大学3年生の逸材

南東北大学野球連盟

氏名 身長・体重 コメント 将来性
黒田 義信
(九州国際大付−
東日本国際大)
サード
180・77
右・左
高校時代から見てきましたが、今回も見れましたので感想など。
開いて、グリップを耳の高さにセットし、バットを寝かせてヘッドを動かしながら、投手が腰を落とし切った後から膝を引き上げて踏み込むスタイル。
グリップを下げるヒッチ打者ですが、内への移動は許容範囲内です。
観戦日はインサイドのサンプルが無かったので、肘を畳んで捌けるのかどうかは不明です。
打ちに行く際に、腰の開くタイミングは早いものの、膝は開かず、踏み込んだ足での踏ん張りはまずまずです。
左腕の外寄りのカットボールは引っ張り込んで捉えてきます。
外のストレートはセンターに叩いてきましたし、レフトオーバーの長打も放ってきます。
左腕の外寄りのやや低目のスライダーは右中間に逆転満塁HRを叩き込んできます。
頭の高さは変わるので、ミスショットも出てしまいます。
振り切ってくるスイングは切れがあります。
足は速く、隙をついた好走塁はしてきましたが、アウトカウントを間違えてダブルプレーになったケースも見られました。
守備は可能性を広げるためにもサードの練習は良いとは思いますが、本質的に外野手だと思います。
と言う事で、期待した成長曲線には達していなかったのは遺憾ですが、良いものは持っていますので、今後徐々に欠点を矯正していき、盗塁もバンバンできるようになれば面白いと思います。
先ずは来年に期待したいものです。
(2024年7月17日掲示板にて寸評)

中国地区大学野球連盟

氏名 身長・体重 コメント 将来性
田中 結人
(駒大苫小牧-
環太平洋大)
捕手
182・81
右・右
大学では初めて見れましたので感想など。
気持ち開いて、グリップを顎よりも下の高さにセットし、ヘッドを動かしながら、投手が腰を落とし始める所から膝を引き上げて回しこんで踏み込むスタイル。
グリップを上げるタイプですが、内への移動は許容範囲内です。
インスラはレフトにHRを叩き込んできました。
打ちに行く際に、腰の開くタイミングは早いものの、膝は開かず、踏み込んだ足での踏ん張りは足りないケースも見られました。
外寄りのカットボールは引っ張り込んで捉えてきます。
頭の高さは変わるので、ミスショットも出てしまいます。
振り切ってくるスイングはまずまずです。
捕手としては、通常のキャッチングにはまずまず見どころがあります。
ランナーがいても膝をつくタイプで、ワンバウンドは止めてはきましたが、安心感はないです。
肩は良いものの、コントロールの精度は上げたいものです。
と言う事で、期待した成長曲線には達していなかったのは遺憾ですが、良いものは持っていますので、今後徐々に欠点を矯正していき、捕手としても1ランク進化できれば面白いと思います。
先ずは春に期待したいものです。
(2025年3月12日掲示板にて寸評)

大学2年生の逸材

関甲新大学野球連盟

氏名 身長・体重 コメント 将来性
岡村 シルバー魁人
(静岡学園-上武大)
ライト
172・73
左・左
去年も見た記憶はありましたが良さが良く分からず何も書かなかったですが、今回良さが分かりましたので初めて感想など。
軽く開いて、グリップを顎の高さにセットし、ヘッドを動かしながら、投手が腰を落とし始める所から膝を引き上げて回しこんで踏み込むスタイル。
グリップを上げるタイプですが、内への移動は許容範囲内です。
インサイドのサンプルが無かったので、肘を畳んで捌けるのかどうかは不明です。
打ちに行く際に、腰の開くタイミングは早いものの、膝は開かず、踏み込んだ足での踏ん張りは足りないケースも見られました。
150`台の外寄りのストレートはセンターに叩いてきます。
低目のスプリットをリストワークによって掬い上げてライトにHRを叩き込んできます。
頭の高さは変わるので、ミスショットも出てしまいます。
振り切ってくるスイングは切れがあります。
足は速く、左腕のストレートの際に盗塁は決めてはきましたが勢い余ってベースから足が離れてアウトになってしまったのは勿体ない。
守備範囲は広かったですが、肩はサンプルがなく不明です。
と言う事で、徐々に成長していましたので、更に技術に磨きを掛けて行き、足も絶対的に売りにできるようになって、肩が良いのであれば面白いと思います。
先ずは来年に期待したいものです。
(2025年6月21日掲示板にて寸評)



HOME