3年生の逸材
北東北大学野球連盟
氏名 | 身長・体重 | コメント | 将来性 |
角田 楓斗 (東奥義塾−富士大) |
178・74 右・左 |
知らない選手でしたが、気になりましたので感想など。 ランナーなしでもセットから、膝を内に引き上げて上体も少し捻って溜めて、ショート方向を蹴って、軸足のクッションを利用して、スリークウォーターから投げ込んでくる。 左腕を低い位置で使って、引き込みは早い。 捻転差は維持しようとしているものの、腰の横回転が強くなって、着地も早い。 テイクバック大きくはないものの、肘が必要以上に背中側に入って、着地が早いことも相まって上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきます。 フィニッシュでは、首を振って、グラブを後ろに引くタイプです。 クイックはしてきます。 球種的には、MAX146`を計測したストレートと、130`台のカットボールと、130`台のスプリットは確認。 いずれもまずまずの代物だったと思います。 コントロールも纏めてはきましたが、甘いのも散見されました。 と言う事で、無名の選手にしては良いものを持っていましたので、今後徐々に欠点を矯正していき、ストレートにももっと磨きをかけていければ化けれると思います。 今年の進化に期待したいものです。 (2024年3月14日掲示板にて寸評) |
? |
小金井 凌生 (日体大荏原-青森大) |
190・82 右・右 |
大学では初めて見れましたので感想など。 ランナーなしでもセットから、膝を内に引き上げて、ショート方向を蹴って、軸足のクッションを利用して、インステップして、サイドスローよりも結構上から投げ込んでくる。 左腕を低い位置で使って、引き込みはやや早い。 捻転差は維持しようとしているものの、着地は早い。 テイクバック大きくはないものの、肘が必要以上に背中側に入って、着地が早いことも相まって上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきましたが、肘から先を立てては使えないようです。 フィニッシュでは、インステップによって腰が詰まって、首を振って、グラブは後ろに流れてしまいます。 この腕の位置で投げるのであれば、グラブの抱え込みは必須です。 クイックはしてきます。 球種的には、MAX146`を計測したストレートと、120`台の縦スラと、120`台のカットボールは確認。 いずれもまずまずの代物だったと思います。 コントロールも纏めてはきましたが、甘いのも散見されました。 と言う事で、期待した成長曲線には達していなかったのは遺憾ですが、良いものは持っていますので、今後徐々に欠点を矯正していき、スライダー系以外の絶対的な変化球も習得し、ストレートにももっと磨きをかけていければ面白いと思います。 来年に期待したいものです。 (2025年6月27日掲示板にて寸評) |
? |
木村 駿介 (東奥義塾-青森大) |
175・82 右・右 |
知らない投手でしたが、気になりましたので感想など。 ランナーなしでもセットから、膝を内に引き上げて溜めて、ショート方向を蹴って、上体が3塁側に傾いて、軸足のクッションを利用して、インステップして、サイドスローから投げ込んでくる。 左腕を低い位置で使って、引き込みは早い。 捻転差は維持しようとしているものの、着地は早い。 テイクバック大きいので、着地が早いことも相まって上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきましたが、肘から先を立てては使えないようです。 フィニッシュでは、インステップによって腰が詰まって、首を振って、グラブは遊んでいます。 この腕の位置で投げるのであれば、グラブの抱え込みは必須です。 クイックはしてきます。 球種的には、MAX149`を計測したストレートと、130`台のカットボールと、130`台のツーシームは確認。 いずれもまずまずの代物だったと思います。 コントロールも纏めてはきましたが、甘いのも散見されました。 と言う事で、無名の選手にしては良いものを持っていましたので、今後徐々に欠点を矯正していき、ストレートにももっと磨きをかけていければ化けれると思います。 来年に期待したいものです。 (2025年6月28日掲示板にて寸評) |
? |
仙台六大学
氏名 | 身長・体重 | コメント | 将来性 |
佐藤 幻瑛 (柏木農−仙台大) |
180・78 右・? |
開幕前は全く知らなかったですが、初めて見れましたので感想など。 ランナーなしでもセットから、膝を高く内に引き上げて、ショート方向を蹴って、軸足のクッションを利用して、インステップして、スリークウォーターよりも上から投げ込んでくる。 左腕を下から上に使って、引き込みは早い。 捻転差は維持しようとしているものの、腰の横回転が強くなって、着地は遅らせようとしてくるものの、やや早い。 テイクバック大きいので、着地が早いことも相まって上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきます。 フィニッシュでは、インステップによって腰が詰まって、首を振って、グラブを後ろに引くタイプです。 クイックはしてきます。 球種的には、MAX152`を計測したストレートと、120〜130`台の縦スラと、130`台のカットボールと、130〜140`台のスプリットと、110`台のカーブは確認。 いずれもまずまずの代物だったと思います。 コントロールも纏めてはきましたが、甘いのも散見されました。 と言う事で、高校時代には無名の投手が大学で一気にエース格になったとは驚きですが、確かに良いものは持っていましたので、今後徐々に欠点を矯正していき、ストレートにももっと磨きをかけていければ騒がれるようになると思います。 まずは秋に期待したいものです。 (2023年7月17日掲示板にて寸評) |
? |
関甲新大学野球連盟
氏名 | 身長・体重 | コメント | 将来性 |
木口 永翔 (筑陽学園−上武大) |
185・81 右 |
大学では初めて見れましたので感想など。 ランナーなしでもセットから、膝を内に引き上げて止まり加減に溜めて、ショート方向を蹴って、軸足のクッションを利用して、インステップして、サイドスローとスリークウォーターの中間よりも下くらいから投げ込んでくる。 左腕を下から上に使って、引き込みはやや早い。 捻転差は維持しようとしており、着地も遅らせようとしてくるものの、やや早い。 テイクバック大きいので、着地が早いことも相まって上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきましたが、肘から先を立てては使えないようです。 フィニッシュでは、インステップによって腰が詰まって、首を振って、グラブは後ろに流れてしまいます。 この腕の位置で投げるのであれば、グラブの抱え込みは必須です。 クイックはしてきます。 球種的には、MAX148`を計測したストレートと、120`台の縦スラと、140`台のカットボールと、110`台のカーブは確認。 いずれもまずまずの代物だったと思いますが、カーブの際にのみ肘を立てては球種がばれてしまいます。 コントロールも纏めてはきましたが、甘いのも散見されました。 と言う事で、期待した成長曲線には達していなかったのは遺憾ですが、良いものは持っていますので、今後徐々に欠点を矯正していき、ストレートにももっと磨きをかけていければ騒がれるようになると思います。 先ずは来年に期待したいものです。 (2024年7月15日掲示板にて寸評) |
? |
高山 侑大 (倉敷工-上武大) |
183・75 右・左 |
大学では初めて見れましたので感想など。 ランナーなしでもセットから、膝を内に引き上げて止まり加減に溜めて、ショート方向を蹴って、軸足のクッションを利用して、インステップして、スリークウォーターから投げ込んでくる。 左腕を下から上に使って、引き込みは早い。 捻転差が解けるタイミングは早く、腰の横回転が強くなって、着地も早い。 テイクバック大きめなので、着地が早いことも相まって上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘はまずまず鋭角に使ってきます。 フィニッシュでは、インステップによって腰が詰まって、首を振って、グラブを後ろに引くタイプです。 リリースポイントのかなり前から、プレートから軸足が離れるのは気になります。 クイックはしてきます。 球種的には、MAX154`を計測したストレートと、130〜140`台の縦スラと、120〜130`台のカットボールと、130`台のフォークは確認。 ストレートは別人のように速くなりましたし、変化球もまずまずの代物だったと思います。 コントロールも纏めてはきましたが、甘いのも散見されました。 甲子園での経験はあるとはいえ、ピンチの際に大学選手権初登板で死球は出したもののストレートでねじ伏せた投球は圧巻でした。 と言う事で、ストレートは速くなったとは言ってもフォーム的には欠点は散見されますので、今後徐々に欠点を矯正していき、ストレートにももっと磨きをかけていければ騒がれるようになると思います。 来年に期待したいものです。 (2025年6月19日掲示板にて寸評) |
? |
東京六大学
氏名 | 身長・体重 | コメント | 将来性 |
松本 直 (鎌倉学園−明治大) |
180・93 右・右 |
大学では初めて見れましたので感想など。 プレートの1塁側を踏んで、ランナーなしでもセットから、膝を内に引き上げて溜めて、ショート方向を蹴って、上体が3塁側に傾いて、軸足のクッションを利用して、インステップ気味に、スリークウォーターから投げ込んでくる。 左腕を下から上に使って、引き込みは早い。 捻転差は維持しようとしているものの、腰の横回転が強くなって、着地も早い。 テイクバック大きくはないものの、肘が必要以上に背中側に入って、着地が早いことも相まって上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきます。 フィニッシュでは、インステップによって腰が詰まって、膝が割れて、首を振って、グラブを後ろに引くタイプです。 クイックはしてきます。 球種的には、MAX151`を計測したストレートと、120〜130`台の縦スラと、130`台のツーシームは確認。 いずれもまずまずの代物だったと思います。 コントロールも纏めてはきましたが、甘いのも散見されました。 と言う事で、期待した成長曲線には達していなかったのは遺憾ですが、良いものは持っていますので、今後徐々に欠点を矯正していき、ストレートにももっと磨きをかけていければ騒がれるようになると思います。 先ずは来年に期待したいものです。 (2024年7月27日掲示板にて寸評) |
? |
東都大学野球連盟
氏名 | 身長・体重 | コメント | 将来性 |
鈴木 泰成 (東海大菅生−青学大) |
187・79 右 |
大学では初めて見れましたので感想など。 ランナーなしでもセットから、膝を内に引き上げて、ショート方向を蹴って、軸足のクッションを利用して、スリークウォーターから投げ込んでくる。 左腕を下から上に使って、引き込みは早い。 捻転差は維持しようとしているものの、腰の横回転が強くなって、着地は遅らせようとしているものの、やや早い。 テイクバック大きめなので、着地が早いことも相まって上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきます。 フィニッシュでは、首を振って、グラブを後ろに引くタイプです。 クイックはしてきます。 球種的には、MAX148`を計測したストレートと、130`台の縦スラと、130`台のスプリットと、110`台のカーブは確認。 いずれも一定レベル以上の代物だったと思います。 コントロールも纏めてはきましたが、甘いのも散見されました。 と言う事で、期待した成長曲線には達していなかったのは遺憾ですが、良いものは持っていますので、今後徐々に欠点を矯正していき、ストレートにももっと磨きをかけていければ騒がれるようになると思います。 先ずは来年に期待したいものです。 (2024年7月25日掲示板にて寸評) |
★ |
首都大学野球連盟
氏名 | 身長・体重 | コメント | 将来性 |
西平 晴人 (近大付-日体大) |
178・82 左・左 |
大学では初めて見れましたので感想など。 ランナーなしでもセットから、膝を内に引き上げて上体も少し捻って、セカンド方向を蹴って、軸足のクッションを利用して、インステップして、スリークウォーターよりも上から投げ込んでくる。 右腕を下から上に使うタイプですが、引き込みはやや早い。 捻転差は維持しようとしているものの、着地は早い。 テイクバック大きくはないものの、肘が必要以上に背中側に入って、着地が早いことも相まって上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきます。 フィニッシュでは、インステップによって腰が詰まって、首を振って、グラブを後ろに引くタイプです。 クイックはしてきます。 球種的には、MAX148`を計測したストレートと、120`台の縦スラと、130`台のチェンジアップと、110`台のカーブは確認。 いずれもまずまずの代物だったと思います。 コントロールも纏めてはきましたが、甘いのも散見されました。 という事で、徐々に良くなっていましたので、今後さらに欠点を矯正していき、ストレートにももっと磨きをかけていければ化けれると思います。 来年に期待したいものです。 (2025年6月11日掲示板にて寸評) |
? |
愛知大学野球連盟
氏名 | 身長・体重 | コメント | 将来性 |
津波 英太郎 (四日市中央工−中部大) |
183・77 右・? |
事前に気になっていましたが、初めて見れましたので感想など。 ノーワインドアップから、膝を内に引き上げて溜めて、ショート方向を蹴って、軸足のクッションを利用して、アウトステップ気味に、スリークウォーターよりも上から投げ込んでくる。 左腕を下から上に使って、引き込みは早い。 捻転差は維持しようとしており、着地も遅らせようとしてくるものの、やや早い。 テイクバック大きくはないものの、肘が必要以上に背中側に入って、着地が早いことも相まって上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきます。 フィニッシュでは、首を振って、グラブを後ろに引くタイプです。 クイックはしてきます。 球種的には、MAX144`を計測したストレートと、120`台の縦スラと、130`台のカットボールと、120`台のスプリットと、110`台のカーブは確認。 いずれもまずまずの代物だったと思います。 コントロールも纏めてはきましたが、甘いのも散見されました。 と言う事で、確かに良いものは持っていましたので、今後徐々に欠点を矯正していき、ストレートにももっと磨きをかけていければ化けれると思います。 まずは秋に期待したいものです。 (2023年7月3日掲示板にて寸評) |
? |
関西六大学
氏名 | 身長・体重 | コメント | 将来性 |
星野 世那 (近江−大商大) |
179・77 左 |
大学では初めて見れましたので感想など。 ランナーなしでもセットから、膝を低く素早く内に引き上げて、上体も少し捻って、セカンド方向を蹴って、軸足のクッションを利用して、スリークウォーターから投げ込んでくる。 右腕を下から上に使って、引き込みはやや早い。 捻転差は維持しようとしており、着地も遅らせようとしてくるものの、やや早い。 テイクバック大きくはないものの、肘が必要以上に背中側に入って、着地が早いことも相まって上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきます。 フィニッシュでは、膝が割れて、首を振って、グラブを後ろに引くタイプで、体勢を崩してしまうケースも見られました。 クイックはしてきます。 球種的には、MAX146`を計測したストレートと、120`台のスライダーと、110〜110`台のチェンジアップは確認。 ストレートは速くなりましたし、変化球もまずまずの代物だったと思います。 コントロールも纏めてはきましたが、甘いのも散見されました。 と言う事で、まずまず順調に成長はしていましたので、今後さらに欠点を矯正していき、ストレートにももっと磨きをかけていければ大化けすると思います。 先ずは来年に期待したいものです。 (2024年7月2日掲示板にて寸評) |
? |
阪神大学野球連盟
氏名 | 身長・体重 | コメント | 将来性 |
的場 吏玖 (大阪電通大-天理大) |
186・71 右・右 |
大学では初めて見れましたので感想など。 ランナーなしでもセットから、膝を内に引き上げて溜めて、2段モーションから、ショート方向を蹴って、軸足のクッションを利用して、スリークウォーターよりも下から投げ込んでくる。 左腕を下から上に使って、引き込みはやや早い。 捻転差は維持しようとしており、着地も遅らせようとしてくるものの、やや早い。 テイクバック大きめなので、着地が早いことも相まって上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきましたが、肘から先を立てては使えないようです。 フィニッシュでは、首を振って、グラブを後ろに引くタイプです。 この腕の位置で投げるのであれば、グラブの抱え込みは必須です。 クイックはしてきます。 球種的には、MAX144`を計測したストレートと、120〜130`台の縦スラと、120〜130`台のスプリットと、110`台のカーブは確認。 ストレートは寒かったせいか本来の物ではなかったですが、変化球はまずまずの代物だったと思いますが、カーブの際にのみ腕の位置が上がっては球種がばれてしまいます。 コントロールも纏めてはきましたが、甘いのも散見されました。 と言う事で、期待した成長曲線には達していなかったのは遺憾ですが、良いものは持っていますので、今後徐々に欠点を矯正していき、ストレートにももっと磨きをかけていければ騒がれるようになると思います。 先ずは春に期待したいものです。 (2025年3月11日掲示板にて寸評) |
? |
九州六大学
氏名 | 身長・体重 | コメント | 将来性 |
朝吹 拓海 (神村学園−福岡大) |
170・80 右 |
知らない選手でしたが、気になりましたので感想など。 プレートの1塁側を踏んで、ランナーなしでもセットから、膝を内に引き上げて溜めて、ショート方向を蹴って、軸足のクッションを利用して、インステップして、スリークウォーターよりも上から投げ込んでくる。 左腕を下から上に使って、引き込みは早い。 捻転差は維持しようとしているものの、腰の横回転が強くなって、着地も早い。 テイクバック大きめなので、着地が早いことも相まって上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきます。 フィニッシュでは、インステップによって腰が詰まって、グラブを後ろに引くタイプです。 クイックはしてきます。 球種的には、MAX147`を計測したストレートと、120〜130`台の縦スラと、120`台のチェンジアップと、110`台のカーブは確認。 いずれもまずまずの代物だったと思います。 コントロールも纏めてはきましたが、甘いのも散見されました。 と言う事で、無名の選手にしては良いものは持っていましたので、今後徐々に欠点を矯正していき、ストレートにももっと磨きをかけていければ化けれると思います。 来年に期待したいものです。 (2024年6月27日掲示板にて寸評) |
? |
2年生の逸材
北海道学生野球連盟
氏名 | 身長・体重 | コメント | 将来性 |
菊地 千明 (中標津-東農大 オホーツク) |
187・80 右 |
全く知らない投手でしたが、気になりましたので感想など。 プレートの1塁側を踏んで、ランナーなしでもセットから、膝を高く内に引き上げて、上体も少し捻って、2段モーションから、ショート方向を蹴って、軸足のクッションを利用して、スリークウォーターよりも上から投げ込んでくる。 左腕を下から上に使って、引き込みは早い。 捻転差は維持しようとしているものの、腰の横回転が強くなって、着地も早い。 テイクバック大きくはないものの、肘が必要以上に背中側に入って、着地が早いことも相まって上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきます。 フィニッシュでは、首を振って、グラブを後ろに引くタイプです。 クイックはしてきます。 球種的には、MAX144`を計測したストレートと、110`台のカーブは確認。 ストレートは球速以上に圧があり角度もあるので打者が打ちにくそうでしたが、カーブは良かったですが、流石に他にも球種は習得したいものです。 コントロールも纏めてはきましたが、甘いのも散見されました。 と言う事で、無名の選手にしては良いものを持っていましたので、今後欠点を矯正していき、ストレートにももっと磨きをかけていき、カーブ以外の絶対的な変化球を2種類習得できれば大化けしても不思議ではないと思います。 先ずは来年に期待したいものです。 (2025年6月24日掲示板にて寸評) |
? |