満を持して登場的『選手権総評など』

2005年8月21日

それでは、毎回恒例の選手権総評など記載してみたい。

まずは、駒大苫小牧があのKKコンビのPL学園でも出来なかった、57年ぶりの夏連覇で幕を閉じました。
掲示板でも書きましたが、野球不毛地域がよくここまで強くなったものです。
管理人の時代には全く考えられませんでしたから・・・・・
苫小牧が連覇できた原因は、複数の好投手を持っていたことです(3名は大きい)。
今の時代に投手1人では勝てません!
更に、下級生の逸材が甲子園を経験し、次のシーズンで更にその経験を生かして進化していく。
昨年も書きましたが、守備は決して派手ではないのですが、捕れる打球は確実に捕る事が徹底され、基本に忠実などんな投手からも打てる打撃を身に着けている部分が大きいと思います。
更に、今年も林というキャプテンシーを持った選手の存在が大きかったですね^^
昨年も書きましたが、何かしら香田監督が伝授している部分があると思うのですが、精神的な部分で昔の北海道のチームとは全く違う。
これは何なのか、未だに謎の部分です。
これもしつこく書いていますが、小樽北照と言うライバル校の存在も大きかったと思います。
今年の南北海道の夏の決勝は、本当に凄い戦いでした。
留学生の加登脇選手や植村選手などには、本当に北海道に来てくれてありがとうと言いたいです。
北海道大会は直ぐに開幕です。
厳しい戦いだとは思いますが、進化した苫小牧をまた見たいですし、北海道から2校選ばれて欲しいと強く願っています。
PS
香田さんは、投手起用をミスしましたが、選手達が取り返しましたね^^
昨年の決勝もそうだったと思います。
個人的には、調子が良くて、疲労度が少ない投手を後に持っていくべきだと思っています。
大阪桐蔭戦は、松橋先発で田中が抑えがベストだったと思っていますし、昨年の決勝は松橋先発で岩田が抑えがベストだったと思っています。
今度の大会では、メガミもその辺を見ているかも??
但し、不振の本間の打順をいじらなかったのは正解です。
トーナメントで打って勝っているときに、中軸に不振者がいても、打順をいじらないのが正解だと思います。

それでは、今年のメガミが優勝する為の条件としていた部分や、その他管理人が気になったものについて記載してみたい。
掲示板でも書きましたが、今年のメガミは、あなたのチームは『本当に打てる打撃なのか?』と問うて居たような気がします。
何かというと、インコースが打てない構えの選手達が異常に最近多いです。
金属バットを使用しているので、詰まってヒットになったりもしますが、次のステージでは全く通用しなくなると思っています。
何度も書いているので、皆様理解されていると思いますが、左肩(右打者)が内に入る部分と、グリップの体に隠れる位置までの移動。
これは、実際バッティングセンターなどで試していただければ体感できると思いますが、バットが出にくいです。
更にクローズに踏み込む選手達。
インコースを捨てているのかも知れないが、そんな事をしていると、次のステージでは全く通用しなくなります。
もう少し、ちゃんと指導して欲しいものですし、こう言った打撃に欠点のある選手が多かったチームは、甲子園のメガミは、如何にネームバリューがある高校であっても、直ぐにお引取り願ったのだと思います。

ここから気になった点を少し。

捕手のパスボールで3塁まで行かれるケースと、レフトの後逸が目に付きましたね・・・
特に、捕手は独り言の捕手論でも書きましたが、基本を身に着けていない選手がかなり多いです。
残念ですね・・・

次に、捻転差を理解できていない投手達。
投手は、開くと、体に負担も増しますし、打者から球が見やすくなりますし、シュート回転してしまうので、最もやってはいけない基本です。
但し、最近見ていて、殆どの投手達が捻転差を理解できていなく、開きが早いです。
投手は、必要最小限の捻りを必ず行い、そこでパワーを溜めて、軸足のクッションを利用して、腰を開かないように前方に推進し、一気にパワーを放出するだけでよいのです。
これは、甲子園だけではなく全国的な問題なので、何とか指導者の方々もちゃんと指導して欲しいですね。
また、インステップしたり、アウトステップしたりする投手達も多い。
いずれも故障の原因になります。
そして、この部分は今まで寸評でも書いていなかったのですが、プレートの踏む位置と体の硬さの関係によって、インステップになったりアウトステップになったりもしてしまいます(辻内の完全解析バージョン寸評をご覧下さい)。
見逃しがちな部分ですが、ここにも十分注意を払っていただきたい!

次に、地方大会での、好投手たちの故障からの敗退。
具体的には山口(柳ヶ浦)、鶴(近大付)、泉(文星芸大付)など。
やはり、ちょっとでもおかしいな?と思ったら、直ぐに指導者に報告し、早期に回復を図るようにしないと、こう言った悲劇を生んでしまいます。
鶴は大阪桐蔭が居ましたから、万全でも出場できたかどうかは分かりませんが、山口や泉は故障さえなければ、かなりの確率で出場できたのではないか?と思っています。
厳しい言い方をすると、自己管理能力の欠如です。
今後は、こういったつまらない事がないようにして欲しいですね・・・・・・

更に、明徳義塾の辞退・・・・
代わりの、高知高校は良く頑張ったと思いますが、ベストの状態で出場させてあげたかったですね。
明徳に関しては、別の独り言で何かしら書いてみたいと思っています。

最後に、ファーストにヘッドスライディングしていく選手達。
最近かなり目に付きますね。
はっきり言って管理人には全く理解できません。
指を故障する確率が非常に高い。
辞めさせてほしいものです・・・・・・・・

ここから個別のチームなどを斬ってみたい。

(1)宇部商
春に独り言を書いた時点でも触れましたが、投手を複数作れなかったのが敗因。
好永は如何に成長したとは言っても、1人では乗り切れない・・・・・
また、野手は伸びなかったですね・・・
ただ、場面場面で小細工無しの強気な攻めを行う、玉国さんが久々に見れたのは、嬉しかったですね。
ランナー1塁で、お決まりのバントばかりさせるのではなく、信じた選手には打たせる場面は打たせる指導は、全国の監督も見習って欲しいものです。

(2)京都外大西
策士三原のじいちゃんの最後の夏を飾らせてあげたかった選手達の気持ちが、この高校を決勝まで押し上げたのでしょう。
本田と言う怪物は居たものの、その他の選手達は現状それ程ずば抜けた実力は無かったはずです。
本当に良く頑張ったと思いますし、下級生が多いチームですから、かなり貴重な経験を積めたと思っています。
三原さんには本当にお疲れ様でしたと言いたいです。

(3)大阪桐蔭
負けた要因は、辻内に拘り過ぎたのと、打撃陣の調子をピークに持って来れなかった部分。
いつか監督の采配について書いてみたいと思っていますが、投手が他にいないのなら拘るのもしようがないのですが、何故投げさせなかったのか?分からないですね。
東北戦で、中田に投げさせていれば、結果は違ったような気がしています。
また、打線をピークに持って来れなかったですね。
本来はもっと他の選手も打てる素材だったと思いますが、1番の篠原と4番の平田以外は調子落ちだったような気がします。
こんなチームはそうそう作れないだけに、勿体無いと思いましたね・・・・・

(4)清峰
新聞などでは、金星とか騒がれましたが、実力がかなり高かったと思います。
地方で、開幕前にダントツ優勝候補と言われる甲子園未出場校って、過去の事例からかなりの確率で負けて行くのが常でしたが、準決勝・決勝と苦戦はしましたが、最後は力で突き放して出場してきたようです。
まあ、小さい町でこんなに逸材が集まるのも稀なのですが、人口1万3000人の過疎化が進む地域で、今後も是非頑張って欲しいものです。
監督やコーチの分析力や人身掌握術も大したものなので、きっと逸材達がまた集まるのでは?と思っています。

(5)青森山田
柳田は苦しみましたが、よく頑張りました。
ただ、体重管理が出来ないと、上では通用しないですが・・・・・・
野手陣も、中々の逸材を揃えていたので、上手くすれば決勝までは行けたかもしれませんね。
やはり、ここも柳田に拘った部分が敗因かと。
ギャンブルするところでは、ギャンブルする度胸がないと、メガミに好かれないのかも?

(6)東北
昨年と比べると、本当に普通のチームだったのですが、頑張りましたね^^
特に、加藤キャプテンの存在が大きかったと思っています。
また、監督も20台と若いですが、中々の投手交代のタイミングを心得ている人だと感心しました。
来年は、どんなチームに仕上げてくるのか、非常に興味があります^^

(7)辻内と平田の為の大会
本来は、この2人による2人のためにある大会だったのかも知れません。
今大会が盛り上がったのは、やはり怪物打者『平田』の存在でしょうね^^
欠点もある選手ですが、観客を魅了できる野手の逸材の存在が、野球が盛り上がるかどうかの答えなのだと思っています。
投手は、これからも数え切れないくらいの怪物たちが出現するでしょうが、野手も沢山出てきて欲しいものです。
センバツでの出現にも、是非期待したいものです。
そして、久しぶりに他の高校に様々な策を使わせた怪物投手が『辻内』でした。
色んな事を書かれていましたが、素晴らしい剛球左腕でしたし、甲子園豪腕列伝に名前を刻みましたね。
2人ともに即プロに行くのでしょうが、末永い活躍を願っています。

(8)見た事がなかった選手で特に気になった選手達
投手では、佐藤(秋田商)、古川(清峰)。
野手では、河野(聖光学院)、高野(松商学園)、鈴木(日本航空)、松尾(柳川)、前田(樟南)。
有名所では、林(駒大苫小牧)と船引(関西)の進化には驚きました。
辻内と平田が圧倒的でしたが、中々面白い素材は多かったような気がしています。
特に、下級生の逸材達には驚かせられました。

最後に、来年は松坂の時代を超える逸材達を揃えた、横浜高校を中心に高校野球界は回っていくのかもしれません。
まあ、纏まりが出来て、キャプテンシーを持った選手がいるかどうかにもよるのですが。
更に、桐蔭学園がまずは立ちふさがりますので、神奈川でも楽には勝てないとは思うのですが。
そして、全国ではPLの前田、京都外大西の本田、駒大苫小牧の田中、千葉の拓大紅陵や、広島の広陵などが、止めることが出来るのかどうか?が見所のような気がしています。
もう、センバツへの戦いは始まっています。
まずは、秋にどんな逸材達が見られるのか?今からわくわくしています。
管理人は、今は埼玉県民ですから、埼玉県にも頑張って欲しいのですが・・・・・・・・・

故障無く、基本に忠実かつ個性を持った選手達が多くなってくれることを願っています。


HOME