天下取りの野望に執念を燃やす男達(1)

2005年2月26日

これもシリーズ化したいと思っていますが、まだ優勝に手が届いていない全国の監督の中から、管理人が勝手に思っていることなど色々書いてみたい?といった趣旨のものです。
それではお楽しみ下さい^^

一発目は、玉国監督です。

まずは、玉国監督の経歴などは、あまりご存じない方が多いと思いますので、私が知っている範囲で記載してみたいと思います。

昭和39年に宇部商に入学し、1年夏からベンチ入りを果たす。
昭和41年のセンバツには主将、3番打者として、初出場の宇部商をベスト4に導く原動力となる。
その年の鐘ケ渕化学へ入社も決まった9月に、西鉄(現西武ライオンズ)からドラフト指名を受ける。
プロ入りする気は全くなかったらしいが、スカウトは何時来るのだろうと思っていたら、一切連絡が無かったらしい??(すっぽかされたそうです)
ちなみに、この年にドラフトされた選手には江夏(元阪神)がいます。
卒業後は、鐘ケ渕化学へ入ったものの、野球部の猛練習で体を壊して半年で退部。
回復した後で、協和発酵から誘いを受け、途中入社したそうです。
その後、昭和50年にOB会から『お前が監督になって宇部商を強くしろ』と依頼を受ける。
男として「一度はやってみたい」と思っていたので引き受けたそうです。
ただ、自分ひとりでは無理なので、ちょうどクラレ岡山を退社して帰省していた、藤井久夫(現在も二人三脚で宇部商を支えている)さんにコーチを頼んだそうです。
宇部商の1年後輩で気心も知れていたし、捕手だったのでバッテリーを指導できる強みもあったとの事。
と言うのが、監督になる前のざっくりとした経歴です。

まず、この監督について語る際には、皆さんも思っていると思いますが、『元祖?ミラクル』に関する話は避けて通るわけには行きません^^

勝っても負けても、観客に本当に印象を残す試合が多いですよね。
それでは、以下の5試合プラス1として、管理人の語りたい部分も交えながら、簡単にご紹介してみます。

(1)元祖ミラクル試合。

昭和58年(1983年)夏の帝京戦で、秋村(法政大−元広島−現パリーグ審判)が前半に打たれて9回表を終わって4−5と1点ビハインド。
9回裏ノーアウト1塁で打者は7回にスクイズ失敗している浜口。
当然送るケースだが、浜口の不安そうな顔を見て、玉国監督は「打て」のサインを出す。
浜口は一瞬ほっとした表情を見せ、結果は逆転サヨナラ2ラン。
これが、監督も話していますが、ミラクルの始まりだったと言えるのでしょう。
浜口は今何をやっているのでしょうねえ?
秋村に関しては、未だに甲子園大会が始まると、球速ランキングでの146キロの数字がスポーツ新聞に登場しますね^^
良い投手ではあったのですが、プロではイマイチだったのが残念です。

(2)中京大中京の木村(元巨人)からの一発。

この対戦は、後で知ったのですが、因縁の対戦でした。
昭和41年のセンバツで両校は対戦。
延長15回の激闘を演じ、センバツ最長試合時間記録(4時間35分)を作った両校が22年後に再度センバツ球史に残る試合を演じたのです。
中京木村は、独特な伸びの有るストレート(特に右打者のインコースにシュート気味に決まるボールは出色でした)とカーブにより、宇部商打線をまったく寄せ付けない。
一方の宇部商も木村が踏ん張り緊迫の投手戦となるも8回裏に中京が貴重な1点を挙げる。
玉国監督は完全試合で負けた監督としての、試合後のインタビューまで考えていたそうです。
余談ですが、お手上げ状態で足を投げ出してベンチに座っていたら、視聴者からNHKに「宇部商の監督の態度が悪い」と抗議の電話があったらしい。
話を戻して、9回1アウト後に、宇部商の打者にやっとヒットが出る。
ここで中京木村は、この試合初めてのセットポジションとなり、完全試合を逃したショック?と後2人をとっとと片付けようとする心理的な動揺?が伺えた。
ところが2アウト後、165センチの坂本の逆転本塁打!
あと2人で「完全試合のヒーロー」から、一転して奈落の底に落ちてしまった瞬間だった・・・
これが、管理人が最も印象に残っているミラクルです^^
余談ですが、投手の木村(宇部商)は肘の使い方が下手くそでプロには行けませんでしたが、隠れアイドルとして人気がありました。
進路は、日本石油→新日鉄光→光シーガルズ→新日鉄八幡までは覚えているのですが、その後は、前記坂本とともにどうしているのか不明です。
相手の木村(中京)も、高校時代が一番良かったですね・・・
フォーム改悪でした・・・・・

(3)1年生宮内の代打逆転3ランHR。

玉国監督が宇部商の監督になってから、夏に1年生を甲子園に連れてきたのは、この選手が初めてでした。
それまでは、3年生を1人削ってと言うのは勇気が入り、更に3年生の代わりに是非と言える1年生もいなかったらしいのですが。
ただ、打力は本当に秀でたものがあり、甲子園史上初の大仕事をやってしまうのです^^
この試合は、かなりインパクトがあったのでしょう。
まだかなりはっきりとその場面を覚えている。
東海大甲府との一戦だったが、朝日新聞社が出している『甲子園』という選手名鑑で、フーンと密かに注目していた選手であったので、出てきたときには興味津々でした。
1年生とはとても思えないでかい体で、1―2の9回1死2、3塁の場面で出番を命じられ、2球目の外角直球を振り抜くと何と代打逆転3ランを放ってしまう。
しかもバックスクリーンにだ!
代打ホームランはそれまでもあったのだが、逆転の冠が付くホームランは史上初めての出来事でした。
その後高校通算49アーチを放ったものの、プロからは声が掛からず、社会人の住友金属に進み、1年目から活躍。
プロからの誘いを待ち続け(確か退社して横浜のテストを受けたはず)、7年目の97年ドラフト会議でようやく横浜から5位指名された。
結局癖のあるフォームの修正が出来ずに、更に足の遅さと守備力により、プロでは芽が出なかったのだが(父親は、息子の性格面(人を押しのけてまでと言ったことは出来ない)からプロ入りに反対したらしいが)・・・・・

(4)負けたとはいえ、あのPLと互角の勝負を演じた決勝戦。

玉国監督は「横綱に胸を借りる気持ちで行け。PLの名前にビビらないことだ」と言い含めた。
そして、藤井コーチの「逃げてたら、悔いが残るぞ」の言葉。
当時、いつまでも番手で登板機会もまばらだったが故に、両親からは「いい加減、野球をあきらめ、勉強で進学を目指す方がいいぞ」と諭されていた。
だれのことを書いているかというと、PL史上最強の桑田・清原コンビに対して、真っ向から立ち向かった投手、古谷友宏である。
決勝開始の2時間前、玉国監督から先発を言い渡された。「昼食がのどを通らないほど緊張した」と古谷。「ぶざまな結果なら、野球を辞めよう」と腹をくくった。
この投手にPLは苦戦する。
更に、ゾーンに入っていた4番藤井(青学大)も桑田からあわやHRという長打をこの日も放って試合をもつれさせる。
ただ、清原には通用しない。
特大の値千金のHRを2本叩き込まれる。
中々面白い勝負ではあったが、やはりPL史上最強チームには力で及ばなかった・・・
結果はサヨナラ負け。
管理人的には、この試合はしゃーないと思っている。
表彰式で、宇部商ナインは胸を張った。涙はなかった。古谷は「PLを怖がり、勝負を避けたら、もっと大量点を失っただろう」と笑顔を浮かべ、玉国監督も「力を出しきり、さわやかな気持ちだ」と振り返った。
宇部商的にも、このチームが史上最強(田上昌徳(新日鉄光)・田処新二(2年、協和発酵)・藤井進(青学大→東光食糧)・佐藤勝美(福岡大)・古谷友宏(協和発酵))だったのだが・・・・・
ちなみに、清原が居なければ、あの大会NO1打者の称号を得たであろう、藤井の甲子園記録が以下の2つである。
藤井 進 宇部商 14点 昭和60年(1985) 大会最多打点
藤井 進 宇部商 昭和60年(1985) 3試合連続HR

(5)サヨナラボーク。
平成10年(1998)の夏は、横浜高校の松坂投手が主役の夏だったが、宇部商業の2年生、藤田投手が悲劇のヒーローとなった。
宇部商2−0リードの6回裏、豊田大谷は、古木のタイムリーで1点を返した。
2−1のまま9回裏、豊田大谷の攻撃。1死から1番大井が出塁すると、2死を覚悟で送ってきた。2死2塁。
3番古木に廻ったが、普通なら歩かせなのだが?
ここで宇部商の玉国監督が伝令を送り、指示した作戦は監督の性格上?真っ向勝負も、2−3から結局四球。
2死1・2塁となりバッターは4番岡田。このケースで何と2走大井が三盗を試みる。これで2死1・3塁。しかし宇部商にすると打者さえ打ち取ればいいという状況は変わらない。
さらに1走古木が二盗。先ほど投げられなかったキャッチャーがセカンドへ送球してしまい、その間に3塁ランナーがホームへ滑り込んで同点。
延長に突入してから、宇部商は牽制死や盗塁死などの拙攻で走者を殺してしまうケースが続き得点できない。
豊田大谷もサヨナラの機会をつかめず淡々と回は進む。
しかし15回裏、4番岡田がヒット。当然送りの場面だが、豊田大谷の作戦はヒットエンドラン。二塁手がボールを逸らし、逆にノーアウト1・3塁の大ピンチ。1点取られたらおしまいの宇部商は、当然敬遠策で塁を埋めてノーアウト満塁となる。
しかし、藤田はバッターを2−1と追い込んだのだが・・・
既に藤田は限界点に達していたものの、ただキャッチャーミットをめがけてボールを投げ込む事のみに集中し、ぎりぎりの所で踏ん張れていたのだが、熱い太陽の元での体力の消耗と、打者を追い込んだ事により集中力を一瞬切らせたのかもしれないし、9回のダブルスチールがふと頭をよぎったのかもしれない。
審判がプレイを止め、ランナーに進塁を指示。
サヨナラボーク・・・・
藤田は一瞬、何が起ったのか分からなかったらしく、きょとんとしていた。
走り寄ったチームメートにボークを教えられ、顔をゆがめて泣き出した。
中々センチメンタルなゲームであった・・・・
今、藤田は何をしているのだろう・・・・

(6)もう一つ、木内さんに遊ばれた試合。

2001年に何も出来ずに1回戦で大敗(花咲徳栄にワンサイドで負けた)した、翌年2002年の甲子園(管理人は、どうチームを立て直したのかに注目していた)。
語りたい場面は、6回表の宇部商業のスクイズ失敗。
宇部商業は3塁までランナーを進め、常総学院のバッテリーは、スクイズを警戒しウェスト・ピッチをした。
玉国監督は、滅多にスクイズバントをやらない人と認識している。
これを見て、咄嗟に裏をかいてやろうというか、木内さんと監督同士の駆け引き勝負をしたかったのかもしれない。
次の球の時、スクイズ・バントを選択した。
ところが、常総学院の木内監督は、玉国さんのサイン(心の中)を見透かして、続けてバッテリーにウェスト・ピッチを指示し、サードのランナーをアウトに仕留めた(その場面でTVカメラが映し出した、木内さんの「当然と言った顔」と玉国さんの「やられたと言った渋面」はまだ覚えている)。
この攻防の後、常総学院は3点を取り、宇部商業は9回表2アウトから2本ヒットを連ね、さらに古谷投手が長打を放ち、1点差まで詰め寄るもここまで。
結果として1点差の接戦と見られるが、試合内容は全くの完敗でした・・・・
監督同士の戦いも、木内さんに遊ばれたのです・・・・
上記のミラクルの試合(1)〜(4)から考察するに、宇部商業はHRを打って勝つゲームをして初めてミラクルが起きるのではないか?
まあ、打てる素材が居る事が条件ではあるが、監督の小細工?をした試合は結果は良くないような記憶がある。

余談ですが、上記に記載していない選手で甲子園記録を持っている選手が以下。
松本謙吾 宇部商 平成2年(1990) 3試合連続HR
今何をしてるのでしょうねえ??

それでは、話を変えて、以前の玉国監督の指導方法についてちょっとだけ。
昔は、怒ってばかりいて、手も足も直に出たらしいですね^^
ここから監督談(抜粋)ですが、『当初は、若さに任せたスパルタ式練習だった。
もともと血の気の多さでは定評があったのだが、今だから言えるが、平手打ちから回し蹴りまでを連日選手達にお見舞いした。
いささか反省する事になったのが、52年夏。県大会1回戦で、8回まで5点のリードがあり、明日のことを考えて、控えの投手を投げさせた。
しかし、四球を連発して1点差までつめよられた。
カーっとなって、ベンチに戻ってきた投手に思い切ってビンタを飛ばした。
試合終了直後だったから報道陣も沢山おり、みな唖然としてこの光景を見つめていた。
TV中継でもあったら、間違いなくクビになっていただろう。』
確かに、顔は強面ですから??

また、30年以上苦楽を共にしてきた藤井コーチの存在も大きいのでしょうね。
監督がガンガン怒って殴ったりした後で、きちんと選手をフォローしてくれたらしいです。

次に、宇部商の冬のトレーニングは大きなタイヤを使ったものだと聞いたことがあります。
そして、一冬越えて選手たちの体は別人のようになる(ただ、投手はあまり変らないですが)。
投手陣に関しては、ブルペンでのピッチング練習はさせずに、レギュラーバッティングに走者をつけてスキあらば走らせる状況で毎日投げさせるそうです。
投手は、セットからの投球で、時にはクイックで投げなければならない。
打者に関しても、これによって成長するらしい。
以下は監督談ですが、『チャンスに弱い打者とは、セットからクイックで投げられたり、逆に間合いをおいて投げられると打てない。
だが、上記のような実戦練習を積むと、自信が出てくる。
うちの打者がチャンスに強いのは、実戦練習の積み重ねです。
練習のための練習などいくらやっても無意味。常に実戦に役立つ練習を心がけるのが一番大切だ。』

最後に、表題としてこの監督を取り上げた理由が以下の通り。

管理人的には、今年のセンバツは混戦極まりないと思っていますが、優勝候補を挙げろと言われれば、密かに宇部商も有力高校のトップ3には入るのでは?と予想している。
特に、投手にもう一人出てくれば(江本は化けると面白い)、面白いのではないでしょうか?
好永は確かに好投手ですが、決勝まで全てに投げきれるほどのスタミナや球威が無い。
実際管理人は、明治神宮大会全試合と北海道大会と四国大会と中国大会を見ているが、打線に関しては見たチームの中では最強です。
後は、1番打者の復活と、1年生大会に出場していた190センチくらいの選手がどうなのか?によって、確率は更に高まるのでしょうか?

そして、表題にもある通り、この監督はかつて?野望を持っていたのです。
以下は、13年前くらいの談話です。
『私には、まだ大事な仕事が残っている。
60年夏に逃した全国制覇の夢をなんとしても実現させなくてはならない。
それまでは、私の「高校野球に」休みはない。』

ただ、最近の玉国さんには、何となく覇気が見られなかった(上記常総学院の試合なんかは、淡々として、監督同士の采配勝負で負けた?後は、しょんぼりしていた・・・)。
しかし、宇部商史上最強?に近い打線を持った今年は、小細工せずに真っ向から打ち勝つ野球をすれば、チャンス大ではないか?と思うし、ほとばしる野望を思い出して?前面に出して欲しいと願っている。
また、球史に残るミラクルを見たいものです^^
最後に、個人的には、来週?お届けする予定の監督と決勝戦で戦って欲しいのだが・・・・・
(次週?に続く^^)


HOME