2009年WBC&センバツ雑感(副題:右の強打者育成方法)

2009年4月4日

まずはWBC雑感ですけど、ライブで見れたのはコールド勝ちした韓国戦だけでしたが、選手たちの国の威信を掛けての必死さ(ペナントレースでは殆ど見れない)が伝わってきましたし、こう言ったしびれるような試合に出れた選手たちは幸せですし、かなり成長もしたでしょうね^^

因縁のアメリカをやっつけての連覇は本当に嬉しかった(監督が管理人が昔からファンの原さんでしたし)。
その反面、ベストメンバーでは無いアメリカなら破って当然とも思いますし、日本に初めて大リーグがやってきてから悲願の勝利ですけど、アメリカを破った事に関しては今回正直それ程嬉しいとは思わなかったですね。
前回大会に比べて約6万人の観客動員アップ、スポンサー数の約2倍増、テレビ視聴率のアップなどはあり、主催国としてはビジネスとしては儲かったのでしょうけど、動員数を支えたのは、日本ラウンドでの盛り上がりと決勝ラウンドでの在米邦人と韓国人に寄与する部分が大だったと思います。
アメリカは、スター選手を送り出した球団の代表チームへの不満が噴出したようで、是では次回もアメリカがベストメンバーを組むことなど敵わないでしょうから、まあ本当の世界一決定戦とはならないのが残念ですね・・・・
プエルトリコや、ドミニカ共和国や、ベネズエラなどの強豪国も、野球が荒っぽすぎるし、チームとして纏まりが無いので、良いところも出ずに終わってしまったようなのも残念です・・・・
こう考えると、日本と韓国とキューバが4強に残ったのは、WBCに対しての意欲が違いますし必然なのでしょうが、キューバは所詮アマチュアですので、国内リーグでいくら試合をこなしていても、しびれるような試合の経験は少ないでしょうから(投手も荒っぽいですし)、今のままではまた次回も日本と韓国の決勝となるのかもしれません。
で、韓国は本当に強くなった^^
打撃技術ではまだまだ日本と開きがありますけど、左腕のデカイ凄い投手が何人も揃っており、コントロールは日本人には及ばないですけど、資質的には韓国の投手の方が上と感じる投手も何人かいましたね(まあ日本のリーサルウェポンの剛球左腕の花巻東の菊池が次回は出るでしょうけど^^)。
また、打撃陣はどちらかと言えばアメリカに近いものがあり、右の強打者(荒っぽいけど)は何人かいましたし、パワーは日本を凌駕しています。
今回で更に自信をつけたでしょうし、次回は更に日本との差が今のままでは詰まってしまうと思いました(まあ日本の投手達も、何度も負けているので、必要以上に意識してしまうのが苦戦する原因ではあるのですが・・・)。

と言うことで、WBC2連覇に文句をつけるつもりは全く無いのですが、是が世界一のベースボールでは無いと思います。
HRで楽に勝てる試合は皆無で、全員の恐ろしいばかりの集中力によって、右投げ左打ちの選手たちの繋いで繋いでの試合ばかりですので、やっている選手たちの疲労度も凄まじかったと思いますし、今回は原監督がコーチ・選手に任せて信じて(特にイチローを最後まで信じて使い続けた我慢はお見事)、プライドをある程度尊重して気持ちよく野球をさせた事によって何とか最後まで集中力も気力も持ちましたけど、それが上手く行かないと北京五輪のような事になってしまうのだと思います。
余談ですが、北京五輪の方が分析量も多かったでしょうけど、それを上手く使いこなせなかった訳ですが、やっぱ伊東コーチや高代コーチの分析能力は高いようですし、スコアラーのデータ収集能力の高さも実証されて良かったですし、投手コーチの山田さんの起用方法も理に叶っていましたね。
藤川だけはプライドを傷つけられましたが、原監督及び山田コーチが多分藤川と何度も話をしたはずですし、本人辛かった部分もあったでしょうが、ある程度は納得できたかなあ?
その他にも色々人間模様はあったと思いますが、この辺りは掲示板にもWBC期間中に書きましたし、マスコミにも報道されているのでしょうから、さらっとこの辺で。
話を戻しまして、管理人的には右のHRを打てる選手を次回までには間に合わないかもしれないですが、4回大会までには作らないと非常に厳しくなると思います。

前説が長くなりましたが、ここから本題です。
今の日本の右投げ左打ちの選手の多すぎる野球界はかなり歪だと思います。
右投げ左打ちが多くなるのは、右投げだと全ポジションを守れる可能性があるので、右投げの選手たちが左打ちに転向するのですけど、まあ1塁までの距離が左打者の方が近いとの理由が圧倒的なのでしょうが、一番の右投げ左打ちの利点は、右手(利き手)を自在に使えるからです(右投げは利き目も右目が一般的ですし)。
『このまま振り切ってはやばい』と思った瞬間に、脳から信号が伝達されるわけですけど、利き手だから自分が思った角度でバットを出してファールで逃げれる確率が高まったり、今回のWBCのコールド勝ちした韓国戦の初回の青木のタイムリーヒットを放った際の『このままヘッドを返してしまったら内野ゴロになる』との脳から伝達された信号によって瞬時にヘッドを返すのを遅らせでギリギリまで粘ってセンターへ弾き返したという神技が出来るわけです(まあ、センスと多くの経験が無いと出来ないのは言うまでも無いですけど)。
何が言いたいかと言うと、あの場面右投げ右打ちの打者だったら、脳からの伝達によってもバットが止まらず、引っ掛けての内野ゴロゲッツーか、ファンのため息を誘うお決まりの内野へのポップフライで終わったでしょう。
何故なら、上記で説明したように、右投げ右打ちの選手の利き腕は右手ですので、左手が瞬時に言うことを聞いてくれないからです。
この点が、例えば村田(ベイスターズ)や中村(ライオンズ)がいくらHRを40本以上量産しても、他球団のファンから見て全く怖くない打者との位置づけとなっているのだと思います。
じゃあどうすれば良いのか?と言うお話になりますが、人によって時間差はあるのでしょうが、野球の練習よりも『箸を左手で使いこなすこと』や『字を左手で書くこと』など日常生活でいつも行う事を取り入れるのが一番だと思います。
左腕を自分の思い通りに使えるようにすることこそ(中途半端ではダメで、日常生活で両方の手が同じ事が出来るレベルにする事が重要)、右打者が右投げ左打ちの打者と肩を並べれるようになる一番の近道だと思います。
これが出来るようになって、センスがあれば、臭いボールはファールで逃げれるようになる確率が高まりますし、まあ青木に近いことは出来るようになるでしょう。
是では強打者では無いだろう?と思われる方も多いと思いますが、右投げ右打ちの利点もあるわけです。
日本は狭い球場で飛ぶボールを使っていますので、HRは日本の野球では出るのですが、WBC仕様のボールは飛ばないですし、外人投手の主流はムービングボールですので、パワーと筋力に劣る日本人が飛ばすにはどうしても球にスピンを掛けて飛ばすしかないのですが、ムービングボールにはスピンは中々掛けられませんので、国際大会ではHRが殆ど出ないのだと思っています。
で、筋力やパワーでも劣る日本人が国際大会でHR打つには右投げ右打ち(左投げ左打ち)の打者なのです(今回もHRは確か全部右打者)。
理由は右投げの場合は利き手が右手(左投げの場合は左手)ですので、利き手によって最後の球の押し込みが使えるからです。
日本人の右投げ左打ちの打者で現役NO1のHR打者と言うと、ヤンキースの松井となるのでしょうが、個人的には松井は真のHR打者では無いと思っています(事実メジャーではそんなに本数多く無いでしょう?)。
怪物松井とは言っても、左手を鍛えているとは言っても左手での押し込むパワーが足りないからですし、スピンも中々掛けられないですし、右投げ左打ちの選手は、テニスで言うとバックハンドで打つことと同じですので、フォアハンドよりもどうしてもパワーが出ないからです。
と言うことで、右の強打者を作るには、甘いボールだけ確実に仕留めれるパワーヒッターで良いのですが、左腕を右腕に近い位に自在に使えることが条件。
臭いボールは、自分のある程度思い通りの角度でバットを操作してファールで逃げる確率さえ高まると、投手は嫌ですし、失投も増えるという好循環となりますので、ムービングボールでも、手元まで引きつけて右手での最後の押し込みを行うと、WBC使用球でもHRが出ると思います。
ただ、右手を必要以上に使うと右手が悪さをして、捏ねたりファールになったりするので、この辺りは注意が必要。
後は動体視力を鍛えることによって、リリースポイント以降の球の色(灰色に見えたら変化球とか)で判断したり、両目できちんとボールを追えるように訓練もして(当たり前ですけど、右打者が左目でボールを追っても、ボールの位置がぶれる)、相手の捕手の配球を分析(巨人のラミレスのように)することによって、更に確率が上がってくると思います。
勿論、毎回寸評でも書いている、打撃のフォームの欠点(特にグリップの内への移動や、踏み込んだ足で踏ん張れない等)があっては論外なのは言うまでも無いことです。
是で、日本に足りない右(左)の強打者が必ず育つと思うのですが、如何でしょう?
子どもの頃から上記を行っていくと、早期に効果が現れると思いますし、今現在プロの選手でも2年くらいのスパンで取り組んでいくと、効果が出るのでは?と思います。
次回のWBCはHRで楽に勝てる試合を多く作っていかないと、疲れる試合ばかりでは少しの切っ掛けで精神的に切れてしまう可能性もありますので、是非HRの打てる打者が育って3連覇を目指して欲しいものです。
PS
現在のコミッショナーが、日本もWBC使用球を使うべきでは?と、今までのコミッショナーの中では初めてと言って良いくらいまともな意見を出してくれたようです。
ただ、WBC使用球はかなり滑るようですし、プロだけ変えても、ドラフト指名されて入ってくるアマチュアが慣れるのに苦労し、即戦力などいなくなりますので、アマチュアも変えるべきなのですが、メーカーを納得させるなど色々弊害もあるでしょうし、高校生が甲子園大会で送球エラーによって決まる試合も多くなるでしょうから、実現までは時間が掛かるとは思いますが、何とか上手い方向に向かって欲しいと願うばかりです。
また、WBC球になると日本の球界にもブレ球の投手が増えつつありますし、打球が飛ばないので、HR数が激減すると思いますので、上記に書いた最後の押し込みを使って飛ばす打法に今から変えていかないと、見ていて詰まらない試合が増えるようにも感じています。


話は変わってセンバツ雑感ですけど、今年は事前にも書いたように、以下が重要ポイントだった大会だと思います。
(1)新ストライクゾーン
(2)継投のタイミング
新ストライクゾーンに関しては、まあ球審によっては外の低めは取ろうとしている姿も見られましたが(特にコースの変更はなかったはずですが、コースをワイドに取っていた審判もいた)、やはりまだまだ個人差は大きいようで、徐々に全国的に合わせて行って欲しいですね。
各校の打者達も、必要以上に低目を取られると意識してか、外の縦スラを投げておけば打たれないようなスイングの打者達が異常に多かったですね・・・・
継投のタイミングも掲示板で書きましたが、やはり相手投手と自チームの打者の力関係を打者1巡の間に見切って、複数の投手は殆どのチームが有しているわけですので、その日の控え投手の調子も見極めて、勝てる継投を行っていかないと中々勝てない時代に入りつつあると感じました。
相手から1点も取れそうも無い場合には、自軍も失点を如何に防ぐかと言った観点からの継投をしていかないと、エース(清峰の今村や、花巻東の菊池のような絶対的なエースの場合は別ですけど)に拘わりすぎても絶対に勝てない。
また、WBCの雑感でも書いたが、右投げ右打ちの打者で凄いと思ったのはいなかったですし、右投げ左打ちの好打者では大学経由で面白そうかな?と思ったのは数名いたくらいでしたね・・・・・

と言う事で、今年は県として初優勝が掛かった高校同士のフレッシュな決勝となりましたが、まあ決勝は見ていませんが今村は疲労から崩れるかと思っていましたが、何とか粘って崩れずに、1−0の神経戦に持ち込んで完封してしまうとは見事の一言。
ただ、疲労によってかなり体がだるかったそうですので、本来甲子園のメガミも番手の投手に1イニングだけ任せただけの投手起用は好みではなかったでしょうけど、まあ掲示板にも書きましたが、相手を見下(見下ろしてではない)して投げてくる投手で、格下の相手には物凄く手を抜いて省エネで投げれますし、花巻の打線も正直打てないですので何とか持ったのだと思いますが、各校はマネをしたら絶対にダメだと思います。
このチームも打てる素材は殆どいませんでしたが、自分達で出来る範囲内のことをきっちりできるチームでしたし(今村が点を取られないので、精神的に余裕もあった)、守備力はまずまず高かったように思います。
それ以上に、ここの監督は成美との試合後に掲示板にも書いたように、名将の相が出ていましたし、相手の分析力と言った観点では全国屈指でしょうね^^
分析力は、3年前に決勝で横浜にボロ負けしてから、更に進化したように思います。
正直長崎県が初優勝と言うのは意外ではありましたが、清峰高校のある町は凄く小さな町らしいですが、そこから全国制覇しちゃうのですから素晴らしい事ですね^^
今後は打者の育成方法をもう少し高めて、打てる打線も作って欲しいと思います。

対する、花巻東は惜しかったですねえ・・・・・
清峰の今村と比べて、菊池は全力で抑えに来ますので、準々決勝で5イニングを猿川に任せた起用は最高だったのですが、準決勝では利府のファンには申し訳ないですが、猿川連投でも良かったでしょうし、下級生左腕の吉田を先発させても、5回まで2失点くらいで行けたのでは?と思っていましたので、菊池を完投させた時点で、菊池は今村と比べて投げたイニングが4イニング少ないのですが、疲労度はイーブンになってしまった・・・・・・
神経戦になった際には、今村の勝つピッチングに対して打てる打線ではなかったので、残念ながら負けてしまったのだろうなあ?と言うのが管理人の想像です。
まあ夏には既に白河の関どころか、津軽海峡を優勝旗が越えてしまいましたが、センバツではまだ白河の関を超えていなかったので、岩手県と言うか東北地方の悲願だったでしょうが・・・・
あの竹田(元仙台育英監督−現國學院大監督)さんでさえも、何度も臨み続けても跳ね返され続けた甲子園制覇の夢は、そう簡単には叶わないのでしょうね。
岩手県は、毎年岩手県の録画を見た後の感想でも書いていますが、全国一の投手王国ですので(強豪チームには3人の中々の投手がいる)、花巻の監督さんも優勝がちらついては信じて使い切れなかった部分は気持ち的には分かるのですが、良い勉強になったでしょうし、今後に是非今回の失敗を生かして頑張って欲しいものです。

で、WBCでも中学野球でも球数制限と言うのがあるのですが、プロに球数制限は違和感があるのですが(まあ故障したら保証金としてお金が損保から出るらしいので、損保もリスクはなるべく排除したいでしょうから)、高校野球にも何らかの制限を設けていくべきでは?と強く提言したい。
今までも管理人腐るほど番手の投手も使う勇気がないとダメだと書いてきましたが、やっぱ優勝が掛かるとリスクを犯してしまう気持ちも分からんわけではないですので、規定によって縛りを設けると従わざるを得ないですので(投手は消耗品なのですよ)。
案としては、2連投(完投)はOK、3連投目はしても良いが3イニングまで、4連投目も3イニングまで、決勝戦は好きにして良い。
このくらいしないと、変わって行かないような気がします・・・・

話を戻して、その他のチームでは、半分くらいしか1回戦は見れていませんが、その中では倉敷工の驚異的な粘りには驚きましたし、利府は正直事前には遠藤捕手くらいしか注目していなかったのですが、中々面白いチームでしたね(ただ、ブログ問題とかは良く分からんですけど・・・・・)。
全国には2強と呼ばれる甲子園常連校がいる県って限られていますが、青森(青森山田と光星学院)や宮城(仙台育英と東北)など(奈良は智弁と天理ですけど最近奈良大付が3強の位置づけですし)が挙げられますが、このような県からはどうしても夏には2強を倒す事は厳しすぎますので、面白い学校であれば是非21世紀枠で出してあげるべきですし、今回の選出には拍手を送りたいです。

最後に、今年は投手は例年以上なのかな?と、毎年恒例の報知高校野球の数字だけから判断する逸材特集で語りましたけど、蓋を開けてみたら、どうもドラフトの観点では例年を下回るレベルだったかな?と言うのが正直な感想です。
菊池(花巻東)は別格と言うか、今すぐにプロの1軍で登板させてもそこそこ抑えれる投手でしたが、次のランクが今村(清峰)ですけど、確かに将来的にも好投手になれるとは思うのですが、個人的には野手として育てると絶対的な野手になれるのになあ?(バッティング練習もあまりしていない中でのあの打撃は凄いと思いますけど)との位置づけの選手で、その次のランクが白村(慶応)、下沖(光星学院)、秋山(西条)、金子(彦根東)でしょうか?(猿川(花巻東)はまだ見ていない)
まあ大学経由での進化次第と思わせたその他の好投手は多かったようには思いますが。
打者では即プロの選手はいなかった(秋山(西条)は事情がある)ですが、下級生では糸原(開星)と小野田(早稲田実)と山下(習志野)には可能性があると思いますけど(堂林(中京大中京)と遠藤(利府)はもう1試合見てみないと分からんし、まだ天理を見ていないので、もしかしたら天理にはいるかも?)。
で、秋山(西条)ですが腰痛にて完治したのが2月中旬で、ピッチングフォームも改造していたのに、腰痛の為に間に合わず、バッティングも出遅れたままでの甲子園と聞いていますので、あれが秋山本来の姿と思ってもらっては大違いなわけです。
投手の金子と下沖とともに、夏までの進化次第の位置づけですね。

最後に、まあWBCって面白かったですし、高校の方は昨年の大阪桐蔭のような絶対的な粒揃いの高校も今のところ聞いていませんので、夏も混戦が予想されますね。
駒大苫小牧初優勝時以来『甲子園優勝の経験の無い県にも必ずチャンスがある』と書き続けて来たわけですけど、5年掛かりましたが今年のセンバツはその意味では良かったです^^
夏は、今年のセンバツに出た甲子園未優勝県の高校の中では、日本文理と開星(控えの投手に良いのがいれば)は層が厚いですし、好選手も多いですので、何とか打法の欠点を矯正していくと、ひょっとして優勝の目もあるのでは?と期待しております。
まあ、個々の選手では、センバツ不出場組の中で何人か見たい選手がいますので、今年も遠征しようかな?と画策していますし、夏の甲子園でも面白い選手に多く出会いたいものです^^

と言う事で、1時間半くらいでざざっと書いて、疲れ切って読み返すのも断念してしまいましたので、何時も以上に読み難い部分など多いかと思いますし、実際に実演して説明すれば直ぐにご理解頂けるのですけど、文章を書くって本当に難しいと今回もつくづく思った次第です・・・・・・
センバツは1回戦くらいは全部見てから書きたかったですけど、平日は夜中に帰宅する生活ですので、全部見てからでは時期を逸してしまいますので、まあ中途半端ですし、WBCはもっと縦の変化球の効用なんかについても語りたかったし、個々の選手も褒めたかったし(青木や岩隈など)、原監督の采配なんかも触れたかったですが、かなり長くなってしまうし、今回は日本に不足している右の強打者を作ると言う事に絞って書いたのですが、何とか、右投げ右打ちの強打者作りのヒントになってくれれば幸いと思います^^

HOME