大学4年生投手

札幌学生リーグ

氏名 身長・体重 コメント 将来性
武山 伍織
(釧路江南−道都大)
169・73
左・左
高校時代も注目の好左腕だった投手。春季リーグ戦から先発陣の一角を担い、特に札幌大戦での投球は圧巻だった。まだまだ成長しているだけに今後に非常に期待。
(07年5月 大学のサイトさん情報)

高校時代以来に見れましたが、噂通り調子が良く無かったですね(と言うか、正直がっかりでした)・・・・・
折角観たので、簡単ですが厳しい感想など。
ノーワインドアップから、膝を内に引き上げて、上体がやや1塁側に傾いて、足を伸ばさず、かなり腰を落として、テイクバック小さく、スリークウォーターよりも下から投げ込んでくる。
捻転差が解けるのが早いので、腰を開いて着地が早くなる(腰の落としを緩和しないと直らない・・・)。
テイクバックは小さいものの、着地が早いので、必要以上に上体が遅れて、顎も上がって開いてしまうも、肘は使えます。
フィニッシュでは、膝を突っ張って、グラブは後ろに流れる。
球種的には、MAX136`を計測したストレートと、スライダーのみ確認。
コントロールはアバウトでした。
まあ、正直今のフォームでは厳しいです。
とりあえず、腰の落とし方を緩和するだけで一変はするのですがねえ?
自分自身、身長が小さいのに、かなり腰を落としてどうしようと考えているのか、是非真意を聞きたいものです(フォームのメカニズムなんて、なんも考えてないのでしょうが・・・・)。
まあ、頑張って欲しいものですが・・・・
(2008年6月27日掲示板にて寸評)

うーん、高校時代から見てきていますが、フォームがバラバラでしたね・・・・・(小柄なのですが、見所のある左腕なのですが)
ノーワインドアップから、膝を勢い良く内に引き上げて、更に内に入れて行き、セカンド方向に軽く足を向けて、上体が1塁側に傾いて、腰を落として、スリークウォーターから投げ込んでくる。
捻転差が解けるのが早くて、着地が早くなる。
右腕は大きく使えますが、引き込みが早い。
テイクバック大きくないものの、着地が早いので、上体も必要以上に遅れて開いてしまうも、肘は鋭角に使ってきます。
フィニッシュでは、かなり膝を突っ張って、グラブは少し後ろに流れて、やや体勢を崩すケースも散見されます。
何か、フォームに滑らかさがなく、ぎこちない感じで、リーグ戦で調子を落としたらしいのですが、腕を振り切れないのも・・・・・
セットの時間を長くして、クイックもしてきます。
球種的には、MAX139`を神宮で計測したストレートと、110〜120`台のチェンジアップと、110`台のカーブと、スライダーは確認。
コントロールも甘いですね。
と言う事で、今のままでは社会人入りもままなら無いですので、秋のシーズンは捨てても、1からシンプルなフォームに作り直して、進化して欲しいものです。
(2009年8月1日掲示板にて寸評)
獅子内 彰
(北海−北海学園大)
169・55
左・左
高校時代から制球力の良い左腕として活躍していたようです。大学入学後は春から中継ぎ投手として活躍し、秋は先発の一人として頭角を現したようです。残りのシーズンでどのくらい成長するかに期待。
(08年3月 大学のサイトさん情報)
石山 智也
(北広島−北大)
室蘭シャークス
183・77
右・?
まさか北大からドラフト候補と呼ばれる選手が出るとは思わなかったですし、高校時代から聞いた事もなかったですが、初めて見た感想は以下の通り。
ランナー無しでもセットから、膝を内に引き上げて、ショート方向に足を伸ばして、軸足のクッションを利用して、スリークウォーターから投げ込んでくる、少しカクカクしたフォームです。
左腕を下から上に使って、直ぐにホーム方向に向けて、左肩には意識はあるものの、やや引き込みが早い。
捻転差は維持しようとしているものの、着地は早い。
テイクバック大きくないものの、着地が早いので上体も必要以上に遅れて開いてしまい、肘は使えますけど鋭角にまでは使えないようです。
ただ、開いて、肘が鋭角に使えないのに、球の出所は見ずらいですね。
フィニッシュでは、首を振って、グラブは後ろにやや流れてしまいます。
クイックは、微妙ですけど、まあまあしてきます。
球種的には、神宮でMAX140`(ドームでも139`)を計測したストレートと、120`前後〜130`台までの球速帯の落差のある縦スラのみ確認。
本来143`まで出るようですが、純粋なストレートもありますが、意識して投げてはいないと思いますが、微妙にムーブするストレートも多いです。
また、縦スラの曲がりも1球1球違いますし、決してマー君のような魔球レベルの代物では無いですが、ストレートと腕の振りも変らないので、中々厄介なボールだと思います。
コントロールも纏めては来ますが、甘いのも多かったです。
★まとめ
まあ、投手を始めて(元は捕手)半年ちょっとくらいで、ここまで投げれると言うのは、かなり驚きましたし、シンデレラボーイですね。
しかも、ストレートも縦スラも嫌らしいボールですし、球の出所も見ずらいと言うのは、まあ偶然の賜物と思いますが、かなりの武器ですね(出来ればもう少し垢抜けたフォームにしたいですが、今の特性を失いかねないので、この投手に限っては必要以上にいじる必要は無いと思います)。
また、肩も使いベリしていないのも将来的に有利です。
ただ、やはり変化球が縦スラだけでは、プロと言う領域では通用しないですし、社会人に進んで2年間揉まれて、絶対的な変化球をもう1種類修得した際が旬だと思います。
北の名門北海道大学に入学できたのですから、頭も良いはずですので、今のように『行けるならプロでも』と言う甘い考えでは中々プロは通用させてくれませんので、社会人2年間の間に絶対にプロに行って活躍すると言う強い気持ちを持って、進化して欲しいものです。
2年後に期待したいですね。
最後に、日ハムは捕手としての特性も?みたいなニュアンスらしいのですが、捕手としては分からんですし、打撃も分からないので、こっちの適正がメインで指名を検討しているのでしたら、コメント不能です。
(2010年8月11日掲示板にて寸評)

北東北大学リーグ

氏名 身長・体重 コメント 将来性
川口 潤耕
(滋賀学園−青森大)
180・70
左・左
昨春の法大、亜大戦で好投し先発ローテーションに加わってきた投手のようです。MAX140qの直球にカーブ、チェンジアップが武器のようで今春以降も投手陣の軸として活躍が期待されそうです。
(08年1月 大学のサイトさん情報)
板垣 達也
(山形城北−青森大)
180・85
左・左
知らない投手でしたが、初めて生で見ましたけど見所はあると思います。
ランナー無しでもセットから、膝を内に引き上げて、ファースト方向に足を向けて、軸足のクッションを利用して、スリークウォーターから投げ込んでくる。
右腕を低い位置で使って、引き込みが早い。
捻転差は当初から乏しく、着地も早い。
テイクバック大きくないものの、着地が早いので上体も必要以上に遅れて開いてしまい、肘は鋭角に使えずに、腕をぶん回し系です。
フィニッシュでは、膝が割れてから突っ張って、首を振って、グラブは何となく腰の辺りにあったり、後ろに流れたりもしてしまいます。
牽制を入れて、クイックもまずまずしてきます。
球種的には、MAX130`台後半のストレートと、スライダーと、カーブは確認。
ストレートは偶に『おっ』と思わせる代物が来たりもしますし、クロスファイヤーは決まると中々ですが、肘の使い方からキレには欠けます。
変化球は、スライダーは良いですが、カーブの精度は今一歩のようです。
コントロールも纏めては来ますが、甘いのもかなり多かったですね。
と言うことで、左腕の本格派ですので、肘の使い方さえ矯正できると別人のごとき一変できると思います。
今年の進化に期待して見たい。
(2010年3月26日掲示板にて寸評)
村田 瑛一
(麗澤瑞浪−八戸大)
184・79
右・右
昨年度の全国大会に先発するなどチームの主力投手として活躍する投手のようです。MAX143qの速球が武器のようで今春以降も非常に期待できそうです。
(08年1月 大学のサイトさん情報)
佐々木 拓也
(北海道栄−八戸大)
日本製紙石巻
180・70
右・右
知らない投手でしたが、初めて見た感想は以下の通り。
ランナー無しでもセットから、膝を内に引き上げて、溜めて、ショート方向に軽く伸ばして、軸足のクッションを利用して、スリークウォーターから投げ込んでくる。
左腕の使い方は悪くは無いものの、引き込みが早い。
捻転差が解けるタイミングが早く、着地もやや早い。
テイクバック大きくないものの、着地が早いので上体も必要以上に遅れて開いてしまうも、肘はまずまず鋭角に使ってきます。
フィニッシュでは、膝が割れ気味で、首を振って、軸足を意識的に跳ね上げないようにしています。
クイックは、まあまあしてきます。
球種的には、MAX130`台後半のストレートと、縦スラのみ確認。
3イニングしか見なかったので、他に何の変化球があるのか不明ですが、ストレートはまずまずの代物でした。
コントロールも纏めては来ますが、甘いのも多かったです。
と言うことで、面白いものは持っていますので、何とか自分の欠点に気付いて進化できると、面白い投手に覚醒できるのではないでしょうか?
今後の進化に期待したいものです。
(2010年3月28日掲示板にて寸評)

昨秋に生観戦して以来に見れましたが、あんまり伸びて無かったですね・・・・・
ランナー無しでもセットから、膝を内に引き上げて溜めて、サード方向に足を伸ばして、腰を落として(腰を落として行く際に、重心がセカンドベース方向に掛かりすぎ)、インステップ気味に、スリークウォーターよりも結構下から投げ込んでくる。
左腕の使い方は悪くないものの、引き込みは早い。
捻転差は何とか維持しようとしているものの、着地は早い。
テイクバック大きくないものの、着地が早いので上体も必要以上に遅れて、顎も上がって開いてしまうも、肘はかなり鋭角に使ってきます。
フィニッシュでは、インステップによって腰が詰まり気味に、膝が割れて、首を振って、グラブは後ろに大きく流れてしまいます。
この腕の位置で投げるのであれば、グラブの抱え込みは必須です。
クイックはしてきます。
球種的には、MAX141`(神宮)を計測したストレートと、110〜120`台の縦と横のスライダーは確認。
ストレートのキレはまずまずですが、シュート回転しがちです。
コントロールは纏めては来ますが、甘いのも散見されました。
と言うことで、正直特徴に不足しており(この手の投手は沢山いるので)、このままでは社会人には行けないのでは?
何とか夏の間にフォームを微修正して、もう1種類絶対的な変化球を修得すれば、社会人入りの可能性は出てくるとは思います。
頑張って欲しいものです。
(2010年8月20日掲示板にて寸評)
塩見 貴洋
(帝京第五−八戸大)
楽天
181・77
左・左
高校時代に偶々見てびっくりした投手でしたが、大学では初めて見れましたが、最終寸評は以下の通り。
小さく振りかぶってから、ノーワインドアップに変化し、膝を内に引き上げて、止まり加減に溜めて、セカンド方向に足を軽く伸ばして、上体が1塁側に傾いて、軸足のクッションを利用して、インステップ気味に、スリークウォーターよりも下から投げ込んでくる。
高校時代はもっと力投派でしたが、フォームは違いますが、タイプ的には横浜時代の吉見っぽい感じがしますね。
右腕を下から上に使って、引き込みは早い。
捻転差も維持しようとしているものの、着地は早い。
テイクバック大きくないものの、着地が早いので上体も必要以上に遅れて、顎も上がって開いてしまうものの、肘はまずまず鋭角に使ってきます。
フィニッシュでは、膝がかなり割れて、首を振って、グラブは抱え込めない。
この腕の位置で投げるのであれば、グラブの抱え込みは必須です。
牽制を入れて、クイックもまあまあしてきます。
球種的には、MAX144`(ドームでも神宮でも球速は変らない)を計測したストレートと、110〜130`台の球速帯の2種類のスライダーと、120`台のフォークと、90〜100`台の落差のあるカーブと、120`台のスクリューは確認。
ストレートのキレは中々(高校時代はもっとボリューム感があったと思いますが、球質は変わったようです)で、左打者のインサイドには130`台のシュート回転するストレートがありましたが、多分意識的に投げていたと思いますが中々の武器だと思います。
また、インステップする割には、右打者へのクロスファイヤーも中々だと思います。
変化球もスライダーは中々ですし、カーブによって緩急も付いています。
大学生の左腕としては、コントロールは良いと思いますが、プロの領域を考えるとまだまだ甘いです。
★まとめ
どちらかというと、佛教大の大野よりもこの投手の方が力投派になると思っていたのですが、大学ではキレ型の左腕にチェンジしていたのは意外ではあります(大学では故障続きだったようですので、その影響なのかも?)。
今現在でプロのマウンドに立ったとすると、ストレートも動かしてきますし、ランナーがいない際には『間』を持っていますので、プロの打者達も手を焼きそうですが、ランナーを背負った際には通用しないのでは?と思います。
今のピッチングスタイルでは、コントロールが生命線ですが、まだまだ球を自在に出し入れするレベルにも達していないですし。
立ち上がりも良くないような感じもしましたね。
ただ、連続無失点をかなり続けたように、吉見などと違って、ピンチにも動じない精神的な強さは光りますので、是は売りだと思いますが。
と言うことで、本来は社会人経由の方が良いように思いますが、左腕でもあり指名されると思うのですが、即戦力には厳しく、早くて1年後の開幕からとなるのではないでしょうか?
観戦縁も結構あった投手ですし、思いいれもありますので、何とか長くプロと言う領域で頑張って欲しいと願っています。
(2010年8月23日掲示板にて寸評)

大學選手権でも寸評したのでやらないつもりだったのですが、折角明治神宮でも見ましたので、補足など。
小さく振りかぶって、膝を内に引き上げて溜めて、セカンド方向を蹴るようにして、上体が1塁側に傾いて、軸足のクッションを利用して、インステップして、スリークウォーターよりも下から投げ込んでくる。
右腕を下から上に使って、引き込みは早いので、大學選手権よりも開きが早かったですね。
捻転差は維持しようとしているものの、着地は早い。
テイクバック大きくないものの、着地が早いので上体も必要以上に遅れて、顎も上がって開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきます。
球は大學選手権の方が隠せていたように思います。
フィニッシュでは、インステップによって腰が詰まって、膝が割れて、首をかなり振って、グラブは後ろに流れて、体勢も崩しがちとなってしまいます。
この腕の位置で投げるのであれば、グラブの抱え込みは必須です。
牽制を入れて、クイックもしてきます。
球種的には、MAX147`を計測したストレートと、110〜120`台のスライダーと、90〜100`台の落差のあるカーブと、110〜120`台のスクリューは確認。
ストレートはキレはありますが、腰が詰まって膝が割れるので、ボリューム感は無く、インステップするにも関わらず、クロスファイヤーは指先感覚に優れているので投げられるのですが、ややコースが甘いですし、インコースを狙ってコントロールミスしたケースも多かったです。
また、カウントを取るストレートが、120`台と言うのも??
変化球は、カーブの落差は中々なのですが、腕の位置を上げるので、プロではバレバレとなるでしょうが、スクリューはかなり進化したと思いますし、このボールはプロでも完全に通用すると思います。
コントロールも纏めては来ましたが、微妙なコントロールは無かったですね。
余談ですが、本人神宮のマウンドは合わないと言っていたようです。
★まとめ
やっぱ、大學選手権でも書きましたが、1年目からの活躍は難しいと思います。
スクリューは素晴らしいので、このボール中心にもしかしたらそこそこやれるかもしれませんが、まずはインステップを矯正して真のストレートを修得することが、長くやれるかどうかの分かれ目のように思います。
資質的には今年の大学生の中でも良いですし、高校時代にも偶々見て高評価した投手で思いいれもありますので、何とか2年目からプロと言う領域で大活躍してほしいと願っています。
(2010年12月6日掲示板にて寸評)
矢治 理法
(東海大菅生−富士大)
住友金属鹿島
176・76
右・?
高校時代も見たことがありましたし、どうしようか迷ったのですが感想など。
まあ高校時代の実績では、富士大の中ではNO1なのですが、あまり伸びてはいなかったですね。
ランナー無しでもセットから、膝をゆったり引き上げて内に入れて行き、ショート方向に足を伸ばして、かなり腰を落として、スリークウォーターよりも上から投げ込んでくる。
左腕の使い方には癖があり、引き込みが早すぎですね・・・・
捻転差は何とか維持しようとしていますが、腰を大きく落とすので、どうしても腰が横回転となって、着地が早くなってしまうのは、パーツ間の連動からして当たり前なのですが・・・・・
テイクバック大きくないも、着地が早いので上体も必要以上に遅れて、顎も上がって開いてしまい、肘も鋭角には使えるのですが、もう少し肘が前に出ると良いのですが。
フィニッシュでは、膝が割れたりは無いものの、上体を1塁側に倒して、グラブはまずまず抱え込むタイプです。
腰の横回転によって、バランスは非常に悪いフォームです。
クイックはしようとしてくるも、腰を大きく落とすので微妙です。
球種的には、神宮でMAX136`(本来もう少し出ると思います)を計測したストレートと、100`台のカーブと、120`台のカットボールと、110`台の縦スラと、120`台のフォークは確認。
コントロールは纏めては来ますが、甘いのも多い。
と言う事で、この投手は腰の落しを緩和して、左腕の使い方を改善するだけで、とりあえず一変すると思います。
何とか気づいて進化して欲しいものです。
(2009年8月22日掲示板にて寸評)
中村 恭平
(立正大湘南−富士大)
広島
185・72
左・左
聞いた事も無かったですけど、無名の逸材は投手ならいますねえ^^
正直今回初めて見て驚きました^^
ランナー無しでもセットから、膝を高く内に引き上げて、セカンド方向に足を伸ばして、上体が1塁側に傾いて、腰を大きく落として、スリークウォーターよりもやや下から投げ込んでくる、変な癖の少ないフォーム。
体はかなり柔らかそうです。
右腕を下から上に大きく使って、引き込みが早い。
捻転差は維持しているものの、着地はやや早い。
テイクバック大きくないものの、肘が必要以上に背中側に入りすぎて、着地が早いことも相まって、上体も必要以上に遅れて、顎も上がって開くものの、肘も鋭角に使えますがもう少し前に出したいですね。
フィニッシュでは、膝が割れて、グラブは後ろに大きく流れて、3塁側に体勢を崩すケースも散見されます。
この腕の位置で投げるのであれば、グラブの抱え込みは必須です。
牽制も入れて、クイックも器用にしてきます。
球種的には、神宮でMAX149`を計測したストレート(殆ど145`以上を計測し、クイックでも147`を計測)と、100`台の落差のあるカーブ(2球投げた内、1球は完全なすっぽ抜け)と、137`のあまり曲がらなかったスライダーは確認。
変化球のコントロールは良くなく、腕の振りも変ってしまうのは?
ストレートも荒れ球系ですが、やや甘くても空振りを取れる代物ではありました。
と言う事で、素材型ではあるのですが、かなり魅力的な投手でした。
後3シーズンで、どこまで伸びるのか、かなり期待したいですね^^
(2009年8月22日掲示板にて寸評)
★?
小池 健介
(橋本−富士大)
大和高田クラブ
172・74
右・?
知らない投手でしたが、先発して少し投げたのですが、まあまあ気になりました。
ランナー無しでもセットから、膝を内に引き上げて、軸足に絡めて、ショート方向に足を伸ばして、上体が3塁側に傾いて、腰を大きく落として、スリークウォーターよりも下から、ややインステップして投げ込んでくる。
左腕を大きく使うものの、引き込みは早い。
捻転差は維持しようとしているものの、着地は早い。
テイクバック小さいものの、着地が早いので、上体も必要以上に遅れて顎も上がって開いてしまうも、肘はまずまず鋭角に使ってくるものの、肘が前に出る前に球を押し出す感じで投げてしまいます。
フィニッシュでは、インステップによって腰がやや詰まって、上体を1塁側に倒して、グラブの抱え込みは甘い。
この腕の位置で投げるのであれば、グラブの抱え込みは必須です。
クイックはしてきますし、ゴロンとした体型の割には、バント処理も動きも良いですね^^
球種的には、神宮でMAX142`を計測した重そうなストレートと、110〜120`台の縦スラと、130`弱の縦と横のカットボールは確認。
コントロールは纏めては来ますが、甘いのも多い。
と言う事で、身長が低いですが、球自体は中々見所がありました。
このまま順当に進化すれば、社会人には行けると思いますので、来年までの進化に期待してみたい。
(2009年8月21日掲示板にて寸評)

仙台六大学リーグ

氏名 身長・体重 コメント 将来性
三浦 泰志
(一追商−仙台大)
きらやか銀行
右・右
?・?
選抜でも投げていますが、あまり記憶にないですごめんなさい^^;全体的にモッサリとしたフォームの力投派ですね。
ノーワインドアップからジワーっとベルト付近まで足を引き上げて、蹴るように足をサード方向に伸ばして、グラブを前に突き出して、右肩を落として、腰も大きく落としてオーバーハンドから力投してきます。
テイクバックで肘がやや内に入るものの最終的には良く上がっていたと思います。
グラブの抱え込みはまずまずですが、クイックは微妙でした。
セットの時はそうでもないですがノーワインドアップから投げる時はフィニッシュで上体が突っ込む部分は気になりました。
真っ直ぐは130`前後だと思いますが、球速の割には重たそうでした。
変化球は縦のカーブのみ?だと思います。
頭が動くので細かいコントロールは難しいですね。
さらに決め球に欠ける印象で2ストライクまで行くものの最後を決めるのに苦労している印象でした。
高校時代の寸評を読ませて頂きましたが球種が増えていないようで?(もしかしたら何か投げていたかもしれませんが・・・・)
もうちょっと球種が増えると良いかなと思いました。
(08年3月 サブマリン最高さん情報)
柳沢 一樹
(上田千曲−東北福祉大)
富士重工
180・83
右・右
事前には注目はしてませんでしたが、良い投手だと思います。
しなやかでキレイなフォームからキレのあるストレートを投げ込んでいました。
球速は130キロ後半で最速は141キロでした。
(08年6月 野球龍さん情報)

読者の方から話は聞いていましたが、中々の資質の投手だと思います。
1アウト満塁で登板し、スクイズで1点は取られたものの、ストレートでねじ伏せたピッチングは中々心に残りました^^
ノーワインドアップから、膝を高く内に引き上げて、ショート方向に足を伸ばして、上体がやや3塁側に傾き、腰を落として、スリークウォーターから、ややインステップして投げ込んでくる。
捻転差が解けるのが早いので、腰を開いて着地が早くなるのですが、インステップで誤魔化している。
テイクバックは大きくないものの、着地が早いので、必要以上に上体も遅れて結果として顎も上がって開いてしまうものの、肘は超鋭角に使ってきます^^
フィニッシュでは、インステップによって、やや腰が詰まってしまうものの、強靭な下半身の強さから体勢は崩さないのは凄いも、腰に結構負担が掛かってしまいます。
また、お辞儀して、グラブはまずまず抱え込むタイプです。
クイックはしてくるし、フィールディングは上手ですね^^
球種的には、MAX141`のストレートと、110〜120`台の縦スラのみ確認。
ストレートはインステップによって、スピードが出ないようです。
コントロールはアバウトでした。
と言うことで、インステップをやめると、145`超は簡単に出るようになるはずです。
また上記欠点を地道に潰して行けると、かなり楽しみな投手では?
今後の進化に期待してみたい。
(2008年8月5日掲示板にて寸評)

昨年初めて見て感想を書いた選手ですが、徐々に伸びているようです^^
ランナー無しでもセットから、膝を躊躇いがちに内に引き上げて、ショート方向に足を伸ばして、上体を3塁側に傾けて、腰を落として、スリークウォーターからややインステップして投げ込んでくる。
インステップの度合いを昨年よりは緩和させたようです。
捻転差が解けるのが早いので、腰を開き気味に着地が早くなるのを、インステップにて誤魔化しているのは変らず。
左腕を下から上に使って引き込みが早い。
テイクバックは大きくないものの、着地が早いので、上体も必要以上に遅れて、顎も上がって開いてしまうものの、肘はまずまず鋭角に使ってきます。
フィニッシュでは、膝を突っ張って、首を振って、グラブを少し後ろに引くタイプです。
クイックは器用にしてきます。
球種的には、東京ドームでMAX148`(エラーかもしれないですが、145`は確実に出ると思います)を計測したストレートと、110〜120`台の縦スラと、110`台のチェンジアップは確認。
ストレートは全国的にも屈指の剛球だと思います^^
コントロールは纏めては来ますが、基本アバウトです。
と言うことで、この投手を一変させるには、腰の落しを緩和して、左腰を開かないようにするだけで、インステップなどする必要が無くなりますし、150`超のストレートを投げるようになりますし、プロに行ける様になると思います^^
何とか指導者ともども気づいて欲しいものですけど。
(2009年7月14日掲示板にて寸評)

何度か今までも寸評して来ましたが、少しずつ進化しているようです。
ランナー無しでもセットから、膝を腰の高さに内に引き上げて、止まり加減に溜めて、ショート方向を蹴るようにして足を伸ばして、上体が3塁側に傾いて、腰を落として、ややインステップして、スリークウォーターから柔道の背負い投げのように全身を使って力投してきます。
インステップは前から指摘して来た部分ですが、前よりは緩和したと思います。
左腕を下から上に使って、引き込みが早い。
捻転差も維持しようとしているものの、着地は早い。
テイクバック大きくないものの、着地が早いので上体も必要以上に遅れて、かなり顎も上がって開いてしまうものの、肘は鋭角に使って、球持ちも良い。
フィニッシュでは、膝を突っ張り気味に、首を振って、グラブを後ろに引くタイプです。
クイックはしてきます。
球種的には、MAX146`を計測したストレートと、110〜120`台の縦スラと、斜めに切れ込むスライダーのみ確認。
スライダーの切れも良いですし、迫力のあるフォームから繰り出される、ボリューム感のあるストレートの凄みは全国NO1かもしれません。
コントロールはアバウトです。
と言うことで、個人的には好みの投手ですので、もう1種類スライダー以外の絶対的な変化球を修得できると、指名が確実のものとなるのではないでしょうか?
大学選手権での進化に期待してみたいですね^^
(2010年3月25日掲示板にて寸評)
石山 泰雅
(金足農−東北福祉大)
ヤマハ
182・73
右・?
高校時代に名前は聞いていましたが、今回初めて見れましたが、感想は以下の通り。
ランナーがいる際の登板だったので、セットしか分からず。
セットから、膝を高めに内に引き上げて、上体が3塁方向に傾いて、サード方向に足を伸ばして、腰を落とし、スリークウォーターよりも下から投げ込んでくる。
捻転差が解けるのが早いので、腰を開いて着地が早くなる。
テイクバックは大きく無いが、着地が早いので、上体が必要以上に遅れて、開いてしまい、肘も使えるものの、鋭角には使えない。
グラブの引き込みも早いのも、開く原因の一つ。
フィニッシュでは、膝が割れがちで、グラブを後ろに引くタイプ。
球種的には、MAX137`を計測したストレートと、120`台の縦スラのみ確認。
コントロールはアバウトです。
まあ、すらっとした投手体型は目を惹きますし、資質の高さも伺えました。
公式戦の登板も殆ど無い中で、相手打線が火を噴いている中という厳しい場面での登板でしたが、監督もあの場面で投げさせるのですから、期待感は高いのでしょう。
これを良い経験として、今後是非伸びて行って欲しいものです。
(2008年8月2日掲示板にて寸評)

昨年も少し見て感想を書いた選手ですが、少し伸びたのでは?
ランナー無しでもセットから、膝を高く内に引き上げて溜めて、ショート方向を蹴るようにして足を伸ばして、上体を3塁側に倒して、腰を落として、スリークウォーターよりも結構下から投げ込んでくる。
左腕を下から上に使って引き込みが早くなる。
捻転差は維持しようとしていますが、着地も遅らせようとするものの早い。
テイクバックやや大きいので、且つ着地も早くて、上体の倒しを戻すムダもあり、上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘はまずまず鋭角に使ってきます。
フィニッシュでは、膝が割れたりとかは無いものの、グラブは大きく後ろに流れてしまいます。
この腕の位置で投げるのであれば、グラブの抱え込みは必須です。
クイックは器用にしてきます。
球種的には、東京ドームで143`を計測(本来145`だそうです)した中々威力のあるストレートと、110〜120`台の縦スラと、120`台の横スラは確認。
コントロールは纏めては来ますが、基本アバウトです。
と言うことで、資質的には面白いですし、先発の2枚看板よりは魅力のある良い投手ですので、フォームをもう少し矯正できると一変するのですがねえ?
来年の進化に期待したいものです。
(2009年7月13日掲示板にて寸評)
森山 一茂
(楊志館−東北福祉大)
NTT東日本
177・75
左・左
高校時代以来に見れましたが、感想は以下の通り。
ノーワインドアップから、膝を内に引き上げて、その後直ぐに足を下ろして、ファースト方向に足を向けて、腰を落とし、スリークウォーターより力み無く投げ込んでくる。
捻転差が無いので、腰を開いて着地が早くなる。
テイクバックは大きく無いが、着地が早いので、必要以上に上体が遅れて、結果として開いてしまうも、肘は鋭角に使えます。
グラブを低い位置で使うので、引き込みが早くなってしまう部分も、開く原因のひとつ。
ただ、開く割には、球を体で隠せています。
フィニッシュでは、膝が割れがちで、グラブは少し後ろに流れる。
クイックは上手い。
球種的には、ドームでMAX136`(神宮ではMAX138`)のストレートと、110`台のチェンジアップと、110`台のスライダーと、100`台の大きなカーブ。
どの変化球もまずまずですが、絶対的なものでは無い。
高校時代からですが、やはりスピードはこの程度なんですよねえ・・・・
コントロールは纏まっては居ますが、基本アバウトです。
と言うことで、この投手はもっともっとストレートを磨くべき!
後は、上記欠点を少しずつ潰して行けると、一番上のステージに手が届くかも?
今後の進化に期待したいものです。
(2008年8月5日掲示板にて寸評)

高校時代から毎年見ていますけど、正直伸びないですね(資質は良いのに、本当に勿体無いと思います)・・・・
ノーワインドアップから、膝を内に引き上げて、溜めて(この際に左脇を妙に空ける)、一旦足を下ろしてセカンド方向に軽く向けて、上体が1塁側に傾いて、軸足のクッションを利用して、オーバースローよりも少し下から投げ込んでくる。
右腕を下から上に使って引き込みが早い。
捻転差が解けるのが早く、腰も開き気味で、着地も早い。
テイクバック大きくないものの、着地が早くて且つ肘も必要以上に背中側に入りすぎるので、上体も必要以上に遅れて開いてしまうも、肘は鋭角に使ってきます。
フィニッシュでは、膝が割れたりとかは無く、グラブはまずまず抱え込むタイプで、体勢は崩さない。
牽制をしつこく入れて、クイックもまずまずしてきます。
球種的には、東京ドームでMAX138`(殆ど120`台ですが)を計測したストレートと、100〜120`台の横と落ちながら滑る2種類のスライダーと、110`台のチェンジアップと、90`台のカーブは確認。
変化球はまずまずですが、ストレートは遅すぎる。
まあ、リーグの大会終盤で調子を崩してフォームの矯正中との事でしたけど、どこを修正しているのかよく分からないですね。
正直高校時代から殆ど進化していないですし、どういった投手を目指しているのかも伝わってきません。
今のままでは、プロには行けないと思います。
折角資質は高い左腕なのですから、ストレートに拘りを持って、フォームもきちんと矯正して、進化して欲しいのですけどねえ。
(2009年7月12日掲示板にて寸評)
桑鶴 雄太
(光星学院−
東北福祉大)
鷺宮製作所
180・78
右・右
高校時代から何度も見てますが、大学に入ってから学年が上がるに従って成績も下降していきましたが、久々に見た感想は以下の通り。
ランナー無しでもセットから、膝を内に引き上げて、更に内に入れて行きながら溜めて(この際に両肩が縮こまっていると言うか、力みが感じられます)、上体を3塁側に倒して、かなり腰を落として、ショート方向に足を伸ばして、担いでスリークウォーターより上から投げ込んでくる、相変わらず垢抜けないフォーム。
左腕を下から上に使って、引き込みは早い。
捻転差は維持しようとしているものの、着地は早い。
テイクバック大きくないものの、着地が早いので上体も必要以上に遅れて顎も上がって開いてしまい、肘はまあまあ鋭角には使えるものの、もっと肘を前に出したい。
この肘の使い方の問題によって、球離れが早くなってしまっています。
フィニッシュでは、膝は絶対に割らないと言う強い意思が感じられ、首を振って、グラブは後ろに流れて、踊るような感じとなっています。
クイックは、このフォームの割には器用にしてきます。
球種的には、MAX144`(ドーム)を計測したストレートと、110〜120`台の縦スラと、120`台のフォークは確認。
ストレートは短いイニングでも、殆ど130`台後半しか出ません・・・・
コントロールも纏めては来ますが、甘いのも多かったです。
と言うことで、現状では社会人入りは厳しいでしょうが、多分高校時代のネームバリューがありますので、どっか取ってくれるところがあるのかな?と思います。
まあ、高校時代からのこの垢抜けないフォームにメスを入れることはリスキーすぎでしょうから、短いイニングをストレートでねじ伏せれるようにならないと更なるステージの扉は絶対に開かないと思います。
頑張って欲しいものです。
(2010年7月15日掲示板にて寸評)
阿部 博文
(利府−東北学院大)
七十七銀行
181/77
右/右
利府高校時代は、エース橋本歩(現・八戸大)の控えで、全国的には無名も大学で大きく開花し、1年秋には5勝無敗。防御率0.92で最優秀新人賞、ベストナインを獲得。2年秋から岸(埼玉西武)がつけていたエースナンバー18を背負い、現在、大学通算13勝を挙げ、岸の勝利数(23勝)超えは射程圏内でしょう(リーグ記録は33勝)。
マウンド上では、スラッとした投手体型、長い腕、長い足が目をひきます。1年秋は、がむしゃらにとにかく懸命に投げているという感じでしたが、2年秋は周りを見れる余裕も出てきました。ランナー無しでもセットから、足をベルトより上まで上げ(上げきった姿が元阪神の藪っぽい)、ショート方向に蹴り、少し腰を落としながら、そのままホーム方向に身体を推進し、テイクバックもあまり大きくなく、スリークォーターから、鋭い腕の振りで、観戦日は球速140キロくらい。踏み込んだ足は、やや開いてしまいますが、体勢が一塁側へ流れたりすることもありません。グラブの引き込みも少し早いですが、しっかりかかえこんできます。
球種はスライダー、チェンジアップが主ですが、数球落ちる球は、フォークかな(?)。低めに伸びるストレートにはホレボレしますし、ストレートもスライダーも抜ける球がほとんどありませんし、四球が少ないです。気になるのはチェンジアップの時、フォームが緩む点。フィールディングは無難にこなしてきます。チームが大勝していても、劣勢のときも冷静な投球ができているようです。
全体的には、力みも感じられず、開きも抑えようとしているのがうかがえる、また変な癖もないフォームです。MAX144〜145キロと言われていますが、誤報ではないと思います。スランプ気味の2年春の力んで上半身で投げ、四球、安打を繰り返した時のフォームと明らかに変わりました。どうしても岸と比べられますが、スラッとした体型は似ていますが、現時点では、岸ほど三振もとれませんし、腕のしなりも違います。
福祉大というライバルもいますし、あと2年でどこまで伸びるのか非常に楽しみな選手です。
(08年10月 ブラックスさん情報)

南東北大学リーグ

氏名 身長・体重 コメント 将来性
大和田 嘉樹
(湯本−いわき明星大)
184・85
右・左
いわき明星大の投手陣の一角として既に活躍している投手。高校時代から注目されていたが大学生相手にも好投できるなど数年後はリーグを代表する投手に成長する力を持っている。
(07年5月 大学のサイトさん情報)

高校時代から有名な投手ですが、今回初めて見ました。速球は130中盤くらいですが、緩いカーブのようなボールがあるので打者にはより速く見えるはずです。ただ、制球が良くないせいか甘いボールも多かったです。長身の投手で速球にも力がありますので今後の努力次第では凄い投手に大化けする可能性もあると思いますので是非頑張ってもらいたいです。
(08年4月 大学のサイトさん情報)
長谷川 有史
(角田−山形大)
176・63
右・右
この投手正直言って凄すぎます。第一週は王者・東日本国際大に第二週は石巻専修大にそれぞれ完投勝利した投手です。まだ、実際に見ていないのですがスコアを見ただけで末恐ろしそうな感じがします。この国立の星に今後大注目です。
(07年9月 大学のサイトさん情報)

昨年金星を挙げまくって有名になった投手のようです。初めて見ましたが、右のサイドスローから速球を中心にどんどん投げてくる投手です。ストレートのMAXは123qで初回から大量失点した辺りを見ると本調子ではなかったようですが、3回牽制でランナーを刺すなど投球以外でこの投手のセンスの高さを感じました。まだ2年生ですし、今後もっと試合経験を積むとかなり期待できそうです。
(08年4月 大学のサイトさん情報)
舘又 文徳
(富谷−石巻専修大)
175・75
右・右
今回初めて見ましたが、ブルペンでの投球練習からキャッチャーミットの音が「バチン」と鳴り響いていました。試合になると130q前半の速球に何か落ちる系のボールも投げているように見えました。フォームも非常に纏まっていて、安定感もありました。三振もたくさん奪えるタイプだと思いますが、次のステージを目指すのであれば速球は+5qぐらいとしっかりとした制球力を身に付けてもらいたいです。
(08年4月 大学のサイトさん情報)

千葉県大学野球連盟

氏名 身長・体重 コメント 将来性
増田 亮
(修徳−清和大)
172・68
左・左
ワインドアップから切れの良いストレートを投げる投手です。
小柄ですがテイクバックが小さて出所が見難く、上背の割りにボールに角度を感じます。
右足を内に入れ下半身は粘っこく使いますが、グラブの使い方はそれほど上手くないです。
この日は、緊張感からかボールが荒れ、四死球の多さが気になりました。
(07年4月 リー兄弟さん情報)
黒澤 翔太
(秩父−城西国際大)
ロッテ育成
180・72
右・右 
ワインドアップから投げ込む右の本格派投手です。
真っ向から投げ下ろすフォームでボールに角度が有ります。
左腕を大きく使いグラブもしっかり抱え込みますし、下半身も膝を内に入れて中々粘り強い使い方をする綺麗なフォームの投手です。
ややテイクバックが大きくボールの出所が分り易そうなのが気になるぐらいでフォームの完成度はかなり高いと感じます。
変化球は、カーブとフォーク?ぐらいですが大きく縦に割れるカーブはコントロールも良く中々の代物です。
打ち込まれましたが、資質はかなり高そうです。
(08年3月 リー兄弟さん情報)

OP戦で見た時よりもフォームが荒っぽくなっている気が・・・
ストレートのMAXは134`、平均130`前後ですが重い球質でボリューム感は球速以上に感じます。
100`台のカーブ、110`台のスライダー、フォークを投げます。
素材型で実戦でどうか?と思いましたがストレートでゴロの山を築けますし、フォークで簡単に三振も奪える実戦でも光る投手です。
(08年4月 リー兄弟さん情報)

先発し4回 4安打 1四球 6奪三振 2失点。
初回にエラー絡みで失点しましたが、ストレート、変化球ともにレベルアップしていました。
ストレートの球質は相変わらず剛球で法大の打者のバットをへし折っていましたが、更に空振りを取れる切れも出てきました。
変化球も横のスライダーを決め球レベルまで上げてきています。
それに+ドロップ気味の縦スラも決め球レベルです。
昨シーズン以上に活躍しそうな印象です。
(09年2月 リー兄弟さん情報)
豊田 源希
(つくば秀英−千葉経大)
187・77
右・右
常時セットポジションからスリークウォータの角度で投げ込みます。
テイクバックを上手く体に隠していてボールの出所が見難いタイプです。
ただ上体を三塁方向に倒すので開きが早いです。
ストレートのMAXは135`、平均130`前後、変化球はスライダーぐらいだと思います。
コントロールを含めてまだまだ荒削りですが、まだ2年ですので期待を込めての紹介です。
(08年4月 リー兄弟さん情報)
西村 侑一郎
(東海大菅生−
千葉経済大)
174・?
右・右
この投手は知らなかったですが、東海大菅生の投手って、高校時代には番手であっても結構好投手を輩出するようです。
まあ現状はまだまだなのですが、気にはなったので簡単にご紹介。
振りかぶって、膝を内に引き上げて(足首捻りすぎ)、いきなり左腕をホーム方向に向けて、サード方向に足を伸ばして、腰を落として、スリークウォーターから投げ込んでくる。
捻転差が無いので、腰を開いて着地が早くなる。
テイクバックは小さいものの、着地が早いので、上体も必要以上に遅れて、顎もかなり上がって結果として開いてしまうも、肘は鋭角に使えるようです。
フィニッシュでは、膝がやや突っ張り気味で、首を振って、グラブはある程度抱え込む。
体勢を崩したりはしないのは、中々の下半身だと思います。
下半身ががっちりしており(かなり走りこんでいるのでは?)、かなりの球数を投げても、粘り強く完封してくるスタミナは、相手打線の弱さを差し引いても大したものです。
球種的には、MAX134`のストレートと、カーブと、フォークと、縦・横のスライダー。
右打者のインサイドに食い込んでくるストレートには威力がありました。
コントロールはアバウトです。
まあ、まだ2年生ですので、今後の進化を見守りたいものです。
(2008年6月25日掲示板にて寸評)
秋吉 亮
(足立新田−中央学院大)
パナソニック
182・74
右・右
常時セットポジションからスリークウォータとサイドの中間ぐらいの角度から投げ込み投手です。
MAX142`、平均130`後半のストレート主体に変化球は125`前後のスライダーぐらいか?
フォームはまずまずに思いますが、腕の角度のせいか何か荒っぽく写りますし、細かい制球力は持っていません。
またストレートでもスライダーでも空振りが奪えるので奪三振率が高いですが、絶対的な決め球は持っていません。
ですが将来性は強く感じますので期待したいです。
(08年4月 リー兄弟さん情報)

大学選手権では投げるチャンスがなかったようですので、今春のリーグ戦の模様から。
高校時代とはフォームが変わりました。
ランナー無しでもセットから、膝を引き上げて、内に入れて行きながら溜めて、ショート方向を蹴るようにして足を伸ばして、腰をかなり落として、サイドとスリークウォーターの中間から力投してきます。
捻転差は、ここまで腰を落とすにも関わらず我慢できているのは凄いのですが、着地は早い。
テイクバックは大きく無いが、着地が早いので、上体も必要以上に遅れて、開いてしまって、肘の位置が低く、鋭角には使えないタイプ。
左腕を縮めてから伸ばして使うタイプで、途中から遊んでしまい、フィニッシュでは後ろにダランと流れて、膝が割れてしまいます。
このフォームでクイックを器用にしてくるのは驚き。
球種的には、MAX145`くらいを計測したストレートと、キレの良い縦スラと横スラ。
ストレートのノビはちょっと次元が違う代物です^^(全国の大学生の中でもNO1では?)
コントロールも普段はアバウトだと思いますが、観戦日は信じられないくらい纏まっていましたが、突然乱れたりもしてしまいます。
イニングが進むにつれて、球威が落ちてきて、緩急が無いのでファールで粘られますので、観戦日は先発でしたが、本来のクローザーの方が天職でしょうね。
まあ、フォーム的には課題は多いですが、これ以上は中々治しにくいと思いますので、クローザーとして更なるボールの進化を遂げると、プロの扉が開くのでは?
期待したいものです^^
(2008年6月13日掲示板にて寸評)

中央学院大の秋吉投手は知らなかったのですが、制球力の良い好投手ですね。
アンダーハンド時の球速レンジは128km前後、腕の位置を横に上げた時は140キロ台前半を低めに決めています。(MAXは146キロ)
(10年6月 frozen dreamsさん情報)

高校時代から何度も見てきた投手ですが、最終寸評は以下の通り。
ランナー無しでもセットから、膝を内に引き上げて、ショート方向を小さく蹴るようにして、上体を3塁側に倒して、腰を落として、サイドスローから投げ込んでくる。
膝を引き上げた後から、急に動作が速くなるガチャガチャした変則的なフォームは健在です。
左腕を低い位置で使って、引き込みがかなり早い。
捻転差も解けるタイミングが早くて、腰も開いて、着地も早い。
テイクバックは、この投法の割には大きくは無いものの、着地が早いので上体も必要以上に遅れて、開きっぱなしとなるものの、肘は鋭角に使ってきます。
フィニッシュでは、膝がやや割れがちとなり、軸足を意識的に跳ね上げないようにして、グラブは途中から遊んでしまって、後ろにダランと流れてしまいます・・・
この投法では、グラブの抱え込みは必須です。
牽制を入れて、クイックもしてきます。
球種的には、MAX148`(神宮)を計測したストレートと、120〜130`台の手元で小さく曲がる2種類(少し浮いてから曲がるのと、横に小さく切れるの)のスライダーと、120〜130`台のシンカーと、120`台のツーシームは確認。
低めにグンの伸びてくるストレートはエグイ代物で、開くのでシュート回転するのですが、シュート回転の度合いは調節できるようです。
また、少し沈んだりする癖球のストレートも投げれます。
スライダーは、開く割りには打者の手元で曲がるので、厄介なしろものだと思います。
コントロールも纏めては来ますが、甘いのも散見されました。
★まとめ
本人曰く、就職活動中との事ですが、社会人には文句無く行ける実力ですけど、プロは厳しいでしょうね。
是だけ開いても、シュート回転の度合いを調節したり、手元で曲がるスライダーを投げれると言う、超感覚的指先感覚の持ち主ですけど、不調に陥った際には自分自身しか分からない感覚的なフォームですので、脱出にかなり時間が掛かると思いますし、プロは130試合以上ありますので、短いイニング向きの投手だと思いますが、故障しやすいフォームでもあり、酷使に耐えれないのでは?と想像します。
中々今更メスを入れれないフォームですので、社会人で末永く野球を続けることになるのではないでしょうか?
頑張って欲しいものです。
(2010年8月14日掲示板にて寸評)
中村 匡佑
(市立柏−中央学院大)
旭鋼管工業(軟式) 
173・63
左・左
この投手も大学選手権では投げなかったので、今春のリーグ戦の模様から。
観戦日は1イニングのみでしたが、高校時代以来に見れました。
振りかぶって、膝を内に引き上げて、とまり加減に溜めて、セカンド方向に足を伸ばして、腰を落とし、上体が1塁側に傾いて、重心がセカンドベース方向に掛かりすぎて、スリークウォーターよりも下から投げ込んでくる。
捻転差が解けるのが早いので、腰を開いて着地が早くなる。
肘がやや背中側に入りすぎて、引き上げるタイミングも遅れて、顎も上がって開いてしまい、肘の位置が低く、体から遠ざかった軌道となってしまいます。
フィニッシュでは、膝がかなり割れて、グラブは大きく後ろに流れて、首を振って、帽子を飛ばして、体勢を崩しがちとなる。
球種的には、140`弱くらいのストレートとスライダーのみ確認。
気になるのは、スライダーを投げる際に、腕の振りが緩みがちな点。
コントロールはアバウトです。
まあ、それ程進化はしていなかったのは残念ではありますが、残りのシーズンでどのくらい上記の欠点を潰せるかどうかが、次のステージに進めるかどうかの鍵だと思います。
左腕の速球派でもあり、期待感は高いのだが??
(2008年6月15日掲示板にて寸評)
梅野 無我
(福岡工大城東−
国際武道大)
日立製作所
173・62
右・?
高校時代以来に見れましたが、大学で初めて見た感想は以下の通り。
ランナー無しでもセットから、膝をゆったり内に引き上げて、左足を伸ばさずに、上体を3塁側に倒して、腰を落として、テイクバック大きくアンダースローのフォームから、最終的にサイドスローから力投してきます。
左腕の掻き込みを利用するタイプ(開かない道具としてのみ使用するタイプでは無い)なので、どうしてもこの投法では開いてしまいます。
もう少し左肩に意識を持つと違ってくると思いますけど。
捻転差は維持しているも、着地は早い。
テイクバックが大きいので仕方が無いのですけど、腕が背中側に入って引き上げるタイミングも遅れて、どうしても着地も早くなるので、上体も必要以上に遅れて開いてしまい、顎も上がるも、肘は鋭角に使えます。
フィニッシュでは、膝が割れたりとかは無いものの、相変わらずグラブは抱え込めずに後ろに大きく流れてしまいます。
この投法ではグラブの抱え込みは必須です。
フィールディングの動きは良いも、クイックは微妙です。
球種的には、MAX137`を東京ドームで計測したストレートと、100〜110`台の横のスライダーと、110`台のシンカーは確認。
ランナーが出ると、スピードがガクンと落ちますし、開くのでシュート回転してしまいます。
スライダーは開く割には曲がるタイミングは速く無いのですが、球数が多くなってくると曲がるタイミングも速くなって打者から狙われてしまいます。
コントロールも纏めては来ますが、3ボールが多いですし、勝負球が甘くなって、左打者には中々通用しないようです。
と言うことで、高校時代とあまり変わらないなあ?と言うのが正直なところです。
今のままでは次のステージは無いですので、何とかもう一度フォームを作り直して進化して欲しいと思います。
(2009年7月1日掲示板にて寸評)

関甲新リーグ

氏名 身長・体重 コメント 将来性
佐藤 嘉紘
(清水商−山梨学院大)
TDK
186・99
右・右
2番手でマウンドに上がった佐藤嘉紘(1年・清水商)186a99`というすばらしい体格の大型右腕ですが残念ながらアーム気味なんですよね・・・。
常にセットポジションから足を引き上げて、膝のクッションを使って上から投げ下ろしてきます。
全体的にリズミカルなフォームですが、テイクバックで肘が曲がらず、腕が体から遠い所を通り、軌道が大きいので故障が心配です。
ボールはこちらも130`くらいで思ったよりは力がない感じでした。
コントロールあまり良くなかったです。
もうちょっと肘を柔らかく使えるようになるといいのですが・・・。
(07年4月 サブマリン最高さん情報)
高 翼
(甲府商−山梨学院大)
175・74
右・右
次にマウンドに上がった高(たか)翼(1年・甲府商)は小柄な投手てした。
上体に捻りを加えて投げてくる右のオーバーハンドで、キレのある135`くらいのボールと縦のカーブを投げていました。
立ち上がりこそ制球が乱れていましたが、その後はそこそこコントロール良く投げていました。
(07年4月 サブマリン最高さん情報)

春にも簡単にご紹介しましたが、トルネードにフォームが変っていました。
春はこれほどまで捻っていなかったと思いますが・・・。
ノーワインドアップから足を引き上げながらクルッと背番号が完全にキャッチャーに見えるほど捻りを加えて、
足を下に下ろして、腰を落としてオーバーハンドから投げ込んできます。
クラブは抱え込めていましたが、セットでも捻りが入るのでクイックはイマイチですね。
球種的には130`中盤くらいでキレのあるストレート。最速では130`後半くらい出そう。
落差のある縦のカーブに、カットボールのような球もあったと思います。
トルネードなのでコントロールは悪くはないもののアバウトですね。
真っ直ぐに力のあるタイプではないのでこのままだと苦しくるような気がしますが・・・。
(07年9月 サブマリン最高さん情報)

見るたびにフォームが変っている気がします。
トルネードをやめて、ちょっと捻りを入れる程度に変っていました。
まぁ、投球内容はあまり変らずでしたが、とりあえずトルネードを捨てたので、今後じっくり今のフォームを固めればコントロールは多少良くなるではと思います。
今後の成長を見守りたいです。
(07年10月 サブマリン最高さん情報)
庭月野 隼
(樟南−関東学園大)
全足利クラブ
右投右打
180a72`
スラッとした体型でマウンド上で栄える大型右腕です。
常にセットポジションから足を引き上げて、軸足に体重を乗せてタメを作り
少し三塁側に上体を倒して、軸足を折り曲げて前に進みスリークォーターから投げ込んできます。
全体的にギクシャクした感じがあるのでもう少し滑らかになるといいですが。
グラブの抱え込みも甘かったです。
真っ直ぐは135`くらいでしたが、カットボール系のスライダーにカーブ。
たぶんナチュラルだと思いますがインコースに食い込んでくるシュート系のボールそして落ちるボールもあるように見えました。
球速はあまり速い方ではありませんが球種の多さでカバーしている感じです。
コントロールも安定していて付け入る隙を与えませんでした。
9回にタイムリーを浴びますが風がなければ・・・。
上の上位チーム相手ではそう簡単には抑えられないと思いますが、是非1部で投げさせてみたい投手です^^
(07年5月 サブマリン最高さん情報)
岩崎 智之
(小山−白鴎大)
右・右
178・81
実力的には全然まだまだですがブルペンで投げている時から気になりました。
西武の岩崎を参考にしたのではと思わせるトルネードサイドハンドです。
西武・岩崎ほどのダイナミックさはないですが、こちら白鴎の岩崎は柔軟性あり割りと身のこなしはしなやかです。
ランナーなしでも常にセットからの投球で、グラブは顔の前にセットして1歩半くらい大きく左足を開いて
軸足を折るセットポジションから、足を引き上げながら完全に背中がキャッチャーに見えるほど捻り、上体を倒して、
腰を落として沈み込み、大きくテイクバックを取って、アンダーハンドに近いサイドハンドから投げ込んできます。
動きの多いフォームですが腕の振りは割りとしなやかでした。
真っ直ぐは120`後半くらいでノビは感じるものの力強さはないですね。
トルネードなのでコントロールはかなりアバウトです・・・。
上武大相手でしかも初先発ということもあり力みもあったでしょうが、見ていて危なっかしかったです・・・。
結局この試合では1アウトしか取れず1回途中でマウンドを降りました。
テイクバックが大きく捻りも入るのでクイックはイマイチです。
それほどスピードもないですから怖さも少ないでしょうし、球威もあまりないので(タイミングは合わせにくそうですが)
果たしてあの捻りは必要なのかなぁ?とちょっと思ってしまいます^^;
試合を作るコントロールの方が大切なのではないかなぁと・・・。
関節は柔らかそうなので捻りを少なくしたサイドやアンダーの方がコントロールは定まると思いますが・・・。
ともかく、どう成長していくか見守って行きたいと思います。
(07年9月 サブマリン最高さん情報)
小田 聖
(新潟工−松本大)
右・右
184・71
まだまだですがこれからの成長に期待を込めてご紹介です。
ノーワインドアップから、ショート方向に伸ばした足を伸び上がりながら体に引き付けるように引き上げて、下に下ろして、腰も少し落として、サイドハンドよりやや上のスリークオーターからしなやかに腕を振ってきます。
テイクバックで腕が伸びきり、肘もかなり内に入る部分は気になります。
グラブは抱え込めているものの甘い。クイックはまずまずです。
真っ直ぐは120`後半位でキレがあるものの球質は軽い印象を受けました。
変化球は良く解らずです。コントロールはまずまずで強気にインコースを攻めていました。
ただセットになるとやや落ちるかなっと言う印象を受けました。
まだまだ体が出来ていない印象ですが、本来は130`後半を投げるとの事で腕の振りもしなやかなので、今後の成長に期待したいです。
(07年10月 サブマリン最高さん情報)
竹和 亮
(松山−埼玉大)
?・?
右・右
以前、野球しろうとさんが紹介してくれたピッチャーです。
埼玉大・硬式野球部のサイトで名前を見つけ気になっていました。
現状ではプロや次のステージ云々の選手ではないですが、好投手だと思います。
170a位と小柄ですが、左手の使い方が独特な子でした。
ノーワインドアップからショートとサードの中間あたりに伸ばした足を体に引き付け内に入れて、ショート方向に伸ばして、軽く腰を落とし、左腕を立ててグラブを顔の前くらいにおいて、グラブを前に突き出して、オーバーハンドやや下くらいから投げ込んできます。
テイクバックで肘がやや内に入るものの良く上がっていました。
グラブの抱え込みもまずまずで、クイックも動作が多い割には速かったです。
真っ直ぐはアベレージで120`ちょいですが、力を入れて投げると130`近いボールも。
変化球は大きな緩いカーブと縦のスライダーらしきボールを投げていたと思います。
コントロールはアバウトですが、ゾーンは捕らえられていて緩急もあり適度に荒れているので逆に的が絞りづらかったのではないかと思います。
3ボールまで行くことは結構ありますがフォアボールは不思議と出さない投手でした。
たぶん1浪して大学に進学したのではと思うので体が鈍っていたのでは?
野球しろうとさんの寸評には『ストレートは140`に若干届かないかくらい』とあるので体力が戻ってくると・・・ちょっと期待してしまいます^^
関甲新の下部リーグを盛り上げて欲しいところです!
(07年10月 サブマリン最高さん情報)
斉藤 康樹
(春日部共栄−上武大)
ゴールドジム
ベースボールクラブ
 
194・84
右・右
高校時代以来に見れましたが、少しずつは良くはなっているようです。
ランナー無しでもセットから、爪先立ちしていきながら、膝を高く内に引き上げて(重心がセカンドベース方向に掛かりすぎ)、サード方向に足を伸ばして、グラブを天に突き上げて、軸足のクッションを軽く利用して、アウトステップしてオーバースローから投げ下ろしてくる。
捻転差が全く無いので、腰を開きっぱなしで、着地が早くなる。
テイクバックは大きく無いが、着地が早いので、必要以上に上体も遅れて開いてしまうも、肘は鋭角に使ってくる。
フィニッシュでは、膝を突っ張って、上体が1塁側に倒れるも、グラブは抱え込むタイプ。
クイックはまあまあ。
球種的には、MAX137`を計測したストレートと、100`台の落差のあるカーブと、120`台の縦スラと、120`台のフォーク。
コントロールはアバウトでした。
まあ、下半身を開きっぱなしにしているのは、股関節が硬い?とかの問題なのかもしれないが、それでも今のままではこれ以上球速も出ないし厳しくなる。
何とか進化して欲しいものですが。
(2008年7月1日掲示板にて寸評)

下級生の際にも感想を書いた投手ですが、明治神宮でも見れましたので感想など。
ランナー無しでもセットから、膝を内に引き上げて、ショート方向を蹴るようにして足を伸ばして、上体が3塁側に傾いて、軸足のクッションを利用?して、スリークウォーターよりも上から投げ下ろしてくる、ちょっとカクカクしたスムーズさには欠けるフォームです。
腰を落とさないのは問題ないのですが、どうも軸足の股関節に体重がきちんと乗っていないように見えますね。
左腕も上から使えるものの、直ぐにホーム方向に向けて、左肩には意識はあるものの、引き込みは早い。
捻転差も解けるタイミングが早くて、着地も早くなる。
テイクバック大きくないものの、着地が早いので上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘はまずまず鋭角に使ってきます。
フィニッシュでは、膝が割れて、お辞儀して、グラブはまあまあ抱え込んで、軸足は意識的に跳ね上げないようにしています。
セットの時間を長くして、牽制も入れるものの、クイックはまあまあしてはきますが微妙なレベルです。
球種的には、MAX140`を計測したストレートと、120`台の縦スラと、120`台のカットボールと、130`台のフォークと、100`台の落差のあるカーブは確認。
いずれもまずまずですけど、絶対的なものでは無く、特にストレートはもっとスピードを増したいですね。
コントロールは纏めては来ますが、荒れたりもします。
と言うことで、素材的には良いのですが、期待した成長曲線には達していないですね。
今年の大学選手権での進化に期待は持ってみたいですが。
(2010年2月4日掲示板にて寸評)
小向 修治
(八王子実践−上武大)
175・75
右・?
知らない投手でしたが、まずまず気にはなったので感想など。
ランナーのいる場面での登板だったので、セットしか分からず。
セットから、膝を結構内に引き上げて、ショート方向に足を伸ばして、腰をかなり落として、腕を背中側に伸ばしてから、担ぎ気味に引き上げて、略オーバースローから投げ込んでくる垢抜けないフォーム。
捻転差が解けるので、腰を開いて着地が早くなる。
着地が早いですし、腕も必要以上に遅れて、開いてしまうものの、肘は鋭角には使えるタイプです。
左肩に意識はあるものの、グラブを下から使うタイプで、引き込みも早いのが開く原因のひとつ。
フィニッシュでは、大きくお辞儀して、膝が割れてから突っ張ってしまうものの、体勢は崩さないのは強靭な下半身です。
球種的には、MAX144`を計測したストレートと、120`くらいのカーブと、130`弱のフォークは確認。
セットでも殆ど130`台の後半を記録するのですから、球は速いですね。
コントロールはアバウトですが。
まあ欠点も多いですが、ストレートは魅力がありますね。
今後の進化に期待してみたい。
(2008年7月27日掲示板にて寸評)

東京新大学リーグ

氏名 身長・体重 コメント 将来性
戸田 亮
(大成−高千穂大)
JR東日本
185・75
右・右
全く知らなかった投手ですが、試合開始前のブルペンから光を放っていました^^
長身の投手体型が目を惹きます^^
ノーワインドアップから、膝を内に引き上げて、溜めて、ショート方向に足を軽く伸ばして、軸足のクッションを利用して、スリークウォーターから投げ込んできます。
捻転差が解けるのが早いので、腰を開いて着地が早くなる。
テイクバックは小さいものの、着地が早いので、上体も必要以上に遅れて開いてしまいます。
左腕の使い方も小さく、引き込みが早いのも開く原因。
ただ、開く割には球が体に隠れて、出所は見づらいと思います。
フィニッシュでは、膝がやや割れて、つま先も開きがちで、グラブも後ろに引いて、体勢を崩しがちです。
クイックはしてきます。
球種的には、MAX135`くらいの、角度がありキレのあるストレートと、縦スラと、横スラ。
練習では落ちるボールも投げていたのですが、本番では使う前に降板してしまいました・・・・
コントロールはアバウトです。
と言うことで、まだまだの投手ではあるのですが、投手としての資質はかなり光ります^^
何とか上手く育って欲しい投手でした。
(2008年6月10日掲示板にて寸評)

一昨年も偶々見て感想を書いた投手ですが、昨年も見れましたので感想など。
ランナー無しでもセットから(クイックのように構えでお尻を1塁側に突き出すのが特徴的)、膝を内に引き上げて、サード方向に足を伸ばして、軸足のクッションを利用して、スリークウォーターから投げ込んでくる。
捻転差が解けるタイミングは早くて、腰を開き気味に着地も早くなる。
左腕を直ぐにホーム方向に伸ばすので、引き込みも早くなる。
テイクバック大きくないものの、着地が早いので上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘はまずまず鋭角に使ってきます。
フィニッシュでは、膝が割れたりは無いものの、グラブを少し後ろに引いて、やや体勢を崩すケースも散見されました。
牽制は上手で、クイックもしてきます。
ただ、フィールディングの動きにはキレが無いですね・・・・
球種的には、MAX140`弱くらいのストレートと、落差のあるカーブと、縦スラと、カットボールは確認。
ひとつひとつのボールは悪く無いのですが、精度が低い・・・・
コントロールも観戦日は甘かったですね。
と言うことで、正直期待した成長曲線には程遠いのですが、資質的には見限れないものは持っています。
最後のシーズンの本気の進化に期待して見たい。
(2010年3月16日掲示板にて寸評)
奥川 祐幸
(如水館−
流通経済大学)
170・61
右・右
流通経済大学のエース。今春のリーグ戦では最優秀投手に輝き(4勝2敗、防御率0.84)、リーグ通算11勝4敗という成績を残し、東京新大学連盟を代表する好投手になりました。
彼は創価大学の大塚豊投手のような本格派ではありません。右サイドから投げ込む速球は目測で常時130キロ前後とそれほど速くありません。しかし速球自体のキレはよく、また低めへの制球力は抜群なので、痛打されにくい投手であります。またスライダー、シュート、シンカーのキレは素晴らしく、ストレートとのコンビネーションが冴え渡っていました。
彼は打てそうで打てない投手。打者は打てると思って、初球から打ちにいくのですが、内野ゴロになるボールなので、球数も少ない。好投手の条件であるリズムの良さも備えています。
大舞台に上がっていないので、あまり話題にならない投手ですが、全国デビューすれば、技巧派右腕として評価される投手だと思います。投球は出来ている投手なので、スピード自体は速くなると、面白い投手になると思います。
(09年8月 プライセスさん情報)
小島 慎司
(坂戸西−東京国際大)
東芝
188・80
右・右
高校時代も寸評し、一昨年も感想を書きましたが、昨年も見ましたので現状の感想を。
ランナー無しでもセットから、膝を内に引き上げて、一旦足を下ろしてサード方向に向けて、軸足のクッションを利用して、スリークウォーターよりも上から投げ込んでくる、元オリックスの山沖ちっくなフォームは高校時代から。
左腕を下から上に使って引き込みが早い。
捻転差が当初から乏しいので、腰を開き気味に着地も早くなる。
テイクバック大きくないものの、着地が早いので上体も必要以上に遅れて開いてしまうも、肘はまずまず鋭角に使ってきます。
フィニッシュでは、膝が割れて、グラブを少し後ろに引いて、やや体勢を崩すケースも見られました。
セットの時間を長くして、牽制を入れて、クイックはまあまあしてきます。
でかいですが、フィールディングの動きはまずまずです。
球種的には、MAX140`くらいのストレートと、縦スラと、カーブと、カットボールと、ツーシームと、フォークは確認。
一番良いのは、ストレートに角度がある事で、特に左打者の外角低めに決まった際には、打者は反応が出来ない代物です^^
威力もあると思いますが、スピードは2年生のときの方があったように思います。
また、変化球のもち球は増やしたようですが、まだまだ絶対的なものではないようです。
コントロールは、相変わらず立ち上がりが悪く、ランナーが出ると高めに浮いてしまいます・・・・・
と言うことで、正直期待している成長曲線には全く達していません。
やっと最近雑誌にも名前が出るようにはなりましたが、フォームの欠点を放置したまま、変化球を増やしたところで、何も変っていません。
素材としてはかなりのものを持っていますので、指導者ともども何とか気付いて、フォームの欠点を矯正してくる事を期待したいものです。
(2010年3月18日掲示板にて寸評)

東京国際のエースで、昨秋のリーグ戦では4勝1敗、防御率1.42と優秀な成績を残しましたが、今季は1勝2敗と勝ち星は残すことはできませんでしたが、スコアを見る限り失点は少なかったので、調子は悪くないのかなと思っていましたが、実際に創価戦をみて、まとまった好投手だということがわかりました。
右オーバーから投げ込む直球は常時135キロ〜139キロを計測。ストレートの威力はまずまずで、指がかかったときのストレートは角度が利いており、唸らされるものがあります。ただ以前からストレートのスピードは上がっていないようなので、そこが気になるところですね。変化球は125キロ前後のカットボール、125キロ前後のチェンジアップ系統のボールを投げ込んできます。内外角にしっかりと投げ分けていきますので、右、左打者ともに甘い球が殆どいかず、コーナーに散らすことができていました。特に左打者の膝元に決まるカットボールが有効的でした。
投球フォームについて。ランナーがいなくてもセットポジションに入っていきます。軸足で真っ直ぐ立ちますが、やや棒立ち気味に見えますね。ショート方向に足を伸ばして、着地していきますが、着地のタイミングが早く、間のないフォームになっております。斜めにグラブを伸ばしていき、テークバックをとっていきます。左肩の開きが早く、顎も上がってしまうので、やや押し出すような投げ方になっており、球離れも早くなっております。全体的に投球フォームに課題を抱えており、用いるポテンシャルを活かしきれていない印象を受けます。
なかなかまとまった投手ではありますが、昨年の情報を聞く限り、あまり伸びていないようですね。今年の大学生は豊作ですから、社会人経由になってくると思いますが、今のままでは社会人で長く活躍する投手になりそうです。今秋まで見違える成長があるか確認し手みたいと思います。
(10年6月 プライセスさん情報)

東京六大学

氏名 身長・体重 コメント 将来性
西嶋 一記
(横浜−明治大)
ドジャース
左投左打
186・86
横浜高校入学当時から騒がれ、3年次には選抜優勝、夏出場に貢献した大型左腕が早くも登板しました。
1イニングだけだったので詳しくは解りませんが、フォーム的には高校の時と変らない印象でした。
楽な場面でのリリーフでしたがボールの押さえが効かない感じで上ずっていました。
とりあえず、大学のマウンドに立てたことを第一歩として、これからの投手なので大きく育って欲しいですね。
(07年4月 サブマリン最高さん情報)

高校時代も寸評しましたし、大学でも今まで何度かは見てきましたが、現状の感想は以下の通り。
振りかぶって、膝を内に引き上げて、上体が1塁側に傾いて、セカンド方向に足を伸ばして、腰を落として、スリークウォーターから投げ込んでくる。
右腕を下から上に使って、右肩には意識はあるものの、引き込みはやや早い。
捻転差も維持しようとしているものの、着地はやや早い。
テイクバック大きくないものの、着地が早いので上体も必要以上に遅れて、やや顎も上がって開いてしまうも、肘は鋭角に使ってきます。
フィニッシュでは、膝がやや突っ張り気味になってから、割れ気味となり、首を振って、グラブは後ろに流れてしまいます。
牽制を入れて、首の動きでも走者を牽制するので、基本クイックはしてこないものの、走りそうな場面ではクイックしてきます。
球種的には、MAX141`を計測したストレートと、110`台の落差のあるカーブと、130`前後のスクリューと、110〜120`台のスライダーは確認。
ストレートは、スピード表示以上に威力はあるものの、殆ど130`台では、プロを考えると厳しいですね・・・・・(大学VSプロの試合でも、一番見劣っていましたし)
変化球はスクリューは中々です。
コントロールも纏めては来ますが、甘いのも多いですね。
一番気に入らないのが、小手先でかわそうとするケースがかなり多い点・・・・・
と言うことで、今のピッチングでは、正直ドラフト候補とは呼べませんので、何とかストレートをもっと磨いて打者を圧倒するピッチングにしたいものです。
春のリーグ戦での進化に期待してみたい。
(2010年2月23日掲示板にて寸評)

下級生時代にも感想は書きましたが、4年生の春にも見れていましたので、最終感想など。
大きく振りかぶって、膝を内に引き上げて、セカンド方向に足を伸ばして、腰を落として、スリークウォーターよりも少し上から投げ込んでくるオーソドックスなフォーム。
右腕の使い方は悪くは無いものの、やや引き込みは早い。
捻転差は維持しようとしているものの、着地は早い。
テイクバック大きくないものの、着地が早いので上体も必要以上に遅れて、顎も上がって開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきます。
フィニッシュでは、膝が割れて、首を振って、お辞儀して、グラブを少し後ろに引くタイプです。
クイックはしてきます。
球種的には、MAX142`を計測したストレートと、120`台のスライダーと、110`台のカーブと、120`台のスクリューは確認。
変化球はいずれもまずまずではあるのですが、ストレートはリリーフで出てきても140`台は1球だけで、後は130`台の前半が殆どでしたが、重そうな球質で威力はまずまずありました。
コントロールは纏めては来ましたが、甘いのも多かったです。
と言う事で、大學ではもっと伸びるかと思ったのですが、期待した成長曲線には全く達しなかったのが残念です。
ドジャース傘下に入ったわけですが、今のままでは苦労するのは必至でしょうが、カーブとスクリューを持っているので、後はストレートのスピードを上げるのか?それともムーブするストレートを修得するのか?
いずれにしてもストレートの質を上げなければ厳しいと思いますね。
高校時代に打者の頭にデットボールをぶつけてから、イップス気味になったとの話は聞いていましたけど、何とか克服して腕をもっと振り切って、活躍して欲しいと願っております。
(2011年3月20日掲示板にて寸評)
近藤 健太
(倉敷商−明治大)
JFE西日本
186・85
右・右
大学では初めて見れましたが、高校時代のフォームよりは良くなってきたのでは?
相手の打線が火を吹きまくっている中で登板し、球威でねじ伏せたピッチングは見事でしたね^^
ノーワインドアップから、膝をかなり内に引き上げて、ショート方向に足を伸ばして、腰を落とし(この際に両肩にかなりの力みを感じます)、スリークウォーターから投げ込んでくる。
捻転差も維持しようとしていますが、腰を落とすので、着地が早くなる。
腕がやや背中側に入りすぎて、やや引き上げるタイミングも遅れて、顎も上がって開いてしまうも、肘は鋭角に使ってきます。
左腕を下から上に硬く使うのも?
フィニッシュでは、左腕が途中から遊んでしまって、中途半端な位置にあり、膝を突っ張って、首を振って、1塁側によろけてしまいます。
クイックはしてきます。
球種的には、MAX146`を計測したストレートと、110`台のスライダーと、100`台のカーブと、110`台のツーシームと、120`台のフォーク。
コントロールは纏まってはいるものの、甘いボールも多い。
と言うことで、高校時代からの高い将来性は開花しつつありますので、今後は腰の落としを緩和し、左腕の使い方が改善されると、即プロが見えてくるのでは?
期待したいものです^^
(2008年8月14日掲示板にて寸評)

2年からベンチ入りしている投手ですが、公式戦でなかなか結果が出せず最終学年を迎えました。野村、難波、森田、西嶋と実力派投手が揃いますが、やはり彼ら以外に計算が立つ投手がいると、楽になるものです。この日は7回から登板し、1回無失点と無難な投球でした。
右上手から投げ込む直球は常時135キロ前後でマックス139キロを計測。やや球質が軽い直球なので、配球には気をつけたいところです。変化球は105キロ前後の大きなカーブ、125キロ前後のカットボール、125キロ前後のチェンジアップを投げてきます。カーブは球速差がありますので、緩急を使った投球ができると思います。
ランナーがいなくてもセットポジションから入ります。ゆったりとリフトアップに入っていき、ショート方向に足を伸ばしていき、着地していきます。気になるのは左腕のグラブの位置が低く、遊んでしまうこと。そのため開きも早くなっていますし、右腕の力だけで投げている印象です。
大学2年の投球をみて、ストレートの球威に目を惹かれた投手ですが、持ち味の威力あるストレートが影を潜め、伸び悩んでいる印象があります。もう少し上積みを見せてくれるといいですが、劇的な成長がない限り、今年の指名は厳しいと思います。もう一度一念発起して、「明治にはこんな良い投手がいたのか!?」と思わせる活躍をみせてほしいですね。
(10年4月 プライセスさん情報)

4年生の秋の模様は録画に失敗したので、4年生の春の模様から最終感想を。
ランナー無しでもセットから、膝を高く引き上げて、内に入れて行きながら溜めて、ショート方向を小さく蹴るようにして、上体が3塁側に傾いて、腰を落として、略オーバースローから投げ込んでくる。
左腕を下から上に使って、直ぐにホーム方向に向けて、左肩には意識はあるものの、引き込みは早い。
捻転差は維持しようとしているものの、着地は早い。
テイクバック大きくないものの、着地が早いので上体も必要以上に遅れて、顎も上がって開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきます。
フィニッシュでは、膝を突っ張って、首を振って、グラブは後ろに流れてしまいます。
クイックはまあまあしてきます。
球種的には、MAX143`を計測したストレートと、120`台の縦スラと、100`台のカーブと、130`台のカットボールと、130`台のフォークは確認。
いずれもまずまずですが、絶対的なボールでは無かったです。
コントロールも纏めては来ましたが、甘いのも散見されました。
と言う事で、大學の3年生に際には、フォームを見失っておりもうダメかな?とも思ったのですが、4年生になって相変わらずフォームは垢抜けないものの、大分復活してきていたのは嬉しかったですね。
まあ、資質的には良いものを持っているわけですので、社会人での2年間の進化に期待したいものです。
(2011年3月18日掲示板にて寸評)
岡田 大輝
(春日部共栄−
明治大)
NTT東日本
182・77
右・右
高校時代以来に4年生の春に見れましたので、感想など。
ランナー無しでもセットから、膝を引き上げて、内に入れて行きながら溜めて、軸足に少し絡めるようにして、ショート方向を小さく蹴って、上体を3塁側に倒して、腰を軽く落として、サイドスローよりも少し上から投げ込んでくる。
左腕を低い位置で使って引き込みは早い。
捻転差が解けるタイミングが早く、着地も早くなる。
この投法なら、もっと腰を落としたほうが良いと思いますね。
テイクバックはこの投法にしては大きくないものの、着地が早いので上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきます。
フィニッシュでは、膝が割れたりは無く、グラブは後ろに大きく流れてしまいます。
この投法であれば、グラブの抱え込みは必須です。
クイックはまずまずしてきます。
球種的には、MAX142`を計測したストレートと、110〜120`台のスライダーのみ確認。
ストレートは結構威力がありましたし、左打者の外角にはシュート回転を掛けてきます。
スライダーも開く割には打者の手元で曲がる中々の代物でした。
と言う事で、地道に努力はしてきたのでしょうが、欠点はまだまだ散見されますけど、社会人での進化次第では面白い存在に化けれると思います。
進路は分かっていませんが、思いいれはある投手ですし、2年後に期待してみたいですね。
(2011年3月19日掲示板にて寸評)
大石 達也
(福岡大大濠−早稲田大)
西武
182・76
右・左
8回から登板した1年生・大石達也(福岡大大濠)の投球は見事でしたね。ストレートは常時140キロ半ばで威力のあるボールを続けていました。
(07年6月 野球龍さん情報)

高校時代からかなり噂となっており、かなり見たかった投手です。
大学での初の公式戦が大学選手権と言う舞台でありながら、ノビノビと投げていましたね^^
先輩の大前に見習わせたいが、自分のボールに対する絶対の自信から『俺が打たれる訳が無い』と思っている部分^^
大きく振りかぶって、膝を高めに内に引き上げて、ショート方向に足を伸ばして、腰を落としこみ、スリークウォーターより力み無く投げ込んでくる。
ただ欠点も散見はされますが以下の通り。
腕が背中側に入りすぎて、引き上げるタイミングが遅れて開くも、肘の使い方は素晴らしく、肘から先が頭に隠れて出所がかなり見づらい。
グラブを下げてから上げるタイプなので、引き込みが早くなって開く原因となっている。
捻転差もほどけてしまうのが早いので、腰も開き気味。
フィニッシュではグラブを抱え込めないのと、膝がややツッパリ気味です。
クイックは一応してきていました^^
球種的には、MAX148`(常時140`台で、クイックでも140超)のストレートと、110〜120`台の落差のある縦スラのみ?
ストレートの迫力と言うか、キレ・ノビも1年生の代物とはとても思えず^^
上記欠点を地道に修正できた暁には、当然プロの扉が開いているでしょう^^
かなーり見れて嬉しかった投手でした。
(2007年7月18日掲示板にて寸評)

こんなにすごいピッチャーだと思いませんでした。
コンスタントに140`中盤のボールを投げ込み、7回はアベレージで147、8`のボールをビシビシ決めていました。
この日の最速は151`。球質も良いですね。
ただ、スライダーらしきボールを何球かは投げていましたが、殆どが真っ直ぐで決め球に欠ける印象です。
9回は勝ちたい気持ちが先走ったのかちょっとバラついていましたが、コントロールは全体的に纏まっていました。
投球術や駆け引きと言う点では斎藤の方がうまいかなという印象を受けましたが、まぁまだ1年生ですがらそう言うことは段々覚えていくとして、今は大きく育って欲しいですね。
(07年11月 サブマリン最高さん情報)

伸び上がるストレートを投げる本格派投手もついに大学ラストイヤーを迎えました。今日は7番センターでスタメン出場。生で野手・大石をみることもできましたので、野手・大石についても触れていきたいと思います。
(投球スタイル)
ストレート マックス149キロ
    常時140キロ〜147キロ
カットボール 130キロ台
スライダー 125キロ前後
縦のスライダー 125キロ前後
柔らかい腕の振りから投げ込むストレートは伸びがありますが、以前ような分かっていても空振りできるような伸びのあるストレートを投げ込んでいません。住友金属鹿島の打者が彼の140キロ台後半の速球をファールで粘っていることが多いのです。ただこの日は気温5度の中で投げていたので、やや抑えめに投げていたことも考えられます。調子をピークに持っていた状態で、どこまで速くなっているか、どこまでストレートが伸びているかは興味あります。
変化球はスライダー、縦のスライダーを確認。特に縦のスライダーは鋭く落ちますので、空振りを奪えます。2イニング目から縦スラを決め球として使っていますので、今季はストレートで押す投球ではなく、ストレート、縦スライダーを織り交ぜた投球で奪三振を積み重ねていくのではないでしょうか。
投球フォームは昨年とそれほど変わっていないので、省略させていただきます。
(投球のまとめ)
今年はいかに変化球を使いこなしているか注目してみたいです。ストレートが150キロ台になって、伸びてきても、先発もできることをアピールするために変化球主体の投球になるのではないでしょうか。投球の幅が広がり、先発として実績を残すことができれば、競合必至の投手になるのではないでしょうか。斎藤以上に注目してみたいと思います。
次に野手についてです。
(打撃)
やや右足を引いたスクエアスタンス。グリップの位置は高い。投手が足を降ろしたところから始動を仕掛けていき、小さく足を上げて、アウトステップ気味に踏み出していきます。トップはあまり深くとりませんが、上から叩くことはできていますので、当てるのはうまいです。ただ踏み出しの幅が狭く、開き気味なので、左投手のクロスの直球には引っ掛ける癖がありますね。スイングもそれほど強くなく、いくらセンスがあってもやはり投手の打撃かなと思います。
(走塁)
塁間タイムは4.1秒前後で駆け抜けており、足は速いですね。
(守備)
センターを守っていましたが、打球の反応が良く、守備範囲が広いですね。肩の強さを加えて、センターを担える守備力は十分に備わっている選手ですね。
(野手のまとめ)
ミートセンスのある打撃・俊足・堅守は魅力ありますが、投手を凌駕するものはありませんので、やはり投手としての素材でしょう。個人的に彼が野手なのは反対なのですが、打者をやることで駆け引きを覚えて、結果的に投手としての引き出しを増やしてくれればいいかなと思います。
(まとめ)
やはり投手としての素材ですね。野手をやることで、駆け引きを覚えてくれればいいですが、人工芝は故障がつきものだけに、ぜひ気をつけてもらいたいものです。個人的には投手一本でやってもらいたいのですが、早稲田の打撃事情、監督が代わらない限り、野手を兼任することになるでしょうね。個人的には斎藤より評価している投手ですので、リーグ戦では獅子奮迅の活躍をみせて、最高評価でプロ入りしてほしいですね。
(10年4月 プライセスさん情報)

1年生のときから結構見てきたわけですが、正直あまり変っていないものの、今年の大学生のレベルは本来かなり高かったですけど、その中でもNO1はこの投手です。
振りかぶって、膝を内に引き上げて溜めて、ショート方向に足を軽く向けて、腰を落として、スリークウォーターよりも上から力み無く投げ込んでくる。
左腕を低い位置で使って、直ぐにホーム方向に向けて、引き込みは早い。
捻転差は維持して、着地も遅らせようとするものの、早い。
テイクバック大きくないものの、着地が早いので上体も必要以上に遅れて、顎も上がって開いてしまうものの、肘は鋭角に使って、開く割には球持ちも良いです。
フィニッシュでは、膝がやや割れてから突っ張って、グラブを後ろに引くタイプです。
以前は、左の爪先が開いてしまっていましたが、この辺りは改善されたものの、スパイクでのマウンドの掴みは甘いケースも見られます。
クイックはしてきます。
フィールディングの動きも良いですね。
球種的には、MAX154`を計測したストレートと、120〜130`台の大小2種類の縦スラと、120〜130`台のフォークと、140`台(120〜130`台の球速帯も)の斜めに切れ込むカットボールと、偶に120`台のツーシームは確認。
まあストレートの質的には、この投手以上の投手はプロでも数少ないでしょうし、ボリューム感も伸びもありますし、アメリカの打者達が空振りしてしまうストレートは本物ですし、クイックでも150`台が出ますし、プロでも通用します。
ただ、ストレートは、凄い時には凄いのですが、棒球のケースもあり、良い球と悪い球のバラツキが激しいのは??
変化球も悪くは無いですが、まだ絶対的なボールではないです(特にフォークの精度は低いです)。
コントロールも纏めては来ますが、甘いのも多い投手です。
★まとめ
と言うことで、是だけの資質なので、煩い事は言う必要は無いのですが、大学1年生のときからあまり進化していないのは、早稲田の育成が下手(訳が分からない起用も・・・)なことも勿論ありますけど(雨の中野手として出した事もあるけど、故障しなくて本当に良かったと思います)、本人の考え方の問題もどうなんだろうなあ?と思います(自分のフォームを根本から突き詰めて考えた事は殆ど無いはず)。
で、フォーム云々はプロに入ってから少しずつ矯正すれば良いですが、一番気になるのは、性格面でしょうか?
大学で初HRを打たれたのを見たのですが、『あらー、入っちゃった。まいっか』位の気持ちが透けて見え、イラッとして次の打者を全力投球でねじ伏せるわけでもなく、ぼーっとした大らかな(悪く言うと、あまり何も考えていない)性格面。
後は、大学では特殊な育てられ方(クローザー専門)をしましたし、緩急も無いですので、プロでも短いイニング専門で生涯やっていくしか道は無い(大学でロングリリーフさせても、2イニング目までは持ちますが、3イニング目から並の投手となってしまう)のですが、毎日緊迫感のある場面での登場となるわけで、1年間その集中力が持つのかどうか?と言う点と、今まではベストボールを打たれたことは無かったわけですが、プロの1流打者は簡単に討ち取らせてはくれない訳で、その際に試行錯誤していける性格なのか?との点。
最後に、決して旬の時期では無いですけど、この投手は社会人なんかに行く事は無駄ですし、性格面以外の投手としてのキャパは他の追随を許さないものがありますし、好みの投手でもありますし、1年目から1イニング限定のセットアッパーとして活躍できるのでは?と思います。
真摯に野球に取り組んで、2年目からは歴史に残るクローザーとして大活躍して欲しいと願っています^^
(2010年10月22日掲示板にて寸評)
★★
斎藤 佑樹
(早稲田実−早稲田大)
日ハム
175・75
右・右
生で見るのは一昨年の神宮大会以来でした。
あの時は、寒さもあり結構バラついていた記憶がありますが。
その後あそこまでブレイクするとは思いませんでしたが^^;
初戦では打たれたようですが、大きく腰を落とすことにより体重が後ろに残り、踏み出した足にあまり体重が乗らないで突っ張って、顎も浮いて、リリースポイントがバラついているように感じるのは自分だけでしょうか??それでもコンスタントに140`を記録するあたりはさすがだなと。
(07年11月 サブマリン最高さん情報)

甲子園を熱狂させた好投手もついに大学4年生を迎えました。かなりの人気投手であり、入場前から人が立ち並んでおり、試合後、神宮球場内の通り道では彼を人目見ようとたくさんのファンがごった返ししておりました。その斎藤ですが、順調な仕上がりを見せてくれました。
ストレートのスピードは常時137キロ〜141キロで、マックス143キロを計測。ストレートのキレは並みの140キロ投手と比べると違いますが、それほど際立つものではありません。この投手が素晴らしいのはコーナーの制球力ですね。内外角ぎりぎりにピンポイントに投げ込む制球力はアマチュアでもトップクラスでしょう。これが彼本来の投球スタイルなのではないかと思います。変化球は130キロ台のツーシーム、新たに習得したといわれるカット、120キロ台後半のスライダー、120キロ台後半のフォークと球種は多彩で、いずれもキレは抜群です。以前ような空振り三振を狙ったリズムの悪い投球をしていたイメージがありましたが、彼本来の投球はやはりコーナーワークと高低を織り交ぜた投球であり、その結果で三振が取れればいいのではないでしょうか。投球のリズムも良くなり、見ていて気持ちよいものでした。
順調に仕上げていけば、140キロ後半まで速くなってくると思いますが、対抗戦で見せたコーナーワーク、高低を活かした投球をしてもらいたいです。
今年は主将としてチームを引っ張っていく立場になりました。今までのようなただ投げるだけでは、チームを浮上させることはできません。スタッフ・プレイヤー・裏方をしっかりとまとめあげ、チームに勢いをもたらし、真の意味でエースと呼ばれる投手になってほしいですね。
(10年4月 プライセスさん情報)

そう言えば、大學でもかなりの試合見てきましたけど、1度も感想も書いてなかったようで(爆)。
まあ最初で最後の寸評となりましたが、満を持してラスト寸評を。
ノーワインドアップから、膝を腰よりも少し上の高さに内に引き上げて、止まり加減に溜めて、少し軸足に絡めるようにして、ショート方向に足を伸ばして、腰を落として、スリークウォーターよりも上から投げ込んでくる。
まあ、日々フォームが変る選手なのですが(悩みが画面からも伝わってきます)、腰の落としは高校時代よりもかなり緩和したのは好感です。
また、サイドとスリークウォーターの違いはありますが、元巨人⇒元阪神の故小林投手のように、フォームが滑らかではなく、パーツが1つ1つ途切れていたのですが、大分途切れずに滑らかにはなりつつありますが、タメと言うものを履き違えているのだと思います。
この部分は最後のまとめで。
左腕を下から上に使って、左肩には意識はあるものの、引き込みが早くて開きが早い。
捻転差は維持しようとしているものの、着地も早い。
この際に、春は腰の横回転が強くなってしまっていたので、もう治せないのでは?と思っていましたが、秋は腰の横回転は直っていましたので、一過性のもので良かったと思います。
テイクバック大きくないものの、着地が早いので上体も必要以上に遅れて、顎も上がって開いてしまうものの、肘はまずまず鋭角に使って、球持ちも良いです。
春は、球を押し出すように投げるケースが見られ、球持ちも悪かったのですが、この部分も大分直っていました。
フィニッシュでは、膝が突っ張ってから割れて、首を振って、グラブは少し後ろに引いて、軸足を跳ね上げないようにしています。
以前は、左足の爪先が開いてしまっていたのですが、是も緩和されたようですし、膝の突っ張りは緩和出来ている試合もあります。
セットの時間を長くして、牽制を入れて(数種類持っています)、クイックもしようとしていますが、プロの走者を相手にするとなると微妙なレベルですね。
球種的には、MAX150`を計測したストレート(わざとブレさせるケースもあります)と、120〜130`台の縦スラと、130〜140`台のフォークと、130`台のカットボールと、110`台のカーブと、120〜130`台のチェンジアップと、130`台のツーシームは確認。
まあ今現在存在する変化球は殆ど投げれますが、プロの領域の代物ではないです。
この投手の生命線は、何と言ってもストレートと縦スラなのですが、ストレートの重さは高校時代よりも出ましたけど、威力・迫力といった点では高校時代よりも落ちますし、縦スラの精度も高校時代よりも落ちます(明治戦ではまずまず良かったですが、高校時代の折れ曲がるようにストライクゾーンからボールゾーンに落ちる縦スラには、大學では1度もお目にかかれなかったような気がします)。
コントロールもストライクは何時でも取れますけど、全般的に甘いですし、立ち上がりが特に良くないです。
★まとめ
『だから高校即プロに行った方が良かったのだ』と言われる方もいらっしゃるでしょうが、確かに一理あるのですが、その反面高卒プロならじっくり2軍で育ててからと言った方針を取れる球団は無かったはずで、客寄せとして1軍に置いておいたでしょうし、大學でも1年生の春から主戦で投げさせたのですから、どっちに転んでもこの投手にとっては『甲子園優勝アイドル投手』の看板は邪魔になったんですよねえ・・・・・
で、下級生時代は本人がどういう投手を目指しているのか中々伝わってこなかったのですが、兎に角最後はストレートを速くしたいと言う方向に走ったようですけど(150`出して嬉しがっていたようですし)、まあフォームが良くなれば勝手にスピードは上がる訳で、多分筋トレに走ったのでしょうが、ムダではないですが、正直上手くは行かなかったようですし、悩んだ割には方向性は違ったのかな?とも思います(早稲田に育成能力が無い事も実証されてしまいました・・・・・)。
性格面?の新発見した部分は、もっと器用な投手と思っていたのですが、実はそれ程器用ではなく、ひとつひとつ段階を踏んでいかないと中々矯正したり修得したり出来ないタイプなんだと大學で初めて分かりました。
また、もっと頑固な投手なのか?と思っていましたが、元ロッテの小宮山の酷評に耳を傾けながら、試行錯誤して修正しようとする柔軟な思考も持ち合わせていると言うのも、正直意外ではありますが(まあ大學でのピッチングは自分でも納得はできんかったと言う事でしょう)、日々上手くなりたいと考えている意識は高いようです。
更に、もっとクレバーな男と思っていましたが、実はそれ程クレバーなわけではなく、熱くなりやすいタイプだったというのも、大學で初めて分かった部分です。
前説はこの辺にして、フォーム的には、上記にタメを履き違えていると書きましたが、具体的には巨人の久保が今年覚醒できたのは、膝を内に引き上げた後に止まるか止まらないか微妙な状況から足を伸ばすタイミングを会得した事によって、タメが出来て素晴らしい活躍が出来たので、本人色々試行錯誤しても上手く行っていないようですけど、このタイミングさえ会得すれば解消されると思います。
後は、ストライクゾーンでの勝負が多すぎるので、インサイドのブラッシュ気味のボールをうまく使いながら(甲子園での大阪桐蔭の中田に対してのように)、左腕の使い方を改良して開かないようにして、ストライクからボールになる縦スラの精度を上げて行ければ、4年間で修得した他の変化球ももっと生きてくると思いますし、先発投手として試合を十分作れる投手となるのではないでしょうか?
完投が少ないからと言うことも勿論ありますが、何だかんだ言って、4年間故障せずにローテを守ったと言う(また、代表にも選ばれ続けましたし)、強い肉体も持ち合わせていますし、運もまだまだ尽きずに残っているようです。
と言うことで、旬の時期では全く無いのですが、まあ社会人に行っても時間の無駄でしょうから、プロに行くべきと思いますが、開幕1軍は無理で(今の状況では初回に火達磨になる確率が高い)、せめて半年くらい2軍でフォームを矯正して、ストレートと縦スラの精度が高まってからが勝負の始まりとなると思います。
甲子園歴代5本の指に入るアイドル及び甲子園優勝投手であり、悩みに悩みながらも六大學でも過去に5人しかいない通算30勝プラス300奪三振を記録した野球のメガミに愛され続けてきた男が、プロでどのように変貌するのか楽しみですし、きっと変貌するのではないだろうか?と期待感の方が強いです。
何故なら、田中のマーくんが、あれだけプロで活躍しても、『マーくん世代』とは未だに言われないわけで、マーくんはかなり腹立たしいでしょうけど、斉藤の方もプロを差し置いて『ハンカチ世代』と言われ続ける現状の中で自分が世代トップに君臨できなかったこの4年間のやるせなさと言うか自分自身に対する腹立たしさから、陰で数知れず悔し涙を流してきたでしょうし、この苦悩した4年間の日々は絶対に無駄にならないと信じたいですし、あの歴史に残る甲子園の決勝のピッチングは間違いなく世代NO1投手に相応しいものだったからです。
是だけ苦悩したら普通の投手ならどう投げて良いかパニックになったはずですが、曲がりなりにも実績も挙げてきたこの精神力と言うか忍耐力こそがこの投手の根幹です。
時間は少し掛かるでしょうが、末永くファンに愛され続けて、大活躍して欲しいと願っていますし、マー君とのあの決勝戦の投げ合いの続きを是非また見たいものです。
(2010年10月27日掲示板にて寸評)
福井 優也
(済美−早稲田大)
広島
177・78
右・右
まあ寸評するつもりも無かったんですが、ファンも多い投手ですし、折角見れたので簡単に感想など(正直酷評です)。
ノーワインドアップから、膝を内に引き上げて、ショート方向に足を伸ばして、腰をかなり落として、スリークウォーターから投げ込んでくる。
捻転差は維持しようとしているも、腰を落としすぎては、腰が横回転して、腰を開いて着地が早くなるのは、投手のフォームのパーツ間の連動から当然なのですが、まあ高校時代よりは少しは良くはなっているのかな?とは思いますが、基本的には何も変っては居ない。
左腕の使い方は良くはなってきていますが、使い方が硬くて、引き込みも早いのが、開く原因のひとつ。
テイクバックは大きくないものの、着地が早いので、上体も必要以上に遅れて、顎も上がって、開いてしまうも、肘はかなり鋭角には使えるのではあるが、肘が上がりきる前に投げてしまうと言うか、もっと肘が前に出るようにしたい。
フィニッシュでは、膝が割れてから突っ張って、グラブは後ろに引くタイプです。
クイックは、このフォームでしてくるのですから、器用な奴です。
球種的には、高校時代よりも伸びたMAX146`を計測したストレート(本来150`弱位まで上がったようです)と、120〜130`台の縦と横のスライダーのみ確認。
ストレートは開くのでシュート回転しがちです。
コントロールも纏まっては居ますが、基本アバウトです。
と言う事で、2年生とは言っても浪人していますので、実質3年生と考えると、プロに行きたいのでしたら、即プロしか年齢上厳しくなりますが、現状では厳しいと言わざるを得ないですね。
腰の落としを緩和するだけで一変できるのですが、まあ本人かなり頑固なのもあるでしょうし、投手のフォームを理解できておらずに高校時代と変らないところは、少々野球頭脳の低さを物語っています。
現状の纏めとしては、フォーム改造する気も無いのでしょうから、もう短いイニングをストレートで押さえ込むしかないわけで、フォーク系の絶対的な変化球のマスターによって、もしかしたらプロも興味を持ってくれるかもしれません。
個人的にはショートをやれば、本当に面白かったと思いますが、まあ本人投手に固執してしまったのが残念ですね。
頑張って欲しいものです。
(2008年11月5日掲示板にて寸評)

早稲田ドラフトトリオの一人です。150キロを超える剛速球で押す投手ですが、昨年は小さくまとまってしまい、なにか物足りない印象を受けましたが、今年は速球で押すスタイルになりました。
野間口 貴彦(巨人)に似ている投手ですね。
(投球スタイル)
ストレート マックス151キロ
常時142キロ〜148キロ
スライダー 125キロ〜130キロ
フォーク 125キロ前後
カーブ 115キロ前後
ストレートは尻上がりにスピードを上げていき、コンスタントに140キロ台後半のストレートを計測していました。そのストレートの勢いは本日登板した投手の中でも一番でしたね。ストレートを奪える球質ではないですし、高めに浮く傾向がありますが、短いイニングならストレートで押せる投手です。変化球は130キロ台の高速スライダーのキレは抜群。フォークはあまり使っていないので、なんともいえず。カーブは抜け気味であまり使えていませんでした。いかにカーブが上手く使いこなせるかが鍵となるでしょう。やはり斎藤と比べるとピンポイントに投げ分ける制球力は欠けます。
(投球フォーム)
ノーワインドアップから入り、軸足で真っ直ぐ立ち、高く足を引き上げます。その後ショート方向に足を伸ばしていき、着地していきます。グラブの方向はやや斜めで、テークバックは肘を畳むようにとっていき、リリース。このときに顎が上がり、抱えるグラブの位置が低いのが気になります。やや球離れが早い印象があり、フィニッシュではグラブが下にあって、腕の振りを邪魔しているように見えます。まだテークバックで腕を隠すようになりましたが、負担のかかるフォームですので、連投の際にはアフターケアには気をつけてほしいです。
(まとめ)
速球の勢いに関しては早稲田ドラフトトリオの中でもトップクラスですが、まだ実戦的な課題を起こしています。今年は二番手投手あるいはセットアッパーという位置づけになるのでしょうか。先発でそれなりの成績を残すことができれば、指名の可能性はあるでしょう。もし先発する試合を観戦できれば、細かくみてみたいと思います。
(10年4月 プライセスさん情報)

正直に書きますと、大學4年生の春までは見ていてイラっとするというか、高校時代と全く変っていない学習能力の全く無い姿に失望感を覚えていましたが、最後の秋には結構変わった。
ノーワインドアップから、膝を内に引き上げて、ショート方向に足を伸ばして、腰を大きく落として、ややインステップ気味に、スリークウォーターよりも上から投げ込んでくる。
左腕は大きくは使えるものの、引き込みは早い。
捻転差は維持しようとしているものの、着地も遅らせようとするものの、やや早い。
テイクバック大きくないものの、着地は早いので上体も必要以上に遅れて顎も上がって開いてしまうもののの、肘は鋭角に使ってきますし、開く割には球もちは良くなったと思います。
フィニッシュでは、インステップによって腰がやや詰まって、膝を突っ張って、首を振って、グラブは後ろに流れてしまいます。
牽制を入れて、クイックは器用にしてきます。
球種的には、MAX150`を計測したストレートと、120`台中盤から130`台の縦スラと、偶に120〜130`台のフォークは確認。
ストレートは春までは必ずシュート回転していましたが、開くのは変っていませんが、腕の位置を上げた事によって、シュート回転を克服したように思います。
変化球も、基本縦スラしか投げないのですが、曲がりの大小及び曲がる軌道が全て異なるので、打者にとっては七色の変化球に見えているのではないでしょうか?
まあ、曲がりの大小は意図的にやっていると思いますが、元々指先感覚には優れた投手でしたが、変化のしかたは意識的にはやってはいないのでしょうが、何かを掴んだのかもしれませんね。
コントロールに関しては、突然ノースリーとなったり、ピンチで少し力むと低すぎたり、真ん中に入ったり、シュート回転したりと、まあアバウトです。
★まとめ
何が変わったかと言うと、ランナーが居ない際に、カウントを取るボールは、あの妙な力みが消えて、135`〜140`くらいのストレートですけど、打者は打ちにくそうです^^
また、ピンチの際でも、あの瞬間湯沸かし器的な短気さと言うか、精神的な未熟さを見せなくなった点。
メンタルトレでもしたのかな??
まあ、ピンチとか自分の投球に腹を立てた、あの顔を真っ赤にして『かっかした』福井も懐かしいのではありますが。
とは言え、プロは甘くは無いですので、現状ピンチの際にまだ左打者のインサイドにストレートを配球出来ないようですので(開いてシュート回転するのが恐いのでしょう)、開幕から通用するか?と言われると、先発投手としては難しいように思います。
緩急が無いですし、大学でも先発では6回くらいで降板が多かったように思いますので、先発はいきなりは難しいでしょうから、1年目は中継ぎとして1イニング限定であれば、そこそこ投げれるのでは無いでしょうか?
まあ、高校ではセンバツ優勝投手ですし、大学でも最後は明治神宮優勝投手となりましたし、運も持っていますし、本人話しているように浪人1年間を含めた5年間はムダではなかったのでしょうから、何とか長くプロと言う領域で生き残ってほしいと願っております。
(2010年12月9日掲示板にて寸評)
山本 翔也
(福井−法大)
王子製紙
181・78
左・左
左の変則派でフォームは有銘(楽天)に少し似ています。
見た目以上にストレートが力強く三振も奪えます。
グラブを含めて右腕をほとんど使えませんが、抱え込みはしっかりやっています。
変化球は、カーブ、スライダーを投げますがいずれも中々の威力です。
シンカー系のボールを覚えたら投球に幅が出て一気に主力投手になる可能性も。
(08年3月 リー兄弟さん情報)
加賀美 希昇
(桐蔭学園−法政大)
横浜
185・78
右・右
かなり秋に活躍している事を知って録画したのですが、大学では初めて見ましたが、あの高校時代のトレードマークだった独特な手首の使い方を辞めたようです。
まあ下級生ですので簡単に現状の感想など。
ランナー無しでもセットから、クイック投法のように膝を殆ど引き上げず、上体が3塁側に傾いて、腰を落とし、ショート方向を軽く蹴るようにして足を伸ばし、テイクバック微妙に大きく、略オーバースローから投げ込んでくると言う投法になっていました・・・
捻転差も一応維持しようとはしていますが、着地は早い。
テイクバックやや大きめなのと、着地が早いことも相まって、上体が必要以上に遅れて、顎も上がって開いてしまうものの、肘はまずまず鋭角には使ってきます。
左腕を低い位置で使って、直ぐにホーム方向に向けるのも開く原因。
着地が早いにも関わらず、フィニッシュでは膝が割れたりしないようですが、グラブは後ろに流れてしまいます。
牽制も適度に入れて、クイックもしてきます(まあクイック投法ですので)。
球種的にはMAX147`のストレート(別の試合では150`も計測されたようですが、通常は130`台が殆どです)と、130`台の縦スラと、110〜120`台のチェンジアップと、110〜120`台のカーブは確認。
高校時代の独特な手首の使い方を辞めたからだと思いますが、縦スラが投げれるようになって、カーブが高校時代の1m以上の落差が無くなり、小さく鋭いカーブとなっていました。
ストレートは高校時代よりもかなりスピードが出るようになりましたし、チェンジアップは中々有効的なボールだと思います。
コントロールも纏まってはいましたが、基本アバウトです。
と言う事で、正直手首の使い方を矯正したのは中々ですが、フォーム的(クイック投法)にはどうなんだろう?と思いますね。
まだ2年生ですので、この冬の間にどこまでフォーム的な矯正をしてくるのかに興味がありますね。
(2008年12月10日掲示板にて寸評)

まあ高校時代からかなり見てきた投手ですが、最終寸評は以下の通り。
ランナー無しでもセットから、膝を腰の高さに内に引き上げて、止まり加減に溜めて、ショート方向を蹴るようにして軽く足を伸ばして、軸足のクッションを大きめに利用して、略オーバースローから投げ込んでくる。
左腕を低く使って、直ぐにホーム方向に向けて、引き込みはやや早い。
捻転差は維持しようとしているものの、着地は早い。
テイクバック大きくないものの、着地が早いので上体も必要以上に遅れて開いてしまうも、肘は鋭角に使って球持ちは良いですし、腕が適度に遅れてくるので打者はタイミングを取り難い部分もあると思います。
フィニッシュでは、膝が割れたりは無いものの、グラブは少し後ろに流れてしまいます。
牽制を入れて、クイックもしてきます。
球種的には、MAX152`を計測したストレートと、120`台の大小2種類の縦スラと、100`台の中々の落差のあるカーブと、120`台のチェンジアップと、110`台のツーシームは確認。
ストレートは角度と威力がありますし、カーブの落差は高校時代に戻りましたが(高低を使えますし、緩急も付いています)、ツーシームやチェンジアップに関しては下級生の時の方が低めに決まっていましたね。
チェンジアップは中々ですし、スライダーもまずまずだとは思います。
コントロールも纏めては来ますが、甘いのも散見されるのですが、ここ一番ではギリギリのコースに決めてくるのはかなりのレベルの高さです。
また、腕が適度に遅れて、球に角度があるので、コントロールミスしても、打ち損なってくれる確率は高いというか、引き出しが多いタイプです。
ピンチになるとキャパ全開のピッチングをしてきますし、先発投手として投球にメリハリを付けれますし、スタミナもありますし、気迫も十分です^^
★まとめ
まあ中々完封が出来ないというか、1試合の中で気を抜くわけでは無いのですが、急に点を取られたりとかもありましたが、大学では故障したりもしましたけど(この苦しんだ経験も、将来的に見れば良い経験となるのでは?)、高校時代よりもかなり成長したと思いますね。
また、まだまだ底が見えないキャパにも、かなり魅力があると思います(今年の投手の中ではノビシロはNO1でしょう)。
2段モーションを指摘されても、何とか上手くその試合切り抜けて、次の試合では修正してきますし、器用さもあるのも良い点だと思います。
と言うことで、決して文句なしの旬の時期では無いですけど、中々ここまでスケールの大きな先発投手はアマではいませんし、即プロが妥当だと思います。
育成の上手い球団に入団したなら、1年目から先発投手として2桁勝てる素材だと思いますし、好みの投手でもあり、末永くプロの領域で先発投手として大活躍して欲しいと願っています^^
(2010年10月24日掲示板にて寸評)
★?

東都大学

氏名 身長・体重 コメント 将来性
冨田 康祐
(PL学園−青山学院大)
香川オリーブガイナーズ
右投右打
186・88
昨年の選抜でも登板機会がありましたがその時とあまり印象は変ってなかったです。
ワインドアップから、足を引き上げて、上体に捻りを加え、軸足を折って上体を沈めてオーバーハンドから投げ込んできます。少々テイクバックが窮屈でアーム気味に感じました。
踏み出した左足が割れて、フィニッシュで1塁側によろけるところも気になります。
それでも130`後半の真っ直ぐにスライダーを投げ込み5回を1失点に抑えました。
コントロールもそんなに良い方でもないような?
部員の少ない青学では比較的早い段階から登板する機会を得ると思いますが今後どのように成長していくか見守りたいですね。
(07年4月 サブマリン最高さん情報)

豊かな体格から力強い速球を投げ込む投手です。PL学園時代は、前田健太の控え投手でした。大学入学当初は活躍し、非常に期待がかけられていた投手ですが、肩の故障により、戦線離脱。復帰したあとはサイドスローにしたそうですが、それが全然ダメで、まだオーバースローに戻したそうです。二部に降格し、1シーズンで昇格を目指している青山学院大学。このキーマンとなるのは冨田ではないでしょうか。オープン戦の投球を振り返っていきたいと思います。
 右上手から投げ込む直球は常時135キロ〜140キロ(マックス142キロ)を計測。ストレートはいわゆる剛球タイプで、指がかかったときはなかなか打ち返すのは難しいストレートだといえます。春のリーグ戦までは140キロ中盤〜後半まで速くなっていると思います。変化球は125キロ前後の縦横のスライダー。縦のスライダーの落差は中々なもので、横のスライダーのコントロールは良いです。そのため、変化球中心の投球になってしまい、何か小ぢんまり投球だなと見ていました。ここ一番でストレートを全く投げないのです。自信がないから投げないのか、それとも目一杯投げることで、再び故障することに恐れて投げないのでしょうか。何か山室公志郎(現ロッテ)と投球スタイルが似ているのです。これは、小池が変化球ばかり要求するというのもあるかもしれません。ですが、この投球スタイルでは狙われやすいです。やはりストレートが走ってこそ、変化球も生きてくるので、メリハリのついた投球をしてほしいですね。
クイックタイムは1.15秒〜1.25秒前後とまずます素早いクイックはできていると思います。
ベースカバーもしっかりしていました。
投球フォームについて。セットポジションから入る投手。あまり足を引き上げず、クイックモーションのように踏み出していく投手です。そのため、普通の投手と違って、軽く腰を落とすぐらいなので、膝に負担はかからないと思います。グラブを三塁方向に向けるのは青学投手の共通モーションなのでしょうか。コンパクトにテークバックをとっていき、リリースしていきます。肘はしなやかに使える投手で、肩を支点とする投げ方ではないので、連投しなければ壊れない投手だと思います。フィニッシュはしっかり腕を振り切っており、グラブが流れてしまっているのが気になりますが、膝は突っ張ってしませんし、体重移動はできているフォームではないかなと思います。体の開きもそれほど気になりませんでした。投球スタイルを見ると、一見剛球タイプに見えるので、フォームは粗いかなとおもいましたが、なかなかしなやかなフォームをしており、結構良い投手じゃないかなと思いました。剛球投手にありがちな硬さはありません。それを確認できただけも大きな収穫でした。
この投手の課題はメンタル面でしょう。非凡な直球を投げるものがありながら、それを活かせていません。もう少し自信を持って投げることができればいいのではないかなと思います。このまま変化球中心の投球でリーグ戦に臨んだら多少は抑えることはできるでしょう。ですが、先で活躍したいのなら、豪快にストレートを投げ込んで捻じ伏せるぐらい投球をしてもらいたいと思います。
 この投手の力量・最も力を発揮しやすいポジションを考えて中継ぎかクローザーに適性があると思います。今みたいな小ぢんまりとした投球では抑えられません。抑えをこなすことで、自信を取り戻し、強力ストッパーになって青学必要不可欠の戦力となり、秋にドラフト指名されることを期待したいと思います。
(10年3月 プライセスさん情報)
村松 伸哉
(光星学院−國學院大)
かずさマジック
187・84
右・右
高校時代からボディーバランスの良さを武器に、好投手として名前を知られていました。
しなやかな投法から繰り出される快速球は、高校最終学年には最速142キロ、常時140キロ前後を記録するようになり、球威で圧倒するピッチングが持ち味でした。
その好素材も、大学進学を決意し、新たな舞台での勝負を誓いました。
そして國學院大學に進んだ彼は、公式戦初登板、かつ初先発で偉業を成し遂げました。
なんと下級生にもかかわらず、最速153キロ、常時150キロ以上の球速を叩き出したのです。
しかも、ただ速度が速いだけではなく、球威も圧倒的なものがありました。
そのうえ、身長187センチと上背にも恵まれ、球の角度もかなりのものがあります。
現状では変化球のバリエーションが少ないかな、とは思いますが、資質の片鱗は確認出来ました。
スタミナは体に似合うように、相当に豊かなようです。
東都大学野球屈指の剛球右腕の投球に、益々注目が集まります。
(07年5月 さすらいさん情報)

噂の150キロ右腕です。
高校時代よりも体がしっかりした印象で、投げ下ろすようなイメージでした。
アベレージは140キロ台前半〜中盤ですが、時折140キロ後半を記録していました。
ストレートは威力はありますが、空振りが中々取れず、大場の球質に近いのかなと感じました。
変化球はスライダーとカーブを投げていましたが、制球があまり出来てなくストレートに頼る部分が大きかったですね。
(07年6月 野球龍さん情報)

大学では初めて見ましたが、予想通り伸びたようです^^
ノーワインドアップから、膝を内に引き上げて溜めて、軸足のクッションを利用して、真っ向投げ下ろしてきます。
高校時代には、腰の落としこみを腐るほど指摘して来ましたが、大学では緩和したようです^^
テイクバックが大きいのはまあ変わっておらず、肘が背中側に入りすぎて、開いてしまうも、肘は上がっています。
クイックはイマイチです。
球種的には、MAX148`を計測したストレートと、125`超の縦・横のスライダーのみ?
開くので、スライダーの曲がるタイミングが早いのですが、左打者の懐に決まった時は討ち取っていました。
ストレートも速いのですが、イニングが進むに連れて、威力が無くなっていくのが手に取るように分かり、緩急が無いのと、コントロールもアバウトなので、先発投手としては、見ている観客がだれてくるピッチングです。
もうアップアップでも監督が続投させたのは、何とか真のエースに育ってほしいとの願いからでしょうが、まだまだそこまでは行きません。
個人的には、クローザータイプなのかなあ?とも思っていますので、もう一種類絶対的なフォークのような変化球を習得し、短いイニングで進化して欲しいものです。
期待感は高い投手です^^
(2007年11月27日掲示板にて寸評)

國學院が誇る豪速球投手。一年春からベンチ入りし、いきなり153キロをマーク。その勢いで、日米大学野球の代表メンバーとなり、そしてMVPを獲得し、メジャーのスカウトから「斎藤祐樹より村松だ」といわしめた逸材でもある。絶頂を極めた村松であったが、そこからジェットコースターのように急降下してしまう。秋では全く勝てず、二部落ち、それからも低速飛行が続き、3年の春を迎えた。先発投手に復帰した彼だったが、かつての150キロ級のストレートは投げられない。速くても147,8キロといったところである。スピード重視の投球からコントロール重視の投球に切り替えるが、それでも自滅することもあり、この試合まで勝利を挙げる事ができていなかった。
しかし、この日は、非常に安定した投球。球速は140キロ前後(マックス143キロ)と速くはないが、内外角にしっかり投げ分けていた。変化球は130キロ台のカットボール、120キロ台のスライダー、100キロ台のカーブ。主にカットボールとのコンビネーションであった。
この日は、セットポジションから投げ込んでいたが、フォームを見ると決して欠陥を抱えているというフォームではない。この投手が長年苦しんできたのは、フォーム云々より、指先の感覚に狂いが生じているのではないかと思う。ただ今日の投球は、スピードこそ出なかったが、非常に良い感覚で投げられたのではないかと思う。一年中勝てなかった彼にとってはこの勝利は大きなものになるはず。ひょっとするとこの試合をきっかけに、一年の時の輝きを取り戻すかもしれない。私はそれを望んでいるし、村松本人も望んでいることだろう。
彼は斎藤世代ではあるが、潜在能力では斎藤祐樹より上だと思っている。秋では再び才能が開花するか、注目していきたい!
(09年5月 プライセスさん情報)
埜口 卓哉
(つくば秀英−國學院大)
東芝
184・83
右・右
しなやかさを感じる腕の振りで、高めのサイドハンドから力のあるボールを投げ込んできます。
140キロ前後くらいのストレートが中心で、キレのあるスライダーとシュート気味のボールを使い左右の揺さぶりで勝負するタイプです。
今秋から中心投手として活躍しましたが、今後も期待したい投手でした。
(08年10月 野球龍さん情報)

高校時代から気になっていた投手ですが、今回初めて見た感想は以下の通り。
マウンドでは、プロフほどは大きく見えないです。
ランナー無しでもセットから、膝を内に引き上げて、ショート方向を蹴るようにして足を伸ばして、腰を落として、サイドよりも少し上から投げ込んでくる。
右腕を低い位置で使って、引き込みが早い。
捻転差は維持しようとしているものの、着地は早い。
テイクバックはこの投法の割には小さいものの、着地が早いので上体も必要以上に遅れて開いてしまうも、肘は鋭角に使ってくる。
フィニッシュでは、膝が割れたりも無く、グラブは抱え込むタイプです。
クイックもまずまずだと思います(この投法にしては上手い)。
球種的には、観戦日はMAX145`を計測したストレートと、110`台のスライダーのみ確認。
ストレートのノビは中々で、威力もあると思います。
変化球はシンカー系は投げれないのかどうか不明ですが、スライダーの曲がるタイミングは開くので早いケースも散見されました。
コントロールも纏めて来ますが、甘いのも多かったです。
と言うことで、ちょっと球種が少なすぎるのが欠点ですが、ストレートは面白いですし、資質的には高校時代から有名だった訳は分かります。
で、左打者にも観戦日は2試合ともに苦にせずに投げていましたので、かなりストレートが手元で伸びているのでしょうね。
と言うことで、今のままでは即プロには行けないわけですので、何とか開きを抑えて、スライダー以外の絶対的な変化球を覚えると可能性はあると思います。
冬の間の進化に期待したいものです。
(2009年11月11日掲示板にて寸評)

下級生時代にも感想を書いた投手でしたが、昨年も見れましたので感想など。
ランナー無しでもセットから、膝を素早く内に引き上げた後、ショート方向にピンと足を伸ばして、溜めながら腰を落として行き、インステップして、サイドよりも上から投げ込んでくる。
左腕を低い位置で使って、引き込みはやや早い。
捻転差は維持しようとして、着地も遅らせようとするものの、やや早い。
この投法にしてはテイクバックは大きくないものの、着地が早いので上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきます。
フィニッシュでは、インステップによって腰が詰まって、膝が割れて、上体が一塁側に倒れて、グラブはまずまず抱え込むタイプです。
クイックもしてきます。
球種的には、MAX143`を計測したストレートと、120`台の横と落ちながら滑る2種類のスライダーと、130`台のツーシームと、110`台のシンカーは確認。
ストレートのスピードは故障前に比べると落ちましたが、スライダーは開く割には曲がるタイミングも遅く中々の代物だと思います。
コントロールも纏めては来ますが、基本球の威力で抑えるのが信条で、甘いのも多かったですね。
と言うことで、サイドの速球派ですし、社会人で欠点を矯正して進化できると面白いのではないでしょうか?
2年後に期待したいものです。
(2011年2月5日掲示板にて寸評)
奥村 和久
(旭川大高−國學院大)
JR北海道
179・71
左・左
左腕の奥村(旭川大高2年)はゆったりしたフォームでスリークウォーターから、130キロ台のキレのあるストレートを投げていました。
手元で結構来ている印象で、面白い投手ではと思います。ただ右打者に対しての攻めで苦しんでいる部分が見えましたので、現状は短いイニングかなと思います。
(08年10月 野球龍さん情報)
畠山 翔平
(能代−國學院大)
東海REX
173・68
左・左
前にも見た事があったような記憶がありますが、かなり面白い投手に成長しつつあるのでは?
振りかぶって、膝を内に引き上げて、セカンド方向を蹴るようにして足を伸ばして、軸足のクッションを利用して、オーバースローから投げ込んでくる。
右腕を低い位置で使って、引き込みが早い。
捻転差は維持しようとしているものの、着地は早い。
テイクバック大きくないものの、着地が早いので上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘はまずまず鋭角に使ってきます。
フィニッシュでは、膝が割れたりは無く、グラブは後ろに引くタイプです。
クイックはしてきます。
球種的には、MAX145`を計測したストレート(130`台中盤が多い)と、100`台のかなりの落差のあるカーブと、120`台のスライダーと、120`台のシュート気味の横に曲がるタイプと、落ちるタイプの2種類のスクリューは確認。
まあ秋田県の小柄な左腕と言えば、スクリューが代名詞ですが、この投手のスクリューも中々面白かったです。
また、カーブによって緩急も付いていますし、ストレートもかなりスピードが上がったようですし、キレもありました。
コントロールも観戦日にはかなり纏めてきましたが、まだ球の出し入れまでは行かないかな?
と言うことで、左腕でもあり非常に面白い投手だと思います。
冬の間に、何とか右腕の使い方を矯正して開かなくなり、更にストレートを磨いていくとひょっとするのでは?
期待したいですね^^
(2009年11月10日掲示板にて寸評)
澤村 拓一
(佐野日大−中央大)
巨人
184・90
右・右
高校時代から名前は聞いていた投手です。
ストレートの威力という面では1年生ではかなりのものがありました。
ただし変化球の制球がつかず、ストレートでした勝負出来ない状態の投球。
そんな状況でも相手の主軸を気迫を全面に出し、渾身のストレートで三振に奪うなど、今後の成長が楽しみな投手でした。
(07年10月 野球龍さん情報)

寸評依頼がありましたので、まあ下級生ですが少し真面目に。
この投手は、昨年も篠田(現広島)投手を見に行った際に初めて見たのですが、中々生きの良い投手だなあ^^と思っていました。
ただ、184aのプロフですが、実際は176〜178aくらいしかないでしょうが、6〜8aも水増し申告するふてぶてしい奴は今まで聞いた事がない(爆)。
で、昨年よりも物凄くスピードが増しましたし、今現在の大学生の中では最高のスピードスターでは?
ランナー無しでもセットから、膝を素早く内に引き上げて、ショート方向に足を伸ばして、腰を落として、スリークウォーターから投げ込んでくる、変な癖の無い投手です。
捻転差もある程度意識できており、着地も早いとは思いませんでした^^
ただ、テイクバックも大きくないのですが、左腕の引き込みは早いので、開いてしまいますが、肘はきっちり鋭角に使ってきます。
フィニッシュでは、着地が早くないので当然ですが、膝が割れたりも無いですね。
クイックは、腰を落とす投手なので、しては来るのですが、まだまだ。
ただ、適度に牽制を入れてきます。
球種的には、MAX149`を計測したストレートと、130`前後の縦と横のスライダーと、130`台のフォークは確認。
いずれのボールもハイレベルですが、横スラの曲がるタイミングが早いのだけが不満でした。
まあ149`は早稲田の大石も計測するスピードではあるのですが、この投手は先発してのものですし、9回にも148`を計測してくるのはビックリしました^^
更に、速球投手は妙に力んで投げる投手が多いですが、この投手は全く力まなくても常時140`台をたたき出してきますし、抜群の腕の振りだと思います^^
また、右打者にも左打者にもインサイドをストレートで攻めれますね^^
コントロールも纏まっていると思います。
と言うことで、欠点は左腕の引き込みをもう少し我慢するだけでしょうから、冬の間にこの部分を修正して、クイックをもっと上手に出来るようになれば、まあ無敵の投手が完成するのでしょう^^
順調に成長すれば、2年後には確実に1位でドラフト指名されるでしょうから、是非神宮に足を運んで実際に見るべき投手だと思います。
(2008年10月19日掲示板にて寸評)

4年の秋のシーズン前にわき腹を痛めたとの事で心配していましたが、最終シーズンの模様から最終寸評を。
ランナー無しでもセットから、膝を内に引き上げて、ショート方向に伸ばして、腰を落として、スリークウォーターよりも上から投げ込んでくる。
左腕を低い位置で使うものの、左肩にはかなり意識があり、引き込みは何とか抑えられています。
捻転差も維持しており、着地もまずまず遅らせてくる。
テイクバック大きくなく、着地も早くないので、開きもかなり押さえ込めており、肘は鋭角に使ってきます。
フィニッシュでは、膝が割れたりも無く、首を振って、グラブは後ろに引くタイプです。
クイックもしてきます。
球種的には、MAX158`のストレートと、120〜130`台の縦と横のスライダーと、130〜140`台のフォークと、120`弱の落差はそれ程大きくは無いカーブは確認。
ストレートの球速に関してはアマNO1で、ノビも出てきましたが、まあ相手のチームの打者達は打てない打者ばかりですし、最初から当てに入ってきますので、空振りは高めのボールゾーンでは奪えますが、真ん中から低めの場合には当てられたり、見逃し三振となったりと言う状況です。
変化球もスライダー系は良いですし、フォークの落差が小さいので三振は取れない球種で、秋から投げ始めたと言うカーブに一番注目していましたが、腕の振りが緩みがちなので、カーブに関しては即プロで通用する球種では無いです。
もう少し、腕の振りを速く且つ球を抜けるようになると(100`台の球速に落として、落差を大きくする)プロでも通用するボールとなると思います。
コントロールに関しては、ストレートは初球や勝負球の際にはかなり良い(良くなったと言うべきか)と思いますが、変化球が甘くなって大學の打者達に偶に打たれると言うのが現状です。
特に秋に良かったのは、初球は140`くらいの低めのノビのある厳しいコースにストレートを投げて、内野ゴロを打たせたり、見逃しを取ったりしていたように、大人の投球もできるようになりました^^(だから、スタミナも化け物並で、延長でも150`台を連発できるのです)
中央大は本当に本当に打てないですので、その中で東洋大の藤岡や亜細亜大の東浜と1点差の投手戦を繰り広げてきたのですから、精神面もかなーり鍛えられていますし(まあこれもある意味澤村にとって良かったのだと思います)、気持ちも強いです。
★まとめ
と言う事で、怪我の功名?なのか、わき腹を痛めた後に力みが少し取れたのはかなり評価が上がった部分でしょうし(変化球の割合も増やしましたし)、フォーム的には気になる点はあるものの、開きは抑えられていますしアマチュアの段階では問題無いです。
この投手が不調に陥った際には、腕の引き上げるタイミングがずれて、やや担ぎ気味になるケースが見られたのですが、今シーズンは無かったですね。
ストレートは、プロとの試合でも通用しましたし、変化球もカーブの精度を上げて、フォークは今のにプラス落差の大きいのも投げれるようになれば、完全無欠になるのではないでしょうか?
また、体格的には、やっぱマウンドで180a以上もあるように見えないのではありますが、下半身の充実はアマでは突出しており、一般的なアマチュアの投手のようにプロに入ってからまずは体力作りからなんていう甘い部分もありません。
更に、自己管理能力と言うか、酒も飲まないようですし、野球一筋のストイックな部分は桑田(元巨人)を彷彿させますし、高校時代には3番手の投手であったにも関わらず、ここまでの高みに上り詰めた努力は物凄い買いの部分でしょう^^
1点だけ気になるのは、秋はまあ故障明けなので仕方が無い面もあるのですが、春にここ一番で相手のエースに投げ負けて優勝できなかった勝負弱さは気になります(ただまあ、プロで打てるバックを背にして投げれば、もっと精神的に楽に投げれるでしょうから、勝負弱さは払拭できると信じたいですが)。
最後に纏めますと、カーブの上記の欠点をキャンプで克服すれば、開幕からローテーション入りして、新人王を取れる位の内容を残せると思います。
兎に角プロで完全に通用するようになるには、カーブの欠点の克服と思います。
今こそ旬の時期と思いますので、8年くらい日本のプロでやって、誰もが納得する成績を残して、その後はMLBで思い切り羽ばたいて欲しいと願っています^^
(2010年10月26日掲示板にて寸評)
★★
山崎 雄飛
(芝浦工大付−中央大)
東京ガス
180・87
右・右
高校時代は速球派投手として注目を浴びていた投手。中央大進学後も順調に経験をつんできた。今年は澤村に並ぶ二枚看板として結果を残していきたいところである。
彼はノーワインドアップから投げ込む速球は常時130キロ台後半〜140キロ台中盤で、マックスは146キロを計測。速球の威力、勢いも感じられた。ただ変化球がスライダーしか確認できず、球種はそれほど多いタイプには見えない。制球力も悪くはないのだが、どこかミスショットがあり、それを本塁打にされていた。
そしてこれほどの球速、球威があるのなら、ありながら三振はゼロ。三振が奪えないのは、決め球となる変化球。オードソックスで怖さがないフォームが影響しているかもしれない。
持っているポテンシャルは高い。が、すべてが平均的な投手というイメージで、「山崎にはこれがある!」というのが分かりづらい投手なのだ。
これからは、いかにして投球に引き出しを多くしていくことがこの投手がプロ入りする上で、大きな条件となりそうだ。これからも、チェックしてきたい投手である。
(09年4月 プライセスさん情報)

以前、この投手を寸評したとき、平均的な投手と評した。しかし水曜日の試合を見て、その評価は間違いだったことに気付くのだ。マックス149キロのストレートを軸に、立正打線を抑え込んだ。これは寸評を書き直さないといけないと思い、改めて彼についてチェックしたいと思う。
(投球スタイル)
マックス 149キロ
常時140キロ〜147キロ
スライダー 125キロ〜130キロ
カットボール 135キロ台
フォーク 125キロ〜130キロ
前回観戦したときのマックスは146キロ。元々、ボールの勢いはある投手だったが、今日は前回より見違えるようなボールを投げ込んでいた。山室みたいに唸るようなボールではないが、非常に勢いのあるボールがミットに突き刺さる。それが外角いっぱいに決まるのだ。
変化球はスライダー、カットボール、フォーク。もともとスライダーの切れはいいのは、以前から分かっていたが、カットボールがあることは知らなかった。カットボール自体は使える球種。
フォークは投げられると聞いていたが、以前の試合では投げなかったので、まだそれほど使えるものではないと思っていたが、フォークは結構落差があり、空振りを奪うことができている。山崎の生命線はストレートとフォークだということが分かった。
(右打者の攻め)
主に外角中心にストレート、スライダー、フォークを投げ込んでいく。追い込むと、スライダー、フォークを投げて、三振を狙っていく。ストレートはあくまで見せ球として使っている。アウトコースへコントロールは抜群で、外角中心の投球で、尚且つ、縦の変化も使っているので、抑えることが出来ている。
今後は、インコースをうまく使えるようになると、投球の幅はもっと広がるだろう。
(左打者の攻め)
一方で、左打者は決め球にストレートを使う傾向がある。追い込むまではストレート、変化球で稼いでいき、追い込んだ後はストレートで決めてくる。右打者にはインコースはあまり投げないが、追い込むと懐に思い切り投げてくる。ただ、懐を攻めるのはいいのだが、甘く入ることも注意。
以前の試合では、亜細亜大学の中田に対して、インコースに思い切り投げたが、それが甘く入って、スタンドに持ってかれたこともあり、強気の投球も必要だが、慎重さもほしいところだ。
(投球フォーム)
ノーワインドアップから投げてくる投手。足を高く上げても、バランスは崩れていない。腕の振りはしなやかで、球持ちも良い。体重移動もしっかりしており、非常に躍動感のある投げ方である。フォームの土台はしっかりしているので、故障さえしなければ、さらにボールは速くなるだろう。
(まとめ)
総合的にレベルが高い投手なので、順調にいけば、来年のドラフト指名は確実といえる逸材だろう。怖いのは故障。故障してしまうと、何もかも歯車が失う可能性があるので、それだけは気をつけてもらいたいものだ。
東洋大、亜細亜大の二強になっているが、来年は山崎と同じくドラフト候補に挙がっている沢村も最上級生になり、大きなチャンスだといえるだろう。
このまま立ち止まらず、さらに進化してほしい右腕である。
(09年5月 プライセスさん情報)

高校時代も寸評しましたが、大学では初めて真面目に見ましたので、現状の模様を。
ノーワインドアップから、膝を内に引き上げて、上体が3塁側に傾いて、足をショート方向に軽く向けて、腰を落として、スリークウォーターから投げ込んでくる。
左腕を下から上に使って、引き込みが早い。
捻転差は維持しようとしているものの、着地は早い。
テイクバック大きくないものの、着地が早いので上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘はまずまず鋭角に使ってきます。
フィニッシュでは、膝が割れたりは無いものの、首を振って、グラブは抱えるタイプです。
牽制を入れて、クイックはしてきます。
球種的には、MAX146`を計測したストレートと、130`台のカットボールと、120`台の縦スラと、130`台のツーシームは確認。
ストレートは同僚の澤村程の迫力は無いものの、ノビは中々だと思います。
変化球も、大学生のレベルでは質が高い方だと思います。
コントロールは、頭の位置が結構変るので、纏めては来ますが、基本アバウトです。
と言うことで、高校時代よりはフォームは大分良くなりましたが、まだまだ課題も多く散見されます。
現状では絶対的な真のドラフト候補とは呼べませんが、冬の間のフォームの矯正が上手く行って、春季リーグでのピッチングの内容如何では一気に真の候補に浮上してもおかしくは無い素材です。
期待してみたいですね。
(2010年3月3日掲示板にて寸評)
上松 英一朗
(酒田南−中央大)
明治安田生命
182・77
右・左
山崎の後を継いだ投手。彼はノーワインドアップから投げる投手なのだが、140キロ台の速球を投げているので、チェックすることにした。
球速は常時135キロ〜140キロで最速は144キロ。武器は横に大きく曲がるスライダーで、空振りを奪うにはこの球種だ。また、コントロールが抜群で、内外角にしっかりと投げ分けることができるので、コーナーワークがうまい投手だといえるだろう。
ポテンシャルでは山崎より劣るかもしれないが、実戦的な投球はできている。あとは球速を伸ばしていくか、縦の変化球を習得できるとドラフト候補として注目されるだろう。覚えておいて損はない投手である。
(09年4月 プライセスさん情報)

この投手も昨年初めて見ることができましたが、澤村・山崎に劣らないボールを持っていると感じました。
スラッとした体格でしなやかさのあるフォームで投げ込んできます。
140キロ前後のストレートと(最速は145キロ)とキレのあるスライダーが中心でカーブやフォークも投げていたと思います。
制球も安定して、インコースを強気に攻められる部分も好印象でした。
今年の活躍を期待したいと思います。
(10年1月 野球龍さん情報)
中村 駿輔
(滋賀学園−亜細亜大)
日本新薬
186・81
右・右
倉又の後をつないだ投手。最速150キロを投げるときき、密かに注目していた投手であった。マウンドに上がった彼をみる。結構がっしりとした体格をしており、150キロを投げる雰囲気は漂わせていた。
彼は体を捻らず、そのまま腕を振り下ろす。すでに左肩と右肩がまっすぐになっているので、本当に見易いフォームなのだ。
球速こそMAX145キロを計測し、常時130キロ台後半〜143キロと、ストレート自体の勢いは悪くなかった。変化球も120キロ台後半のフォークがあり、縦の変化が使える投手であった。しかし見易いフォームなため、イニングを重ねるごとに痛打されやすくなっていた。そして10回には美馬にホームランを打たれ、悔しい結果となった。
持っているポテンシャル自体はレベルの高い亜細亜投手陣の中でもトップクラスだろう。だが、フォームがこのままではいくら球速が150キロを越しても、打たれる可能性があるだろう。この期間でフォームを改良するのは無理がある。フォームを変えることはハイリスクハイリターン。成功すれば物凄い投手になるかもしれないが、失敗すれば何もかもが失われる。大事なシーズンでそういったことはできないのだ。やはり取り組むとしたら夏のキャンプか、オフシーズンになるだろう。フォーム作りは長い時間をかけて作るべきだと思っている。150キロを投げる彼も見てみたい。だが、私が見たいのは150キロも投げて、打たれない投手になってもらいたいのだ。そうなるにはどうすればいいか。それを追究して、花開いて欲しい。
(09年4月 プライセスさん情報)

高校時代に寸評した投手ですが、大学では初めて見れましたが、感想は以下の通り。
ランナー無しでもセットから、膝を内に引き上げて、サード方向に足を伸ばして、軸足のクッションを利用して、スリークウォーターよりも上から投げ下ろしてくる。
左腕を直ぐにホーム方向に伸ばすタイプで、引き込みが早くなる。
捻転差に当初から乏しく、着地も早い。
テイクバック大きくないものの、着地が早いので上体も必要以上に遅れて開いてしまうも、肘はまずまず鋭角に使ってきます。
フィニッシュでは、膝が割れたりは無いものの、首を振って、グラブを後ろに引くタイプで、体勢を崩すケースも散見されます。
クイックはしてきます。
球種的には、MAX149`を計測した、角度があり威力のあるストレートと、120`前後の縦スラのみ確認。
コントロールもある程度纏めて来ますが、甘いのも多い。
と言うことで、スピードは上がりましたが、期待した成長曲線には現状達していなかったのが残念です・・・・・
長身の資質的には高い豪腕投手ですが、既に3年生ですので、この冬が人生を決める分岐点です。
自分で欠点に気づいて、死に物狂いで矯正して進化してくることを期待したい。
(2009年11月5日掲示板にて寸評)

高校時代も寸評しましたし、下級生の際にも寸評しましたが、昨年も見れてましたので感想など。
ランナー無しでもセットから、膝を内にゆったり引き上げて、軸足のクッションを利用して、上体が3塁側に傾いて、左足をサード方向に向けて、担ぎ気味にスリークウォーターよりも上から投げ込んでくる。
広陵の有原に下半身の使い方が似ています。
左腕をいきなりホーム方向に向けて、左肩には意識はあるものの、引き込みは早い。
捻転差に当初から乏しく、着地も早い。
テイクバック大きくないものの、着地が早いので上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきます。
フィニッシュでは、膝が割れたりは見られず、グラブの抱え込みは甘いタイプです。
牽制も入れて、クイックもしてきます。
大きな体ですが、フィールディングも悪く無かったです。
球種的には、MAX152`を計測したストレートと、110`台の縦と横のスライダーと、130`台のフォークと、120`台のツーシームと、90〜100`台の落差はそうでもないカーブは確認。
ストレートの威力はありましたが、変化球は多彩なのですが、甘くなったり精度は低かったです。
不用意に先頭打者に甘くなって打たれるケースが多いのですが、右打者の外角のコントロールは良くなったとは思います。
と言うことで、素材的には高校時代から定評のあるところですが、期待した成長曲線には達しなかったのが残念です。
社会人2年間での進化に期待したいものです。
(2011年2月13日掲示板にて寸評)
北原 郷大
(穴吹−亜細亜大)
ENEOS
178・76
右・右
高校時代はマックス143キロを計測し、ドラフト候補にも挙げられていた速球派サイドスロー。プロにはいかず、亜細亜大学で、地力をつけることにした。非常に期待されていた投手であったが、昨年2月に原因不明の「ギラン・バレー症候群」を患った。一時は選手生命を危ぶまれる事態となったが、ナインの励ましもあり、復帰することを決意。つらいリハビリを耐え、復活。昨秋では青山学院戦で完封を果たし、ようやくスタートラインに達したのだ。そして今年。去年よりもオフの練習を積んだことで更なる成長が期待されている。
北原は延長10回にリリーフとして登板。サイドスローから常時130キロ台後半〜140キロ台前半(マックス144キロ)と、数字こそはそれほどでもないが、球のキレが尋常ではなく、糸を引くようにミットに吸い込まれていく。この日は144キロであったが、彼のマックスは148キロ。それぐらいのスピードが出ていてもおかしくない球威・キレを感じさせてくれた。
変化球は横に曲がるスライダーと、ナチュラルに変化するシュートがある。特にスライダーのキレは抜群である。
ポテンシャルが非常に高く、プロは狙える逸材だと断言できるだろう。しかし、この日の投球を見ていると、去年の今頃までは、選手生命も危ぶまれていたとは全く信じられなかった。それから這い上がったこの選手の精神力は評価したい。
プロを目指すとなれば、目標となる投手を定めるべきだろう。私は彼を「和製・林 昌勇」になれる投手だと思う。林はサイドから切れ味抜群の150キロの速球を投げる。まだ中原は亜細亜のエースにはなっていない。だが、「追いつけ追い越せ」の気持ちでやっていけば、数年後には素晴らしいサイドスローになっていると思う。
非常に逸材が多い「斎藤世代」ではあるが、「サイドスローのナンバーワン投手は北原だ!」といわれるようになってほしい。
(09年4月 プライセスさん情報)

グラブを低く構え、こちらも小さなテイクバックで出所を隠したフォームでサイドハンドから投げ込んできます。
140キロ台のストレートはキレがありましたし、スライダーも良いボールでしたね。
思っていたよりまとまっている印象でしたが、ちょっとあわされやすいかなと感じました。
(09年5月 野球龍さん情報)

高校時代から有名な投手でしたが、大学では前にも少しだけ見た事がありますが、今回初めて真面目に見た感想は以下の通り。
ランナー無しでもセットから、膝を内に引き上げて、ショート方向に足を伸ばして、腰を落として、サイドスローよりも結構上から投げ込んでくる、硬い感じがするフォームです。
左腕の使い方は悪くないものの、引き込みは早い。
捻転差は維持しようとしているものの、着地は早い。
この投法の割にはテイクバックはそれ程大きくは無いものの、着地が早いので上体も必要以上に遅れて開いてしまうも、肘はまあまあ鋭角に使ってきます。
フィニッシュでは、膝がやや割れがちで、グラブはまあまあ抱え込むも、抱え込みが甘いケースも多く見られます。
このフォームでは、グラブの抱え込みは必須です。
しつこく牽制を入れて、クイックはしてきます。
ただ、ランナーが出るとコントロールを乱してしまっては、クイックとは呼べないですし、トラウマなのか精神的に脆いんですよねえ・・・・
球種的には、MAX152`を連発した(スカウトがざわめいた)ストレートと、120`台のスライダーのみ確認。
シンカーとかは投げれないのか?、観戦日は左打者に対する攻め手不足にて、球は速いのですが乱打されてしまいました・・・・・
コントロールもアバウトです。
ということで、確か難病を克服した投手だった記憶がありますし、資質的にはかなり面白いのですが、今のままでは難しいです。
何とか開きを抑えて、シンカー系の落ちるボールをマスターして、精神的な脆さを克服できれば、プロの可能性も出てきます。
この冬の間が人生の分かれ道ですので、何とか真剣に努力して、来年進化した姿に出会いたいものです。
(2009年11月7日掲示板にて寸評)
大山 暁史
(別府青山−亜細亜大)
セガサミー
168・65
左・左
高校時代も見た記憶がありますし、大学でも何度かは見た事はあったのですが、4年生になって成長の跡が見られましたので、初めて感想など。
ランナー無しでもセットから、膝を内に引き上げて、セカンド方向を小さく蹴って、軸足のクッションを利用して、スリークウォーターから投げ込んでくる、バランスの良いフォームだと思います。
右腕を下から上に小さく使って、やや引き込みは早い。
捻転差は維持しようとしているものの、着地はやや早いようです。
テイクバック大きくないものの、着地が早いので上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきます。
フィニッシュでは、膝が割れたりも見られず、グラブも抱え込むタイプです。
クイックもしてきます。
球種的には、MAX141`を計測したストレートと、110〜120`台のスライダーと、130`台のシュートと、120`台のスクリューは確認。
ストレートの威力もありましたし、変化球も良かったですね。
コントロールも纏めては来ましたが、甘いのも見られました。
と言うことで、身長が低いのは残念ですが、大學で地道に進化してきましたし、後は社会人で開きを抑えて、もっと球を見づらくすることを心がけて、ストレートを磨くと面白いのではないでしょうか?
2年後に期待したいものです。
(2011年2月14日掲示板にて寸評)
加茂 勇作
(掛川西−駒沢大)
日本通運
170・62
左・左
この投手も小柄ながらリーグではリリーフに先発と活躍している投手です。
キレの良い130キロ台のストレートを武器に、カーブ・スライダー・シュート気味のボールをコースに集め小気味のいい投球を見せます。
ただ今のところコレといった武器が足りないように感じましたので、ストレートがもっと伸びてくるか、絶対的な変化球が出来ると面白い投手だと思います。
(08年5月 野球龍さん情報)

駒澤大学の二番手投手。左オーバーから投げ込む直球は、目測135キロ〜140キロぐらい。速球の勢いは一部の左投手と変わらないぐらい力強い。
変化球は縦に落ちるカーブ、スライダー、ときおりチェンジアップも交えている。特にカーブのキレはなかなかなものがある。コントロールはまとまっていて、投球をうまく組み立てることができている。
投球フォームについて。彼はセットポジションから入る。足を上げるとき、膝が突っ張ってしまい、力みを感じる立ち方だ。右足をぴんと伸ばして、腰を沈めていく、テイクバックをコンパクトにまとめている。ボールの出所は完全に隠しているわけではないが、隠す意識はある。ひじの使い方に関してはもう少し前に出すことができるようになるといい。そして右腕のグラブがしっかり抱えることができているので、コントロールは安定している。
(まとめ)
速球のスピード、制球のまとまり、変化球のキレは二部の中でも頭一つ抜けた投手。ストレートの速さに関しては一部の左投手と比べても遜色ないボールを持っている。残念なのは縦の変化が少ないので、バリエーションが乏しい。来年に向けて縦の変化、ボールのスピードを速くすることを目指してもらいたい。そうなればスカウトの目に留まる投手になるのではないだろうか。
(09年10月 プライセスさん情報)
南 昌輝
(県和歌山商−立正大)
ロッテ
182・85
右・右
今春にブレイクした本格派右腕です。長身から威力あるストレートを中心に投げ込んできます。
ストレートは角度があり常時140キロ前後で、この日は最速144キロでした。本来は147キロまで記録しているようです。
変化球はスライダーとたまに使う落ちる球(フォーク?)とありますが、基本的にはストレートで押していく投球でした。
中々気持ちを出していくタイプの投手ですし、今後の成長が楽しみです。
(08年5月 野球龍さん情報)

高校時代に寸評しましたが、大学では観戦縁が無く、やっと明治神宮大会で見れましたが、現状の感想は以下の通り。
ランナー無しでもセットから、膝を腰の高さに内に引き上げて、軸足に絡めるようにして、上体を3塁側に倒して、腰を大きく落として、担ぎ気味に、スリークウォーターよりも上から投げ込んでくる、癖のある正直垢抜けないフォーム。
高校時代はこんなに垢抜けないフォームでは無かったのですが、球速を上げる為に変えたのでしょうかねえ??
左腕を直ぐにホーム方向に伸ばして、天に突き上げて、引き込みが早い。
捻転差は維持しようとしているものの、着地は早い。
テイクバック大きくないものの、着地が早いので上体も必要以上に遅れて、顎も上がって開いてしまうも、肘は鋭角に使ってきます。
フィニッシュでは、膝が割れて、首を振って、グラブは後ろに引くタイプです。
気になるのは、前に突っ込まないようにとの意識が強く、フィニッシュで重心が軸足に残りすぎている部分。
セットの時間を長くして、クイックはしようとするものの微妙です。
球種的には、MAX150`を計測したストレート(本来153`が出るようです)と、120`台の縦スラと、120〜130`台のフォークと、100〜110`台の落差はそうでもないカーブは確認。
ストレートの威力はかなりありますし、縦スラとフォークは中々です。
9回にも147`を計測してきますし、無尽蔵のスタミナは凄いの一言です。
コントロールも纏めては来ますが、甘いのも多かったです。
後は気になったのが、9回に同点HRを食らった後に、精神的動揺をマウンド上で露にしてしまう部分ですね。
ということで、確かに球自体は伸びたのですが、フォームには欠点がかなり多いと思います。
正直このフォームに最終学年でメスを入れるのはリスキーすぎますので、このままのスタイルで行くと思いますが、まあ最終学年での結果を求められるタイプでしょうし、開きを抑えないといくら球が速くてもプロでは中々通用しません。
今年どのくらい活躍できるのか、興味を持って見守りたいものです。
(2010年2月22日掲示板にて寸評)

昨秋は東都一部ではMVPを獲得し、神宮大会の準決勝では完封勝利を果たすなど、一躍ドラフト1位候補に挙げられた豪腕投手です。オープン戦の投球をチェックしましたが、4回を投げて3失点と、本人にとっては不満の残る内容ではなかったのではないでしょうか。
この日はマックス144キロを計測したものの、キレのあるボールは少なく、殆どが当てられていました。変化球はカーブ、スライダー、フォークを確認。フォークのキレは悪くないですが、ストレートが走りませんから、簡単に見極められていましたね。この状態のままリーグ戦に臨んでしまったら心配で仕方ありません。
癖のあるフォームでしたが、神宮大会のときはうまく軸足に体重が乗って、球持ちの良さでスピンがかかった素晴らしいボールを投げ込んでいました。しかしこの日はやや球離れが早く、むきになると押し出すようなフォームになっていました。まだフォームの面で仕上がっていないのかもしれません。
この日の投球は散々でしたが、評価は変えるつもりはありません。大きな故障をしているわけではなく、肉体的な強さは昨年より増しているはず。フォームが仕上がってくれば、150キロ近い速球と切れ味抜群のフォークは戻ってくると思います。今季のチェックポイントは如何に昨秋並みの内容を示すこことができるかにかかっています。リーグ戦の投球もチェックするつもりですので、それまでにしっかりと立て直したいですね。
(10年3月 プライセスさん情報)

昨秋に寸評した際に書いたフォームと、ラストシーズンは全く変っていませんので、同じ事を書いても仕方が無いので(リストに既にアップしてますので、興味のある方は読んでみてください)、それ以外の部分での最終寸評を。
春に故障をしたようで心配していましたが、秋はまだ復調途上ではあったのでしょうが、何か故障によって気になる部分が出たとか言うところは全く無いです。
ただ自信満々だった昨秋と比べて、おっかなびっくり投げていましたね。
昨秋の明治神宮を100とすると、今年の秋は80くらい(昨年がMAX151`くらいで、今秋がMAX145`くらい)でしたが、両方見てプロでどんな感じになるのかは想像できましたが、以下のようになるのでは?
★まとめ
まずは、独特なかなり変な癖のあるフォームですので、矯正はリスキーすぎるわけで、昨年予想したとおり冬の間に矯正しなかった訳ですが、プロに入っても下手にいじれないフォームです。
よって、昨秋のように略無敵のピッチングが出来る時期もあるのですが、長いシーズン通しての安定した先発投手として活躍を望むのは不可能です。
なぜなら、自分自身にしか分からない微妙な感覚の上に成り立っている危ういフォームですので、ちょっとした切っ掛けで崩れる事が多いですし、崩れた際に蜘蛛の巣のように色んな所に影響を及ぼしているので、何処を治して良いのか本人もコーチも分からなくなるからです。
先発をさせると、8勝くらいしても10敗以上して、初回に火達磨にあったりもするでしょうし、完封する試合もあるでしょうが、トータルすると防御率も4点台中盤〜5点以上となると思います。
京産大からオリックスに行った平野も、岡田監督になってすぱっと中継ぎに転向させて活躍していますし、やっぱこう言った微妙な感覚の上に危うく成り立っているフォームの投手(平野の方が遥かに良いフォームですけど)は短いイニング向きなのだろうと思いますので、この投手も短いイニングでなら生き残っていけるのではないでしょうか?
と言う事で、こう言ったタイプの投手には旬の時期と言うものは存在しないですので、後は入団させたチームの首脳陣が気付いて短いイニングに即転向させれば、1年目からそこそこ活躍できるでしょうが、カーブを持っているので先発に固執して使うと、中々芽が出ずに終わってしまう危険性が高いと思います(上記に書いたような数字でも良いと言うチームであれば先発でも)。
まあ後は本人が絶対にプロと言う領域で稼ぐんだと言う強い気持ちを持って、コンディション作りを怠らずに日々精進して、何とか生き残って欲しいと願っています。
(2010年10月25日掲示板にて寸評)
鹿沼 圭佑
(桐生一−東洋大)
JFE東日本
178・76
右・右
高校時代も見て寸評した投手ですが、大学では初めて見た感想は以下の通り。
振りかぶって、膝を内に引き上げて(足首捻りすぎ)、軸足に絡めて、ショート方向に足を伸ばして、腰を大きく落として、テイクバック大きく、スリークウォーターよりも下から投げ込んでくる。
捻転差は維持しようとしていますが、腰を落とすので着地が早くなる。
テイクバックが大きいので、腕を引き上げるタイミングも遅れて、顎も上がって開いてしまい、肘は使えますが鋭角には使えない。
フィニッシュでは、膝が突っ張ってから割れて、お辞儀して、グラブは後ろに流れてしまいます。
この投法なら、グラブは抱え込まないとダメです。
また軸足も内に絞りすぎのようです。
クイックは器用にしてきます。
球種的には、観戦日にはMAX143`を計測したストレートと、120`台の縦と横のスライダーのみ確認。
コントロールは纏めてくるものの、甘いボールも多い。
また、折角味方が勝ち越してくれるのに、踏ん張れずに同点を許す部分もまだまだ。
と言うことで、基本的に高校時代と大して変っていないですし、進化の度合いは正直低いのが残念。
そろそろ自分のフォームの欠点に気づいて進化して欲しいものです。
(2008年8月24日掲示板にて寸評)

東洋大の抑え投手を務める投手。この試合では9回から登板した。オードソックスなフォームから投げ込む速球は常時130キロ後半〜140キロ台中盤ぐらいで、私は1イニングしか見ていないので、マックス144キロであったが、その後148キロを記録したという。
ボールの勢いは中々で、確かに抑えを任されるだけのものがある投手だなということが分かった。それにしても毎年レベルの高い投手を輩出していて、驚かされる。この試合を見た限りでは上野(ロッテ)に匹敵するような投手だったと思う。
1試合だけでは物足りないので、今後も追跡していきたい投手であった。
(09年4月 プライセスさん情報)

高校時代から何度も見てきた投手ですが、感想は以下の通り。
振りかぶって、膝を内に引き上げて溜めて、軸足に少し絡めて、セカンドベースとショートの中間方向に足を伸ばして、上体が3塁側に傾いて、腰を落として、スリークウォーターよりも上から投げ込んでくる。
軸足に絡める部分と、足を伸ばす方向が極端な部分も、微妙にバランスを崩している要因では?と思います。
左腕を下から上に使って、引き込みが早い。
捻転差は維持しようとしているものの、着地は早い。
テイクバック大きくないものの、着地が早いので上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘はまずまず鋭角に使ってきます。
フィニッシュでは、膝がやや割れ気味に、首を振って、グラブを少し後ろに引いて、軸足を跳ね上げないようにしています。
また、軸足の膝を内に絞りすぎる部分も気になります。
牽制を入れて、クイックもしてきます。
球種的には、ドームでMAX140`(神宮でMAX144`)を計測したストレートと、110〜130`弱の縦と横のスライダーと、偶に100`台のカーブは確認。
ストレートは本来MAX148`らしいですが、確かに2年生の時の方がスピードがありましたし、何と言ってもこの投手の武器であるスライダーのキレが絶好調時には戻っていないのが・・・・・
どうもコントロールを意識してと思うのですが、腕の振りが良くなく、この部分が球のキレの戻らない原因の一つと思います。
コントロールも纏めては来ますが、甘いのも散見されました。
★まとめ
と言うことで、現状ではプロは難しいですね。
秋の調子次第でしょうけど、開きを抑えて、腕をきちんと振りきれるようになると、可能性も残されてはいると思います。
秋に見れれば最終寸評しますが、見れなかったら是が最終寸評となりますが、個人的には社会人での2年間での進化次第と思います。
頑張って欲しいものです。
(2010年8月26日掲示板にて寸評)
乾 真大
(東洋大姫路−東洋大)
日ハム
175・74
左・左
高校時代も寸評した投手ですが、フォーム的にはあまり変ってはいないようですが、スピードは伸びたようです。
まあ、2年生で実質東洋大のエースに君臨するとは正直思っていませんでしたが^^
振りかぶって、膝を結構内に引き上げて、上体がかなり1塁側に傾いて、セカンド方向に足を伸ばして、かなり腰を落として、スリークウォーターから投げ込んでくる。
腰を落としこみすぎる面から、捻転差が解けるのが早いので、腰を開いて、着地が早くなる。
テイクバックは大きく無いが、着地が早くて、上体の傾きを戻していく無駄から、必要以上に上体が遅れて、顎も上がって開いてしまうも、球は上手く体で隠して、肘もまずまず使ってきます。
開く割には、球の出所は見ずらいかな?と思います。
フィニッシュでは、膝が割れてから突っ張って、グラブは抱えるタイプです。
クイックはしてきます。
球種的には、MAX143`を計測したストレートと、120`台のカーブと、110〜120`台のスライダーと、130`弱のチェンジアップは確認。
コントロールは纏まってはいるのですが、ランナーが出ると乱れたりもしてしまうようです。
と言うことで、やっぱ最大の欠点は腰の落としと、上体の大きな傾きなんですよねえ。
まあ東洋大は腰の落しを積極的に採用する大学ですので、フォームを修正する気はないのでしょうが、治さないとこれ以上は良くならないがねえ?
気づいて欲しいものです。
(2008年8月25日掲示板にて寸評)

大きく振りかぶって、勢い良く膝を高く内に引き上げて、溜めて、上体を1塁側に倒して、セカンド方向に足を伸ばして、大きく腰を落として、スリークウォーターよりも上から投げ込んでくる。
右腕の使い方は悪くは無いものの、やや引き込みが早い。
捻転差は維持しようとしており、着地も遅らせようとしてくるものの、着地はやや早いようです。
テイクバック大きくないものの、着地が早く、且つ上体の倒しも戻していくムダから、上体も必要以上に遅れて、顎も上がって開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきます。
フィニッシュでは、やや膝を突っ張り気味で、首を振って、グラブは抱え込む。
セットになると体勢を崩すケースも多く観られます。
牽制を入れて、セットの時間も長くして、首の動きでも走者を牽制し、クイックもまずまずしてきます。
球種的には、MAX143`(本来もっと出ます)のストレートと、120`台の横のスライダーと、130`台の縦スラと、大きな落差のある120`台のカーブは確認。
ストレートのノビと威力はかなりの代物ですし、130`台の素晴らしい縦スラは、世界でもこの投手しか投げれない強烈な武器です。
コントロールは、頭の位置があちこち動きますので、かなりアバウトですし、甘いのもかなり多いですし、四球を連発したりもしてしまいます。
大学選手権や生観戦した際には先発だったのですが、緩急が無い(カーブの急速をもっと落とせると良いのですが)ですし、立ち上がりに必ずコントロールを乱してしまいますが、日米野球では短いイニングを投げたのですが、この際は球威と縦スラでねじ伏せましたので、基本的に中継ぎ向きだと思います。
と言うことで、中々このフォームは治せないでしょうし、来年は短いイニングとして実績を積んで行くと、面白いかもしれません。
頑張って欲しいものです。
(2009年12月2日掲示板にて寸評)

東都大学の投手にしては、かなーり見てきましたが、年々退化してきましたし、正直指名は無いのでは?と思っていたのですが、今回指名されましたので最終寸評を。
ランナー無しでもセットから、膝を内に引き上げて、溜めて(二段モーションぎりぎりのように思います)、上体が1塁側に傾いて、ファースト方向に足を伸ばして、腰を落として、スリークウォーターから投げ込んでくる。
右腕を低く使って、有効活用できておらず、引き込みが早い。
捻転差に当初から乏しく(下級生時代は捻転差は維持できていたはずですけど・・・)、腰の横回転が見られ、着地も早い。
テイクバック大きくないものの、着地が早く上体の傾きを戻していくムダもあり、上体も必要以上に遅れて、顎も上がって開いてしまうも、肘はまずまず鋭角に使ってきます。
フィニッシュでは、膝が割れがちに、グラブは後ろにダランと流れてしまいます・・・・・(何か右腕の使い方も劣化したと思います)
牽制も入れて、クイックもしてきます。
球種的には、リーグ戦でも大學選手権でもMAX141`(世界大会では横浜スタジアムで143`)しか計測できなくなったストレートと、110〜130`弱の横のスライダーと、130`弱の縦スラと、120`台の落ちながら滑るスライダーと、110〜120`台のスクリューは確認。
ストレートは下級生の時代には、もっと威力があってノビもあって145`超くらいが計測されていたのですが、かなり劣化しました・・・・・
この投手しか世界中の左腕の中では投げれないONLYONEの縦スラも、下級生時代の方が良かったですね・・・・
コントロールは先発させるとアバウトすぎるのですが、キューバ戦では満塁でのピンチで登板したのですが、甘いボールは少なかったです。
★まとめ
と言うことで、リーグ戦で先発させてはコントロール難から自滅し続けて、自信を失ってしまったのだと思います・・・・
上記欠点から細かいコントロールはつくはずのないフォームなのですから、当然活躍できるとしたら短いイニングしかないと言い続けてきた訳ですが、まあスカウトもそのことは折込積みの指名なのだと思います。
と言うことで、捻転差に乏しくなってしまった部分(しかも腰の横回転)と、右腕の使い方を矯正できて、後は失ってしまった自信を如何に回復させれるか(回復すれば、ストレートも縦スラも蘇るでしょう)が活躍できるかどうかのポイントでしょうね。
管理人的には、旬の時期とは全く思えませんので、社会人のENEOS辺りに入社してフォームを矯正してからの方が絶対に良かったと思いますが、指名されちゃいましたし、高校時代からかなり見てきた思い入れもある投手ですので、半年位2軍で矯正して、短いイニングの投手として頑張って欲しいと願っております。
(2010年11月12日掲示板にて寸評)
松本 暁
(小山西−東洋大)
日本通運
183・77
右・右
昨秋に初めてマウンドでの姿を確認できた投手です。ためを作って、少し押し出すようなフォームで投げてきます。
135キロくらいのストレートとフォーク、カーブ、スライダーを投げ、まとまった投手という印象。
ストレートはもっと出そうな感じがありましたが、バランスを考えてというところでしょうか。
層の厚い投手陣の中で中々厳しいと思いますが、経験を積むと面白い投手だと思います。(10年1月 野球龍さん情報)
野田 雄大
(青森山田−日大)
東芝
185・78
右・右
大学に入ってからスピードが上がったと聞いており、楽しみにしていたのですが、連投に継ぐ連投にて疲弊しきっている悲しい姿がマウンドにありました・・・・・・
ノーワインドアップから、膝を内に引き上げて、上体が3塁側に傾いて、ショート方向に足を伸ばして、腰を落とし、テイクバック大きく、スリークウォーターから投げ込んでくる。
捻転差が解けるのを我慢できるようになり、着地を遅らせようと小細工してくるも、着地は早い。
テイクバックが大きいので、腕を引き上げるタイミングも遅れて開いてしまうものの、肘はきちんと使ってきます。
左腕の使い方も悪くはないのですが、引き込みが早いので、開いてしまいます。
フィニッシュでは、着地が早いので、左足の指での地面の掴み方が甘く、膝がぐらつき(割れる場合もある)、グラブは後ろに流れてしまいます。
セットの時間を長くしたり、クイックもしてきます。
球種的には、MAX143`を計測したストレートと、120`台の縦と横のスライダーと、130`弱のチェンジアップと、100〜110`台のカーブは確認。
ストレートは殆どが130`台中盤も、球速表示以上に速くは見え、開く割には球を隠せており出所が見ずらいですね。
コントロールは纏まってはいますが、甘い。
と言うことで、高校時代よりも少しフォームは良くなっていましたが、もう少しローテーションを守って投げさせられないものなのだろうか?と東都大学はいつも見て思ってしまいますが・・・・・・
冬の間に肩・肘のリフレッシュして、走りこんで、腰の落しを緩和するだけ(着地も遅らせようなんて小細工もいらなくなるし、実際着地も勝手に遅れるようになる)で、そうそう打たれない投手が誕生するのでは?
期待したいものです。
(2008年12月5日掲示板にて寸評)

高校時代は140キロ右腕として注目され、日本大学に進学。2年時は145キロ前後の速球を投げていたらしいですが、登板過多により、3年には130キロ台にまで落ちてしまいました。今年は立て直しが期待されましたが、2年時の投球を取り戻すことは現段階では難しいことが分かりました。
右上手から投げ込む直球は最速136キロ。全く力感を感じないストレートです。変化球はスライダー、カーブ、チェンジアップを投げ分けていき、打たせて取る投球をしていく投手です。制球力もある程度まとまっている投手ですが、特徴を欠けた右投手になってしまいましたね……。そして淡々と投げ込む投手で、なにか投手として大事なメンタルの強さを感じません。負けたら入れ替え戦という緊張のかかる場面ですので、もっと自分から燃えてチームの士気を上げることも大事なのですが、彼は投げることで精いっぱいに見えました。しかし下級生から主力投手として投げてきた彼がプレーオフで先発として起用されないことを彼は反省するべきでしょう。普通、負けられない試合であったら一番良い投手、つまりエースを立てていくべきですから。
投球フォームについて。ノーワインドアップから入っていきます。真っすぐ足を上げていきますが、棒立ちというより、バランスの悪い立ち方で、軸足に体重が乗りにくい上げ方をしています。三塁方向に足を伸ばして、左足のひざを折り曲げるように着地していきます。やや三塁側にグラブを伸ばして、開きを抑えて、アーム式のようなテークバックをとっていきます。そして体が開いて腕を振りだしていきます。肘がしなやかに使って、前で離そうとしています。体勢が崩れることはありませんが、もう少しどっしりとしたフォームになってほしいですね。そのためにはもう一度体を鍛えなおす必要があるでしょう。
社会人でも続けていくことになると思いますが、投手育成能力があって、強いチームにいくことが彼を再生できる手段になると思います。今のままでも厳しいですが、強い決意でやらないと社会人でも尻すぼみの活躍しかできない可能性も大いにあり得ます。まずは秋まで体を鍛えなおしてほしいです。そして淡々と投げるのではなく、俺がチームを乗せるんだ!という気概で、感情を表現できる投手になってほしい。日大が再び首位争いに加わるには彼の右腕と取り組みにかかっているでしょう!
(10年6月 プライセスさん情報)
中邑 裕也
(大曲工−日大)
177・70
右・左
高校時代も寸評した選手でしたが、大学では初めて見れましたので感想など。
ランナー無しでもセットから、クイック投法のように膝をあまり引き上げないで、サード方向に足を伸ばして、軸足のクッションを利用して、オーバースローから投げ込んでくる。
高校時代はクイックもどき投法では無かったですし、正直高校時代の方がフォームは良かったですね・・・・・
左腕の使い方は悪くは無いものの、引き込みが早い。
捻転差が当初から無いので、腰を開いて着地も早い。
テイクバック大きくないものの、着地が早いので上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘はまずまず鋭角に使ってきます。
フィニッシュでは、膝が割れたりは無いものの、グラブは少し後ろに引くタイプです。
球種的には、MAX140`ちょっとくらいのストレートと、縦スラと、カーブと、チェンジアップは確認。
いずれのボールもまずまずではありますが、絶対的なものでは無い。
高校時代は独特な縦スラを投げていたのですが、どうもあの絶対的だった縦スラは退化してしまったようです・・・・
コントロールも纏めては来ましたが、甘いのも多かったです。
と言うことで、資質的には良いのですから、クイックもどきの投法は辞めて、その他の欠点も矯正できると一変するのですがねえ?
来年の進化に期待してみたい。
(2009年11月18日掲示板にて寸評)
前田 芳宏
(武蔵工大二−拓殖大)
東芝
178・68
右・右
昨年から主戦格で投げていた投手で、初めて見ましたが中々面白い投手だと思います。
サイドハンドから投げるボールはキレがありました。
コントロールはアバウトでしたが、ボールの勢いで抑えていました。
(09年5月 野球龍さん情報)

拓殖大学を誇る右サイドハンド。今季エースとして大活躍し、防御率0.96はリーグ2位。二部リーグを代表する好投手に成長した。
速球は目測で135キロ〜140キロ前後だが、慶応義塾の小室に匹敵するぐらいキレのボールを投げ込んでいる。変化球はスライダー、カーブ。特に横に切れるスライダーがなかなかのキレがある。
投球フォームについて。彼はノーワインドアップから入る投手。足を高く上げてから、アンダースローのように体を沈めて、テイクバックを大きく取り、右肘のしなりを効かして鋭く腕を振ってくる。腕の振りが鋭いので、力強いボールを投げることが出来ている。
フィールディング・牽制もうまく、投球以外の部分もしっかりしている。これほどの好投手をなぜ5回で降ろしたか全く理解ができなかった。
躍動感溢れた好投手。ストレートとスライダーとのコンビネーションのみなので、バリエーションに乏しい投手。ただ球速が145キロをコンスタントに計時、コントロールも抜群に良くなれば、右のリリーフとして期待できる投手かもしれない。隠し球として注目していきたい投手であった。
(09年10月 プライセスさん情報)
屋宜 照悟
(中部商−国士館大)
ENEOS
180・84
右・左
大學では今まで観戦縁が無く、高校時代以来に見れましたが、感想は以下の通り。
ランナー無しでもセットから、膝を内に引き上げて、サード方向を小さく蹴って、軸足のクッションを利用して、スリークウォーターから投げ込んでくる。
基本スリークウォーターですが、ワザとやっているのかどうかは分かりませんが、腕の位置にバラツキがあります。
左腕をいきなりホーム方向に向けて、引き込みは早い。
当初から捻転差に乏しく、着地も早い。
テイクバック大きくないものの、着地が早いので上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘はまずまず鋭角に使ってきます。
フィニッシュでは膝が割れて、グラブを後ろに引くタイプです。
クイックはしてきます。
球種的には、MAX145`を計測したストレートと、130`前後の縦スラと、130`台のフォークと、130`台のツーシームは確認。
高めのストレートで空振りは取れるのですが、中々のボールと、置きに行くボールのバラツキが激しいタイプです。
変化球は、ツーシームは序盤良くなかったのですが、中盤から決まるようになったものの、決め球が無いのがねえ?
スタミナもある方ですが、終盤になると下半身が使えなく腕で投げがちとなるのも?
コントロールも纏めては来ますが、細かいコントロールは無いです。
かなりピンチの連続でしたが、粘り強く要所で低めにボールを集めながらゴロを打たせて凌いだ部分は、精神的な成長でしょうか?
と言うことで、まずまず伸びましたけど、期待した成長曲線には達しなかったのが残念ですね。
社会人2年間での進化に期待したいものです。
(2011年2月12日掲示板にて寸評)
樋口 裕史
(富士見−国士館大)
日本通運
180・78
左・左
高校2年生の時に偶々生で見て、雑誌よりも先に寸評した投手でしたが、3年生の時には垢抜けないサイドスローとなり、大学に入学してからは観戦縁が無く最初で最後に見れたわけですが感想は以下の通り。
ノーワインドアップから、膝を勢い良く回しこむように高く内に引き上げて、セカンド方向を蹴るようにして、軸足のクッションを利用して、サイドとスリークウォーターの中間から投げ込んでくる。
右腕の使い方は小さめで、右肩には意識はあるものの、引き込みはやや早い。
捻転差は維持しようとしているものの、着地は早い。
フィニッシュでは、爪先が開いて、首を振って、グラブは後ろに流れて、体勢を崩してしまいます。
この腕の位置で投げるのであれば、グラブの抱え込みは必須です。
牽制はしないのかな?と思ったら、クイックもしたのに初球から簡単に盗塁を決められてしまってからは、しつこく牽制を入れてきましたが、注意力不足なのかな??
また、短いイニングだったので良く分からなかったですが、癖が出ているのかもしれませんね。
球種的には、MAX135`を計測したストレート(殆ど120`台後半から130`台前半)と、110〜120`台のスライダーと、110`台の落差のあるカーブと、120`台のシュートは確認。
ストレートはスピード不足でしたが、左打者にシュートを投げれるのは売りの部分でしょうね。
コントロールも悪くは無いのですが、細かいコントロールは無い。
左の変則派ですけど、球が見ずらいほどでは無いので、開いてしまいますし、左打者に良い当たりを打たれたりもしていました。
後気になったのは、結構観戦日は寒かったのですが、半袖でブルペンでスタンバッテいるのも、もっと自分の体を大事にしたいですね・・・・・
また、ブルペンではかなりふてぶてしい態度だったのですが、マウンドではふてぶてしさも見られなかったのも??(性格面はアバウトっぽいですけど・・・・)
と言うことで、阪神が指名するとかの報道だったので、無理やり観にいったわけですが、まあ指名されなかったのは妥当でしょうね。
高校2年生の時のフォームが一番良かったのですが、高校3年生の時のフォームよりは大學で良くはなってはいましたが、まだまだ欠点は多いです。
資質的には面白いのですから、社会人できちんと欠点を理解して進化し、2年後に真のドラフト候補と呼ばれて欲しいものです。
(2011年2月11日掲示板にて寸評)

首都大学リーグ

氏名 身長・体重 コメント 将来性
高山 亮太
(東海大相模−東海大)
鷺宮製作所
173・70
左・左
確か高校時代以来初めて見たと思いますが、感想は以下の通り。
ノーワインドアップから、膝を内に引き上げて、溜めて、上体が1塁側に傾いて、セカンド方向に足を伸ばして、軸足のクッションを大きめに利用して、スリークウォーターよりも上から投げ込んでくる。
右腕を低い位置で使って引き込みが早い。
捻転差も維持しようとしているものの、着地は早い。
テイクバック大きくないものの、着地が早いので上体も必要以上に遅れて開いてしまうも、肘は鋭角に使ってくる。
フィニッシュでは、膝がやや突っ張り気味で、首を振って、グラブを少し後ろに引くタイプです。
セットの時間を長くするものの、クイックは微妙です。
球種的には、神宮でMAX138`を計測したストレートと、90〜100`台のカーブと、110`台のスライダーと、110〜120`台のスクリューは確認。
変化球はまずまずなのですが、ストレートは今一歩ですね。
コントロールも纏めて来ますが、甘いのも多かったです。
と言う事で、フォームの欠点を矯正して、ストレートをもっと磨いていかないと今後厳しくなると思います。
残りのシーズンで、何とかフォームの欠点を矯正して進化できると、左腕でもあり面白いかもしれません。
頑張って欲しいものです。
(2009年8月15日掲示板にて寸評)

東海大学は二度みているが、いずれも彼が先発していた。投球ではあまり記憶に残らない投手。何が印象に残ったって?この投手、投手前の打球をトラップするのだ。白鴎大ではおそらく3回トラップしていたと思う。ニックネームは当然「トラップ高山」だ(笑)
閑話休題。彼について寸評してみたいと思う。
彼は左の技巧派左腕。直球のスピードは常時130キロ前半でマックスは136キロ。前回の大学選手権でもマックスは138キロだったのでスピードはあまり伸びていないようだが、手元で切れるボールである。変化球は縦横のスライダー、カーブがある。クイックは1.1秒台と素早いクイックはできている。
投球フォームについて。彼はノーワインドアップから入る投手。リフトアップのとき、軸足が突っ張らず力みなく立つことができている。そしてぴんと伸ばしながら下ろしていく。でも着地があっさりしていて、粘っこさを感じない。肘はうまく使えており、球持ちは悪くないが、投球フォームはそれほど打ち難さを活かしたフォームとはいえない。
まとまった投手ではあるが、このままなら社会人で長く活躍するタイプだと思われる。実戦力はあるので、企業チームにとっては重宝される投手だが、プロにいくような投手には見えなかった。あと1年どれだけ成長できるかを注目してみたい。
(09年11月 プライセスさん情報)
浦川 拓郎
(波佐見−日体大)
東芝
180・71
左・左
高校時代も寸評しましたが、大学では初めて見れましたが感想は以下の通り。
ノーワインドアップから、膝を回しこむように内に引き上げて、セカンド方向に足を軽く向けて、軸足のクッションを利用して、スリークウォーターから投げ込んでくる。
右腕を下から上に使って、直ぐにホーム方向に向けるので、引き込みが早い。
捻転差は維持しようとしているものの、着地は早い。
テイクバック大きくないものの、着地が早いので、上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘はまあまあ鋭角に使ってきます。
フィニッシュでは、膝が割れたりは無いものの、グラブの抱え込みは甘いタイプです。
牽制を入れて、クイックもしてきます。
球種的には、MAX130`ちょっとくらいのストレートと、スライダーと、まずまず落差のあるカーブと、スクリューは確認。
変化球はまずまずも、ストレートは高校時代よりも遅いし、キレも無かったのは・・・・・
故障でもしていたのでしょうかねえ???
コントロールも甘かったです。
と言うことで、高校時代からあまり進化していないですし、もっとストレートに拘りを持って欲しいですね。
今のままでは正直厳しいですので、最後のシーズンでの進化に期待を持ってみたいですがねえ。
(2010年3月9日掲示板にて寸評)

神奈川大学リーグ

氏名 身長・体重 コメント 将来性
宮原 翔大
(向上−関東学院大)
183・68
右・右
140q台の速球に加え、スライダーやフォークなどが武器の投手のようです。昨春のオープン戦の法大戦や専大戦での好投で注目を浴びたようで将来的なエース候補としての期待がかかっているようです。今後も期待したい投手の一人です。
(08年2月 大学のサイトさん情報)
鈴木 孝幸
(常磐大高−関東学院大)
ゴールドジム
ベースボールクラブ
 
186・75
右・右
1年春からチームの中継ぎ投手として活躍している大型サイドハンド投手のようです。球威のあるクセ球が最大の武器のようですが、その他にもいろいろ武器が出てくると将来的にはかなり期待できそうです。
(08年2月 大学のサイトさん情報)
松本 翔
(室戸−関東学院大)
セガサミー
175・75
右・?
高校時代も寸評した(もう4年も経つんだ)投手ですが、大学では初めて見れましたが、感想は以下の通り。
振りかぶって、膝を内に引き上げて、溜めて、ショート方向に足を伸ばして、上体が3塁側に傾いて、腰を落として、スリークウォーターよりもかなり下から投げ込んでくる。
左腕を低く使って、引き込みが早い。
捻転差も維持しようとしているものの、着地は早い。
テイクバック小さいものの、着地が早いので上体も必要以上に遅れて開いてしまい、肘もまあまあ鋭角には使えるのですが、もう少し前に出ると良いのですが。
フィニッシュでは、膝が割れたりは無いものの、首を振って、グラブは抱え込むタイプです。
牽制を入れて、クイックもまあまあしてくるも微妙なレベルです。
球種的には、MAX140`を計測したストレートと、110〜120`台の縦スラと、120`台のツーシームと、110`台のカーブは確認。
ストレートは球速表示以上にキレがあります。
コントロールも纏めては来ますが、甘いのも散見されました。
2アウト満塁のピンチに登板してきて、2−3まで行ったものの、三振に切り捨ててきた度胸も買いだと思います。
と言うことで、高校時代よりは大分良くなりつつありますので、肘がもう少し前に出るようになって、開きをもう少し抑えれるようになると、球速表示も軽く145`オーバーとなるでしょうし、楽しみが持てると思います。
今年の進化に期待したいものです。
(2010年3月5日掲示板にて寸評)
木村 佳吾
(九州国際大付−
神奈川大)
セガサミー
右・右
187・70
神奈川大学のエース。140キロ台の速球に、切れ味鋭いスライダーを武器にする本格派です。野球雑誌でもドラフト候補として紹介されており、昨年の横浜市長杯でも確認した投手です。それから成長した姿を見せているか注目してみました・
しなやかな腕の振りから振り下ろすストレートは常時135キロ〜140キロで(マックス142キロ)を計測。ストレートはそれなりにキレがありますが、右投手としては物足りない数字です。変化球はスライダー、フォークを確認。スライダーの切れは良いですが、フォークも結構落ちていますので、横だけではなく、縦の変化も使える投手です。彼の投球スタイルは両サイドにストレートを投げ分けていくもので、右打者にはスライダー、左打者にはフォークと、右打者には横の変化。左打者には縦の変化で打ち取ろうとしています。
ストレートは結構当てられやすい球質なので、スライダー、フォークでカバーすることができていますし、制球力も良いですので、大やけどすることはない投手ですね。
投球フォームについて。ワインドアップから入ります。軸足で真っすぐ立っていますが、若干棒立ち気味でもっと力みが抜けた立ち方をしてほしいですね。それからはショート方向に足を伸ばして降ろしていきます。このときに下半身、つまりお尻が先行して動くことができていますし、また軸足にしっかりと体重を乗せることができています。左腕のグラブでしっかりと壁を作り、開きを抑えることができています。テークバックの時にしっかりと肘を上げることができています。そしてリリースを見ると前で離すことはできていますし、球持ちは良いです。フィニッシュもしっかりと腕を振り切り、体に絡みつかせることができていますので、体のブレも少ないです。実に安定したフォームをしており、彼が延長になっても球速が落ちないのは安定したフォームだからでしょう。フォームの土台は良いです。
制球力・投球術・フォームの土台は高いレベルにあり、ドラフト候補と呼ばれるだけの力量を持っていると思います。ただストレートのスピードは右投手として物足りません。それは他の大卒投手と比べると体の線が細いのが目につきますし、長丁場のプロで1年間プレーし続けることは大学生投手にとっても過酷です。まずは社会人2年間でみっちりとプロでも戦える体作りを行い、そして即戦力の評価をされるような投手になってほしいですね。
(10年7月 プライセスさん情報)

神奈川大の絶対エース。もしかしたら指名があるかもと思っていたが結局指名はなかった。
130`中盤の直球に、カーブ、スライダー、カットボール、フォークなど多彩な変化球を投げる。長身でありながらコンパクトなフォームで、力で押すというよりは緩急を使って内外に投げ分け、打ち取る投球スタイル。
投球以外にもけん制が巧く、しばしばランナーを刺す場面が見受けられる。バント処理などもまずまず動ける。試合の流れ、相手に応じて強弱をつける投球ができ、試合を作るセンスがある。
この日は変化球の制球がもう1つで、苦しい投球になった。リーグ戦、関東選手権の疲れもあったと思う。直球のボリュームアップと勝負所で厳しい所に投げられる制球力が身に付けば、2年後面白いと思います。
(10年11月 影虎さん情報)

雑誌にも名前が挙がっており、かなり興味があった投手でしたが、今まで観戦縁が無かったものの最後に見れましたが、感想は以下の通り。
まずは長身の投手体型ですが、体が細すぎですね。
大きく振りかぶって、膝をゆったり内に引き上げて、止まり加減に溜めて、ショート方向を小さく蹴って、軸足のクッションを利用して、ややインステップ気味に、スリークウォーターよりも上から投げ込んでくる。
左腕を縮めてから伸ばすタイプですが、引き込みは早い。
捻転差は維持しようとしており、着地も遅らせようとするものの早い。
テイクバック大きくないものの、着地が早いので上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきますし、開く割には球持ちは良いです。
フィニッシュでは、膝が割れて、首をかなり振って、グラブは後ろに流れてしまいます。
牽制は上手で、クイックもしてきます。
球種的には、MAX138`を計測したストレートと、110〜120`台の縦スラと、90〜100`の落差のあるカーブと、110`台のチェンジアップと、120`台のカットボールと、130`台のフォークは確認。
大學選手権の予選での奮闘から、疲労にて球の走りは悪かったようで、本来はもう少し球速もあるようです。
変化球はまずまずの代物だと思います。
コントロールも纏めては来ましたが、甘いのも散見されました。
と言うことで、まずはきちんと体を作って、社会人でフォームの欠点を矯正できると、2年後に面白いのではないでしょうか?
ノビシロはまだまだあると思いますので、期待したいものです。
(2011年1月5日掲示板にて寸評)
大場 達也
(市立川崎
−鶴見大)
日立製作所 
右・右
182・70
神奈川大学野選抜対神奈川社会人選抜。次々と好投手の登板で、満足していた。試合も終盤に迎え、8回の表であった。横浜商大のエース福田に代えて、この男の名前がコールされたのだ。大場。鶴見大学のエースである。彼のうわさは以前からネット上で入手していた。Max144キロを投げる好投手として一部の野球ファンの間で注目されており、ぜひ生で確認したい逸材だった。そして彼はいきなり148キロをマークするのである。暴投になったものの、この数字には驚かされた。彼は直後に三塁打を打たれ、失点したものの、それから彼は140キロ台後半のストレートをコンスタントに投げ込んでいき、社会人打線をねじ伏せた。彼の速球に多くの観客がどよめき、そして称賛を浴びせた。神奈川大学屈指の速球派の大場を取り上げていきたい。
(投球スタイル)
ストレート Max148キロ
常時145〜147キロ
スライダー 130キロ前後
フォーク  130キロ前後
ストレートはコンスタントに140キロ台後半を計測。ややスピードが甘い横浜スタジアムなので、出過ぎのように思ってしまうが、速球の勢いはホンモノで、高めへの直球はキャッチャーミットが圧倒されて後逸しかねないぐらいの勢いがあった。またかなり高い角度から振りおろしていくので、怖さを感じ、この試合で152キロを何度も連発したゴンザレスよりも速く感じた。速球の勢いなら間違いなく今年のドラフト候補に挙がっている速球派投手とひけをとらない。変化球はスライダー、フォークを確認。スライダーはまずまずのキレで、フォークは落差があるが、まだあまり決まらない。
速球の勢いは素晴らしいが、まだいきなりワイルドピッチやその直後に打たれるのをみると、ランナーを抱えてからの投球に課題を抱えているように見える。先発としての大場の投球を見ていないので、どんな内容なのかはわからない。ただ個人的には途中まで良くて、何かを拍子に崩れていくような投手に見えた。神奈川リーグの知名度の低さもあるが、彼があまりドラフト候補としてあまり名が挙がらないのはイマイチ勝ちきれないところがあるのだろう。
(投球フォーム)
ノーワインドアップから入っていき、しっかりと軸足で立ち、左足を胸の近くまで引き上げる。それから三塁方向に足を伸ばしておろしていく。お尻はマウンド方向にあまり落ちず、着地のタイミングも早いので、体重移動や下半身を重点的に置いたフォームではない。そのためカーブは習得しづらいフォームで、スライダー、フォークを頼るフォームになる。そしてテークバックがかなり大きく、ひじがかなり下がったフォームなので、負担はかなり大きいものと考える。それからかなり高い角度で振りおろしていく。あまりにも高い角度で振りおろす上に目線がかなりぶれるので、どうしてもボールが荒れてしまう。最後のフィニッシュをみると強く腕を振り切ることができているが、どうしても体が一塁側に倒れてしまう。上半身主導のフォームをしており、また強い上半身の力が下半身で受け止めきれていない印象を受ける。全体的に粗っぽいフォームで、肉体の負担も大きいフォームなので、長丁場のプロでは故障しかねないだけにアフターケアには十分気を使っていきたい。
(まとめ)
ドラフト上位候補に挙がっている投手と比べるとマウンド捌きや投球術に差を感じるが、力強い腕の振りから繰り出される140キロ台後半のストレートはまさに天性であり、他の投手にない大きな武器であり、ポテンシャルの高さから考えるとドラフト候補に挙がるべき投手だろう。右の中継ぎとしては面白い存在なので、リストアップする球団もあるはず。
ただプロで活躍するには投球術・マウンド捌き・間の取り方など取り組む課題が多いわけだ。
社会人の対抗戦で148キロをマークしながら、打たれたのは、手ごたえを感じながらも課題を自分なりに見つけたはずだし、以前よりもだいぶ意欲を持って練習に取り組むはず。その課題を乗り越えたとき、念願のプロの道は切り開かれるだろう。
(10年7月 プライセスさん情報)
高橋 啓太
(新羽−鶴見大)
170・68
右・右
昨春は春から中継ぎ、抑えを中心に活躍し3勝を挙げベストプレイヤー賞を獲得した投手のようです。秋は目立った活躍がなかったようですが、将来的にはチームのエースになれる投手ですので今後に期待したいです。
(08年4月 大学のサイトさん情報)

愛知大学リーグ

氏名 身長・体重 コメント 将来性
長瀬 一志
(美濃加茂−愛工大)
Jプロジェクト
181・72 
右・右
昨年岐阜予選で見たのは覚えていますが、その際はイマイチだったのですが、大学入学して春季リーグで先発していたのは驚き。
ランナー無しでもセットから、膝を内に引き上げて、足をサード方向に伸ばして、上体を3塁側に倒して腰を落としこみ、サイドよりもやや上から投げ込んでくる。
気になるのは、上体をアンダースローのように3塁側に大きく倒してから、その傾きを戻していく点。
またフィニッシュでグラブが完全に遊んでいる。
後は上下ともに開きが早い。
球種的には、ストレートは130`くらいもキレはあり、スライダーと、カーブと、シンカーは確認。
コントロールはフォームからは考えられないほど纏まってはいるのですが、やはり突然荒れたりもしますが、打者からすると厄介でしょうね。
クイックは中々でした。
まあ大学初先発にも全く動じず、淡々と投げていた姿は印象に残りました。
残りのシーズンで、上体を傾けなくなり、開きを抑えられるようになると、速球派のサイドスローが誕生の予感。
期待したいものです。
(2007年6月20日掲示板にて寸評)

2010年度の愛知大学野球連盟は複数の選手がドラフトされる勢いですが、雑誌にも出ていないですが、高校時代も見てますし、大学でも下級生の頃に寸評しましたけど、まずまず順調に伸びてますね^^
ノーワインドアップから、勢い良く膝を内に引き上げて、セカンドベースとショートの中間方向に足を伸ばして、上体を3塁側に倒して、腰を落として、テイクバック大きく、インステップしてサイドスローよりも上から投げ込んでくる。
捻転差が解けるタイミングが早く、着地も早いのを、インステップによって誤魔化しています。
左腕は大きく使えるものの、引き込みは早い。
テイクバック大きいので、着地が早いことも相まって上体も必要以上に遅れて開いてしまうも、肘は鋭角に使ってきます。
フィニッシュでは、膝が割れたりは無いものの、インステップによってやや腰が詰まり気味で、グラブは遊びがちに腰の辺りにはある感じで、体勢を崩すケースも散見されます。
この投法では、グラブのきちんとした抱え込みは必須です。
セットの時間を長くして、牽制を入れるも牽制はあまり上手ではなく、クイックはしてきます。
球種的には、観戦日にはMAX139`を計測したストレートと、打者の手元で切れるスライダーと、シュートと、シンカーと、ツーシームは確認。
スライダーの曲がるタイミングも良く、右打者のインサイドに切れ込むシュートも中々で、左打者の外にはツーシームも投げてきますし、全ての変化球に見所があります。
ストレートも威力がありますし、スピードもかなり上がったと思います。
左打者のインサイドを果敢に攻めて、左打者をあまり苦にしないですし、味方のエラーが多い中でも凌ぎきった精神面も光りました^^
コントロールも甘いのもありますが、纏まっているほうだと思います。
と言うことで、雑誌にも出ていませんが、冬の間にインステップを緩和して、ストレートの球速が伸びると、春のリーグでは大活躍するでしょうし、一躍候補として名前が挙がってくると思います^^
妙に観戦縁もありますし、思いいれもある投手ですので、期待したいですね^^
(2010年2月13日掲示板にて寸評)

高校時代から毎年見てきた選手ですが、今年も見てましたので最終感想を。
ノーワインドアップから、膝を内に引き上げて、ショート方向を蹴るようにして足を伸ばして、上体が3塁側に傾いて、腰を落として、かなりインステップして、サイドとスリークウォーターの中間よりも下くらいから投げ込んでくる。
左腕を下から上に使って、引き込みは早い。
捻転差は維持しようとしているものの、着地は早い。
テイクバック大きくは無いものの、着地が早いので上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきます。
フィニッシュでは、インステップによって腰が詰まって、首を振って、グラブの抱え込みは甘く、軸足を必要以上に跳ね上げないようにしています。
この投法ではグラブの抱え込みは必須です。
クイックもしてきます。
球種的には、MAX140`くらいのストレートと、スライダーと、シンカーと、カーブと、ツーシームは確認。
ストレートはもっと伸びるか?と思っていましたが、変化球は良かったです。
コントロールも纏めては来ましたが、甘いのも散見されました。
と言うことで、期待した成長曲線には達しなかったのは残念ですが、打線が点を取ってくれない中で、何とか試合を纏めてくる部分は、我慢強くなったなあ?と思いました。
変則派の面白い投手ですので、社会人で欠点を矯正できると一気に全国的に名前が広まると思います。
2年後に期待したいものです。
(2011年1月2日掲示板にて寸評)
堀吉 祐一郎
(佐土原−中部大)
173・? 
右・右
高校時代にも読者の方に教えていただいていましたが、今回初めて見れました。
小柄ながら下半身のかなりがっしりした投手です。
大きく振りかぶって、膝を内に引き上げて、ショート方向に足を伸ばして、腰を落としこんで、真っ向投げ込んできます。
1年生としては欠点も少ないほうだと思います。
気になるのは、左腕の引き込みが早いので開いてしまって顎も上がるも、肘は真上に引きあがります。
フィニッシュではお辞儀して、グラブの抱え込みは甘く、膝がつっぱり気味です。
クイックもぎこちないですね。
球種的には、MAX135`くらいの重そうなストレートと、大きな落差のあるカーブのみ?
コントロールは甘いです。
初登板で、いきなり死球などでピンチを招いたのですが、何とか凌ぎきる精神的な部分も中々面白いと思いました。
まあ身長に恵まれていないのは残念ですが、今後どのくらい伸びるのかに期待してみたい。
(2007年6月24日掲示板にて寸評)
平野 貴大
(上野工−中部大)
ニデック(軟式)
174・70
左・左
全国の大学の下級生の左腕投手の中では、全く無名ながら管理人が見た中ではこの投手が一番光っていました^^
ノーアウト2・3塁で大学初登板し、味方のフィールダーチョイスによって1点は取られたものの、後続は簡単に抑えきったピッチングは心に残りました^^
振りかぶって、膝をゆったり内に引き上げて、セカンド方向に足を伸ばして、軸足のクッションを上手に利用して、テイクバック大きく、スリークウォーターよりも下から、柔らかく投げ込んでくる。
肘が背中側に入りすぎて、引き上げるタイミングが遅れて開いてしまうも、肘はきっちり引きあがっています。
捻転差が解けるのが早いので、それでも着地を我慢しているようですが、腰は開いてしまいます。
フィニッシュでは、グラブもちゃんと抱え込めるも、やや膝が突っ張る。
右腕は上から下に上手に使えるタイプ。
クイックはもう一歩。
球種的には、ストレートはMAX130`ちょっとくらいも、中々のノビを誇り、スライダーのキレも中々良く、落差はそうでもないカーブ。
コントロールもまずまず纏まっていると思います。
まあ欠点もありますが、今後のノビシロ如何によっては、きっと騒がれると思います。
是非名前を覚えておいた方が良いのでは?
(2008年1月26日掲示板にて寸評)
石川 歩
(滑川−中部大)
東京ガス
184・65
右・右
リーグ戦でも1試合しか投げていないのに、厳しい場面での登板にも関わらず、全く動じたそぶりも無く何とか凌いだピッチングは印象に残ったし、これぞ『スター誕生』の瞬間だったのでは^^
ただ、すらっとした投手体型ですが、華奢すぎですが・・・・・
8回のノーアウト1・3塁での登板だったので、セットしか分からず。
セットから、膝を内に引き上げて、ショート方向に足を伸ばして、腰を落として、テイクバック大きく、スリークウォーターよりも上からしなやかに投げ込んでくる。
捻転差が解けるのが早いので、腰を開いて着地が早くなる。
テイクバックが大きいので、腕が背中側に入りすぎて、引き上げるタイミングが遅れて、やや顎も上がって開いてしまうも、肘は超鋭角に使いきれる!!
ただ、肩関節の可動域はかなり広く、柔らかい体ですが、ケアには充分注意を払っていただきたい。
左腕の使い方も上手い方です。
フィニッシュでは、膝がやや割れがちで、グラブは少し後ろに流れるも、体勢は崩さない。
クイックも出来るし、フィールディングの動きも良い^^
球種的には、全球ストレートで、146`を連発し、神宮のスピードガンではあるが、確かに速い^^
ボリューム感は全く無いが、快速球タイプですね。
コントロールはまあ纏まってはいました。
まあ、変化球がどれほどのものを持っているのかにもよりますが、資質的には、全国の大学生の中でもトップランクでしょう^^
今後の進化をかなり期待を持って見守りたいものです^^
(2008年7月5日掲示板にて寸評)

2年生の大学選手権以来に見れましたが、感想は以下の通り。
下半身は相変わらず華奢ですねえ。
ランナー無しでもセットから、膝を内に引き上げて、上体が反り気味となり、ショート方向を軽く蹴るようにして足を伸ばして、軸足のクッションを大きめに利用して、ややインステップして、略オーバースローから投げ下ろしてくる。
左腕の使い方は悪くないものの、ややホーム方向に向けるのが早いので、引き込みも早くなる。
捻転差は維持しようとしているものの、着地は早い。
テイクバック大きくないものの、着地が早いので上体も必要以上に遅れて、顎も上がって開いてしまうも、肘は鋭角に使ってきます。
フィニッシュでは、膝が割れて、グラブは腰の辺りにある感じで、体勢を崩しがちとなってしまいます。
牽制を入れて、クイックはしようとするものの微妙なレベルです。
球種的には、MAX145`弱くらいのストレートと、落差のあるカーブと、縦スラと、斜めに切れ込むスライダーと、ツーシームと、フォークは確認。
ストレートは、キレはあるものの、先発の際にはスピードがあまり出ないですし、空振りも中々取れないですね。
変化球も随分球種が増えましたし、1つ1つのボールは見所があるのですが、途中から良くなったものの、3回位までのコントロールが甘すぎます。
スタミナはありますし、完投能力もあるようです。
で、正直3年生のピッチングは良くなかったですが、原因は以下の3点。
ステップ幅が狭いのと、インステップと、膝を上げた際に上体が反りすぎる部分。
この3点さえ解消すれば、先発しても球速は150弱くらいまで上がるでしょうし、空振りも取れるでしょうし、コントロールの精度も上がると思います。
最後に、聞くところによると、2年生の秋の東海地区王者決定戦の際には、自転車で転んで指を骨折して投げれなかったとかで、ちょっと自己管理能力には疑問ですね。
まあ、資質的には、今年の史上空前の大学生投手のレベルの高さの中でも、上位にランクされるものはありますので、春のリーグ戦での快刀乱麻のピッチングに期待したいものですね^^
(2010年2月16日掲示板にて寸評)

毎年寸評してきましたが、今年も見ましたので最終寸評を。
相変わらず、華奢な下半身です・・・・・・
ランナー無しでもセットから、膝を内に引き上げて溜めて、ショート方向を蹴るようにして足を伸ばして、軸足のクッションを利用して、インステップして、略オーバースローから投げ下ろしてくる。
左腕の使い方は悪くないものの、引き込みは早い。
捻転差は維持しようとしているものの、着地は早い。
テイクバック大きくないものの、着地が早いので上体も必要以上に遅れて、顎も上がって開いてしまうも、肘は鋭角に使ってきます。
フィニッシュでは、インステップによって腰が詰まって、首を振って、グラブは少し後ろに引くタイプです。
クイックはしてきます。
球種的には、MAX145`くらいのストレートと、縦スラと、カーブと、カットボールと、ツーシームと、チェンジアップは確認。
変化球の種類は増やしたようですし、これは進化したと思います。
コントロールは纏めては来ましたが、甘いのも多かったです。
と言うことで、期待した成長曲線に達しなかったのは残念ですが、資質的には今年の大学生の中では大石(早稲田)の次にランクさせる投手でしたので、社会人ではきっちり欠点を矯正して、体つくりも真面目に行っていければ、2年後プロ入りが約束されると思います。
何とか気付いて頑張って欲しいのですけど・・・・・・
(2010年12月30日掲示板にて寸評)
★★
小川 優
(東濃実−愛知学院大)
180・72 
右・右
昨年の野球小僧に載っていたので気になっていましたが、まさか1年生の春からブレイクするとは思ってませんでしたね^^
今回初めて(リーグ戦と選手権で)見れましたが、感想は以下の通り。
大物感はあまりないですが、纏まった好投手です。
振りかぶって、膝を高めに内に引き上げて、サード方向に足を伸ばして、上体がやや3塁方向に傾いて、腰を落としこんで、オーバースローから真っ向投げ込んでくる。
フォームに力感は無いのですが、フィニッシュで力を込めているので、スピードガン表示以上に球にノビを感じます。
気になるのは、肘が背中側にやや入りすぎて、顎も上がって開くものの、肘はきっちり上がっています。
捻転差が直ぐに解けるので、腰も開きが早い。
フィニッシュでは、膝がやや割れて、グラブの抱え込みも甘く、顔も一塁方向を向いてしまいます。
球種的には、MAX137`(本来は140`)のストレートと、110`台の小さく落ちる縦スラと、110`台の縦スラよりも曲がりの大きなカーブと、120`台のフォーク。
開くのですが、球は体に隠せています。
コントロールは纏まっているようですがアバウトです。
気は強そうですね^^
最後に、良い投手ですが、欠点も大きいですから、今のうちから上記欠点を修正していかないと、壁にぶち当たるかもしれません。
今後の進化に期待したい。
(2007年7月16日掲示板にて寸評)
水野 鉄男
(愛知商−名商大)
三菱重工名古屋
177・77
右・右
高校時代から愛知県内では結構評判の投手でした。
今回初めて見れたのですが、感想は以下の通り。
ノーワインドアップから、膝を内に引き上げて、上体を折り曲げていき、アンダースローから投げ込んでくる。
ただ、フォームはアンダースローと言っても、リリースポイントはサイドよりもやや下くらいと言う変わった投手です。
左足が邪魔になっているようで、開きは我慢はしているようですが、まだまだ早い。
フィニッシュで、グラブを抱え込めない部分は早期に修正したい。
左腕に関しては、開かない道具としてのみ使用するタイプではなく、ちゃんと使えているのでスピードが出る。
クイックは、この投法の割にはまずまずなのですが、走られやすいですし、ランナーが出るとかなり意識せざるを得ないのが、精神的なスタミナを消耗させる。
球種的には、MAX135`くらいのシュート回転するストレートと、スライダーのみ確認。
高校時代は139`くらいと噂されていたので、本来はもっと速いのだと思いますが、ノビは中々でした。
シンカーは持っているとは思うのですが、観戦日は投げていませんでした。
肘から先が立って使えるタイプなので、カーブやフォークなども投げられると思います。
コントロールはまあまあでした。
まあ2年目の今年は各校からマークされるでしょうし、走られるとは思いますので、その辺を如何に凌ぎきれるようになるのか興味があります。
まああまりにも走られるのであれば、サイドに転向がベストかもしれません。
期待を持って見守りたい投手です。
(2008年2月1日掲示板にて寸評)

1年生の時に感想を書きましたが、順調に伸びてますねえ^^
ただ、正直酷使しすぎなのが心配です・・・
ノーワインドアップから、膝を内に引き上げて、上体を3塁側に倒して、左足を伸ばさずに、左足のスパイクの底が地面を擦るように体重移動を行い、サイドとアンダースローの中間から投げ込んでくる。
最近のアンダースローの投手は、左腕を開かないための道具としての使い方が主流ですが、この投手は掻き込みを大きくするものの、それ程左肩は開かないという、アンダースローの投手としての理想的な左腕の使い方をしてきますね^^
この左腕の使い方が出来るので、スピードが出るわけです。
捻転差もある程度意識して、着地もそれ程早いとは感じないですね。
テイクバックもこの投法の割にはそれ程大きくなく、肘から先が立って使えます^^
下半身が強靭で、右膝に土が付くくらいの沈み込みも出来ていますし、フィニッシュで体勢も崩さないのですが、グラブを抱え込めないのがコントロールミスをしてしまう原因です。
中学の時から先生に言われてこの投法だったようで、フォームが板についています。
クイックはこの投法の割には上手で、牽制も滅多に投げないのですが上手い^^
球種的には、MAX135`超の普通のストレートと、三振を狙う際には浮き上がるストレートと、打者の手元でボール2個分曲がるスライダーと、シンカーと、偶に緩いカーブを投げていました。
下半身を徹底的に鍛えて、テイクバックも少し小さくしたことによって、スピードも球威も一段と増したようです^^
コントロールも纏めては来るのですが、勝負球が甘くなったりしてしまいます。
酷使もあり、終盤になるとスタミナが切れて、小手先でかわそうとするケースも散見されます。
と言うことで、基本的に直す部分はあまり無い変則派の速球派ですので、故障させないように間隔を空けて使って、プロに送り込んで欲しいものです^^
お勧めの投手です^^
(2009年3月27日掲示板にて寸評)

まあ大學に入ってから毎年見てきましたが、最終寸評は以下の通り。
ノーワインドアップから、膝を内に引き上げて、ショート方向に軽く足を向けて、上体を3塁側に倒して、沈み込んで、インステップして、サイドスローとアンダースローの中間くらいから投げ込んでくる。
左腕を掻き込んで使うタイプで(速球派ですので止む無しですが、もう少し左肩に意識があると良いのですが)、引き込みは早い。
捻転差には乏しく、着地も早い。
この投法にしてはテイクバックはそれ程大きくは無いのですが、着地が早いので上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきます。
フィニッシュでは、インステップによって腰が詰まって、首を振って、グラブは後ろに流れて、軸足を意識的に跳ね上げないようにして、体勢を崩すケースも見られました。
右膝の下に土が付くほど、きちんと沈みこみは出来ています。
牽制を入れて、クイックも器用にしては来るのですが、やっぱ走られやすいです。
球種的には、MAX135`ちょっとくらいの球威のあるストレート(伸びるのと、浮き上がるのの2種類)と、スライダーと、シンカーと、シュートは確認。
いずれもまずまずですが、大學通算25勝を挙げましたが、酷使させてきたので、4年生になってやや劣化が見られました。
またランナーを出してからが課題で、球威が落ちるのも?
コントロールも纏めては来ましたが、甘いのも多く、結構打たれてしまいました・・・
と言う事で、レベルの高い愛知大学野球界の投手の中でもトップランクの投手ですので、疲労を取って、何とか欠点を矯正していけると、2年後にプロを狙えると思います。
かなり見てきた思い入れのある投手ですので、期待したいですね^^
(2010年12月26日掲示板にて寸評)
上杉 芳貴
(豊田西−中京大)
トヨタ
179・75
右・右
この投手も高校時代にも大学でも何度も見てきた投手ですが、豪腕投手に変貌しつつありますね^^
振りかぶって、膝を内に引き上げて(足首捻りすぎ)、ショート方向に足を軽く伸ばして、腰を大きく落として、略オーバースローから真っ向投げ込んでくる。
左腕も大きく使っているものの、やや引き込みが早い。
捻転差も維持しようとしているものの、着地は早い。
テイクバック大きくないものの、着地が早いので上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘はまずまず鋭角に使ってきます。
フィニッシュでは、かなり首を振って、お辞儀して、グラブは後ろに大きく流れて、体勢を崩してしまいます。
セットの時間を長くして、クイックは一応してきます。
球種的には、MAX146`といわれるストレートは、確かに観戦日も145`弱くらいは出ており、変化球は縦スラと、フォークと、ツーシームは確認。
1年生の秋に肩を壊したのですが、完治後は確かにストレートが速くなり、重そうな剛球タイプとなりましたね。
コントロールは纏めて来ますが、力でねじ伏せるのが信条です。
と言うことで、欠点も散見されますが、球自体はかなり進化してきています^^
残り1年半で、何処まで上記欠点を矯正してこれるのかが、大卒即プロ入りできるかどうかのポイントだと思います。
期待したいものです^^
(2009年3月22日掲示板にて寸評)

大学選手権でも見ましたが、リーグ戦も見れていましたので合わせて感想など。
振りかぶって、ゆったり膝を内に引き上げて、ショート方向に軽く足を伸ばして、腰を落として、ややインステップして、スリークウォーターよりも少し下から投げ込んでくる。
左腕を低い位置で使って、直ぐにホーム方向に向けるので、引き込みが早い。
捻転差は維持しようとするものの、着地は早い。
テイクバック大きくないものの、着地が早いので上体も必要以上に遅れて開いてしまうも、肘はまずまず鋭角に使ってきます。
フィニッシュでは、膝が割れて、首を振って、グラブは後ろに流れて、体勢を崩してしまいます。
この腕の位置で投げるのであれば、グラブの抱え込みは必須です。
牽制を入れるものの(それ程上手ではない)、クイックは微妙なレベルです。
球種的には、MAX146`のストレートと、縦スラと、チーシームと、カットボールと、フォークは確認。
ストレートも球速は伸びましたし進化はしていますがまだまだで、変化球は1つ1つのボールは良かったですね。
コントロールは纏めては来ますが、甘いのも散見されました。
と言うことで、肩を故障してから少しずつ良くはなってはいるのですが、期待した成長曲線からするとまだまだです。
数年前に巨人に入って直ぐに首になった先輩投手よりは、使える変化球も豊富ですが、やっぱ真のストレートを身につけないとプロでは厳しいと思います。
何とか今年の進化に期待したいものです。
★おまけ
真のストレートを身につける最低条件は、踏み出した足の膝が割れないことです。
割れなくなるだけで、球速は5`以上アップしますし、手元でのノビが違ってきます。
ただ、下半身が開かないようにインステップで誤魔化す奴も多いのですが、是は逆効果ですけど。
(2010年2月11日掲示板にて寸評)

今までも何度か寸評していましたが、今年も見れましたので最終感想を。
ランナー無しでもセットから、膝を内に引き上げて、左足を伸ばさずに、腰を落として、インステップ気味に、スリークウォーターから投げ込んでくる。
左腕を下から上に使って、直ぐにホーム方向に伸ばして、引き込みが早い。
捻転差は維持しようとしているものの、着地は早い。
テイクバック大きくないものの、着地が早いので上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきます。
フィニッシュでは、インステップによって腰が詰まって、膝は突っ張り気味に、首を振って、グラブは抱え込むタイプで、体勢を崩すケースも見られました。
セットの時間を長くして、クイックもしてきます。
球種的には、MAX145`くらいのストレートと、縦スラと、チェンジアップと、フォークは確認。
いずれもまずまずですが、もう少し伸びると思ったのですが・・・・
コントロールも纏めては来ますが、甘いのも多かったです。
と言う事で、高校時代から見てきた思いいれのある投手ですが、期待した成長曲線には達しなかったのが非常に残念です。
とは言っても、資質的には見限れませんので、社会人2年間で欠点を矯正して是非プロを狙ってほしいと願っております。
(2010年12月28日掲示板にて寸評)
阿部 健太朗
(伊香−名城大)
東海REX
179・76
右・?
今年の愛知大学野球連盟は高レベルの投手が揃っていますけど、その中でもNO1の剛球投手がこの投手です。
まあ高校時代も寸評してましたが、大学では初めて見ましたが、高校時代のフォームは正直酷かったけど、まだまだ癖はありますが随分フォームをリフォームしましたね^^
フォームはちょっと違いますけど、同じ大学の先輩の中日にいる清水のタイプと思っていただけると間違いないです(フォームは清水よりも良いわけでは無い)。
ランナー無しでもセットから、膝を引き上げて、内に入れて行きながら溜めて、上体が3塁側に傾いて、ショート方向に足を伸ばして、腰を落として、ややインステップして、スリークウォーターよりも下から投げ込んでくる。
左腕を低い位置で使って、直ぐにホーム方向に向けて、引き込みは早い。
捻転差は維持しようとしているものの、着地は早い。
テイクバック小さいものの、着地が早いので上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきます。
フィニッシュでは、膝が割れ気味に、腰もインステップによって詰まり気味となって、首を振って、グラブは後ろにダランと流れて、体勢を崩しがちとなってしまいます。
この腕の位置で投げるのであれば、グラブの抱え込みは必須です。
牽制も入れて(まずまず上手です)、クイックもしてきます。
球種的には、MAX145`くらいのストレートと、縦スラと、カットボールと、フォークと、ツーシームと、偶にカーブは確認。
ストレートはかなりの代物で、空振りも取れます。
変化球は決まると良いのですが、精度はまだまだ低いようです。
コントロールは、凄いコースに決まったりもしますが、基本荒れ球です。
と言うことで、正直高校時代のフォームは矯正不能では?と思いましたけど、まだまだ垢抜けないですが良くここまでリニューアルできたものだと拍手を送りたいですね。
と言っても、今のままでは、先輩の清水も当然頭打ちの状況ですので、指名には至らないわけですが、何とか開きを抑えて、インステップを辞めれば、更に一変すると思います。
思いいれもある投手ですので、今年の進化に期待しています^^
(2010年2月17日掲示板にて寸評)

3年生の際にも感想を書いた投手ですが、良くなったねえ^^
ランナー無しでもセットから、膝を高く内に引き上げて、ショート方向に足を軽く向けて、上体が3塁側に傾いて、腰を落として、インステップして、スリークウォーターよりも結構下から投げ込んでくる。
左腕を低い位置で使って、直ぐにホーム方向に向けて、引き込みが早い。
捻転差が解けるタイミングが早く、着地も早くなる。
テイクバク大きくないものの、着地が早いので上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきます。
フィニッシュでは、インステップによって腰が詰まって、膝がやや割れて、首を振って、グラブは後ろに流れて、軸足を跳ね上げないようにして、体勢を崩すケースも見られました。
この腕の位置で投げるのであれば、グラブの抱え込みは必須です。
牽制も入れて、クイックもしてきます。
球種的には145`くらいの剛球タイプのストレートと、縦と横のスライダーと、カットボールと、フォークと、ツーシームは確認。
いずれも良くなっていましたし、右打者のインサイドのストレートはプロでも打ちあぐねるのでは?
コントロールは纏めては来ましたが、甘いのも散見されました。
また馬力は兎に角凄いです^^
と言う事で、高校時代の変なフォームから大學3年生の時に見て、大分良くなったと褒めましたが、4年生になって大學の先輩の中日の清水を軽く越えました^^
大學に進学して段階的に良くなっていく選手は少ないですが、本当に見ていて嬉しかったですね^^
是非社会人で更に進化して、2年後プロを狙ってほしい投手です^^
(2010年12月19日掲示板にて寸評)

東海地区大学リーグ

氏名 身長・体重 コメント 将来性
井上 公志
(兵庫育英−岐阜聖徳学園大)
シティライト岡山
182・75
右・右
140キロ前半のストレートと試合を作れる能力を持ち、勝負度胸も◎。ルーキーながら、ローテションに入る活躍。育英高校時代は、エースとして本多(山梨学院大)とバッテリーを組んだ。
(07年5月 SATさん情報)
岩瀬 諒
(津田学園−四日市大)
?・?
右・右
昨春はオープン戦で台頭し、チームのエース格にまで成長した投手のようです。140q台の速球が最大の武器のようでスタミナもあるようです。今後の成長次第ではかなり期待できそうです。
(08年3月 大学のサイトさん情報)
糸川 諒
(久居農林−四日市大)
アイランドリーグ三重
?・?
右・右
高校時代は浅井(現・三重大)の控え投手で主に中継ぎとして活躍していたようです。大学入学後は延長12回完投、や延長11回完投など立て続けに好投を見せたようです。岩瀬と共に将来的に期待できそうです。
(08年3月 大学のサイトさん情報)
阿部 一也
(徳島工−三重中京大)
JR東海
178・73
右・?
全く知らない投手でしたが、面白いものは持っています。
ランナー無しでもセットから、膝を引き上げて、内に入れて行き、軸足に絡めるようにして、セカンドベースとショートの中間方向に足を伸ばして、上体を3塁側に倒して、腰を落として、テイクバック大きく(セカンドベース方向に腕を真っ直ぐに伸ばす)、スリークウォーターとサイドの中間から力投してくる。
軸足に絡めたり、足を伸ばす方向を極端にするなど小細工していますが、捻転差が解けるのが早く、腰を開いて着地が早くなる。
テイクバックも大きいし、着地も早いので、顎も上がって開いてしまうものの、肘はまずまず鋭角に使えるタイプです。
フィニッシュでは、膝が突っ張って、首を振るも、グラブはまずまず抱え込む。
このフォームは、右打者は自分の体に向かってボールが来そうな感覚となり、踏み込み難いので厳しいでしょうね。
球種的には、MAX143`を計測したストレートと、120`台の縦と横と斜めに切れ込む3種類のスライダー。
右打者にはインスラも投げてきますし、いずれのボールにもキレがあります。
コントロールは意外に纏まってはいますが、基本アバウトです。
と言うことで、フォームには課題は多いですが、面白い投手だとは思いました。
今後の進化に期待してみたい。
(2008年7月18日掲示板にて寸評)

2年生の時に見て感想を書きましたが、それ以来に見れました。
ランナー無しでもセットから、膝をゆったり引き上げて、内に入れていきながら溜めて、軸足に絡めて、セカンドベースとショートの中間方向を蹴るようにして、上体が3塁側に傾いて、軸足のクッションを利用して、インステップして、サイドとスリークウォーターの中間くらいから投げ込んでくる。
左腕は大きく使えるものの、やや引き込みは早い。
捻転差も維持しようとして、着地も遅らせようとしているも、着地は早い。
テイクバック大きいわけでは無いものの(セカンドベース方向に腕を伸ばすタイプ)、着地が早いので上体も必要以上に遅れて、顎も上がって開いてしまうものの、肘はかなり鋭角に使ってきます。
フィニッシュでは、インステップによって腰が詰まって、膝を突っ張って、首を振って、グラブの抱え込みは甘い。
この腕の位置で投げるのであれば、グラブの抱え込みは必須です。
クイックはしてきます。
球種的には、MAX140`(ドーム)を計測したストレートと、130`前後の縦と横のスライダーは確認。
ストレートは2年前の方が速かった(2年前はエースでしたので、調子を落としたのか、伸びなかったのでしょう)ですが、威力はあると思います。
コントロールも纏めては来ますが、甘いのも散見されました。
と言うことで、社会人には何とか行けそうに思いますが、欠点も相変わらず結構多いですので、短いイニングの投手としてストレートを磨いていくと、面白いかもしれません。
頑張って欲しいものです。
(2010年7月14日掲示板にて寸評)
池尻 達哉
(市立尼崎−
三重中京大)
エイデン愛工大OB BLITZ
177・80
右・?
事前に気になっていた投手ですが、初めて見た感想は以下の通り。
下半身がかなりどっしりしています。
振りかぶってから、ノーワインドアップに変化し、膝を内に引き上げて、左足をぶらぶらっとさせて溜めて、ショート方向に軽く足を向けて、上体が3塁側に傾いて、腰を落として、インステップして、スリークウォーターよりも結構下から投げ込んでくる。
左腕の使い方は悪くないものの、引き込みは早い。
捻転差は維持しようとしているものの、着地は早い。
テイクバック大きくないものの、着地が早いので上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘はかなり鋭角に使ってきます。
フィニッシュでは、インステップによって腰がやや詰まり気味となり、膝は割れたりは無く、首を振って、グラブは後ろに流れるものの、下半身がしっかりしているので体勢を崩したりは見られなかったです。
この腕の位置で投げるのであれば、グラブの抱え込みは必須です。
セットの時間を長くして、クイックもしてきます。
球種的には、MAX141`(ドーム)を計測したストレートと、120`台の縦と横のスライダーと、130`台のツーシームと、120〜130`台のフォークは確認。
ストレートは開くのでシュート回転しがちですが、空振りも取れますし、威力もありました。
初回はスライダーばっかりでどうなんだろう?(スライダーは絶対的な自信を持っていると思いますが、中々の代物でした)と思ったのですが、2回からはストレートも多めに投げてきましたが、先発したのですが、3回くらいから怪しくなりましたし、根本的に短いイニング向きの投手だと思います。
コントロールも纏めては来ますが、甘いのも散見されました。
と言うことで、欠点もありますけど、個人的に嫌いなタイプではありませんし、社会人には十分行けると思いますので、欠点を矯正してストレートを磨いて行くと面白い投手に化けれると思います。
2年後の進化を楽しみにしたいものです。
(2010年7月13日掲示板にて寸評)

北陸大学野球連盟

氏名 身長・体重 コメント 将来性
須藤 雄亮
(万代−金沢星稜大)
186・70
左・左
知らない投手ですが、ひょろっとしてでかい投手です。
ノーワインドアップから、膝を回しこむように高く引き上げて内に入れて、セカンド方向に足を伸ばして、上体が1塁側に倒れて、腰を落とし、インステップしてサイドとスリークウォーターの中間から投げ込んでくる。
捻転差が解けるのが早いので、腰を開いて着地が早いものの、インステップで腰の開きを誤魔化しています。
テイクバックは大きくないのですが、着地が早いので、必要以上に結果的に上体も遅れて開いてしまうも、肘は使えるようです。
フィニッシュでは、膝が割れて、首を大きく振って、グラブは後ろに大きく流れてしまいます。
首の使い方で、ランナーを牽制できますし、牽制球も混ぜてくるし、クイックもしては来るようです。
球種的には、MAX129`のストレートと、110`台のスライダーと、100`台のカーブは確認(スクリューがあるともっと楽になるのでしょうが?)。
スピード表示は遅いのですが、長い腕を振ってくるので、打者は体感速度は球速表示以上に見えるのでは?
一応コントロールは纏まっており、曲がりなりにも球の出し入れはしてきます。
と言うことで、華奢すぎる下半身を鍛えて、インステップを辞めると、140`くらいまでは球速は出そうですがねえ?
今後の進化を見守りたい。
(2008年7月16日掲示板にて寸評)

京滋リーグ

氏名 身長・体重 コメント 将来性
大野 雄大
(京都外大西−佛教大)
中日
182・72
左・左
うーん、大学では初めて見たが、高校時代とは別人のごとく自信に満ち溢れた姿に、シンプルなフォームは、正直驚いた^^
ノーワインドアップから、膝を内に引き上げて、やや上体が1塁側に傾いて、セカンド方向に足を伸ばして、軸足のクッションを利用して、スリークウォーターよりも下から投げ込んでくる。
右腕を下から上に使って、やや引き込みが早い。
捻転差は維持しているものの、着地はやや早い。
テイクバック大きくないものの、着地がやや早いので、上体も必要以上に遅れて、やや開きは早いも、肘は結構鋭角には使えるようになったが、もう少し前に出ると良いのですが。
肘を鋭角に使えなかった部分が高校時代の最大の欠点だったものの、大分解消されてきたのは、本人の努力に拍手を送りたい^^
フィニッシュでは、膝がやや突っ張って、首を振って、グラブは後ろに流れてしまいます。
この腕の位置で投げるのであれば、グラブの抱え込みは必須です。
セットの時間を長くして、首の動きでも走者を牽制し、クイックもまずまずしてきます。
球種的には、東京ドームで147`を計測したストレートと、120`台の縦と横のスライダーは確認。
9割以上は自慢の剛球で押してきますが、この球質は打者にとってはヤバイですし、右打者の外角にはケースによってはシュートして沈むように意識的にムーブさせているようです。
スライダーの曲がりも、左打者は多分消えると錯覚するのでは?
コントロールは纏めては来ますが、基本アバウトです。
と言うことで、肘の使い方も大分改善してきましたし、フォームをシンプルなものに改良したので、体の左右の入れ替えが非常に上手になったと思います^^
まあ、このままでも来年ドラフト指名は確実でしょうが、もう一歩肘が前に出るようになって、グラブを抱え込んで、緩いボール(チェンジアップ系)を修得すると、1位指名されるのではないでしょうか?
進化ぶりは想像以上でしたので、かなり嬉しかったです^^
(2009年7月15日掲示板にて寸評)

大学選手権でも寸評しましたが、明治神宮では悪くなった部分もあるので感想を。
ノーワインドアップから、膝を腰の高さに内に引き上げて、セカンド方向に足を伸ばして、軸足のクッションを大きめに利用して、インステップして、スリークウォーターよりも下から投げ込んでくる。
大学選手権ではここまでインステップはしていなかったと思いますが、良くないことと分かっていても、結構無意識でインステップしちゃう投手もいるので意識的に矯正したいですね。
右腕も大きく使えるものの、引き込みは早い。
捻転差も維持しようとしているものの、着地は早い。
テイクバック大きくないものの、着地が早いので上体も必要以上に遅れて、顔が3塁側を向いてしまい、結果として開いてしまい、肘はまずまず鋭角に使えるものの、もう少し前に出したいですね。
フィニッシュでは、膝が突っ張って、腰もインステップによってややつまり気味となり、グラブはだらんと後ろに流れて、やや体勢を崩すケースも見られます。
この腕の位置で投げるのであれば、グラブはきちんと抱え込みたい。
体の左右の入れ替えはシンプルで良いのですが、まだまだフォームには課題がありますね。
セットの時間を長くして、牽制を入れて(あまり上手ではない)、クイックはまあまあしてきます。
球種的には、MAX151`を計測したストレートと、100〜120`台の球速帯のスライダーのみ確認。
ストレートは微妙にムーブしたりしますし、バットをグッと押し込める球質(打者は手が痺れる感覚になるのでは?)なので、打者にとっては嫌なタイプだと思います。
キレは無いので、中々空振りは取れないですが。
コントロールはアバウトです(特に、インステップするので右打者のインサイドのコントロールは良くない)。
肘の使い方と、インステップによって、疲労が溜まりやすいですので、登板間隔を空けないと、本来の力は発揮できないタイプです。
と言うことで、球自体は中々ですので、ドラフト指名されるとは思いますが、今のままではプロの領域では苦しみそうです。
本人も課題は分かっているはずですので、何とか冬の間に更に進化していることを願っています。
(2010年3月14日掲示板にて寸評)

今年の目玉と言われている投手ですが、まあ高校時代からかなーり見てきましたが、最終寸評(良い投手にはあまり書くことが無いので、コンパクトに纏めました)は以下の通り。
ノーワインドアップから、膝を勢い良く内に引き上げて、セカンド方向に足を伸ばして、軸足のクッションを利用して、インステップして、スリークウォーターから投げ込んでくる。
右腕の使い方は悪くないものの、やや引き込みが早い。
捻転差は維持しようとしているものの、着地はやや早い。
テイクバック大きくないものの、着地が早いので上体も必要以上に遅れて開いてしまうも、肘はまずまず鋭角に使ってきます。
この肘の使い方は、高校時代はアームでしたけど、大学に入って年々良くなってきていますが、努力には拍手を送りたいですね。
フィニッシュでは、インステップによって、腰がやや詰まって、膝を突っ張って、首を振って、グラブは後ろに流れてしまいます。
牽制を入れて、セットの時間を長くして、クイックもまずまずしてきます。
球種的には、MAX151`(ドーム)を計測したストレートと、落差のある110`台のカーブと、120`台のスライダーと、120〜130`台のツーシームとフォークは確認。
カーブは今まで投げた事がなかったボールですし、これによって緩急も使えるようになりましたし、スライダー回転したりシュート回転したりして左右に落ちるツーシームは面白いボールでした。
ただ、ストレートは打者が嫌がるバットをぐっと押し込む球質から、肘の使い方がどんどん良くなってきているので、ノビのある球質に変化しつつあるようです。
コントロールは纏めては来ますが、甘いのも多かったです。
★まとめ
インステップは如何なものか?と思いますが、フォームがシンプルなので体の左右の入れ替えが上手で、不調になっても立ち直りは早いであろう点は良い部分です。
また、肘の使い方に難があったのに、徐々に矯正してくる正しい努力が出来る部分もよい点です。
更に、まだプロの領域の代物では無いですが、新変化球もマスターしてきた点も好感です(どのボールも磨けば十分通用するようになるのでは?)。
後は、気持ちも強そうなのも投手向きと思います。
と言うことで、正直旬の時期では無いですが、即プロが妥当です。
1年目から大活躍は厳しいでしょうが、欠点を矯正した2年目から十分戦力になるのではないでしょうか?
末永くプロの領域で活躍して欲しいものです。
(2010年7月25日掲示板にて寸評)
★?
上森 和輝
(東大阪大柏原−佛教大)
吉田クラブ(軟式) 
178・79
右・?
高校時代に偶々見て寸評した投手でしたが、大学では初めて見れましたが感想は以下の通り。
ランナー無しでもセットから、膝を内に引き上げて溜めて(足首捻りすぎ)、ショート方向に足を軽く伸ばして、軸足のクッションを利用して、テイクバック大きく、スリークウォーターから投げ込んでくる。
捻転差に乏しく、腰を開いて着地が早い。
左腕を低い位置で使って、直ぐにホーム方向に向けて、引き込みが早い。
テイクバック大きいので、腕を引き上げるタイミングも遅れて、且つ着地も早いので、上体も必要以上に遅れて、顎も上がって開いてしまうも、肘はまずまず鋭角に使ってきます。
フィニッシュでは、膝が割れたりは無いものの、グラブが中途半端な位置にあって遊びがちとなっており、軸足をコントロールの為に意識的に跳ね上げないようにしています。
牽制を入れて、クイックもしてきます。
フィールディングの動きは、ちょっと遅いですね。
球種的には、東京ドームでMAX142`を計測したストレートと、120〜130`台のカットボールと、120〜130`台の縦スラは確認。
ストレートには威力がありますし、変化球も中々ですが、開いて腕が遅れてくるので、抜け球が多いです。
右打者は、ちょっと恐怖感を抱くフォームですね。
コントロールは途中から纏めてきましたが、試合開始当初はかなりアバウトでした。
と言うことで、このフォームですし、緩急も使えないでしょうから、短いイニング向きの投手だと思います。
もう少しテイクバックを小さくするだけでも大分変わるとは思うのですが、もうこの時期ですからフォームの矯正は大学時代にはしないでしょうし。
まあ今のままではプロには行けないですので、社会時入りに向けて、少しずつでも矯正していけると、将来的に面白いのでは?
頑張って欲しいものです。
(2009年7月15日掲示板にて寸評)

関西学生リーグ

氏名 身長・体重 コメント 将来性
伊勢 慎也
(明徳義塾−関西大)
175・70
右・左
高校時代も寸評した投手ですが、大学では初めて見ましたが、フォームが垢抜けたなあ?と思いました。
ゆったり振りかぶって、ゆっくり膝を内に引き上げて行って、溜めて、軸足のクッションを利用して、テイクバック大きく、スリークウォーターより投げ込んでくる。
テイクバックが大きいので、腕が背中側に入りすぎて、引き上げるタイミングが遅れて、開いてしまいます。
グラブを低い位置で使うタイプなのですが、左肩に意識は持っているのですが、開くタイミングが早い。
腰の開きに関しては、意識してある程度抑えられており、アマでは珍しく体重移動が上手い。
フィニッシュでグラブも抱え込めている。
腕の振りなどは、抜群に良いですね^^
クイックもしてきます。
球種的には、MAX140`弱くらいのストレートと、縦と横のスライダーのみ?
コントロールは纏まってはいるのですが、上の開きによって、甘くなるケースも散見されました。
これだけのフォームでありながらも、観戦日は調子が悪かったようで、結構打たれていたのは、やはり上の開きから、スライダーの曲がるタイミングが早くなり、球が打者から見やすかったからでしょう。
まあ大物感は無いのですが、中々良い投手に成長していたのは、嬉しかったですね^^
今後の更なる進化によっては、上の扉も開くかもしれません。
期待したいものです。
(2007年11月6日掲示板にて寸評)
藤井 貴之
(天理−同志社大)
日本生命
185・80
右・右
1年の春には防御率0.54(リーグ1位)で2勝、秋には0.92(リーグ2位)で3勝を挙げベストナインを獲得するなど既に大活躍している投手のようです。武器は140q前後の速球と数種類のスライダーのようですので今後もかなり期待できそうです。
(08年2月 大学のサイトさん情報)

高校時代から何度も見てきた投手ですが、まずまず成長はしているようです。
振りかぶって、膝をかなり内に引き上げて、上体も捻る略トルネードに近いフォームから、セカンドベースとショートの中間方向に足を伸ばして、上体を3塁側に傾けて、腰を落として、テイクバック大きく、スリークウォーターよりもかなり下から、ややインステップ気味に投げ込んでくる。
捻転差も維持しようとして、着地も遅らせようと小細工してくるも、着地はやや早いようです。
左腕を低い位置で使って、左肩には意識があるものの、引き込みは早い。
テイクバックも大きいので、トルネードでもあり、上体も必要以上に遅れて顎も上がって開いてしまうものの、肘はまずまず鋭角に使ってきます。
フィニッシュでは、膝が割れたりとかは無いものの、首を振って、グラブは後ろに大きく流れてしまいます。
この腕の位置で投げるのなら、グラブの抱え込みは必須です。
クイックはしてきます。
球種的には、MAX140`超のストレートと、大小のスライダーのみ確認。
右打者には、かなり打ち難い投手だと思います。
この投法の割には、観戦日はかなりコントロールも纏めて来たのですが、甘いのも当然散見されました。
と言うことで、まあ変則派のトルネードの投手なので、今のままのように短いイニングを球威で押しまくる投手としてと思いますが、もう1種類絶対的な縦の変化球を覚えると魅力度が更に増すのでは?
まあその前にフォーム的な欠点も少しずつ矯正して進化して欲しいものですが。
(2009年3月31日掲示板にて寸評)

2年生以来に見れましたが、最終寸評は以下の通り。
小さく振りかぶって、膝を内に引き上げて、上体も捻るミニトルネードから、ショート方向に足を伸ばして、上体が3塁側に傾いて、腰を落として、インステップして、テイクバック大きめに、スリークウォーターよりも結構下から投げ込んでくる。
随分腕の位置を上げたなあ?と当初は思っていましたが、中盤辺りからだんだん腕の位置が下がってきましたが、いつもなんでしょうかねえ??
左腕を小さく使って、直ぐにホーム方向に向けて、左肩には意識はあるものの、引き込みはやや早い。
捻転差は維持しようとして、着地も遅らせようとするものの、着地は早い。
テイクバック大きめなので、着地が早いことも相まって、上体も必要以上に遅れて、顎も上がって開いてしまうものの、肘はまあまあ鋭角に使ってきます。
フィニッシュでは、インステップによって、腰が詰まって、膝を突っ張って、首を振って、グラブは後ろに大きく流れて、体勢を崩すケースも見られます。
この投法であれば、グラブの抱え込みは必須です。
クイックはしてきます。
球種的には、MAX150`(神宮)を計測したストレートと、110〜120`台の横のスライダーと、130`台のツーシームと、120`台の落ちながら滑るスライダーと、130`台のカットボールと、130〜140`台のフォークは確認。
ストレートは、威力はあるものの開くのでシュート回転しがちで、純粋なストレートもありますが、沈んだりするブレ球タイプのストレートも投げていたようです。
フォークとカットボールは中々だと思いますが、右打者の外のストレートが、インステップして強引に腕を引っ張って投げざるを得ないので、指に掛かりすぎたりもして、精度は良くないです。
開くので、スライダーの曲がるタイミングが早いもの気になりました。
右打者は自分の体の方向に球が来そうで中々踏み込みにくいと思いますが、左打者にはインサイドはカットボールでしか攻められないようで、アマでは通用してもプロの左打者には厳しいでしょうね。
コントロールは纏めては来ますが、甘いのも多かったです。
★まとめ
と言うことで、馬力はかなりのものですし、スピードも上がりましたが、正直旬の時期では無いと思います。
ただ、同士社大は、田尾さん以来の大学選手権出場のようですが、チームを全国に導いた運を持っている点は、評価が高いと思います。
また、素材としての凄さは高校時代から定評のある所ですし、今年の大学生は粒揃いではありますが、この投手は特殊な投法ですし、特徴がありますので、どっかの球団が指名するのでは?と思います。
1年目から即戦力にはなれないですが、変則派のトルネードの速球派と言う個性を生かしつつ、開きを抑えれるようになった際が旬の時期だと思いますが、1年間2軍でじっくり矯正して、進化の度合いによっては、2年目以降は短いイニングの投手として(馬力があるので連投も利くでしょうし、緩急が無いので短いイニング向きでは?)、結構活躍できるようになるかもしれません(コーチの手腕が問われるタイプですね)。
指名されたら、何とかプロの領域で頑張って欲しいものです。
(2010年8月9日掲示板にて寸評)
武内 仁志
(倉吉北−近大)
ヤマハ
185・77
右・右
高校時代から有名な投手でしたが、甲子園に出たのに確か投げなかったですし、今回初めて見れました。
ノーワインドアップから、膝を内に引き上げて止まり加減に溜めて、ショート方向に足を伸ばして、腰を落として、スリークウォーターからややインステップ気味に投げ込んでくる。
左腕を低い位置で使って、直ぐにホーム方向に向けて、引き込みが早くなる。
捻転差は維持しようとしているものの、着地は早い。
テイクバック大きくないものの、着地が早いので上体も必要以上に遅れて、やや顎も上がって開いてしまうも、肘はまずまず鋭角に使ってきますが、もう少し肘が前に出ると良いのですが。
フィニッシュでは、膝がやや割れるも、グラブは抱え込むタイプですが、やや体勢を崩すケースも散見されます。
牽制を入れて、クイックもしてきます。
球種的には、神宮でMAX144`を計測したストレートと、120`台の縦スラと、120〜130`台のカットボールと、120`台のツーシーム。
いずれもまずまずの代物だと思います。
コントロールも纏めては来ますが、甘いのも散見されます。
と言う事で、資質的には噂通りの投手でしたが、まだまだ絶対的な投手では無いですね。
残り1年で、何とかフォームの欠点を矯正して行けると、来年楽しみだと思います。
期待したいものです。
(2009年8月9日掲示板にて寸評)

関西六大学

氏名 身長・体重 コメント 将来性
飛石 欣也
(東洋大姫路−神戸学院大)
168・67
左・左
高校時代は甲子園にも出場し活躍した選手のようです。大学入学後は先発投手の一人として春から完封をするなど活躍しているようです。走者を背負った場面でも動揺せず本来の投球が出来るようですので今後も期待できそうです。
(08年2月 大学のサイトさん情報)
松岡 裕也
(広島商−龍谷大)
NTT西日本
172・72
右・右
高校時代も寸評した投手ですが、現状は以下の通り。
大きく振りかぶって、爪先立ちして、膝を高く内に勢いよく引き上げて、ショート方向に足を伸ばして、上体が3塁側に傾いて、腰を落として、テイクバック大きくサイドよりも上から投げ込んでくる。
捻転差が解けるのが早いので、腰を開いて、着地を遅らせようとは意識しているがやや早い。
左腕を直ぐにホーム方向に向けるのも?
テイクバックが大きいので仕方が無いが、開いてしまうも、肘は鋭角に使えるタイプ。
フィニッシュでは、膝が割れたりとかは無く、グラブも基本抱えている(力投すると後ろに引く)。
クイックはしてきます。
で、まあ短いイニングなら良いのですが、高校時代からですが、爪先立ちする部分(ここから大きく腰を落とすのですから)によって、かなり下半身に疲労が溜まるはずなのですが、スタミナもついたようです。
球種的には、MAX141`(AV135`超)のストレートと、120`前後のスライダーと、120`前後のシンカーと、135`くらいのフォーク?
開くので、ストレートはシュート回転し(ただスピードは確かに高校時代よりも増した)、スライダーの曲がるタイミングは早い。
コントロールは纏まってはいるものの、アバウト。
と言うことで、中々面白いのですが、この投手の本質はやっぱ短いイニングでしょう。
残りシーズンでの進化に期待してみたい。
(2008年7月4日掲示板にて寸評)

高校時代も昨年も感想を書いた投手ですが、今年の模様は以下の通り。
振りかぶって、軸足で爪先立ちして行きながら、膝を内に引き上げて、上体を3塁側に倒して、ショート方向に足を伸ばして、腰を落として、サイドからややインステップ気味に投げ込んでくる。
左腕を低く使って、直ぐにホーム方向に向けて引き込みが早い。
捻転差も維持しようとして、着地も遅らせようとするも、やや早い。
この投法にしては、テイクバックはそれ程大きくないものの、着地が早いので上体も必要以上に遅れて開くものの、肘は鋭角に使ってくる。
沈み込みも出来ていますし、フィニッシュでは、膝も割れたりも無く、グラブもまずまず抱え込むタイプです。
爪先立ちして、そこから大きく腰を落とす部分は、高校時代から変っていませんが、まあ右膝にかなり負担が掛かっていますし、長いイニングは難しいのでは?
牽制も入れて、この投法の割にはクイックはまずまずしてきます。
球種的には、MAX146`(神宮球場)を計測したストレートと、110〜120`台のスライダーと、130`台のシュートと、120`台のツーシームと、120`台のシンカーは確認。
いずれもまずまずですが、飛びぬけては居ないですね。
コントロールは甘いですね。
まあ、上記の高校時代からの癖は直せないのでしょうから、今後は短いイニングで、ストレートをもっと磨いて、変化球の精度を高めていくと面白いのでは?
頑張って欲しいものです。
(2009年7月16日掲示板にて寸評)

高校時代から感想を書いてきた投手ですが、明治神宮でも見れましたので感想など。
ランナー無しでもセットから、膝を高く内に引き上げて、ショート方向を蹴るように足を伸ばして、上体を3塁側に倒して、腰を落として、インステップして、サイドよりも上から力投してくる。
左腕を低い位置で使って、直ぐにホーム方向に向けて、引き込みは早い。
捻転差は維持しようとしており、着地も遅らせようとするも早い。
テイクバックはこの投法の割には大きくないものの、着地が早いので上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきます。
フィニッシュでは、インステップによって腰が詰まって、首を振って、グラブは後ろに流れてしまいます。
この投法ではグラブの抱え込みは必須です。
クイックはしてきます。
球種的には、MAX142`を計測したストレートと、110〜120`台のスライダーと、120`台のシンカーは確認。
ストレートの威力はありますが、シュート回転してしまいます。
シンカーは中々良かったです。
コントロールも纏めては来ましたが、甘いのも多かったです。
と言うことで、まあ短いイニング向きの投手なのに、大學では先発させているのは違和感がありましたが、次のステージでは開きを何とか抑えて進化して行けると面白いかもしれません。
2年後に期待したいものです。
(2011年1月16日掲示板にて寸評)
吉原 純平
(広島商−龍谷大)
東京ガス
176・75
左・左
高校時代も見たことがありますが、その際は球は遅かったのですが、球速は上がりましたね。
ノーワインドアップから、膝を引き上げて内に入れて行き、セカンド方向に足を伸ばして、上体が1塁側に傾いて、腰を落として、スリークウォーターより結構下から投げ込んでくる。
右腕は大きく使えるものの、引き込みが早い。
捻転差は維持しようとはしているものの、着地が早い。
テイクバックは大きくないものの、着地が早いので上体も必要以上に遅れて、顎も上がって開いてしまうものの、肘はまずまず鋭角には使ってきますが、もう少し肘が前に出ると良いのですが。
フィニッシュでは、膝が割れて、グラブは抱え込んで、軸足はコントロールの為に意識的に跳ね上げないようにしています。
牽制は入れるものの、クイックはイマイチです。
球種的には、神宮で143`を計測したストレートと、110`台のスライダーは確認。
ストレートはまずまずですが、変化球はスライダーしか無いのか??
コントロールは纏めては来ますが、アバウトです。
と言うことで、随分成長はしたと思いますので、資質は高い左腕ですので今後の更なる進化に期待したいものです。
(2009年7月18日掲示板にて寸評)
駒谷 謙
(福知山成美−京産大)
伯和ビクトリーズ
184・81
右・右
大学では初めて見れましたが、感想は以下の通り。
大きく振りかぶって、膝を内に引き上げて(足首捻りすぎ)、軸足に絡めて、セカンドベースとショートの中間方向を蹴るように足を伸ばして、上体を3塁側に倒して、腰を落とし、テイクバック大きくサイドよりも少し上から、ややインステップして投げ込んでくる。
捻転差も維持しようとし、着地も遅らせようと試み、着地を遅らせることにある程度成功はしているようです。
左腕も大きく使って、左肩には意識はあるも、やや開く。
テイクバックが大きいので仕方が無いのですが、腕を引き上げるタイミングが遅れて開いてしまうも、肘は鋭角に使ってくる。
フィニッシュでは、グラブの抱え込みが甘いと言うか、何となく中途半端な位置にあり、やや体勢を崩すケースも散見されます。
インステップするも、腰が詰まった感じまではなっていないです。
セットの時間を長くして、クイックはしてくるものの、走られやすいですね・・・
球種的には、MAX140`超のストレートと、大小のスライダーと、シュートは確認。
シンカーは持っていないのか、投げてませんでしたね。
ストレートは高校時代よりも更にスピードが増したようですが、大きなスライダーは曲がるタイミングが早いのが残念。
左打者には、曲がりの小さなスライダーを投げていました。
コントロールも纏めては来ますが、基本ストレートとスライダーを思い切り良く投げ込んでねじ伏せるのが信条です。
ランナーが出ると、走られるのを恐れてか、メンタル面の脆さが顔を出してしまいます。
と言う事で、球威は増したものの、今のままでは中々プロの扉は開かない。
残り2年間で何とか進化して欲しいものですがねえ。
(2009年3月28日掲示板にて寸評)
小林 寛
(江の川−大院大)
横浜
181・83
右・右
ドラフト候補として名前が挙がっていたので、春季リーグで生観戦もした投手ですが、大学選手権と合わせて最終寸評を。
まずは生観戦の際も思いましたが、下半身がかなり太い(鍛えこんでいる)ですね。
振りかぶって、膝を内に引き上げて、更に内に入れて行きながら溜めて、ショート方向を小さく蹴るようにして、軸足のクッションを利用して、スリークウォーターよりも下から投げ込んでくる。
左腕を下から上に使って、引き込みは早い。
捻転差も維持しようとして、着地も遅らせようとしてくるものの、着地は早い。
テイクバック大きくないものの、着地が早いので上体も必要以上に遅れて、顎も上がって開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきます。
テイクバックの際に、首が1塁側に傾くので、球は隠せてはいない。
フィニッシュでは、膝が割れたりは無いものの、やや膝を突っ張り気味に、首を振って、グラブは後ろに流れて、体勢を崩すケースも散見されました。
この腕の位置で投げるのであれば、グラブの抱え込みは必須です。
牽制を入れて、クイックもしてきます。
球種的には、MAX145`(神宮)を計測したストレートと、120〜130`台の縦スラと、130`台のカットボールと、120〜130`台のフォークと、120〜130`台のツーシームと、偶に腕の位置を少し上げて投げる110`台のカーブは確認。
ストレートは重くてボリューム感がありますし、変化球もスライダー系は中々の代物(本人一番自信もあるでしょう)でした。
カーブは腕の位置が変るので、プロでは通用しない球種です。
コントロールも纏めては来ますが、甘いのも多かったです。
と言うのが、大学選手権を見た際の状況でした。
で、生観戦した際にはフォームは変っていませんが、投球スタイルは全く違っていました。
完投に拘りを持っている投手で、リーグ戦では延長19回とかも一人で投げきり、結局100イニング以上も投げたのですが、外のスライダーで軽く抑えて連投に備えようとの意識からだと思いますが、8割くらいの力で、ストレートの球速は殆ど135`くらいに抑えて(生観戦した際のMAXは140`くらいでした)、コントロールもかなり纏まっていました。
スピードガンの数値をスカウトが確認して、球速の遅さに首を捻る場面が多々見られましたね。
また、選手権でもそうでしたが、リーグ戦でもかなりの確率で外角に投げるのが特徴的(まあリーグの相手の打線も打てないですので)な投手でしたが、インサイドを攻める必要性が今まで無かったのだと推測しますが、投げようと思えばきちんとコントロールして投げれるのかどうか?という部分が気になりました。
後は、バント処理の動きがやや鈍いのも気になった点です。
★まとめ
と言うことで、生観戦後に選手権ではキャパ全開のピッチングでアピールして欲しいと書いたわけですが、選手権では初回だけは9割がたの力で投げたとは思うのですが、その後はリーグ戦の疲労もあったでしょうし、コントロールが纏まらずに捕まってしまった訳です。
で、確かにドラフト候補と呼べるだけの資質でしょうが、気になるのは外角一辺倒のスタイルと、先発投手タイプと思いますが緩急が無いのと、スライダー投手で絶対的な特徴が無い部分(プロに混ぜると似たタイプが多くいる)と、常時145`超のストレートで終盤まで押せるのかどうか?と言う点です。
この部分のスカウトの判断(結構スカウトの評価が分かれるタイプです)が、指名されるのかどうかのポイントでしょうね。
個人的には、社会人経由が妥当と思いますが(今の状況では即戦力には絶対ならないし、今年の大学生は素材が良いのが多いので、無理に今年取る必要性も薄い)、まあスカウトがどう判断するかでしょうね。
進路はどうなるのか分からないですが、もし指名されたら、何とか上記の指摘ポイントをクリアするよう努力して頑張って欲しいものです。
(2010年8月4日掲示板にて寸評)
福山 博之
(島根大東−大商大)
横浜
173・65
右・右
まあ、今年の春の遠征は、大阪の高校生と、天理大の小山と、大院大の小林がお目当てでしたが、この投手の名前は知っていましたが、また週ベの増刊号に騙されるところだったよ・・・・・
週ベには学年が3年生となっていたので、当初はまあ来年ちゃんと見ようと思っていたのですが、第一試合の大院大の小林の試合が終わっても帰らないスカウトが数名いて、来年の候補の宗雪がお目当てなのか?と思ったら、スカウトのガンが一斉にこの投手に向けられたので、慌てて寸評仕様で見たというイワクつきの投手です。
振りかぶってから、ノーワインドアップに変化し、膝を高く内に引き上げて、ショート方向を蹴るようにして足を伸ばして、腰を落として、スリークウォーターよりも下から投げ込んでくる。
下半身のバネが光り、小気味良いですね^^
捻転差は維持しようとしているものの、着地はやや早い。
左腕も大きく使ってくるものの、やや引き込みは早い。
テイクバック大きめなので、着地が早いことも相まって、上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきます。
腕の振りはかなり良いですし、体の割りに腕が妙に長く見えるのが特徴的ですが、やや必要以上に腕の軌道が体から遠ざかるのは気になります。
フィニッシュでは、膝が割れたりも無く、グラブもまずまず抱え込めます。
クイックはしてきます。
フィールディングの動きも良かったですね。
また、送りバントを簡単にさせない投球ができる部分は好感です^^
球種的には、観戦日にMAX145`を計測したストレート(常時140`台を計測してきます)と、縦と横のスライダーと、カーブと、ツーシームは確認。
ストレートは空振りが取れる球質でしたが(高校時代は120`台だったようですから、大學で20`以上も伸びるとは、あまりいないタイプですね)、変化球も決まると中々なのですが、開くので横スラの曲がるタイミングが早いのは気になりましたし、縦スラは決まると良いボールなのですが、すっぽ抜けが多かったですね。
コントロールは良いときには良いのですが、バラツキが激しく、精神的にムラがあるのか、突如コントロールを乱して、ランナーを溜めて長打を食らったりしてました・・・・・・
★まとめ
まあ、旬の時期では決して無いのですが、『ダメだったら、田舎に帰って百姓やる』との事ですが、その開き直った性格面は、ベイのこの指名順位の投手であれば却って良いのかもしれません。
なぜなら、今のベイに入団して、結果を気にしすぎて腕が縮こまって投げる投手よりも、気は強そうですし、ダメなら田舎に帰ればよいと言う開き直った性格の持ち主の方が結果が出るように思うからです。
大学では先発させていましたが、間違いなく短いイニング向きの投手(精神的にムラがあるので長いイニングは難しい)ですので、変化球を絶対的なものに進化させれれば、意外に早い段階で中継ぎとして今のベイなら頭角を現すかもしれません。
肉体的なキャパにも恵まれていませんし、末永くは難しいかもしれませんが、数年間爆発的に活躍する可能性も秘めていますので、個人的にはこの球団であれば良い指名なのでは?(指名順位的にも)と思います。
何とか頑張って欲しいものです。
(2010年11月10日掲示板にて寸評)

阪神大学リーグ

氏名 身長・体重 コメント 将来性
松永 昴大
(高松商−関西国際大)
大阪ガス
173・70
左・左
プログラムには載っていませんでしたが、3番手の1年生・松永(高松商)は小柄ながら140キロのボールを投げ込む左腕投手でこれからが楽しみだと感じました。
(07年6月 野球龍さん情報)

TV局の画面の切り替えの関係上、ノーワインドアップからなのか?振りかぶってからなのか?は分からないのですが、膝を内に引き上げて、セカンド方向に足を伸ばして、腰を落としこんで、スリークウォーターよりも下から腕をぶん回してくる。
肘が背中側に入りすぎて、引き上げるタイミングが遅れて、顎が上がって開いてしまい、肘が上がりきる前に投げ込んでくるのは残念。
フィニッシュでのグラブの抱え込みも甘い。
球種的には、MAX141`のストレート(すべてストレートで、ことごとく130`台後半以上を計測)のみ確認。
変化球は不明です。
ちょっと故障が心配ですが、左腕投手で1年生でありながら、ここまでの球速を出せるのは資質ですね^^
もう少し、肘が上がりきってから投げれるように修正でき、変化球が絶対的なものがあるのであれば、肉体的なキャパには恵まれていませんが面白いのでは?
期待したいものです^^
(2007年7月27日掲示板にて寸評)

1年生の時に見て感想を書いた選手ですが、それ以来に見れましたので現状の模様を。
ノーワインドアップから、膝を内に引き上げて溜めて、セカンド方向に足を伸ばして、上体が1塁側に傾いて腰を落として、サイドよりも上から投げ込んでくる。
右腕をやや低い位置で使って、引き込みが早くなる。
捻転差は維持しようとしているものの、着地は早い。
この投法の割にはテイクバックは大きくないものの、着地が早いので上体も必要以上に遅れて開くものの、肘はまずまず鋭角に使ってきます。
フィニッシュでは、ややステップ幅が狭いようで、膝を突っ張り気味で、グラブの抱え込みは甘い。
この投法ならば、グラブの抱え込みは必須です。
牽制も入れて、クイックもまずまずしてきますし、クイックの際にスピードが落ちないのは中々ですね。
バント処理なども素早いと思います。
球種的には、神宮でMAX146`を計測したストレートと、120〜130`台のスライダーと、120`台のスクリューは確認。
ストレートにはかなり威力があると思います。
コントロールも悪くは無いのですが、突然乱れたりもしてしまいます。
と言う事で、左腕の変則派の速球派ですので面白いと思います。
ただ、フォーム的には欠点も多いですので、何とか矯正して行けると来年楽しみなのですがねえ?
期待したいものです。
(2009年8月4日掲示板にて寸評)

下級生時代から感想を書いてきましたが、昨年も見れましたので感想など。
ランナー無しでもセットから、膝を内に引き上げて溜めて、セカンド方向を蹴るようにして、上体が1塁側に傾いて、腰を落として、インステップして、サイドとスリークウォーターの中間くらいから投げ込んでくる。
右腕の使い方は悪くないものの、引き込みは早い。
捻転差は維持しようとしているものの、着地は早い。
テイクバック大きくないものの、着地が早いので上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘はまずまず鋭角には使ってきますが、もう少し肘が前に出ると良いのですが。
フィニッシュでは、インステップによって腰が詰まって、グラブはだらんと後ろに流れてしまいます。
この投法ではグラブの抱え込みは必須です。
牽制を入れて、クイックもしてきます。
球種的には、MAX142`を計測したストレートと、120`台のスライダーと、120〜130`台のツーシームは確認。
ストレートの威力はありましたし、ツーシームは中々のボールでした。
コントロールは纏めては来ましたが、アバウトです。
と言うことで、志望届けを出せばプロ確実と言われていましたが、本人社会人入りをしたわけですが懸命な選択と思いますね。
下級生時代からの欠点を放置していますし、現状ではプロでは通用しません。
まあ、2年後本気でプロを目指すのかどうかは分からないですが、今のフォームでは社会人でも通用するかどうかは微妙ですので、きちんと自分のフォームの欠点を正面から見つめなおして矯正できるのかどうかが全てかと思います。
2年後に期待してみたい。
(2011年1月27日掲示板にて寸評)
北嶋 奈雄人
(県尼崎−関西国際大)
JR北海道
178・72 
右・?
この投手かなり気になりました。
ただ早稲田の打線が火を噴いている中で、ランナーも溜まった状態での登板は、かなーり厳しすぎたでしょうが・・・・・
グラブを天に突き上げて振りかぶり(拓大紅陵スタイル)、膝を内に引き上げて(足首捻りすぎ)、ショート方向に足を伸ばして、腰を落としこんで、テイクバック大きく柔らかい体全体を使って投げ込んでくるダイナミックなフォーム。
気になるのは、テイクバックが大きいので仕方がないのですが、腕が背中側に入りすぎて、引き上げるタイミングが遅れて、顎も上がって開いてしまうも、肘は真上に引きあがっている。
フィニッシュでは、顔が1塁側を向いて、膝が割れてしまうも、グラブはまずまず抱え込めてはいる。
まあ肩関節の稼動域の広さによって成り立っているフォームです。
球種的には、MAX136`のストレートと、110`台の落差のかなりあるカーブのみ確認。
直前のメンバーの入替えでベンチ入りした幸運の持ち主でもあり、打たれたとはいえ貴重な経験を積んだのですから、上記修正点を上手く修正できると素晴らしい投手になれると思います。
頑張って欲しいですね^^
(2007年7月27日掲示板にて寸評)

この投手は1年生の時に面白かったので感想を書きましたが、期待した成長曲線には程遠いのですが、期待を込めて現状の感想を。
ランナー無しでもセットから、膝を内に引き上げて、溜めて、ショート方向に足を伸ばして、上体が3塁側に傾いて、腰を落として、スリークウォーターから投げ込んでくる。
捻転差は維持しようとしており、着地も遅らせようと小細工してくるも、着地は早いようです。
左腕の使い方も悪くないものの、引き込みは早いようです。
テイクバックも大きいわけでは無いのですが、着地が早いので上体も必要以上に遅れて、かなり顎も上がって開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきます。
フィニッシュでは、膝が割れて、顔が1塁側を向いてしまい、首を振って、グラブは抱え込むものの、体勢を崩してしまいます。
牽制を入れて、クイックもまずまずしてきます。
球種的には、神宮でMAX142`(殆ど130`台)を計測したストレートと、110`台のカーブと、120〜130`台の縦と横のスライダーと、120〜130`台のツーシームと、130`台のチェンジアップは確認。
いずれもまずまずですが、ストレートはまだまだですね。
コントロールも纏めては来ますが、甘いのも多い。
と言う事で、基本的に1年生の時から治すべき欠点を治していないのは、何でだろう?と思ってしまいます。
資質は面白いですし、プロに行きたいのであれば、もっと正面から自分のフォームの欠点を見つめなおして欲しいものです。
(2009年8月5日掲示板にて寸評)
西原 圭大
(今治北−関西外語大)
ニチダイ
178・70
右・右
高校時代も寸評した投手でしたが、大学では初めて観れましたので現状の模様を。
振りかぶって、膝を内に引き上げて、ショート方向を小さく蹴って、軸足のクッションを利用して、スリークウォーターよりも結構下から、一球一球帽子を飛ばしながら投げ込んでくる。
捻転差が解けるのが早いので、腰を開いて着地が早くなる。
着地が早いので、上体も必要以上に遅れて、結果として開いてしまうものの、肘はある程度使えているようです。
左腕の引き込みも早いのも開く原因のひとつ。
フィニッシュでは、グラブは抱え込まないで中途半端な位置にあり、体勢を崩してよろけがちとなってしまいます。
この腕の位置では、グラブはきちんと抱え込まないとダメですね。
牽制は上手いですし、セットの時間を長くして、更にクイックもしてきますので、ランナーは走りにくいと思います。
球種的には、MAX140`くらいのストレートと、縦と横のスライダーのみ確認。
ストレートは高校時代よりも速くなったようです。
コントロールはアバウトです。
と言うことで、スピードは増しましたが、フォーム的には腕の位置を高校時代よりも上げたかな?くらいの変化しか無く、成長度合いは低いです・・・・・
ただ、観戦日はスカウトは2試合目がお目当てで、1試合目は退団者の情報交換などに話の花が咲いていたのですが、この投手の名前がコールされたら、『お、西原が投げるぞ』との声も聞こえてきていましたので、注目はされているようです。
緩急が無いですので、短いイニングで生きるしかない投手ではあるのですが、何とかもう少し開かなくなって、球を隠せるようになって、球速が145`位まで上がると、真のドラフト候補として注目されるようになるかもしれません。
頑張って欲しいものですがねえ??
(2008年11月26日掲示板にて寸評)

高校時代も大学時代も感想を書いてきましたが、昨年も見ていましたので感想を。
振りかぶって、膝を内に引き上げて、溜めて、軸足のクッションを利用して、サイドとスリークウォーターの中間よりも少し上から投げ込んでくる。
左腕を下から上に使って、引き込みは早い。
捻転差は維持しようとしているものの、着地は早い。
テイクバック大きくないものの、着地が早いので上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘はまずまず鋭角に使ってきます。
フィニッシュでは、膝が割れたりは無いものの、首をかなり振って、グラブの抱え込みは甘い。
この投法では、グラブのきちんとした抱え込みは必須です。
セットの時間を長くして、牽制を入れるも、クイックは微妙です。
フィールディングは悪くないものの、もっと素早く動きたい。
球種的には、MAX136`(もう少し出ていたのもあったかも?)を計測したストレートと、スライダーと、横のカーブと、シンカーと、チェンジアップは確認。
ストレートは通常は120`台で、スライダーは開くので曲がるタイミングは早く、カーブとチェンジアップに際に腕の振りが緩むのは?
随分力投派の印象が薄くなり、打たせて取るタイプにイメチェンしていたようですが・・・・・
コントロールも纏めては来ますが、0−3とか1−3とかのカウントが多かったです。
と言うことで、4年生の春の段階ではちとガッカリしましたが、社会人では短いイニングの投手として、もっとストレートを磨いて開きを抑えれれば復活するのではないでしょうか?
2年後に期待したいものです。
(2011年1月31日掲示板にて寸評)
小山 雄輝
(大府−天理大)
巨人
187・77
右・右
この投手は、高校時代にも少し見れていた投手ですが、大学では初めて見ましたが、最終寸評は以下の通り。
まあ、すらっとした長身の投手体型はマウンド上で相変わらず映えますね^^
ノーワインドアップから、膝を内に引き上げて、止まり加減に溜めて、ショート方向に軽く足を伸ばして、軸足のクッションを利用して、略オーバースローから投げ下ろしてくる、変な癖の無い正統派の本格派です。
左腕の使い方は悪くないものの、やや引き込みは早い。
捻転差は維持しようとしているものの、着地はやや早い。
テイクバック大きめなので、着地が早いことも相まって、上体も必要以上に遅れて開いてしまい、肘はまずまず鋭角に使ってくるのですが、もう少し肘が前にきちんと出るようになると良いのですが。
フィニッシュでは、膝が割れたりは無いものの、左足の爪先でのマウンドの土の掴み方が甘いケースも多く、グラブは後ろに引くタイプです。
セットの時間を長くして、牽制も入れて、クイックもまあまあしてきます。
フィールディングも悪くは無いのですが、もう少し素早く動けるようになりたいものです。
球種的には、観戦日にはMAX143`(本来149`のようです)を計測したストレートと、カーブと、チェンジアップと、120`台の縦スラと、カットボールと、フォークは確認。
基本フォークボーラーなのですが、その他の球種も悪くは無いのですが、チェンジアップの際にフォームが緩むのは?
コントロールも纏めて来ますが、甘いのも散見されました。
9回の1アウト1・2塁のピンチも、動じずに凌ぎきったピッチングは中々でしたし、精神的には強いものをもっていると思います。
★まとめ
まずは、大學に入ってしばらくはショートとしてやっていたようですが、3年生から本格的に投手に復帰したらしいのですが、肩の使い減りも少ないように思います。
ただですねえ、この大學打てないですので、2点取られると厳しい訳で、入れ替え戦もあるリーグですし、試合では兎に角点をやらないピッチングに終始し、基本フォークとストレートを低めに集めるピッチングをせざるを得ないわけです。
で、フォークの投げすぎの弊害と思いますが、イニング間のベンチ前でのキャッチボールの際には肘もきちんと前に出るのですが、マウンドでは肘がきちんと前に出ずに、コントロールの気を使うが故に、スピードも出ないわけです。
実際、高校時代のこの投手は速球派で売っていた訳で、高校時代に見た際の方が速球派でしたし、スピードも高校時代の方があったわけです。
と言う事で、大学時代には色んな変化球を覚えて、兎に角低めに投げると言う意識を強く持ったピッチングでしたし、まだまだ線が細すぎの体型ですし、プロで体を作って、ストレートを磨いて、打てるバックを背にして投げれば、155`くらいは簡単に出るようになります。
なので、巨人のスカウトが執心した訳です。
まあ、旬の時期では勿論ありませんが、1年間2軍で鍛えれば、2年目からそこそこ1軍で投げれるでしょうし、3年目からは凄い投手に変貌するのではないでしょうか?
現状4位と言う指名順位は妥当ですが、4位でこの投手を取れたのはお買い得だと正直思います。
高校時代も見てますし、大学時代もわざわざ遠征して見た投手ですし、思いいれも強いですし、スカウトの眼力に恥じない成長を遂げて、末永く先発投手として大活躍して欲しいと願っております。
(2010年11月6日掲示板にて寸評)

広島六大学

氏名 身長・体重 コメント 将来性
内方 雄樹
(浜田商−広島経済大)
MJG島根硬式野球クラブ
179・70
左・左
大樹の弟ですが、高校時代から評判だったので、楽しみにしていましたが、初めて見た感想は以下の通り。
最終回のランナーがいる場面での登板だったので、セットしか分からず。
セットから、膝を内に引き上げて、セカンド方向に足を伸ばして、腰をかなり落として、テイクバック小さくスリークウォーターより上から投げ込んでくる。
兄とは違って、テイクバックは小さいのですが、担ぎ投げっぽいですね。
捻転差が解けるのが早いので、腰を開いて着地が早くなる。
着地が早いので、上体も必要以上に結果として遅れてしまい、顎も上がって開いてしまうも、肘は鋭角には使えている。
フィニッシュでは、膝が突っ張ってから割れて、お辞儀して、グラブは抱え込むタイプも、やや体勢を崩す。
球種的には、中々勢いのあるMAX137`を計測したストレートと、110`台の落ちながら逃げるスライダーのみ確認。
右打者のインサイドへのクロスファイヤーは中々^^
コントロールは纏まってはいるもののアバウトです。
まあピンチでの登板だったものの、凌ぎきった精神的な部分も中々だと思います。
残り2年ありますので、左腕投手でもあり、上記欠点を少しずつ潰していけると面白いのでは?
期待してみたい。
(2008年7月7日掲示板にて寸評)

成績=6試合登板(先/6、救/0)。6勝0敗。防御率=0.91で最優秀防御率とベストナインを受賞。
神宮大会での詳しい寸評も管理人さんから後日あると思う投手です。小さめのテイクバックからスリークオーターより少し上から投げて来ます。スピードよりも切れで勝負するタイプです。
観戦日のMaxは136kmでしたが、制球もそれなりに良く直球で打ち取ってました。が、安定感があったのはスライダーでした。後、カーブも少し投げてましたがスライダー中心の投球でした。
成長したのは気持ちでしょう。ピンチの場面でも落ち着きがあり、直球勝負と思う場面でも冷静に変化球で勝負してました。バランスが良いというのが印象です。リーグ前にはプロ注とされてましたが、それはまだまだという印象です。もっと強く腕を振って、強い球を投げれるようにならないと厳しいと言えます。
ちなみに、49回1/3を投げて被安打32(1試合平均/5.8)、与四死球19(1試合平均/3.5)でした。
(09年6月 審判zeeさん情報)

うーん、あのピッチングはお話にならないので、本来寸評対象外ですけど、資質は面白いので感想を。
ノーワインドアップから、膝を内に引き上げて、セカンド方向に足を伸ばして、腰を落として、テイクバック小さく、スリークウォーターよりも上から投げ込んでくる。
右腕を低い位置で使って、引き込みが早い。
捻転差は維持しているものの、着地は早い。
テイクバックは小さいものの、着地が早いので上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきます。
開く割には、球は上手く隠せてはいるようです。
フィニッシュでは、膝が割れたりとかは無く、グラブも抱え込むタイプです。
牽制も入れて、クイックもしてきます。
球種的には、120`台のストレート(130`台は1球も無く、AV的にも昨年よりも10`は遅い)と、90〜100`台のカーブと、110`台のスライダーと、110`台のチェンジアップは確認。
で、どうも腕が振りきれないので、球速も出ないんですよね・・・・・
最初は故障でもしているのでは?と思ったのですが、監督の『試合開始前に内方が緊張しすぎているのが?』とのコメントを聞いて、精神面が弱すぎるのでしょうか?(昨年は短いイニングでしたが、まあテンパッテいる様子はありましたけど、球速は出ていましたので、先発では立ち上がりに緊張しすぎてしまうのかも?)
こんなに悪いピッチングは見た事が無いですし、3回持たずに降板とはがっかりでした・・・・(昨年の貴重な経験も全く生かせていない)
コントロールもアバウトでした。
と言うことで、正直イラッとしましたし、体も華奢すぎるのは、真面目に鍛えているのでしょうか?
精神面をイチから鍛えなおして、真面目に体つくりも行って、フォームの欠点もきちんと見つめなおして、来年の進化した姿を見せてくれることを願っている。
(2009年6月27日掲示板にて寸評)
安達 平
(瀬戸内−広島経済大)
184・82
右・?
高校時代も見た投手ですが、結構伸びたと思います^^
ノーワインドアップから、膝を内に引き上げて、ショート方向を蹴るようにして足を伸ばして、軸足のクッションを利用して、インステップ気味に、スリークウォーターよりも上から投げ込んでくる。
高校時代よりも腕の位置をかなり上げたように思います。
左腕を下から上に使って、いきなりホーム方向に伸ばすので、引き込みが早くなる。
捻転差は維持しようとしているものの、着地は早い。
テイクバック大きくないものの、着地が早いので上体も必要以上に遅れて、顎も上がって開いてしまうも、肘は鋭角に使ってきます。
フィニッシュでは、インステップによって、腰がやや詰まって、膝が割れたりは無いものの、首を振って、グラブは抱え込むタイプです。
クイックはまずまずしてきます。
球種的には、MAX142`(ドーム)を計測したストレートと、130`前後〜135`位の球速帯の縦横のカットボールと、120`台の縦スラと、偶に120`台のツーシームは確認。
ストレートには威力はありますし、カットボールも中々の代物だと思います。
コントロールも纏めては来ましたが、甘いのも散見されました。
ということで、社会人には間違いなく行けるところまでは伸びましたので、2年間の間に何とか上記欠点を潰して、ストレートをもっと磨いていけるとひょっとするかもしれません。
期待したいものです。
(2010年7月10日掲示板にて寸評)
矢野 孝幸
(広島工−広島国際学院大)
177・68
左・左
成績=8試合登板(先/4、救/4)。1勝2敗。防御率=1.69。
違和感のないテイクバックからスリークオーターよりやや上手でゆったりと投げて来ます。スピードは感じませんが丁寧に投げてくる投手です。
高校時より体格もよくなりボリューム感が出てきました。変化球もいくつかありそうでした。縦横のスライダー、カーブ、ひょっとしたらシンカーみたいな球もあるかもしれません。
同じ3年の右本格派の小福川誉や岡本健吾もいる中で、一番使われるのがこの矢野ですが、理由が分かったように思いました。この投手の生命線は制球です。別に凄みある球を投げる訳ではありませんが、四死球も少なく安定感がある投手に成長していました。
ちなみに、37回1/3投げて被安打34(1試合平均/8.2)、与四死球17(1試合平均/4.1)でした。
(09年6月 審判zeeさん情報)

彼の高校3年時に広島県で開催された日米親善高校野球でも選抜された投手です。5回以上のロング救援でしたがナイスピッチングでした。
ゆったりとしたフォームから投げる130km台前半のストレートとスライダー、そしてカーブとのコンビネーションが良かった。
中国地区選抜の4番DH岸村祥太郎内野手(徳山大4年、山口・華陵、右右、172cm、81kg)に左翼超えの特大ホームランを打たれたのが愛嬌と思えるくらい、安定感がある投手になってました。体格も高校時より一回り大きくなってました。
(09年7月 審判zeeさん情報)
中元 勇作
(竹原−近大工学部)
伯和ビクトリーズ
178・67
左・左
成績=8試合登板(先/3、救/5)。2勝0敗。防御率=1.98。
小さめのテイクバックから肘が少し下がったままスリークオーターより少し上から投げます。
直球に威力があるのが一番の魅力だと思ってましたが、観戦日には違ってました。左右打者膝元に落とす縦スラが一番の持ち球だと知りました。そこに投げとけば大丈夫、という組み立てです。しかし、この投手いかんせん、制球力がありません。
27回1/3を投げて被安打15(1試合平均/4.9)、与四死球32(1試合平均/10.5)が示すように、ランナーは四死球の方が断然多いのが実情でした。
リーグ前にはプロ注投手として注目されてましたが、この制球力では厳しい感じです。
信頼されていればもっと多くの試合に先発登板するはずと思いますが、制球力を上げることがそれを勝ち取る条件になりそうな投手でした。
ただ、繰り返しますが、直球の威力、膝元へのスライダーは良い球です。
(09年6月 審判zeeさん情報)
杭迫 竜太
(広島工大高−広島工業大)
180・61
左・左
成績=6試合登板(先/6、救/0)。1勝3敗。防御率=2.74。
今春からエースに。初戦総てに先発し3試合で完投。長身で華奢な投手です。テイクバックの後、上手から投げて来ます。上体をかがめながら少し前のめりするフォームです。腕の振りもゆったりと振って来ます。開きが早い印象でした。観戦日も殆どが120km前半で、のらりくらりかわしていました。
どこが良いのか?何故、右打者が打ちにくいのか?と考えて観戦しましたが分かりませんでした。
変化球では90km台のカーブ。それと落ちるスライダーがありましたが、沈む球もありました。マスク越しに観た高校時の彼は、器用な投手ではなかった印象がありましたが、沈む球(スクリュー?か落ちるスライダーか?区別付かず)を覚えたのか?と思って観てました。
感心したのが、遅いながらも右打者の膝元に投げるクロスファイヤーです。打者は膝を引くもストライクのコールがありました。奪三振の多くがこの球だったと聞いてます。
ちなみに、46回投げて被安打41(1試合平均/8.0)、与四死球25(1試合平均/4.9)でした。
(09年6月 審判zeeさん情報)

中国地区大学リーグ

氏名 身長・体重 コメント 将来性
村岡 豊
(南陽工−東亜大)
172・68
左・左
高校時代以来に見ましたが、どうしようか迷ったものの、今後何度見れるか分からないですから、簡単に現状の模様を。
かなり下半身を鍛えたのか、下半身ががっしりしています。
ノーワインドアップから、膝を腰の高さよりも少し上の高さに内に引き上げて、セカンド方向に足を伸ばして、腰をかなり大きく落として、上体が1塁方向に傾いて、サイドとスリークウォーターの中間から投げ込んでくる。
右腕の使い方が、一旦縮めてから使うタイプで、独特です。
また、プレートのファースト方向を踏んで、真っ直ぐ踏み出しているようなので、結果としてインステップとなってしまっています。
捻転差が解けるのが早いので、腰を開いて着地が早いも、インステップにて誤魔化している?
テイクバックも独特で、セカンドベース方向に腕を伸ばしてから、独特なくしゃくしゃっとした動きで腕を引き上げて、球は体で隠せてはいる。
ただ、着地が早くて、上体も必要以上に遅れて、開いてしまうも、肘は何とか使えているようです。
フィニッシュでは、膝が割れて、グラブの抱え込みは甘い。
球種的には、120`台のストレートと、110`台のスクリューと、110`台のスライダーと、90〜100`台の落差はあまり無いカーブは確認。
コントロールはフォームの割には纏まってはいると思います。
と言うことで、現状では厳しいですので、腰の落しを緩和して、インステップをやめるだけで、135`までは球速が上がると思います。
まあ残り2年間での進化に期待してみたい。
(2008年7月31日掲示板にて寸評)
岡村 孝政
(西市−徳山大)
ツネイシホールディングス
180・65
右・右
無名の高校時代に偶々見て高評価した投手でしたが、大学では初めて見れましたが感想は以下の通り。
振りかぶって、膝を内に引き上げて溜めて、ショート方向に足を伸ばして、上体が3塁側に傾いて、軸足のクッションを利用して、スリークウォーターよりも上から投げ込んでくる。
捻転差は維持しているものの、やや着地は早い。
左腕を低い位置で使って引き込みが早い。
テイクバック大きくないものの、着地が早いので上体も必要以上に遅れて、顎も上がって開いてしまうも、肘は鋭角に使ってきます。
フィニッシュでは、膝が割れたりとかは無く、グラブも抱え込むタイプです。
すらっとした投手体型は目を惹くものの、まだまだ華奢ですので、中盤からフィニッシュで体勢を崩すケースが目立ってきますので、もっと下半身を本気で鍛えたい。
クイックはしてきます。
球種的には、東京ドームでMAX143`(本来144`らしいですが、観戦日は1球だけ140`超えで、残りは全部130`台中盤〜後半)のストレートと、110〜20`台の縦スラと、100〜110`台のカーブと、120`台のチェンジアップと、120`台のフォークは確認。
ストレートもまずまずですが(質が良いので、甘くても相手が詰まる)、変化球の精度は今大会屈指では?
セットになっても球速が落ちないのも特徴のひとつです。
コントロールは纏めては来ますが、甘いのも散見されます。
と言うことで、期待した成長曲線には届いていないですが、まあ無名高校のエースから徳山大のエースに成長し、チームを全国大会に導いてきた部分は評価できます。
何とか後3シーズンの間に、もっともっと潜在能力は高いのですから伸びて欲しいものですね^^
(2009年6月29日掲示板にて寸評)

大学選手権でも寸評しましたが、明治神宮でも見れましたので感想など。
振りかぶって、膝を内に引き上げて、ショート方向を蹴るようにして、上体が3塁側に傾いて、腰を落として、インステップして、スリークウォーターから投げ込んでくる。
左腕を下から上に使って、直ぐにホーム方向に向けて、引き込みが早い。
捻転差は維持しようとしているものの、着地は早い。
テイクバック大きくないものの、着地が早いので、上体も必要以上に遅れて開いてしまうも、肘は鋭角に使ってきます。
フィニッシュでは、インステップによって腰が詰まって、グラブはまあまあ抱えて、必ず体勢を崩してしまいます・・・・・
クイックはしてきます。
球種的には、MAX140`を計測したストレートと、100〜110`台のカーブと、110〜120`のフォークと、110`台のツーシームと、120`台の縦スラは確認。
ストレートのノビはまずまずで、カーブによって緩急は使えます。
コントロールは勝負球が甘すぎです。
と言うことで、何故全ての悪の根源であるインステップを矯正しないのかが全く理解できませんね・・・・・
プロを狙うのなら、秋の状況ではお話にならないですので、春のシーズン前にきちんと矯正できている事を期待したいですね。
全くの無名の高校時代にも寸評した思いいれのある投手ですし、これ以上ガッカリさせないで欲しいものです。
(2010年3月29日掲示板にて寸評)

四国大学リーグ

氏名 身長・体重 コメント 将来性
濱田 暁人
(新田−四国学院大)
190・85 
左・左
最後の最後で打者一人に投げたのですが、資質は面白いと思います^^
ノーワインドアップから、膝を素早く内に引き上げて(この際に軸足が折れすぎなのは?)、セカンド方向に足を伸ばして、腰を落としこんで、上体が反って、オーバースローから投げ下ろしてくる。
肘が背中側に入りすぎて、引き上げるタイミングが遅れて、開いてしまうも、肘は真上に引きあがっています。
フィニッシュでは頭がぶれて、グラブは抱え込めない。
後は下半身が身長の割には華奢すぎです・・・・
球種的には打者一人に3球しか投げなかったのですが、全球125`前後のストレートのみ。
よって変化球はなにがあるのか不明です。
まあかなりの素材だとは思いますので、地道な体つくりと、上記の欠点の修正が上手く行くと、かなり騒がれるのでは?
期待したいものです。
(2007年7月16日掲示板にて寸評)
澤村 翼
(今治西−松山大)
173・76
右・?
知らない投手でしたが、まずまず見所はあると思います。
ノーワインドアップから、膝を内に引き上げて、ショート方向に足を伸ばして、上体が3塁側に傾いて、腰を落として、スリークウォーターから投げ込んでくる。
捻転差が解けるのが早くて、腰を開いて着地が早くなる。
左腕の使い方も少し癖があり、引き込みが早い。
テイクバック小さいものの、着地が早いので上体も必要以上に遅れて開いてしまい、肘も使えますが鋭角には使えないようです。
フィニッシュでは、膝が突っ張って、グラブは少し後ろに流れてしまいます。
クイックはしてきます。
球種的には、神宮でMAX142`を計測したストレートと、90`台のカーブと、110〜120`台の縦スラと、120`台の横スラは確認。
ストレートにはまずまず威力があり、緩急もまずまずついています。
コントロールも纏まってはいますが、甘いのも多い。
と言うことで、上記欠点を矯正して、ストレートをもっと磨いていくと、来年の進化次第では社会人に行けるかもしれません。
頑張って欲しいものです^^
(2009年7月24日掲示板にて寸評)

九州六大学

氏名 身長・体重 コメント 将来性
八木 修平
(武蔵台−西南学院大)
ホンダ鈴鹿
?・?
右・右
MAX148qの速球が最大の武器の投手のようです。
今秋は防御率0.94を記録し、3勝を挙げてチームのリーグ戦3位に大きく貢献したようです。
速球と変化球との緩急を上手く使い打ち取るピッチングが得意なようです。
2年生の時点で140q後半が出るようですので150qの大台突破を目指して是非後2年間頑張ってもらいたいです。
(08年12月 大学のサイトさん情報)

福岡六大学

氏名 身長・体重 コメント 将来性
榎下 陽大
(鹿児島工−九州産業大)
日ハム
178・75
右・右
高校時代は夏の甲子園でチームをベスト4に導き、その後日本代表に選ばれるなどし、活躍した選手のようです。
大学入学後はMAX145qの速球にカーブ、スライダーを武器に1年時から登板し、西村と共にダブルエースとして既にリーグ通算10勝を挙げているようです。
特に今春はベストナインと敢闘賞を獲得するなど奮闘したようです。
今後も先発の柱としてかなり活躍が期待できそうです。
(08年11月 大学のサイトさん情報)

この投手の快投のおかげで、帰りが遅くなってしまいました(笑)
投球前の状態が、両足が平行になっていなかったような??
(左足がプレートと直角ではなかったです。悪いことではないでしょうし、たまに見ることもあるので)
直球は常時140オーバーで、最速は149キロでした。
変化球は130キロ台のフォーク、120キロ台のチェンジアップ、
あとは効果的に打者の考えの軸をはずす110キロ台のカーブを確認。
小川とは投球術が違う雰囲気でした。
セットアッパーくらいなら(本人が望むかは別問題)、今すぐ上に混ぜても遜色ないと思います。
ソフトバンクは今から囲えばいいのでは??
(09年11月 なっちゅんさん情報)

甲子園以来に大学では初めて見れましたが、感想は以下の通り。
ノーワインドアップから、膝を内に引き上げて、溜めて、ショート方向に足を伸ばして、腰を落として、テイクバック大きめに、スリークウォーターから投げ込んでくる。
左腕の使い方も悪くないものの、引き込みは早い。
捻転差を維持しようとして、着地も遅らせようとしてきますが、着地は早い。
テイクバック大きめなので、着地が早いことも相まって、上体も必要以上に遅れて、かなり顎も上がって開いてしまい、相変わらず肘は鋭角には使えない。
かなり肩関節に負担が掛かっていると思います。
フィニッシュでは、膝がやや割れて、1塁側にお辞儀して、首を振って、グラブは後ろに流れて、やや体勢も崩してしまいます。
牽制を入れて、クイックはしてきます。
球種的には、MAX149`を計測したストレートと、120〜130`台の縦スラと、100`台の落差のあるカーブと、120`台のチェンジアップは確認。
この肘の使い方でカーブを投げれるのは稀有な投手です。
コントロールは意外に纏まっています。
ストレートも確かに速いのですが、肩の消耗度が激しい投げ方なので、6〜7回くらいにガクンと急激に球速が落ちて、コントロールも乱れてくるのですが、それを超えると精神力で最後の力を振り絞って凌ぐのですが、プロの領域で考えると厳しいですね。
と言うことで、高校時代からの一番の欠点が矯正できていないのが、本当に残念です。
今の状況では、短いイニング向きの投手ですので、まあ中継ぎとしての指名ならありかな?とは思います(ただ、この肘の使い方で連投が利くかどうかは微妙)。
4年生の段階で、肘の使い方にメスは入れれないでしょうから、故障には十分注意して、大学選手権で圧倒的なピッチングを魅せてくれる事を期待したいですね。
(2010年3月1日掲示板にて寸評)

まあ昨年とあまり変ってはいないのですが、ドラフト指名されましたので最終寸評は以下の通り。
ランナー無しでも左足をファースト方向に下げた構えのセットから、膝を内に引き上げて溜めて、更に内に入れて行きながら、左足を伸ばさずに、かなーり腰を落として、インステップ気味に、スリークウォーターよりも上から球を押し出すように投げ込んでくる。
左腕を大きく使って、天に突き上げるように使うタイプも、引き込みは早い。
捻転差は維持しようとして、着地も遅らせようとするものの、着地は早い。
テイクバック大きいので、着地が早いことも相まって、上体も必要以上に遅れて顎もかなり上がって開いてしまうものの、肘は鋭角には使えないのは相変わらず。
まあ、これは高校時代からですが、昨秋も書きましたが、メスを入れるのはリスキーだったのでしょうが、投げるたびに肩の悲鳴が聞こえてきますね。
フィニッシュでは、インステップによって腰が詰まって、膝が割れて、上体は1塁側に大きく倒れて、お辞儀して、グラブは後ろに流れて、必ず大きく体勢を崩してしまいます。
牽制は入れて、クイックはしようとするも、腰を大きく落としこみすぎるので、アマではまあまあなのでしょうが、プロでは走られやすいでしょうね。
球種的には、先発ではMAX146`(短いイニングでは148`)を計測したストレートと、140`弱のフォークと、130`台のカットボールと、120`台の縦スラと、数は少ないですが90〜110`台のカーブは確認。
ストレートの球威は中々で、真ん中のボールでもフェンス際で失速します。
変化球はまずまずだとは思います。
コントロールも纏めては来ますが、甘いのも多く見られました。
気持ちの強い部分は高校時代から変っていませんね^^
★まとめ
と言う事で、まあ昨秋とあまり変ってはいませんが、腕の位置は少し上げたように思いますが、先発としてよりも、球自体は短いイニングの方が全ての球種の質が上回っていました。
なので、普通は短いイニング向きと書きたいところなのですが、この投手の最大の欠点は肘がきちんと使えないので、連投は不向きな点です・・・・
既に時期を逸しているので、肘の使い方を今更改善できないでしょうし(リスキーすぎますので)、テイクバックも大きいこともあり、故障の確率は限りなく高いでしょうから、登板間隔を空けないと中々1年間通して良いピッチングは出来ないと思うので、先発しかないと思うのですが、先発ではどうでしょうね?
まあ個人的には昨秋の評価とは全く変らなかったですが、高校時代から何度も見てきた投手ですし、イケメンの人気のある投手ですので、ケアには十分留意してプロと言う領域で何とか生き残って欲しいと願っております。
(2010年12月7日掲示板にて寸評)
仲野 裕典
(戸畑商−九州産業大)
三菱重工広島
175・75
右・右
高校時代に149qの速球を投げて注目された投手のようです。
大学入学後はMAX149qの速球に縦横の高速スライダーを武器に2年春は中継ぎ、抑え、2年秋は先発として登板しているようです。
奪三振も非常に多く取ることができるようで先発、中継ぎ、抑えどれでもしっかり投げることができるようですので今後もいろいろな場面で好投してもらいたいです。
(08年11月 大学のサイトさん情報)
山田 亮
(伊万里商−九州産業大)
180・78
右・右
甲子園で1イニング見て以来に見れましたが、感想は以下の通り。
ノーワインドアップから、膝を内に引き上げて、ショート方向に足を伸ばして、腰を落として(セカンドベース方向に重心が掛かりすぎ)、担ぎ気味にスリークウォーターから投げ込んでくる。
左腕をいきなりホーム方向に向けてしまい、引き込みが早い。
捻転差は維持しようとして、着地も遅らせようとするものの、着地は早い。
テイクバック大きくないものの、着地が早いので上体も必要以上に遅れて、顎も上がって開いてしまうものの、肘は鋭角に使って、球持ちも悪くない。
フィニッシュでは、膝が割れがちで、お辞儀して、グラブは後ろに大きく流れて、体勢を崩しがちとなってしまいます。
ランナーを出さなかったのでクイックは分からないものの、高校時代はクイックは苦手でしたが、出来るようになったのかどうかは不明です。
球種的には、MAX140`を計測したストレートと、120`台の縦スラと、130`台のシュートは確認。
シュートは中々の代物だと思います。
コントロールも纏めて来ますが、甘いのも散見されました。
と言うことで、資質的には面白いですので、何とか冬の間に欠点を矯正して、スピードが上がっていると面白いのですがねえ?
大学選手権での進化に期待して見たい。
(2010年2月28日掲示板にて寸評)
嶋村 嘉晃
(熊本商−九州共立大)
177・72
右・?
高校時代には名前は聞いていましたが、今回初めて見た感想は以下の通り。
振りかぶって、膝を内に引き上げて(足首捻りすぎ)、ショート方向に足を伸ばして、上体が3塁側に傾いて、腰を落として、テイクバック大きくスリークウォーターから投げ込んでくる。
左腕を大きく使ってはいるものの、位置は低くて、引き込みが早い。
捻転差は維持しようとしているものの、着地は早くて、腰の横回転が強いのは?
テイクバックが大きいので、着地が早いことも相まって、上体も必要以上に遅れて、顎も上がって開いてしまうも、肘は鋭角に使ってきます。
フィニッシュでは、膝を突っ張り気味で、首を振って、グラブは後ろに流れて、1塁側に必ず体勢を崩してしまいます。
クイックは器用にまずまずしてきます。
球種的には、東京ドームでMAX140`を計測したストレートと、120`台の中々の縦スラのみ確認。
クイックでもスピードが落ちないですね^^
コントロールはアバウトです。
ということで、この投手は今の腰の横回転を生かしてもっと腕の位置を下げるのか?、それとも腰の落しを緩和してテイクバックをもう少し小さくして、左腕ももっと高い位置で使うのか?のどっちかにしないと頭打ちになると思います。
資質的には面白いですので、何とかどっちかにフォームを変えて頑張って欲しいものです。
(2009年7月11日掲示板にて寸評)

九州地区大学リーグ

氏名 身長・体重 コメント 将来性
宇野 弘宣
(日章学園−日本文理大)
トヨタ自動車
172・78
右・?
この投手、高校時代も見て感想も書いた投手ですが、結構成長していましたし、個人的には好みの投手です。
下半身が更にしっかりしたのでは?
ノーワインドアップから、膝をかなり内に引き上げて、セカンドベースとショートの中間方向に足を伸ばして、腰を落とし、テイクバックかなり大きく、サイドスローから力投してくる。
足を伸ばす方向を極端にしているものの、捻転差の解けるタイミングが早く、着地は遅らせようと意識しているものの、やや早い。
テイクバックも大きいので、腕がどうしても必要以上に遅れてしまって開いてしまうも、肘は鋭角に使えるし、肘から先が立って使えるので、色んな変化球が投げやすいタイプです。
グラブを引き込むのが早いのも、開く原因。
フィニッシュでは、やや首を振って、グラブの抱え込みは甘い。
クイックはしてきます。
球種的には、MAX138`を計測したストレートと、110`台の大小2種類のスライダーと、110`台のシンカーは確認。
低めも伸びるストレートの威力は充分ですし、右打者の懐にシュート回転をかけて投げ込んでくるので、右打者は打ち難いでしょうね。
コントロールは纏まってはいますが、基本的にはアバウトです。
と言うことで、開きさえ抑えれるようになれば、この投手は大卒即プロが狙えると思います。
期待したいものです。
(2008年7月12日掲示板にて寸評)

昨年も感想を書いていますが、今年も見れたので感想を。
ノーワインドアップから、膝を結構内に引き上げて溜めて、セカンドベースとショートの中間方向を蹴るようにして足を伸ばして、上体が3塁側に傾いて、腰を落として、テイクバック大きく、サイドよりも下からインステップして投げ込んでくる。
左腕を低い位置で使って、引き込みが早い。
捻転差も維持しようとしているものの、着地は早いが、インステップにて腰の開きを誤魔化しているようです。
テイクバックも大きいですし、着地が早いことも相まって、上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘は鋭角に使えますし、肘から先が立って使えるのは有利。
フィニッシュでは、膝が割れたりは無いものの、インステップによって腰がややつまり気味で、グラブは後ろに大きく流れてしまいます。
この投法では、グラブをきちんと抱え込まないと、コントロールは付かない。
牽制も入れて、クイックもしてはくるのですが、フォームが大きいので走られやすいでしょうね。
球種的には、神宮でMAX139`を計測したストレートと、110`台の横スラと、110〜120`台のシンカーは確認。
ストレートは開くのでシュート回転してしまいますし、スライダーの曲がるタイミングも早いので、打者から見極められやすいでしょうね。
コントロールも纏めては来ますが、甘いのも多い。
と言うことで、あまり昨年と比べて変っていないなあ?と言うのが正直な感想です。
まあ少ししか投げさせないので、良さが出る前に降板してしまうことも、上記のような印象となってしまう部分だと思います。
肘から先が立って使えるのですから、このフォームでも落ちる系統が投げれるはずですので、フォークなどの絶対的な球種も修得して、開きを何とかもう少し抑えれると一変すると思います。
頑張って欲しいものです。
(2009年7月27日掲示板にて寸評)
榎田 宏樹
(小林西−日本文理大)
日本新薬
173・73
左・左
高校時代から見たいと思っていた投手ですが、初めて見た感想は以下の通り。
ランナー無しでもセットから、膝を内に引き上げて、セカンド方向に足を伸ばして、上体を1塁側に倒して腰を落とし、スリークウォーターより上から投げ込んでくる。
捻転差が解けるのが早いので、腰を開いて着地が早くなる。
テイクバックは大きくないものの、着地が早いので、必要以上に結果として上体が遅れて開いてしまうも、肘は鋭角に使えるタイプです。
グラブを直ぐにホーム方向に向けるのも開く原因。
フィニッシュでは、膝が割れてから突っ張り、グラブは抱え込むタイプです。
球種的には、MAX133`のストレートと、100`台のカーブと、110`台のスクリューは確認。
いずれもキレはまずまずでした。
コントロールも纏まってはいますが、甘いボールも多く、腕の振りが良い時もあれば、小手先でコントロールしようとする時も散見されるのも?
と言うことで、左腕でもあり、素材としては面白いと思います。
残り2年間での進化に期待したいものです。
(2008年7月12日掲示板にて寸評)

昨年も見て感想を書きましたが、今年も見れましたので感想を。
ランナー無しでもセットから、膝を内に引き上げて、セカンド方向に足を伸ばして、上体が1塁側に傾いて、腰を落として、スリークウォーターから投げ込んでくる。
右腕を下から上に使って、引き込みが早い。
捻転差が解けて、腰も開き気味に、着地も早い。
テイクバックは大きくないものの、着地が早いので、上体も必要以上に遅れて開くものの、肘もまずまず鋭角に使えるようになってきましたが、もう少し肘が前に出ると良いのでしょうが。
フィニッシュでは、膝がかなり割れて、グラブは抱え込みます。
牽制も入れて、セットの時間も長くするものの、クイックは微妙です。
球種的には神宮でMAX140`を計測したストレートと、90〜100`台の落差の小さなカーブと、120`台の縦と横のスライダーと、110〜120`台のスクリューは確認。
ストレートの球速は少し伸びましたが、まだまだですね。
コントロールも纏めては来ますが、甘いのも多い。
と言うことで、まずは体がしっかりしてきた部分は進化した点ですし、肘もまずまず鋭角に使えるように努力してきた部分も拍手を送りたい^^
ただ、フォームがまだ決まっていない(だらんとしている)ですし、今後の更なる進化の余地は高いと思います。
来年の進化に期待したいものです。
(2009年7月27日掲示板にて寸評)
川瀬 弘晃
(佐賀東−日本文理大)
日本新薬
181・86
右・?
高校時代に佐賀県内では有名な投手だったようですが、今回初めて見れましたので感想など。
ランナー無しでもセットから、膝を引き上げて、少し内に入れて溜めて、ショート方向に足を伸ばして、上体が3塁側に傾いて、腰を落として、スリークウォーターよりも少し下から投げ込んでくる。
左腕を大きく使ってくるのは好感ですが、やや引き込みは早い。
捻転差が解けるのがやや早く、腰を開いて着地が早くなる。
テイクバック大きくないものの、着地が早いので上体も必要以上に遅れて、顎も上がって開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきます。
フィニッシュでは、膝が割れがちで、グラブは何となく腰の辺りにある感じで、体勢もやや崩してしまいます。
この腕の位置で投げるのであれば、グラブの抱え込みは必須です。
2回の登板ともに打たれたら直ぐ降板だったので、クイックは分からず。
球種的には、それ程力を込めなくても150`を神宮で計測したストレートと、120`台の斜めに落ちるスライダーのみ確認。
ストレートにはボリューム感は無く、手元でのノビにも欠けるようで、当たると飛ばされてしまいます。
コントロールはアバウトです。
と言うことで、資質的にはかなり面白いと思います。
来年の進化に期待を持ってみたい。
★おまけ
まあ、楽天のマー君も一級品のストレートを身につけたから勝てるようになったのですが、着地を遅らせようと小細工しなくても着地が早くならないようにすると、フィニッシュで膝が割れなくなり、ストレートが一級品となるのです。
そのためには、腰の落しを緩和して、左腕の使い方をもう少し工夫して、捻転差をきちんと維持できるようになるだけで一変するはずです^^
(2009年7月28日掲示板にて寸評)
芳坂 翼
(九産大九産−西日本工業大)
173・62
左・左
MAX138qの速球にカーブ、スライダー、チェンジアップが武器の左腕投手のようです。
今秋の九州地区大学野球選手権では先発にリリーフとフル回転してチームを初優勝に導いたようです。
三振も非常に多く奪えるようで来春以降もかなり活躍が期待できそうですので頑張ってもらいたいです。
(08年11月 大学のサイトさん情報)

名前は聞いていましたが、初めて見た感想は以下の通り。
振りかぶって、膝を内に引き上げて、セカンド方向に足を伸ばして、腰を落として、スリークウォーターよりも結構下から投げ込んでくる。
右腕の使い方は悪くは無いものの、引き込みは早い。
捻転差が解けるタイミングが早く、腰の横回転が強くなって、着地も早い。
テイクバックやや大きいので、着地が早いことも相まって、上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきます。
フィニッシュでは、膝が割れて、首を振って、グラブの抱え込みは甘く、やや体勢を崩すケースも見られました。
この腕の位置で投げるのであれば、グラブの抱え込みは必須です。
クイックはしてきます。
球種的には、MAX134`(ドーム)を計測したストレートと、100〜120`台のスライダーと、100`台のカーブと、110`台のスクリューは確認。
ストレートのキレはあると思います。
コントロールも纏めては来ましたが、甘いのも散見されました。
と言うことで、本来もう少しスピードは出るのだろうなあ?と思いますが、今現在の状況では社会人入りは厳しいかもしれません。
左腕でもあり資質的には悪くないですので、クラブチーム辺りで何とか欠点を矯正して、2年後の進化に期待したいものです。
(2010年7月12日掲示板にて寸評)
山村 陽平
(国際海洋ニ−
西日本工業大)
176・78
右・?
事前に気になっていた投手ですが、初めて見た感想は以下の通り。
ランナー無しでもセットから、膝を内に引き上げて溜めて、セカンドベースとショートの中間方向に軽く足を向けて、軸足のクッションを利用して、オーバースローから投げ込んでくる。
左腕を下から上に使って、引き込みは早い。
捻転差も維持しようとしているものの、着地は早い。
テイクバック大きくないものの、着地が早いので上体も必要以上に遅れて、顎も上がって開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきます。
フィニッシュでは、膝が割れて、グラブはだらんと後ろに流れて、軸足を意識的にあまり跳ね上げないようにして、やや体勢を崩すケースも見られました。
クイックはしてきます。
球種的には、MAX134`(ドーム)を計測したストレートと、110`台のツーシームと、100`台の大きな落差のあるカーブと、120`台の縦スラと、120`前後の横スラは確認。
事前にはMAX144`と聞いていたストレートは、殆ど130`前後でしたが、スピード表示以上にはノビ・キレが感じられました。
コントロールも纏めては来ましたが、甘いのも散見されました。
ということで、多分全国初登板の緊張から球も走らなかったのだろうと思いますが、資質の良さは伺えました。
何とか社会人には行けると思いますので、2年後の進化に期待したいものです。
(2010年7月12日掲示板にて寸評)
蔵当 一幸
(中部商−名桜大)
171/65
右・左
小柄ながら切れのあるストレートと多彩な変化球で、強豪チームの打者を翻弄、フィールディングとけん制がうまく、非常に完成度の高い投手2010年からは、エース的存在と思われる。
(09年12月 沖縄@スカウトさん情報)

アメリカ

氏名 身長・体重 コメント 将来性
藤谷 周平
(アービン−
南カリフォルニア大)
ロッテ
190・77
右・右
ドラフト直前に名前が挙がった逆輸入(高校からアメリカに渡ったようです)投手ですが、少し見れましたので感想を。
ノーワインドアップから、膝を内に引き上げて、上体も軽く捻って、サード方向に足を伸ばして、軸足のクッションを利用して(股関節は使い切れてはいない)、スリークウォーターよりも上からノビノビ投げ込んでくる、完全な外人型のフォームです。
上体は少し捻るものの、フォーム自体は結構シンプルなので、左右の体の入れ替えはスムーズだと思います。
で、結構昔なので詳細には覚えていないのですが、マック鈴木に雰囲気が似ているように思いました。
左腕を大きく使って、左肩にも意識はあるものの、引き込みはやや早いので開きはやや早いです。
捻転差に当初から乏しく、着地も早い。
テイクバック大きめなので(背中側に腕は入りすぎているほどではない)、着地が早いことも相まって、上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘はまずまず鋭角に使ってきます。
フィニッシュでは、膝が割れて、左足のスパイクでのマウンドの土の掴み方が甘く、爪先が開いて、グラブを後ろに引いて、体勢を崩しがちとなってしまいます。
ランナーを出さなかったので、クイックは不明です。
球種的には、MAX154`と言われるストレートは確かに速く、150`くらいは出ていましたし、変化球はカーブのみ確認。
ストレートは、ブレ球ではなく、質の良い空振りの取れる代物でしたし、カーブの落差は中々の代物でした。
変化球は、野茂から教わったと言われるフォークが武器のようですが、見た際には投げなかったので、どのくらいの代物なのか不明です。
コントロールはアバウトと言うか、かなり甘い投手です。
★まとめ
で、勿論詳細には分かりませんが、ぱっと見て思ったのは以下の点。
ランナーが居ない際には、体を大きく使ってノビノビ投げてきますが、ランナーが出ると、クイックなどは微妙なのでは?と(盗塁に悩まされそうに思います)。
また、コントロールはかなり甘かったですし、四球も多い投手のようなので、今の状況ではプロの1軍の強打者にはかなりHRを叩き込まれそうですし、ランナーを出しては苦しむ姿が想像されますね。
なので、下位指名となったのでしょうが、後は抑える可能性があるとすると、フォークの質でしょうね。
ストレートもカーブも良いボールではありますが、中々低めには投げれないようなので、フォークに落差があって低めに投げれるのでしたら、可能性はあると思います。
まあ逆輸入の投手の指名は、今まで無かったように思いますが、パイオニアとして何とか今後後進への道筋をつけれると良いですね。
旬の時期とは思えませんが(高校生だったら面白かったでしょうが)、折角指名されたのですから、何とか頑張って欲しいと願っています。
(2010年11月29日掲示板にて寸評)


HOME