『満を持して登場的』2012年センバツ総評

2012年4月8日発表

大阪桐蔭の優勝で幕を閉じた訳ですが、今年の甲子園のメガミのコンセプトって何だったんだろう?と考えましたが、良くわからなかったです(爆)。
ただまあ、今年の野手のドラフト候補はいなかったですが、来年の野手の候補を3名持っていた大阪桐蔭と、今年のセンバツで唯一ドラフト指名が確実な野手の北条と、夏までの進化次第の評価の田村と言う2枚の看板打者を揃えた光星学院が決勝に残ったことを鑑みると、以下のようだったのかな?と。

MLBの日本人野手に対する評価は著しく下がっている現状で、且つ昨年からの新統一球の導入によって、軒並み成績が下がってしまったNPBの野手たちの姿を見て、『もっと打てる野手を作りましょうよ』と言いたかったのかもしれません。
また、凄い素材を集めれるチームは全国でも限られるわけで、足の重要性を改めて問いただしたのではないでしょうか?
昨年の加古川北なんかもそうでしたが、今年の健大高崎は『機動破壊』と言うネーミングが付いたようですが、足でベスト4まで行ったようなもんですよね。
で、前から腐るほど言っていますが、ストップウォッチの数字ばかりをスカウトも含めて重要視していますけど、違うんだって!!
足の速い奴なら高校球児には無数にいるわけですが、プロでも売りにできるのはほんの一握りに過ぎないのは何故か?
健大の竹内なんて50mをたかが6秒1のタイムしかないけど(ドラフト候補の中では普通でしょう)、今大会NO1の足なわけですが、盗塁するにはどうしたらよいのか?を考えて努力し、次の塁をいつでも狙い続ける姿勢があるから売りにできるわけですよ。
まあ、この辺りは他の高校も見習って欲しいですよね。

後は気になったのは、故障上がりと言うか故障していた選手も多く、調整が上手くいかなかった選手も散見されたのは?
横浜の柳なんかは足を疲労骨折していたようですし、BIG3の花巻東の大谷は完調ではなかったですし、その他は早鞆の間津なんかは完全に調整の失敗だったのでしょうし、作新の篠原なんかは昨年の夏も主力になる人材だったにも関わらず故障で出れずに、且つ今回のセンバツ前にも故障とは・・・・・
故障したくて故障する選手は当たり前ですけどいないのですが、それでも晴れ舞台にきちんと調整できなかったとかではちとお話にならんように思います。

もう一つ気になったのは、これだけ縦の変化球全盛時代なのですから、捕手はもっと膝をつかないようにして、フットワークを使えるようにしていかないと、今の公式記録ではワイルドピッチですけど、個人的には全部パスボールだと思いますね。
今大会の優秀な捕手でも後ろに逸らしまくったのもいましたし、全国の指導者の方々はもう少しきっちり指導してほしいと思います。

前説はこのくらいにして、ベスト8の高校の簡単な感想などを。
まずは優勝した大阪桐蔭ですが、今回ライブでは桐蔭の試合を1試合も見れなかったので、昔何度かやった監督シリーズで『西谷と言う男』をやろうかな?と思ったりもしたのですが、昔の雑誌を探すのも時間が今回なく、どうせ来年はまた天下を獲る確率が高いですので(最後に記載しましたがあの有名高校との熾烈な天下取り合戦が繰り広げられると思います)、事前準備しといて来年もし優勝したらやろうかな?と。
事前に掲示板でちょろっと書きましたが、本来最強になるのは来年なわけです。
何故なら、順当なら野手で今回もレギュラーだった森と笠松と水谷に、今回はベンチ外だった田村と辻田がいるわけで、且つ藤浪以上の資質の葛川がいるわけですので。
このあたりが冒頭に今年のメガミのコンセプトが分からんかったと書いた所以です。
それでも未完成のチームの今年天下が取れたのは、未完成でも他校以上の打力があったからと、藤浪の進化なのでしょう。
藤浪は強烈なインステップを大分緩和させて来ましたし、コントロールはまだ行っているインステップの弊害から甘いですけど、精神的には大分成長したように思いましたし、今までの桐蔭のエースとは違って長所と言うか荒々しさをワザと残して、大きく育てようとの意図も伺えましたね。
で、打撃ですが、2008年の優勝の際には褒めましたが、その後は欠点のある打撃の選手も多くいたのですが、今年は概ね良かったですし、中学時代の欠点のあった選手も矯正しつつありましたので。
後は、西谷は大学時代は主将だったようですがブルペン捕手だったようですので、『レギュラーだけで戦うのではなく、全部員で戦うんだ』と言う意識付けが凄く浸透しており、この辺りが中学時代にお山の大将だった奴らがチームの為にと言う意識を持って戦える所以なのでしょう。
まあライブで見てないので細かいところまでは全く分かりませんでしたが、夏は大阪は未だにシード制もない超激戦区ですし、PL学園や履正社など虎視眈々と足元を掬おうと狙っている所も多いですので、絶対に甲子園に戻ってこれる保証はないですけど、是非更なる進化を遂げて甲子園に戻ってきて激闘を繰り広げてほしいと願っております。

準優勝の光星学院は、掲示板でもはっきり書いてきましたが、昨夏のチームと比べると力は落ちますが、良く連続準優勝と言う素晴らしい成績を上げたものだと思います^^
またしても相手が悪かった訳ですが、愛工大名電を返り討ちにして、桐蔭の藤浪に恐ろしいと言わせた田村と北条を中心に要所で打って勝ってきましたが、夏には今大会の投手ではなく別の凄いエースを育成して、下級生の打者で昨夏の田村と北条級の2名くらいがレギュラーに加われれば、夏に白河の関超えの確率が高まるのではないでしょうか?
優勝した事のない県は、駒大苫小牧のように勝てる時に一気に頂点を獲ってしまわないと、中々次に勝てるチャンスが来ないですが、何とか東北地方の悲願を早期に達成してほしいですね^^

健大高崎はベスト4まで残るとは恥ずかしながら正直思いませんでしたが、機動破壊は見事でしたし、有望選手を多数集めることは叶わない高校の見本となったのではないでしょうか?
但し、桐蔭戦では森に見事に刺された後には全く機動力が生かせませんでしたので、この辺りは更に進化が求められますね。
群馬は群雄割拠状態ですので、夏に戻ってこれる保証はないですけど、是非機動破壊を1ランクアップさせて、また甲子園を盛り上げてほしいですね。

関東一も、ベスト4まで残るとは恥ずかしながら正直思いませんでしたが、中村はまあ想像通りの成長曲線を描いていますが、打線も素材的にはまずまずの選手は数名いましたが、苦手なコースや球種があるので、この辺りは伝統的に野手作りが上手い高校ですので、夏までに進化してくるでしょう。
投手作りは伝統的にそれ程上手ではなかったですが、中村はあと少し欠点を矯正していければ、来年真のドラフト候補に上り詰めるでしょうね^^

愛工大名電は、正直初戦を見た際に濱田は優勝するために力をセーブしていると思ったのですが、不調だったんですねえ・・・・
濱田自身はマウンドをほかの投手に譲るのは絶対嫌なので、一人で全部投げ抜くとの決意だったようですが、まあ激戦区の愛知の夏を全部一人で投げれば故障してしまいますので、この辺りは昨夏も決勝で先発でき無かった訳ですので、監督もきちんと本人と話をして複数の投手起用をしてほしいものです。
で、負けたのは濱田の不調ではなく、今年の打線は左打者が異様に多い歪な打線ではありましたが、資質的には名電の中では歴代でもトップクラスの素材を複数所持していましたが、結局はまた精度の低いバントバント野球に終始して、打線が乗りきれずに敗退したのだと思っています。
神経戦に持ち込むのは前半戦のみで、その間に相手投手を精神的に疲弊させて、中盤からは打たせるべきところは小細工なしに打たせていかなければ、安打は多いけれども効率の悪い攻めとなるのはそろそろ学習してほしいですね。
また、あの誤審とか騒がれたスクイズの場面では、きちんと球審にアピールして四氏協議に持ち込むのが当然でしたが、「質問をしたが、判定は変わらない。長引かせると審判の方にもご迷惑がかかりますし、自分達のリズムも悪くなる」とすぐに割り切って試合再開を優先させたそうですが、ちゃんとやることをやらないからその後あんな事になってしまったと思いますね。
高い家賃を払いましたが、今後今回の反省を生かしてちゃんとしてほしいものです。

横浜は、これも掲示板で書きましたが、3番4番は本来投手ですので、打撃は良いものはありますが本職ではないわけですので、迫力がないですね。
また、投手の柳は足を疲労骨折していたようですけど、好きな高校なので文句はあまり言いたくないですが、本来絶対的エースになったはずの山内を故障させてしまったり、どうも最近何かがおかしいです。
今年も有望中学生を結構獲得したようですので、何とかうまく育てて、圧倒的な強さを見せてほしいものです。

鳴門は、神がかり的の2試合連続の延長サヨナラ勝ちでベスト8まで勝ち残りましたが、まあ良く頑張ったと思います。
ただ昔は渦潮打線と呼ばれ恐れられていましたが、徳島県の有望選手たちはかなり他県に流れているようですので、今年は決して打てる打線とまでは思えなかったですが、また昔のように強い徳島県が復活してほしいと願っております。

浦和学院はまあ桐蔭には及びませんが本来今大会NO2の打線なのですけど、全員本来のものは出せていなかったですし、あまり伸びてもいなかったように思いますし、調整の失敗なのでしょうがねえ・・・・
また、期待していた涌本が故障でベンチに入れなかったようなのも・・・・
それでも桐蔭打線に唯一HRを許さず土俵際まで追い詰めたのは底力はあるのでしょうけど、まあ佐藤と山口は良い経験を積んだでしょうから、後は打線の更なる底上げでしょうね。
正直桐蔭のほかにも強い所があるので厳しいかな?とは思うのですが、後はやり繰りを上手くすれば(前から言っていますが、佐藤は野手なのですから、エースにして先発完投させると疲労から打撃にも悪影響が出るわけですので、クローザーなんだけどなあ)、桐蔭ももう1校も今年の夏には完成しないのでチャンスはあるのですがねえ???

最後に21世紀枠の3校は、まあそれぞれ特徴は出したとは思います。
特に洲本には将来的に面白いのが何名かいましたし、石巻工は一時は逆転しましたし、女満別は二階堂がもう少しできたはずとは思いますが。

個別のチームについてはこのくらいにして、ドラフト的な見地から。
BIG3と騒がれた投手たちは、まあ皆アキレス腱がありましたけど、素材としては昨夏も見てましたが素晴らしいのは確かでしょうし、指名は確実でしょうが指名順は夏までの進化次第と言うことになると思います(まあ略1位指名は決定なのでしょうが)。
で、BIG3に次ぐ投手は?と言うと、ざっくり投手だけは見ましたけど、かなり春の時点ではレベル差はあるように思いましたが、青山(智弁学園)と漆戸(地球環境)と澤田(大阪桐蔭)でしょうか?
野手では、北条(光星学院)のみ指名確実で、後は田村(光星学院)や溝畑(九州学院)が微妙で、佐藤(浦和学院)と佐藤(愛工大名電)と竹内(健大高崎)と吉村(天理)などが夏までの進化次第なのでしょうね。
まあ、投手はセンバツに出場していない投手たちの方がBIG3には及ばないのでしょうが良いのは多数いますけど(伸びていればBIG3に匹敵すると言うのもいます)、野手では来年の候補では良いのがいるけど、今年も例年通り今現在これは確実!と言うのは見た限りではかなり少ないような気がしますね・・・・・

と言うことで、匂わして匂わして夏の中心になるのはどこなんだ!とのお怒りの声も聞こえてきそうですので学校名を挙げますが、今年の夏は間違いなく高知県の明徳義塾が全国の中心になるのは間違いないと大阪桐蔭の試合を見て確信しました。
プロで活躍できる打者に共通しているのは、打線の前後の打者に助けられるのではなく、どんな投手にも自分で打破できる奴ですけど、明徳の2年生に3名凄い打者がいますけど、その中でも自分で局面を打破できる西岡と言う名前は覚えておいた方が良いと思いますし(その他の2年生の凄い打者は、高橋と宋)、既に寸評していた伊興田と、秋に凄く伸びていた今里に、個人的にはまだまだとは思うのですが捕手の杉原とライトの大西と言う4名の名脇役もいますし、投手は福が試合を作って、故障がちの変速派の快速球投手の福永が万全になって、中学時代に寸評した怪物2年生左腕の小方が昨年よりも当然伸びるでしょうから、試合運びの上手さは桐蔭を凌駕しますので、ここが一番強いと思います。
ただ、明徳・桐蔭の2強は下級生が中心ですので、付け入る余地は今年の夏にはあるわけで、割って入るとすれば浦和学院と冒頭に記載した弱点を埋めれれば、愛工大名電と光星学院が圏内なのでしょう。
まあ有望選手たちが夏に全員伸びて、BIG10とか呼ばれるような大会になってほしいですし、打者でも凄いのが複数名出てきて欲しいと願っています。

HOME