『満を持して登場的』センバツ総評

2011年4月3日発表

生涯忘れないであろう3月11日の戦後最悪の大震災プラス原発問題によって、開催するのかどうかも分からなかった今大会ですが、『球史に残る』見事な選手宣誓によって幕を上げて、雨による順延も無く本日無事に閉幕したわけですが、恒例の『満を持して登場的センバツ総評』を。

被災地のお年寄り達が、地元の学校の試合を見終わった後に、笑いながら『皆良く頑張った。嫌な事を忘れさせてくれたひとときだった』と語っていましたが、被災者の方々が全員そう思ったわけではなく、被災地の出場を決めた学校に批判の声も届いた所もあったように聞いていますが、良かったと思われた方たちも少なからずいらっしゃった訳ですし、開催した意義はあったと思います。
ただ、開催したにも関わらず、ブラスバンドは禁止、チアガールは良いがポンポンは禁止など、このような自粛行為に意味があるのかは全く疑問ですが・・・・・
疑問ついでに、21世紀枠の3校は良くやったと思いますし、佐渡高校を選んだことに対して決して文句を言うつもりはないのですが(好投手でしたし)、日本文理が出場決定だったのですから、今後は一般枠の出場チームがある県からは21世紀枠は選ばないような形にすると、その他の県にも夢が広がると思います。

前説が長くなりましたが、今大会も通しで半分も見れていない(数イニング見れたとかで言えば29校は見ました)で言うのもなんなのですが、結果から判断すると、手に汗握るような接戦が少なく大差のゲームが多かったように思いますし、打撃優位の大会だったと思います。
で、昔から言い続けてきている『グリップの内への移動』の弊害は、昨年の興南高校が実証してくれましたので、今大会では相変わらずのチームもありましたけど、弊害を有するチームは減りつつあるのは嬉しい限りです。
後は、掲示板でも書きましたが、上位に残った所には殆ど好捕手がいましたし、捕手と言う特殊ポジションの役割が今後更に重要視されてくるのではないでしょうか?

では、個々の学校について簡単に感想など。

優勝した東海大相模は、かなり厳しい組み合わせのブロックに入りながらも、横綱相撲で優勝してしまいましたが、勝因は捕手の佐藤の頭脳だと思います。
癒し系の顔からは想像できない野球頭脳の持ち主でしたし、佐藤がいなければ優勝は出来なかったと言っても過言では無いと思います。
また、監督の指示通りに動ける選手たちに、機動力を絡めた神経戦を序盤に相手に見せて警戒させての、隙の無い走塁及び中盤から後半の長打攻勢は見事でしたし、打撃は元々伝統的に良いチームですので。
特に走塁に対する意識の高さは、他校を遥かに凌駕していたと思います^^
ただし、エース不在での優勝チームはかなり久々のような気がしますが、それでも故障明けだった近藤は夏には一気に伸びるでしょうし、怪我の功名から投手達を酷使せずに終われましたので、夏もかなり楽しみなチームだと思いますね。

準優勝の、九州国際大付は、番手の投手がいなかった事に尽きるでしょうが、面子的に言えば相模を上回る素材たちだったと思います。
監督の固い戦法に、打撃ではHRを6本チームとして放ちましたが、決して振り回す打法ではなかったですし、下級生が大勢いますので、来年非常に楽しみだと思います。
ただ今回は止む無しですが、エースの疲労が夏までに完全に抜け切れるとは思えず、福岡県は多士多彩な好チームが犇いていますので、番手の投手の育成が急務と思います。
また、福岡県がセンバツで優勝した事が無いと言うのは、かなり意外でしたが、福岡県と若生さんの自宅のある被災地の宮城県の願いが、ここまで来れた要因の一つだったのかもしれませんね。

履正社は、まあエースの故障に尽きるでしょうが、最後大敗しましたけど、点差が付いても諦めずに粘って丁寧な打撃を心がけている選手も数名しましたし、石井が成長して4番に据わって、1年生も良いのも入部しているのでしょうから夏にはレギュラーが数名入れ替わるのだろうと思いますし、大阪桐蔭との一騎打ちとなるのでしょうが、頑張って欲しいですね。
ちなみにサードの熊本と言うのは、結果もあまり出なかったですが、将来的にかなり伸びそうに思いました。

日大三は、掲示板でも書きましたが、不調の吉永を降板させなかったのが全てかと。
エースに拘るのは悪いとは思いませんが、気持ちの入ったボールを投げれない投手はマウンドから降ろさないと、投手のためにもチームの為にもなりません。
打撃のフォームは良くなった選手も数名いましたが、後は投手の見極めを早い段階で行って、番手の投手も上手く使うように意識的にしていくと、再び天下も見えてくるのではないでしょうか?

東北高校は、まだ通しでは録画を見れていませんが、選手の家族には亡くなられた方はいなかったようですが、親戚や友人が亡くなられた選手もいたようですし、地震の後はポテチで食いつないだ状況だったようで、『正直野球どころではなかった』と語った選手がいたようですが、初回に5点を取られても、最終調整の時間など皆無だった中で何とか粘って7失点で凌ぎ、全力疾走は魅せましたし、最後2万7000人の観客からの拍手は何とも言えない感情に包まれましたね。
甲子園の土は持ち帰らなかったようですし、夏は仙台育英との一騎打ちでしょうが、結果は分からないですが悔いの無い戦いを期待したいです!

智弁和歌山は、高嶋監督はまた2個白星を積み上げましたね。
箕島が79年に春夏連覇した翌年に智弁和歌山監督に就任して、今年お亡くなりになった「雲の上の存在」に練習試合を申し込み、名将尾藤さんも快く引き受けてくれたようで、背中を追いかけた末に積み上げた甲子園61勝目でしたが、監督は史上際弱と言われていたようですが、そこまでは思いませんが、正直イマイチでしたね。
エースの故障も痛かったでしょうが、4番は伸びていなかったですし、道端は打撃はまずまず伸びましたが、捕手としては不満な点もありましたし。
まあこのままで終わるチームではないでしょうし、夏は新戦力も台頭してくるでしょうし、夏の意地に期待したいですね。

管理人のお膝元の浦和学院は、関東大会は制したものの、正直面子的には昨夏よりも落ちますし、掲示板でも書きましたけど守備が良くなければ全国では勝てませんので、捕手とサードはコンバートが必要と思います。
管理人の目が黒いうちに、埼玉県勢が甲子園で優勝して欲しいんだけどなあ・・・・・

管理人の故郷の札幌の北海高校は、実力以上のものを発揮したように思いますが、中学時代に全国大会準優勝したとかのエースは、今の小手先で誤魔化したフォームの投球では、間違いなく次のステージでは難しいですので、根本的に今のフォームを作り直すのか?、それともサイドスローに転向するかしないと、将来性は無いと思います(まあ中央大に進学して、高橋さんに矯正して貰うとかはありでしょうけど)。
打線も打て無いように思っていましたが、九州国際大付戦では粘りを魅せたようですし、何とか是を良い経験として打力の更なるアップを目指して欲しいものです。

加古川北は、流石に近畿大会で大阪桐蔭を食った実力は発揮しましたし、クレバーなエースは2試合連続完封勝利で、打撃も抜けたのはいなかったようですけど、捨て身の機動力を駆使した戦法は、昔は番狂わせだらけでしたけど、今の時代は中々番狂わせはおき難くなっている状況の中で、公立高校が勝つにはこうすべきと言う一石を投じたのではないでしょうか?

個々の高校の話はこのくらいにして、今年は1/29の掲示板で記載したように、今回のセンバツ組の中で確実にドラフト指名されそうな選手は、投手と野手が同数(本当は久々に野手の方が多いように思っていましたが、実際に見て保留及び却下の選手も数名出たので)のように思いますけど(ただですねえ、野手のスローイングの型が良くない選手はかなり多かった年ではないかと個人的に思います・・・・)、今年からNPBは世界標準の飛ばないボールを公式球にしましたけど、高校野球は今まで通りのボールを使用しているわけで、今年以降は高卒即プロに入団した野手で開幕即1軍などと言う事は不可能になったのでは?と思います。
今までも高卒で入団した野手たちは、木製バットに戸惑い、プロの一流投手達の別次元の球のキレにも戸惑っていた訳で、更に球が飛ばないわけですので・・・・
今年1年NPBの様子を見てでしょうけど、アマも飛ばないボールに移行しないと、今でも即戦力の野手は本当に一握りしかいないわけですから、今後はドラフトした野手は2〜3年2軍で鍛えてからでしか無くなってしまいますので、社会人の野手の指名は殆ど無くなってしまうかもしれません・・・・・
何を言いたいのかと言うと、スカウト達も今年から野手の査定の方式を変えるのでは?と思いますと言うか、以下を今まで以上にかなり重視するのでは?と。
(1)ある程度の正しい打撃フォーム及び技術を有している事。
(2)守備力が無い選手は指名しない。
(3)身体的な能力が高くて、足が速くて(速いだけではなく、売りに出来ること)、刺せる肩である事。
(4)例え調子が悪くても、崩されても何とかしようと球に食らい付いてくる諦めない姿勢(HRを沢山打ったからとか、バンバン安打を量産したから指名されるわけでは決して無い)。
今までも上記は重視されていましたけど、今後はもっと重視されてくると思います。
今年のドラフト候補の中では、明徳の北川なんかは、守備にも冬の間に力を入れてきましたが、賢い選手だと思います。

で、個々の選手では、投手では釜田(金沢)と松田(波佐見)が指名決定で、保留が野村(静清)と吉永(日大三)と水原(関西)でしょうか?
野手では、高城(九州国際大付)と海部(履正社)が指名決定で、保留が竹内(城南)と佐藤(東海大相模)と臼田(東海大相模)と北川(明徳義塾)と石井(履正社)でしょうか?

まあドラフトの観点では、センバツ組以外の選手の方が多く指名させるのは間違いないと思います。
昨年の高校生のドラフト指名(育成枠も含む)された選手で見れなかったのは1名のみ(その1名も観にいこうと思っていたのにその前に敗退だった)でしたが、今年も何とか観戦縁が上手く行けば良いなあ?と願っております。

最後に、センバツとは関係ないですが、震災後には様々なスポーツが中止になったり、自粛したりとなりましたが、プロ野球の常識の無い対応には眩暈がしたよ・・・・
関東圏は計画停電により、企業から(中小企業は死活問題だと思うけど・・・・)一般の家庭までかなり迷惑を被っている状況の中で、強気にドームでナイターとか良く言えたものだと・・・(その後、文科省から指導が入って再考とは、お前ら子供か?と・・・)
当然プロ野球なのですから、興行を行って顧客に素晴らしいプレーを魅せての、その収益を被災地に義援金として送ることが、プロ野球球団にとっての自分達の出来る事ではありますが、セは開幕の時期も震災の復興など始まるわけがない3月23日に当初の計画通りにやるとかだったが、開幕を伸ばせばお尻も延びるわけですし、且つ代替の球場の確保等の問題も出てくるのは分かるけど、今回はKYと言うよりも、人としての素養を疑ってしまった・・・・
前の近鉄の問題の時にも書いたけど、プロ野球のオーナーとか代表とかの常識の無さには眩暈がしたし、コミッショナーにも未だに権限が無いので、今回も何も出来ず・・・(今まで腐るほどコミッショナーに権限を与えないとダメだと書いてきたが、そう言った動きは今でも全くないのも、プロ野球は東電に匹敵する腐った体質だ!!!)
その反面、WCで大活躍したサッカー界は、チャリティーマッチ(元々強化試合の予定も、この状況では相手が日本に来てくれる訳がなかったのを、臨機応変に対応して、今出来る当たり前のことを当たり前のように手際よく常識の範囲内でやったに過ぎないのですが)を行って、選手も手当てなどなく収益を義援金としたようですし、野球界と比べてサッカー界の方が素晴らしく感じてしまいます・・・・・
プロ野球界は昔から何も変っていないし、東電と同様に今回の初動ミスによって、著しく国民の印象が悪くなっていますが、この苦境を乗り越えれるのか?
もっと常識のある、且つ柔軟な思考の持ち主が代表やオーナーになって欲しいですし、SBの顧問の王さんをコミッショナーに据えて権限を与えましょうよと強く思うけど?

HOME