『満を持して登場的』2013年選手権総評

2013年8月25日発表

今年は1日も雨が降らなかったと言う珍しい大会でしたが、酷暑の中で重症者とかでなくて良かったね。
前橋育英が22年ぶりに初出場初優勝を飾った訳ですが、今年は3年生の投手に凄いのがかなり少なく、優勝候補の浦和学院が初戦敗退するなど、本当に混沌とした大会だったと思いますね。
掲示板でも何度も書いたけど、今年の甲子園の女神はかなり残酷で、球数を投げ過ぎた小島(浦和学院)や全部完投してきた飯田(常総学院)の足を攣らせて強制的に退場させるという強硬手段も使いましたが、やっぱエース一人だけではこの酷暑の中勝ち上がらせるわけにはいかないんですよ。
安楽(済美)は肩甲骨の不調から早期に帰らせましたし、板東(鳴門)は予選から一人で投げてきましたが打線が爆発したとはいえ、あれ以上は勝ち上がることはさせなかったのでしょう。
優勝した高橋(前橋育英)もこの酷暑の中6試合に登板し、5試合完投プラス6イニングも投げさせましたが、正直投げさせ過ぎですけど(安楽には議論が起こったけど、高橋には何も議論も起こらないのは不思議ですが)、軽度の熱中症により体調も悪かったらしいですが、今年から準決勝の前日に休養日を設けましたが、これで何とか生き残ったのかもしれません。
まあここ数年は投手一人のチームは勝ち難くなっていますが、前から言ってるけど投手なら複数絶対に作れるはずなので、頭の固い監督たちに骨の髄から知らしめるように今後も女神には厳しい態度で接して欲しいと願います。

では、個別のチームの感想など。
(1)前橋育英
高橋と言う絶対的エースを持ち、鉄壁の守備力を保持していたので上位進出は組み合わせ次第では可能とは思っていましたが、優勝するとは正直想像できませんでした。
「凡事徹底」が監督の座右の銘のようですが、絶対に選手を怒らないようで、特別なことは何もしていないとの事ですが、群馬のTV中継は数年前から見れなくなったのですが、見れていたころにも良い選手は必ずいた高校でしたが、ここまで守備が上手いとは当時は思わなかったんですよね?
守備って練習すればするだけある程度は上手になって行きますが、突き抜けた守備はやっぱセンスが重要なので、今年は偶々そう言った選手が多く集まったと考えるのが妥当のように思いますし、勝つ時って言うのはこんなものなのでしょう。
監督の荒井(49歳)は日大藤沢出身の投手で、当時は1歳下の今でも頑張っている中日の山本昌が2年生エースだった際の、番手の3年生投手だったようで、今でも記録として破られていない2試合連続ノーヒットノーランを達成したとは知らなかったですが、卒業後いすゞ自動車に入部して、投手としては通用せずに野手にコンバートされて、中軸打者として活躍し、退部後には母校の日大藤沢の監督に就任し、ヤクルトの館山を擁してセンバツベスト4に進出と、アマ時代の実績では全国でも屈指のものがあるんだよね。
まあ、現役時代にも監督時代にも一度も勝てなかった横浜高校に今回甲子園で勝てたことが優勝するターニングポイントだったのかもしれません。
社会人時代には、入部後にはいつ首になるか分からない状況で、出来ることをコツコツと毎日継続して頑張って生き残れたようですが、連続して群馬代表になって甲子園でも上位争いをするという感じではないように思いますが、今後良い選手が集まった際には淡々とまた大きな仕事をしてしまう人なのかもしれませんね。
まあ来年甲子園に出れる保証はないですが、高校NO1右腕に上り詰めた高橋を更に進化させて欲しいものです。

(2)延岡学園
今年の宮崎の選手個々のレベルの高さは雑誌で取り上げられていましたが、チームとしてここまで来るとは正直思わなかったです。
ただエースの上米良って昨年も寸評したけど肘の使い方に難があった投手でしたが、故障によって3名の投手陣によって勝ち上がり、野手陣は岩重に濱田の弟とタレントが揃っていましたので、バランス的にはかなり良いチームだったと思いますね。
宮崎県は春も夏も決勝に進出したことが無かったというのは意外ですが、今回良く頑張ったとは思います。
ただ、チャンスはそうそう訪れない訳で、決める時に一気に決めないとかなり時間が掛かってしまうのが過去からの慣例ですけど、レベルの高い学校は日南学園や宮崎商など多数ありますので、切磋琢磨しながら近い将来にまた頂点を狙ってほしいものです。
重本監督(32歳)は、広島の高陽東の投手で、中国大会準優勝の実績を持っていますが、名前は何となく憶えている程度でしたけど、監督としては甲子園初出場した際には何か一人で気負っているなあ的な感じがしましたけど、今年は監督が出したサインを選手も理解しているように感じましたし、投手出身にしては今までは投手育成に?的な感じでしたが、今年は3名の投手をちゃんと育てましたし、年々良い指導者になりつつあると思います。
まあ、駒大苫小牧の監督から現在西部ガスのコーチの香田に監督としての資質が似ているとも言われているようで、選手と同じ目線に立って喜怒哀楽を隠さずに怒ってばかりいるようですが、選手もまた怒っているなあ?くらいしか感じていないようです(爆)。
まあ若手の監督では、全国で作新学院の小針が名将の道を確実に歩んでいますが、歳も近い重本は小針とはタイプが全く違いますけど、どんな監督になって行くのか興味がありますね。

(3)花巻東
後述する、あの妙な高野連からの指導がなければ、もしかしたら優勝旗はとっくに津軽海峡を越えて、今では白河の関超えとかは死語ですけど、東北として初優勝の目もあったかもしれんね。
昔から大物を擁して優勝できなかった直後のチームって甲子園に出てくる確率が妙に高いのですが、今までで野手に関しては一番資質が高い選手が多くいたように思います。
投手に関しても、左腕の3枚のリレーは掲示板でも疑問を呈したが(フォームは違うも球筋が似ているのが2名いて、相手にとって目先が変わらない)、ベールに包まれていた幻の速球右腕投手の岸里を1試合しか登板させなかった所を見ると、故障明けか何かだったのでしょうね・・・・
まあ今大会でヒール扱いされちゃいましたが、セカンドランナーの大きなジェスチャーは癖だったんだとは思いますが、誤解される部分も勿論あったでしょうから、あのジェスチャーだけは大会前に辞めさせるべきではあったと思います。
個人的には一番気になったのは、西武の菊池の時代の野手陣はもっと気迫を前面に出して強豪校にぶつかって行ったけど、今年のチームは結構淡々としていたのが、千葉の翼をもがれた試合で他の面子がカバーできなかった部分なのでは?と。
東北の学校に一番足りないのが、気迫と執念だと思いますので、何とか次回のチームにはこの部分をプラスしたチームとして欲しいものです。

(4)日大山形
日大三と作新学院と明徳義塾と言うネームバリューの凄い学校を次々と倒して県勢初の4強入りしましたが、庄司と言う投手は事前の想像以上に良かったですし、打線は今までの山形県の中では最強と言うか粒がかなり揃っていましたし、掲示板でも記載し続けましたが全く番狂わせでは無かった勝利だったと思います。
ただ、もしかしたら番手の斉藤が故障とか不調とかであまり投げさせられない状態だったのかもしれませんが、庄司に正直投げさせ過ぎた部分が残念でしたね。
また、ベスト4を公言し、実際にその境地に辿り着いた際に、次の目標の優勝という部分に全員が気持ちを切り替えれなかった(ベスト4を達成した時点でほっとしてしまったのでしょう)部分が、決勝へ行けなかった足りなかった部分なのでしょう。
監督の荒木(42歳)は、日大山形から東北福祉大とプリンスホテルで活躍した実績もあり、前回県勢初の8強入りも達成し、今回4強入りですので、着実に強くなっていると思いますので、次回のチームに期待したいですね。

(5)鳴門
渦潮打線と言われながらも、ここ数年甲子園に連続して出場し続けるも不発に終わってきましたが、今年はその鬱憤を晴らすかのように打ちまくりましたね^^
特に、今まであまり良い所が無かった松本が覚醒したのが大きかったと思いますが、その反面故障とか運の無い選手ですけど稲岡があまり機能しなかったのは残念ですが。
ただ、板東以外の投手を育てきれなかったのが最大の敗因です。
鳴門程の伝統のあるチームなのですから、番手の2人くらい育てられなかったのは監督の怠慢と言われても仕方がないと思いますので、この苦い経験を生かして是非次回出てくるときには2〜3人の好投手を作っていてほしいですね。

(6)明徳義塾
今年は、創部史上最強(浦和学院)と創部史上最高の面子が揃った(明徳義塾・東邦・大阪桐蔭)学校があったと掲示板でも記載しましたが、明徳に関してはどうもタレントが揃い過ぎた年は馬渕さんがきちんと育てきれないで終わるのが本当に歯がゆいですよね・・・・
本来なら剛球左腕の小方がちゃんと育てばバリバリのドラフト上位指名候補だったでしょうし、野手も西岡と宋と馬場はスタメンにはいたけど成長度合いがイマイチだったし、ヒットメーカーの高橋が控えと言うのも・・・・
ちょっと最近は馬渕さんにとって倦怠期なのかもしれません・・・・・

(7)常総学院
仙台育英戦で、今年はマスクを被っていなかったサードの内田にマスクを被らせた理由は、浦学を執念で破った仙台の恐ろしい気迫を、仙台は吉成のリードは解析しているはずなので、内田のリードでさらりと躱そうとしたのでは?と掲示板でも書いたけど、本来の意図は分からんですけどもし管理人の想像が当たっていたとすれば、流石に取手二のセカンドで桑田・清原のPLを下して優勝し、その後も名将の木内さんの采配を学んできた直系の愛弟子の木内イズムの継承でしょうね。
好投手の飯田を擁して、打てる野手もドラフト候補の内田を中心として数名揃っていましたし、試合運びの上手さでは今大会でもトップランクだったでしょう。
ただ予選では継投していたのに、今大会も他の投手を投げさせるタイミングはあったのに飯田で全部押してしまったのが女神の怒りを買った部分だと思います。
まあ、佐々木(47歳)が名将の道を歩んでいけるのかどうか、今後の動向に注目でしょうね^^

(8)富山第一
「革命」を旗印に富山県勢として40年ぶりに8強入りを果たす。
まあ打てる素材が集ったこともあったが、「犠打で1点ずつの野球では全国では勝てない」と言う監督の信念も功を奏したのでしょう。
監督は魚津高校から横浜国立大に進んで、大学時代から指導者を目指したようですがまだ33歳と若いですし、今後どのような指導者になるのか楽しみですね。
また本人大学進学のようなのが残念ですが、今大会で一躍ドラフト候補に名前が挙がったエースの宮本の存在も大きかったですし、まだ見ていませんが2年生の石川と言う好投手もいたようですし。
まあ、絶対的エースがいて、番手の投手も好投手で、打てる野手も数名いれば、地方の学校でも8強入りは出来ると証明しましたし、今後もこの流れに乗って次回出場する際にはベスト4入りを是非目指してほしいですね。

(9)8強以外の学校
まずはセンバツ優勝の浦和学院ですが、管理人のお膝元とか贔屓目抜きにして、今大会でも一番戦力が充実し春夏連覇の可能性は1点のアキレス腱を除けば95%以上はあったはずです。
ただ、あれだけ今まで見た事が無い程絶対的エースの小島が乱れてはどうしようもないですけど(その割には野手が気迫を出して一時は逆転したのは褒めてあげたい)、やはり番手の素材の良い山口を育てきれなかったのが負けた最大の要因です。
例年の浦和学院は、春から夏に掛けて投手が2ランクくらい伸びるのが特徴ですけど、小島は1ランク凄くなりまともなら全国のどの打者にもまともには打たれない投手に進化したものの、山口が伸びきれなかったのは時間が無かったのでしょう。
時間と言うのは、センバツ優勝後に色んな所から祝勝会などの引き合いがあり、本来山口を伸ばす時間はあったはずなのに、余計なことで時間を取られてしまったのでしょう・・・・
今度からは、祝勝会などは必要最低限にしてもらって練習時間を確保して欲しいものです。
まあ、関東の中で唯一夏甲子園優勝の無い県からの脱却する最大のチャンスを逃してしまいましたので、再度挑戦するにしても時間が掛かるのでしょうね・・・・・・

大阪桐蔭は、毎年好素材の宝庫ですけど、その中でも今年は創部史上最高の面子が集まったはずでしたが・・・・・
最高の素材たちが全員レギュラーにはなれずに、荒っぽく振り回す選手がかなり多かったですし、投手の葛川が本格派として育てば話は変わったのでしょうが、妙なサイドスローとなり、球には春より力がありましたが、全国優勝投手レベルには達しなかったのもねえ。
まあ西谷が選手を全国から集めすぎの面も否定できないですし、一部の抜けた素材はプロでも活躍する(かなりプロで技術的修正を加えた後)ものの、そこそこ抜けたくらいの素材は大学でも燻る傾向が強く、今後は技術的育成もちゃんとしないと、選手が今までのようには集まらなくなるかもしれません。

上田西は初戦敗退ではありましたが、2枚の左右のナイスな投手を擁し(その他にも左腕の本格派がいるらしい)、打線にも面白いのが数名いましたが、左腕が突然崩れるとはだれも予想が出来なかったですけど、継投がかなり後手に回ってしまったのは残念でした。
あのまま勝っていれば、かなり上位を狙えたであろうと思いますので。
で、あえてこの学校を取り上げたのは、監督の原(42歳)のあの怪しい眼鏡が気になったのもあったのですが、高校時代は投手だったようですが、中央大学を卒業した後に香港で補習塾教師や日本語教師などを経て、その後軟式野球の監督で2年連続全国大会に出場し、昨年の2月から硬式野球の監督に就任したという変わった経歴なんですね。
指導の特徴とかは分かっていませんが、何となく妙に気になる監督です。

横浜は、2人の名将が来年で引退とかの話も出ているようですが、スタメン中8名を2年生で固めて打倒松井を果たしての出場でしたが、まあ今年は経験を積んで来年が本当の勝負的な感じだったのでしょうが、やっぱ激戦の神奈川の夏をエース一人で乗り切らせるのは無謀です。
まあ当然こんな事は分かっているでしょうけど、最近の横浜の投手たちは故障したり伸びなかったりするのが多いのがどうしたんだろう?と思ってしまいますね。
来年の集大成?の年に期待したいですね。

後は、聖愛は今まで青森の光星学院と青森山田の2強の壁を破れなかったですが、やっと2強の壁を打ち破っての出場で、青森の選手たちだけで2勝も挙げましたね。
まあ個人的には留学生云々と言う話は好きでは無いのですけど、今まで青森の野球のレベルを上げ続けたのが、留学生中心の光星と山田の2強だった訳で、他校もこの2強に何とか追いつこうとしてここまでレベルが上がったという事実があります。
是で、青森3強になったかどうかも分からんですし、監督の原田(36歳)の指導法とかも分からんですけど、投手の小野や一戸など面白い選手もいましたので、今後に注目でしょうね。

最後に、監督という話では、箕島の尾藤(44歳)と自由ヶ丘の赤嶺(48歳)と言う、かつて名将と呼ばれた監督さんたちの息子も甲子園デビューしましたが、和歌山には智弁和歌山と言う強大な壁がありますし、福岡は有望校が目白押しの群雄割拠状態ですので、今後も出場は容易くはないのでしょうけど、是非偉大な親父さんたちに近づけるように名将への道を歩んでほしいものです。


話は変わって、今年もまた高野連の対応が大きな問題となりましたね。
掲示板でも記載した、千葉のカット打法についてですけど、4年前の選手に憧れて、小さな選手なので生き残るにはカット打法しかないと3年間かけて磨き続けて来たものを、サイン盗み疑惑に絡めて準決勝の前日にバントに抵触するとの指導という名の下の圧力を掛けた事実は常識的には考えられないですね。
試合後、翼をもぎ取られた千葉君が過呼吸になって医務室に担ぎ込まれて、泣きじゃくっていたようだけど、選手の心に大きな傷を残した点も養育的見地からどう対処するのでしょうか?
千葉が、相手投手に球数を投げさせて体力的にも精神的にも疲弊させて四球をもぎ取って塁に出て崩すというのが今年の花巻東の必勝パターンだったが、急に翼をもがれてしまっては準決勝で何もできずに敗退したのは必然でしょう。
それまでに千葉に疲弊させられて岩手予選から準々決勝まで敗れ去ったチームは、「だったら岩手大会開幕前に指導しろよ」と間違いなく思ったはずですし、延岡学園は「ラッキー」と間違いなく思ったはずだ。
こんな公平性に著しく欠ける指導を大会中にするというのは、昨年は大谷君を是非甲子園で見たかったとのたまって顰蹙を買った会長が、今年はサイン盗み疑惑にバント疑惑のカット打法で試合時間も長くなるし花巻東には準決勝でおかえりになって欲しいと願ったからと取られても仕方がない。
それと、毎回言い続けてるけど、今年も沖縄の3人の投手が登板した際に全員にいきなりボークの宣告をしていたけど(後、明徳VS瀬戸内でも両投手ともに初回に取られた)、確かにボークっぽいんだけど、予選でOKだったものを甲子園の本番でいきなり指摘されても対応できないって・・・・・
ちゃんと地方に念達とかしていないのでしょうが、毎年同じことが繰り返されるのは何故なんだろう・・・・
最後に、これも掲示板で書いたけど、サイン盗み疑惑に関しては、確かに千葉の大きなジェスチャーは紛らわしいけど、禁止事項をあんなにおおっぴらにするバカはいないでしょう(また他のチームでも多かれ少なかれ気づかれない方法で伝達している所も事実としてあるって)。
それなら、打者が捕手をチラ見するのは、全国の99%の選手がやってるけど、あれも堂々たるサイン盗みでしょう?
まあサイン盗みに関しては、チラ見も含めて厳禁罰則事項にすれば今後良いと思います(チラ見をやった奴は即座に有無を言わさずアウトとかにすれば皆アウトになって試合にならんので(爆)、1ボールを追加するとか)。

次に、あまり最近監督について調べたりしてなかったんだけど、上記に記載した各校の感想で監督の年齢などに少し触れたけど、若い監督たちが多くなってきたなあと思いました。
特に、83年生まれの若手の指導者のトップを走る作新学院の小針なんかは、既に甲子園10勝を達成したようですし、歳だけ取って昔ながらのワンパターンの野球を継承している監督たちも多い中、今後もバンバン勝ちまくって近いうちに良い選手が集まった際に、継投と強力打線と機動力を駆使して、ぶっりぎりの優勝をしてほしいと願っています。

最後に、個々の選手に関しては、ドラフト的見地では以下なのでしょう。
3年生投手:山岡(瀬戸内)、古川(有田工)、宮本(富山第一)、柳沢(上田西)、飯田(常総学院)
3年生野手:吉田(北照)、上林(仙台育英)、園部(聖光学院)、内田(常総学院)、森(大阪桐蔭)、岩重(延岡学園)
投手の宮本は法政大に進学との事で、柳沢とか飯田が本人高卒プロ志望なのであれば、下位指名若しくは育成枠で指名されるのかも?
という事で、かなーり2013年度の投手に関しては寂しい状況でしたが(大学経由とかでは例年並みに人数はいたけど)、その反動?から2014年度の投手たちは甲子園に出てきた投手だけでも豊作ですよね(このほかにも大物が全国にゴロゴロいるようです)。
2年生投手:△斉藤(北照)、高橋(前橋育英)、△小島(浦和学院)、△斉藤(横浜)、飯塚(日本文理)、岩下(星稜)、安楽(済美)、△笠谷(大分商)
2年生の野手に関しては、実力はまだまだですけど高濱(横浜)が抜けていて、次のレベルで浅間(横浜)と桑原(常葉菊川)なのでしょうが、全国にはまだ隠れた逸材がいるのでしょうから今年くらいいると楽しみですね^^
チームとしては、来年は横浜高校が今のところ中心となるのだろうとは思いますが(決して横浜史上最強とかでは無い)、名将2名がもし噂通り来年で引退してしまうなら、女神がどんなドラマを用意するのか今から興味津々ですね。
まあ、来年は妙な指導とか無く、今まで優勝した事の無い県も大活躍し、見ていて面白い試合も多くあって、ドラフト的見地でも凄いのが多数登場する楽しい大会になって欲しいと願っております。

HOME