『満を持して登場的』2008年センバツ総評

2008年4月6日

まずは掲示板でも怒ったが、甲子園の2日目までの数値のデタラメさは酷かった・・・
2日目までの投手達は、MAXが5`以上は下に表示されていたが、気の毒でしたね・・・
で、平生(宇治山田商)の153`は正式記録として認識されるのだろうか?
正式記録ならセンバツ史上最速では??

次に、異常に打てない大会だったと言わざるを得ないですね。
腐るほど言い続けてきたが、数年後を待たないと解消しないと思いますが(これから野球を始める少年達に正しい打法を教えていくしかない)・・・・・
投手のレベル自体も毎年少しずつ上がっているし(同じような欠点は皆持ってはいるものの)、何と言っても新しい球種(縦スラ、ツーシームなど)の精度が格段に上がってきたのと、バッテリーも打者がインサイドを捌けないのを理解してきたので、怖がらずにインサイドを攻めてくるようになった(昔は外角9、内角1くらいの比率だったが、ここ数年は外角7、内角3くらいの比率)のが一番の原因でしょう。
それなのに打法の悪さは変わらないのですから、投手と野手のレベル差は10年以上ついてしまいました。
で、全ての諸悪の根源は、グリップの内への移動から始っていると言うのもそろそろご理解いただけるのでは?
グリップを内に移動させる。⇒これをやるとインサイドが打てないので、腰を開いて踏み込んだ膝も開いて、踏み込んだ足で踏ん張れなくなる。⇒インサイドは肘の畳み方が不十分なので、詰まるかファールとなり、腰を開くので外の変化球にも付いていけない。⇒今度はホームベースから離れて立つも、捕手に読まれて、外角中心のリードに切り替えられてお手上げとなる。⇒最近は、『軸足を打つ際に後ろに引く』と言うマヤカシの打法が流行っている。⇒軸足を後ろに引くと言う事は、クローズに踏み込むこととなり、捕手にインサイドを突かれるも、右打者ならインサイドをおっつける事が出来ないので、引っ張ってドン詰まりとなってしまう・・・・・
この負の連鎖を繰り返している限り、今の状況は全く改善されずに、超スモールベースボールしか出来なく、ファンからも見放されていくしかなくなる・・・・・(超スモールベースボールと言っても、一握りの選手しか盗塁も出来ない状況では・・・・・)
で、大学に進学すると木製バットを使用することとなり、高校時代に有名だった打者達の化けの皮が剥がれて、9割がたの有名選手たちが淘汰されていく・・・・・

新種のボールを直ぐに打てるような特効薬は無いですし、縦スラとツーシームをカンペキに打つのは難しいでしょうね。
但し、センスの無い打者は、もっと頭を使って読みを勉強すると、今よりは打てるのでは?
センスのある打者は、リストを柔らかく使えて、膝を最後に柔軟に使って対処すると言う難度の高い技術を必要とされるので、まあそれが出来る程の選手なら打てるでしょうが、少し良い打者程度であれば、ファールで逃げて、甘いボールを待つしかないでしょうね。
カットボール系であれば、まだ何とかなるのでは?
これも腐るほど書いてきたが、無駄な動作は辞めて、シンプルにぎりぎりまで球を引きつけて強く叩く打撃を徹底的に身につけることでしょうね。
カットボールは基本左打者のインサイドにボール1個くらい食い込むのが基本ですので、当然グリップの内への移動などやっては手が出ません。

昔から管理人が提唱している、『まずは野球を始める子供達には、インサイドを引っ張って打てるフォームを教えるべき』と言う部分が鮮明になってきたのでは?と思います。

次に捕手だが、掲示板にも書いたが、スカウトやマスコミが重んじている捕ってからセカンドまでの送球が2秒弱とかのくだらないタイムに拘ってはダメ!
もっと上手くなってからの話であって、高校生はまずはしっかり捕球して、しっかりボールを握って、モーション小さく、セカンドにコントロール良く強いボールを投げる事を徹底させないとダメだ。
捕手は刺してなんぼなのですから、捕球時に膝を付いているので送球がワンテンポ遅れたりとか、コントロールが乱れまくったりとか、握りそこなって送球も出来ないなんていう捕手は論外ですし、走者の足と自軍の投手のクイックの時間を計算して、刺せる範囲内でコントロール良く投げないと何にもならないのです。
どうせ裏付けなく勘で走ってくる走者が殆どなのですから・・・・・・・
また、最近是だけ落ちる系統の変化球を投手が多投するのですから、ワンバウンドを後ろに逸らした場合には現状ワイルドピッチですが、パスボールにルールを改正すべきだと強く提唱したいですね!

更に、打てないならバントの精度を上げる事(相変わらず送りバントも出来ないチームは甲子園に出て来て欲しくない)と、盗塁技術の向上に重きを置いたらどうなのだろう?
足が遅くて端から盗塁を狙えない選手は対象外ですが、今の野球界って、足の速い選手は結構いるのですが盗塁が狙えない(今のプロ野球界でも、盗塁を年間20個以上できる選手は、ほんの一握りの状況です・・・・)・・・
これは一朝一夕に向上するわけではなく、高校時代から走る勇気を植えつけ、かつ投手のモーションの癖及び球種を読んで理詰めでスタートを切る訓練が必要だと思うが?

と言う事で、前説が長くなってしまいましたが、各チームの総評でも。

今年は沖縄尚学の2度目の優勝で幕を閉じたわけですが、まあ掲示板でも書いたように、準々決勝での上原先発でメガミの心も決まったのでしょう。
勿論優勝の原動力は東浜と言う素晴らしい投手ですが、その良さを引き出し、且つナインに安心感を与え続けたのが下級生捕手ではなかったのか?
この捕手は知らなかったですが、来年が非常に楽しみだと思います^^
また相変わらず身体的な能力の高い選手達が集まり、且つ今までの沖縄の選手達は結構フォームに無頓着みたいな部分も散見されたのですが、今年はかなりフォーム的にも良くなってきているのは驚き^^
守備も堅かったですし、まあ必然の勝利でしょうね^^
監督の比嘉も、流石に勝つべきポイントは熟知してましたし、今後更に良い指導者となっていきそうですね^^

他のベスト4に入ったチームも、珍しく中々の右の本格派投手が主戦投手でしたが、やっぱ番手の投手に投げさせても何とか勝てるチームは無かったんでしょうね。
ここ数年毎年書いてきていますが、主戦投手と心中と言った戦法は、甲子園のメガミは絶対に認めないようですね。
『心は一つ』だとか『全員一丸』などのスローガンを掲げるチームも多いのですが、番手の投手をただベンチに座らせておくだけではなく、うまく使って勝ちあがろうとする勇気(番手に対する信頼感)を持てない監督には栄冠は転がってこないようです。

初戦を見た際には、準優勝の聖望学園がここまで勝ち上がるとは正直思っていませんでしたが、今大会NO1の豪腕投手(沖縄の東浜とはタイプが違う)を擁して、打線も凄さは決して無いですが、自分達で考えて、相手の嫌がる野球が出来た部分が決勝まで勝ち上がった所以でしょう。
捕手のリードによる部分も大きかったと思います。
埼玉勢としては、大宮東以来のことですが、良い選手はいても、中々チームとしては勝てなかったですので、これで中学の有望選手の流出にも少しは歯止めがかかるのでは?と期待したいものです。
まあ余談ですが、管理人は子供の頃には札幌に住んでいましたが、当時はインターネットなども無かったですので、北海道から全国の情報を得る事は厳しかったのです。
で、当時ニッカンスポーツを買って、各県ごとに試合速報をテレフォンサービスしていることを知り、直ぐに電話したのが何故か埼玉県だったんですよね^^
その後、埼玉新聞社に『スタメンやスコアの分かるものは無いですか?』と電話したら、凄く親切なおじさんが、無料で夏の予選の新聞のコピーを全部取ってくれて、わざわざ自宅まで郵送してくれたのは、子供心に凄く感動したのを今でも鮮明に覚えています^^
まさか大人になって埼玉に住むことになろうとは思っていませんでしたが、まあ縁があったんでしょうね^^

千葉経済大付は、斉藤という投手は将来は豪腕系に育つでしょうが、ストレートを軸に曲がりなりにも変化球の出しいれによって討ち取れる、中々の素晴らしい投手でした。
但し、掲示板でも書いた通り、準々決勝での斉藤の先発をメガミは嫌ったようです。
データ野球を駆使し、甲子園でも名物となった極端とも思えるシフトを大胆に布いて、必然的に勝ち上がりましたが、もっと番手の投手を信じてと言う懐の深さがあれば、決勝までは行けたかな?と思いますので、残念でしたね・・・・
ただ、年々順位を上げて来ていますので、投手起用方法をもう少し改善できると、近い将来栄冠が転がり込んでくるのでは?

東洋大姫路は打てる素材を有してはいるのですが、あまり機能せず、結果として佐藤のピッチングに命運を委ねるしかなかったのは・・・・
サイドの好投手もいたようですが、まあ投げさせる展開にはならなかったですね。
また打てないならもう少し戦術的に何とかするような工夫も見られなかったのも?

ベスト8の天理は、掲示板でも触れたとおり、珍しく上位打線はインサイドを捌けるフォームを有してましたし、ずば抜けた打者はいませんが、中々レベルの高いフォームの上位打線であったと思います。
矢之がいれば、もしかしたら沖縄に唯一勝てたチームだったかもしれません。

その他のチームでは、昨年のセンバツ王者で且つ昨秋の明治神宮大会の覇者である常葉菊川。
このチームは野手の素材では、高校野球史上最強と呼べるほどの重量打線を持ち、投手も資質は高いのに負けてしまいました。
投手はフォーム修正中なので仕方がないのですが、やはりメガミはこの高校の打法を嫌ったようです。
この高校の打法は、管理人が腐るほどダメだと言い続けてきている打法ですが、メガミはここで優勝させて、この打法が全国的に正しいと誤認されては、野球界のレベルが更に下がるので拙いと思ったのでしょう。
ただ夏に万が一修正された際には、勿論全国で1番優勝に近い学校だと思っています。

常葉に唯一対抗できると言われた横浜。
相手の数種類のスライダーが良かった(あの縦と横のスライダーを捉えきるには、センスが必要ですから)ですし、まあ土屋が成長途上だったので、止む無しの面も。
ただ、どうも左打者ばかりと言うのも、チーム編成上良くないですね・・・・
4番はスイッチヒッターらしいですので、この選手の右打席の実力如何と、もう一枚右の強打者が育ってくると一変するでしょうが。
横浜高校の打撃指導は、今では全国で群を抜いて日本一だと思っていますし、投手育成も上手ですが、少し気になるのが、膝をあまり引き上げずに捻転差が解けてしまう点と、グラブを嵌めた腕が低い位置で使わせるのが?
まあ夏にはまた凄い1年なんかも出てくるのでしょうし、期待したいですね^^

後は、長野日大や北大津は大会をかなり盛り上げましたし、平安と言う名前では最後の甲子園で、実力的には例年よりは落ちましたが、流石に伝統校の意地を見せてくれました^^
丸子修学館は惜しかったと言うか、不運としか言いようが無かったですが、面白い素材も多く、夏に更なる進化に期待したいものです。
また鳥取県の八頭高校なんかは、投手は中々の好投手ですし、打者でも面白い素材が2名いましたし、久々の勝利を挙げれましたが、今後レベルがもっと上がっていく予感がしますね^^
前から書いていますが、まあ全国のどの県にも、今の時代は優勝のチャンスがあると思っています。
次は優勝の経験が無い県に栄冠が転がり込むかも??

個々の選手では、2008年度は左腕投手の宝庫といわれていましたが、噂に反して、センバツでは右投手の方が即プロを狙える本物の逸材が多かったですね。
東浜(沖縄尚学)、斉藤(千葉経済大付)、佐藤(東洋大姫路)、村方(城北)は夏までの進化次第では当然ドラフトされるでしょうし、この4名は本物の逸材でした^^(東浜は現時点で上位指名が決定です)
左投手では、土屋(横浜)と竹内(中京大中京)くらいでしょうか?(2人ともに夏までの進化次第ですし、土屋は野手としての可能性も)
戸狩(常葉菊川)と荻野(東北)はフォームがしっくりくるようになると、可能性は残されていますね。
で、下級生で言うと、菊池(一関学院)投手が今大会最高の素材では?
野手では、大塚(聖望学園)と中川(常葉菊川)くらいかな?

投手の全体的なレベルは昨年よりも上だったと思いますし、全国的に見ても2008年度の方がレベルが高い投手が多いようです。

と言うことで、既に春季大会が始っている地方も多いですね。
夏も記念大会ですので、激戦の大阪はどんな組み合わせとなるのか興味津々です(できれば、PLと桐蔭は別ブロックになって欲しいと願っているが)。
個々の選手では、倉敷高校の宮本投手が是非見たいですし、報徳学園の近田はイップスとの噂ですが、何とか克服して全国制覇を狙って欲しいと思っています。
またまだ見ぬ逸材たちにも多く出会いたいものです^^

最後に掲示板でも記載しましたが、このサイトを立ち上げて5年目(正確には4年と6カ月弱)ですが、春と夏を合わせて9回甲子園大会が開催された中で、南北海道の優勝2回、準優勝1回と、今回の埼玉の準優勝ですから、管理人が住んだことのある地域の勝率は驚異的です^^(これが自称幸運のメガミと言っている部分)
その他住んだことのある地域は、釧路(北北海道)と溝口(神奈川)と大阪(長期出張で4ヶ月くらい)しかないですが(神奈川と大阪はその内また優勝するでしょうし)、期待は北北海道ですね。
何年後になるか分からないですが、まったりと待ちたいものです^^

HOME