2003年11月8日

プロで活躍できる資質?とは(投手編)


今年のドラフト会議も近づいてきており、あまりこういったテーマは見たことがないので、あえて今回挑戦してみました。
ただ、資質といっても、肉体的な資質?だけではなく、総合的に広く解釈した資質という部分にスポットを当ててみたので、違和感がある方々もいらっしゃるかもしれません。
それで、「資質?」と記載したものです。
楽しんでいただければ幸いです。

さて、大きく分けて、資質?には5つあるのではないかと考えております。

まず第1に、肉体的資質から述べて見たい。

@しなやかな筋肉
A股関節の柔らかさ
B下半身の強さ(打者編でも共通)
C身長180〜184センチくらい


上記は、私が改めて論じるまでもないと考えております。
ただ、Cに関しては、日本人の体型では詳細なデータを分析した訳ではないものの、ベストの身長ではないかと考えています。
野球を経験された方なら、170センチの投手が投げる球と180センチの投手が投げる球(スピードは同じと仮定)を打席で経験した場合、角度及び迫力の違いは想像に難くないと思います。
勿論、身長が低くても(特に左投手)活躍している投手もおります。
しかし、過去の経験からは割合は非常に少ないのではないでしょうか?

最後に、上記資質については、努力でも可能な部分も多くあるという事を記載しておきます。
身長については無理とのご意見もあるでしょうが、子供の頃から野球と並行してバスケをやるなどにより、ある程度は可能ではないでしょうか?

第2に、メンタル面

@強気で物怖じしない性格
A自分を最後に信じれる性格
B学習能力
C努力できる資質
D他人のアドバイスを一旦聞いて自分なりに試して見る姿勢

E自分は将来こうなりたいんだという強い意志

これについても、異論のある人はあまりいないのでは?
@Aについては、投手をやる者にとって必要不可欠ではないでしょうか?
過去、素晴らしい素材の投手も性格がノミの心臓であったが故に早期退団していった投手も多数いる。
Bには様々な意味が含まれている。
勿論、過去に打たれた配球パターンを記憶し、相手打者の性格を分析し、相手打者の打席での僅かな変化を見逃さないetc・・も含まれるが、打たれた後で反省し今後どうしたらよいか工夫して見よう?などという向上心が一番重要な部分である。
Cについても、学習能力に含まれる部分もあるが、ただ闇雲に練習することを指してい居るわけではない。
何も考えないで行う努力(練習)は、無駄な努力といえるのではないか?と考えている。
早い球を投げるにはどこの部分を鍛え、どうしなければいけないかを考えながら努力するという事である。
Dについては、なにを言いたいのかというと、頑固で人の言う事は聞かないタイプはプロでの実績が何年もあり、余程の資質の持主でなければ活躍は難しいのではないか?
一度取り入れて見て、自分に合わなければ止めれば良いし、それを取り入れる過程で全てが無駄とはならないはずである。
但し、全てのアドバイスを受け入れてフォームを見失っては元も子もないが・・・
Eについては、殆どの選手が漠然と「将来はプロへ行きたい」と考えているのでしょうが、もう一歩進んで「自分はプロでどんな投手にないたいのか?」それでは「自分が思い描いている投手になる為には今何をしなければならないのか?」と考えれる人材のことである。
こう考えれる選手というのは、かなりの確率で成功しているのではないだろうか?

最後に、このメンタル面についても、努力すれば手に入れれると考える。
性格についても、メンタルトレーニングという方法もある。
勿論、栄養学やトレーニング方法なども勉強して実戦する事が大切であるのは言うまでもない(例:工藤(巨人))

第3に、入団する時期と自分に合う球団

これを失敗すると、全てを失う。

@入団する時期(自分の最も旬の時期)の見極め

有名どころで例を挙げると、野中(中京−元オリックスetc)と上原(沖縄水産−元中日)か?
二人の投手ともに、高校時代の監督が必死に止めたにもかかわらずプロ入りし、活躍はできなかった。
上記の投手は、わざとタイプの違う人材を挙げました。
野中は高校時代から完成度が高く、上原はそれに反して素材型であった。
長く野球を見てきた人なら、当時の両投手のプロ入りには疑問を持ったのではないだろうか?
野中はスピード不足、上原はコントロール不足!!
プロのスカウトはこう言ったら語弊があるかもしれないが、高校生は育ってくれればもうけものみたいな感覚で指名する場合が多々ある。
又、高校卒業後に直ぐにプロ入りせずに、大学や社会人に進んでプロ入りの時期を逸した投手も多数いる。
プロ入りの際には、自分は今旬の時期なんだろうか?という事を十分時間をかけて考えて見て欲しい。

A自分に合う球団や企業や大学を選ぶ目

ただし、自分に合う球団といっても、高校生には選択権はないし、難しい面はあると思うが・・・
ただ、言いたいことは、高校から大学や社会人に進む時に自分を大きく育ててくれるチーム(監督が投手を育てるのが上手いとか?)を選ぶ事が大切であり、大学生と社会人は選択権(自由枠)があるのだから、よく考えて進路を決めるように声を大にしていいたい。
何人もの投手が、合わない大学や社会人やプロ球団に進んで、伸び悩んで終わった事実を見ているので・・・

第4に技術論

私は、決して技術論者ではありません。
ただ、ちょっと最近考えることがあって、記載して見ました。
以前ある選手の寸評(アマチュア野球掲示板)で投球の際の「間」というものに触れたことがあります。
この「間」というものが、プロに進んでから最も活躍できる資質?であると考えております。
桑田(巨人)や三浦(横浜)は、2段モーションぎりぎりの「間」であるが、究極の「間」を感じさせる投手は下柳(阪神)ではないでしょうか?
失礼ながら、あの程度のボールで勝てるのは、「間」を習得した事が全てだと思います。
ご存知の方も多いかと思いますが、私なりに「間」とは以下のものと考えております。
投手は始動の際に、どうしても肩や腕に意識がいくのであるが、上半身(特に腕)からの始動では一生「間」を習得できない。
下半身から始動し、大きく足を踏み出すことにより、腕はその動きに引っ張られて前に推進される事によって、所謂腕が遅れてくるフォームと称される(ボールはゆるゆるに握り、リリースポイントのみ指に力を入れ、腕を振り切ることが大事)。
この腕が遅れてでてくるというのが、打者にとって最も打ちにくい投手の「間」であると考える。
最近、「体の捻り」が重要という人や、「なんばの型(古武術(桑田や末続選手で有名))」がよいという人や、「欧米人型」がよいという人もいるが、私は「間」を持っていることが一番重要であり、フォームは自分の合う形にすればどれでも構わないような気がしている。
このことは、是非、少年野球の投手を指導している指導者の方々に実戦していただきたい。
フォームが固まってきている、高校3年生以上になっては中々フォーム改造しにくいからである。

最後に・・・
「運」か?
特に、「出会い運」
これについては、いずれこのコーナーで書いてみたいと思っている。

いかかでしたか?
誰でも、知ってる事ばかりだったでしょうか?
そうであれば、スミマセン。

ただ、私が最も言いたかったのは、「資質といっても、本人の努力や心構えでできる事ばかりである」という事です。
又、もっと色々必要な資質はあるのでしょうが、今回記載した資質?だけで、かなりの確率で成功するはずだと思っております。

ご意見、ご感想などお寄せ頂きたいと考えています。

次回は、「打者編」に挑戦してみたいと考えております。
宜しくお願いします。


目次へ