは、吉田と八田だけ(辻も初戦は良かったけどその後尻すぼみだったようですので)ですので、この3名には必ずバントをさせるのではなく、その日の試合の流れと3名の調子と相手投手との相性を判断して柔軟に強行も絡めて行けばもっと点が楽に入るように思いますね。
大阪の夏を勝ち抜くのは大変ですけど、また夏に見たい面子ではあります。

豊川
初戦は監督の采配ミスなどにより延長になってしまい、2戦目は選手が過信して振り回してしまったが、3戦目以降は凄い勢いだったと思う。
特に準々決勝の驚異の粘りは驚いたが、最後は投手がいなくなってしまったのは残念でしたし、夏までに田中は休ませながらセンバツではベンチに入っていなかった投手で良いのを発掘して育ててほしいものですが(インフルで投げれなかった落合と言うのは興味があるけど)。
ただ田中を先発させなかった投手起用に関しては拍手を送りたいですが。
また、打撃陣もそこそこ素材の良いのが多いけど、打法に欠点の有るのが多いので、この辺りは改善点でしょうね。
是非この素晴らしい経験を生かして、今後更に良いチームを作って欲しいですね。

佐野日大
毎年必ず複数の好投手を育てていた投手作りには長けた監督なのに、今年は田嶋しか育てれなかったのは非常に遺憾です。
夏には必ず稲葉を育てなければ県大会でも優勝は難しくなると思います。
それと打線は毎年それ程では無いのですが、今年ももう少し機能しそうな選手もいたけど(1・2番とか捕手)、皆球に合わせる緩いスイングなので(ファーストは振ってくるけど変化球にかなり弱い・・・)相手にとって怖いのはセンスもあって球を強く叩ける吉田のみ。
この辺りが改善されると、今後安定的に栃木で勝てるようになると思いますね(ただ作新とか強豪は多いですけど)。

沖縄尚学
まあ山城があのフォームの割には球速が出ず、得意だったツーシームの軌道が真下に落ちるようになり、縦スラも進化しなかったし、あのフォームは連投になればなるほど疲労が溜まりやすいし、山城は短いイニングの方が良いように思います。
また、野手の面子と選球眼は良いのですが、あまりにも小さく纏めてしまいつつある部分がどうなのか?
勿論、センター中心に打ち返すことは良い事ですが、打法に欠点があるし、甘いボールはフルスイングで捉えるようにしていかないと大学で伸びなくなるし、夏に沖縄を制するのも他にも沢山良いチームはあるので厳しくなると思いますね。
後は機動力も使いきれなかったけど、この辺りも攻めにバリエーションが無かったように思います。
戦力的には出場校中NO1ではありましたが、それを生かせなかったのは残念ですね。

桐生一
スタメン2年生8名のチームでしたが、本当に良くやったと思いますね。
特に120`台のコントロールの良いエースをあそこまで失点を少なく持たせたのは、サヨナラパスボールと言う痛恨のミスもありましたけど捕手の小野田の頭脳だったと思います。
後は小柄な左打者が多いのはバランスは良くないけど、レギュラーの8名が2年生という事もあり、更に有望な1年生も入ってくるのでしょうから、今後期待が持てるチームのように思います。
ただまあエースはプロに行きたいのでしょうが、いくらコントロールが良くても夏にはあの球速では通用しないと思いますので(今年の群馬も良いチームが多い)、ストレートをもっと磨くべきでしょうね。

明徳
まあ今年の面子では良くベスト8まで残ったと思います。
ただ、岸は腰を大きく落として腰が横回転するので上下のバランスは非常に悪い投手ですし、フォークを多投するので、フォームの欠点とともに連投では疲労が溜まりやすいので、ベスト4以上に行くにはもう一人レベルの高い投手が必要でしょうね。
打線も打てないなりには何とかするのは流石でしょうけど、選手を集めている割には今年は打てる選手はかなり少なかったですし、夏にはもう少し打たなければ高知の夏を乗り越えるのは厳しいと言わざるを得ないですね(高知高校は全国でも屈指の層の厚さ)。

福知山成美
昨秋は打てなかったようですが、このチームは何度も書いていますが冬の間に野手が伸びますので、結構打ちましたよね。
で、更に春から夏までに一ノビするのが特徴的なのですが、監督が校長になって退任するようですし、監督のノウハウを勉強してきたコーチも病気のようですので、この辺りがどうなるんでしょうね?
投手に関しては、エースはまずまず良い投手でしたが、球速不足ですので、もっとストレートを磨いていかないと京都の夏は通用しなくなると思います。

駒大苫小牧
フライに対して捕球体勢に入っている選手の直ぐ傍まで他の選手が行って、しゃがんで落球などあったらすかさず捕球しに行く姿勢を評価している向きもあるが、個人的には風が急に強くなったりした際には邪魔だと思う(適度に近くまで行くのは勿論正解だけど近すぎる)。
バックアップの姿勢の高さは褒められるものの、大学などでは止めろと言われると思うよ。
それと、投手が内野ゴロの際にファーストのバックアップに走るシーンを何度か見たけど(もしかして毎回なのか?)、あれも疲れるので辞めた方が良いと思うというか普通バックアップに走るのは捕手とライトだろ(だから伊藤はたかが2連投目でも他の投手以上に疲弊していたのでは?(勿論球数が多すぎの投手ではあるが))。
まあ打てる素材がそれ程いなくても優勝した際には打ちまくった訳で、今年はその時よりも面子はやや落ちるし打撃に関してはまだまだだったと思うし、春なので北海道は雪が多く練習できないので仕方がないけど内野守備もねえ。
後は、若く経験が不足している内野出身の佐々木は投手の事が良く分かっていないので、継投のタイミングも下手だし、奇策も嵌らない(あの投手では履正社には無理)ので、コーチに投手出身の優秀なのがいればと思うね。

横浜
まあ伊藤があの程度では光星に乱打されるのは必然でしょうね。
掲示板でも書いたけど、中学生の素材の良いのを多数獲得している割には最近投手は全く育たないのは非常に遺憾です。
打線に関しては、面子は揃っていると思うけど(川口、高濱、浅間、渡辺)、やっぱ高井がいなかったのが痛すぎだったのでしょうし、その他の選手は新1年生に取って代わられるかもしれませんけど。
また、精神的支柱の選手がいないのも中々勝てない要因と思います(高濱や浅間はキャプテンシーがあるタイプでは無い)。
まあ、夏までに投手では日暮が伸びるでしょうし、1年生にも良いのがいるのでしょうから、夏には流石に横浜だと思われるような感じに仕上げてほしいですね。

智弁和歌山
大会NO1打線は兄弟校の智弁学園と思っていましたが、和歌山の方が面子的には上だったかもしれませんね。
昨年はピンと来なかった片山なんかも伸びていましたし、新星の春野と言うのはかなり気になりましたし^^
但し、評判だった山本と言う選手は好みでないし、打法に治しにくい致命的な欠陥があるので、投手力が弱いですので山本は投手で行った方が良いように思います(投手としても中々と聞いている)。
そうなれば、投手力も甲子園で良い経験をした斉藤と2本柱となって、エースの小柄な東妻は140`台を連発していましたし、龍谷大平安のような投手陣になると思いますし、夏は優勝候補になるのでは?


ドラフト的な観点では以下のように思いました。
投手では、田嶋(佐野日大)のみ真のドラフト候補でしたが、飯塚(日本文理)と田中(豊川)と伊藤(小山台)と山岡(新庄)と伊波(美里工)が夏までの進化次第でどうか?と言ったところだと思います(飯塚は野手としても可能性はあることはある)。
野手では、岡本(智弁学園)と浅間(横浜)と高濱(横浜)のみが何とか真の候補かな?と思いますが、岸田(報徳学園)と伊藤(駒大苫小牧)と北条(光星学院)と新井勝(光星学院)と稲葉(山梨学院大付)と徳本(平安)と八田(履正社)と吉岡(智弁学園)と赤嶺(沖縄尚学)と島崎(鎮西)が夏までの進化次第でどうか?と言ったところだと思います。
下級生では、投手で永谷(履正社)、野手で山本(神村学園)と広岡(智弁学園)と春野(智弁和歌山)と小野田(桐生一)は面白かったですね。

という事で、夏への戦いは既に始まっていますが、センバツに出場していなかったチームの中では、好投手を複数持って打てる野手も複数いるチームは実際に見た中では記憶にないですので(強いて挙げれば高知高校かな?)、上記に記載したように山本を投手として育てていければ智弁和歌山がテッペンに一番近いのかもしれませんね。
個々の選手では、投手に関しては安楽(済美)とか高橋(前橋育英)とかが投げれるようになって進化していればでしょうが、その他にもまだ見ぬ大物が投打ともに何名ずつか出現して欲しいですね。

HOME