3年生の逸材
北東北大学野球連盟
| 氏名 | 身長・体重 | コメント | 将来性 |
| 角田 楓斗 (東奥義塾−富士大) |
178・74 右・左 |
知らない選手でしたが、気になりましたので感想など。 ランナーなしでもセットから、膝を内に引き上げて上体も少し捻って溜めて、ショート方向を蹴って、軸足のクッションを利用して、スリークウォーターから投げ込んでくる。 左腕を低い位置で使って、引き込みは早い。 捻転差は維持しようとしているものの、腰の横回転が強くなって、着地も早い。 テイクバック大きくはないものの、肘が必要以上に背中側に入って、着地が早いことも相まって上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきます。 フィニッシュでは、首を振って、グラブを後ろに引くタイプです。 クイックはしてきます。 球種的には、MAX146`を計測したストレートと、130`台のカットボールと、130`台のスプリットは確認。 いずれもまずまずの代物だったと思います。 コントロールも纏めてはきましたが、甘いのも散見されました。 と言う事で、無名の選手にしては良いものを持っていましたので、今後徐々に欠点を矯正していき、ストレートにももっと磨きをかけていければ化けれると思います。 今年の進化に期待したいものです。 (2024年3月14日掲示板にて寸評) |
? |
| 小金井 凌生 (日体大荏原-青森大) |
190・82 右・右 |
大学では初めて見れましたので感想など。 ランナーなしでもセットから、膝を内に引き上げて、ショート方向を蹴って、軸足のクッションを利用して、インステップして、サイドスローよりも結構上から投げ込んでくる。 左腕を低い位置で使って、引き込みはやや早い。 捻転差は維持しようとしているものの、着地は早い。 テイクバック大きくはないものの、肘が必要以上に背中側に入って、着地が早いことも相まって上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきましたが、肘から先を立てては使えないようです。 フィニッシュでは、インステップによって腰が詰まって、首を振って、グラブは後ろに流れてしまいます。 この腕の位置で投げるのであれば、グラブの抱え込みは必須です。 クイックはしてきます。 球種的には、MAX146`を計測したストレートと、120`台の縦スラと、120`台のカットボールは確認。 いずれもまずまずの代物だったと思います。 コントロールも纏めてはきましたが、甘いのも散見されました。 と言う事で、期待した成長曲線には達していなかったのは遺憾ですが、良いものは持っていますので、今後徐々に欠点を矯正していき、スライダー系以外の絶対的な変化球も習得し、ストレートにももっと磨きをかけていければ面白いと思います。 来年に期待したいものです。 (2025年6月27日掲示板にて寸評) |
? |
| 木村 駿介 (東奥義塾-青森大) |
175・82 右・右 |
知らない投手でしたが、気になりましたので感想など。 ランナーなしでもセットから、膝を内に引き上げて溜めて、ショート方向を蹴って、上体が3塁側に傾いて、軸足のクッションを利用して、インステップして、サイドスローから投げ込んでくる。 左腕を低い位置で使って、引き込みは早い。 捻転差は維持しようとしているものの、着地は早い。 テイクバック大きいので、着地が早いことも相まって上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきましたが、肘から先を立てては使えないようです。 フィニッシュでは、インステップによって腰が詰まって、首を振って、グラブは遊んでいます。 この腕の位置で投げるのであれば、グラブの抱え込みは必須です。 クイックはしてきます。 球種的には、MAX149`を計測したストレートと、130`台のカットボールと、130`台のツーシームは確認。 いずれもまずまずの代物だったと思います。 コントロールも纏めてはきましたが、甘いのも散見されました。 と言う事で、無名の選手にしては良いものを持っていましたので、今後徐々に欠点を矯正していき、ストレートにももっと磨きをかけていければ化けれると思います。 来年に期待したいものです。 (2025年6月28日掲示板にて寸評) |
? |
仙台六大学
| 氏名 | 身長・体重 | コメント | 将来性 |
| 佐藤 幻瑛 (柏木農−仙台大) |
180・80 右・右 |
開幕前は全く知らなかったですが、初めて見れましたので感想など。 ランナーなしでもセットから、膝を高く内に引き上げて、ショート方向を蹴って、軸足のクッションを利用して、インステップして、スリークウォーターよりも上から投げ込んでくる。 左腕を下から上に使って、引き込みは早い。 捻転差は維持しようとしているものの、腰の横回転が強くなって、着地は遅らせようとしてくるものの、やや早い。 テイクバック大きいので、着地が早いことも相まって上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきます。 フィニッシュでは、インステップによって腰が詰まって、首を振って、グラブを後ろに引くタイプです。 クイックはしてきます。 球種的には、MAX152`を計測したストレートと、120〜130`台の縦スラと、130`台のカットボールと、130〜140`台のスプリットと、110`台のカーブは確認。 いずれもまずまずの代物だったと思います。 コントロールも纏めてはきましたが、甘いのも散見されました。 と言う事で、高校時代には無名の投手が大学で一気にエース格になったとは驚きですが、確かに良いものは持っていましたので、今後徐々に欠点を矯正していき、ストレートにももっと磨きをかけていければ騒がれるようになると思います。 まずは秋に期待したいものです。 (2023年7月17日掲示板にて寸評) 日米大学野球の模様から感想など。 プレートの1塁側を踏んで、ランナーなしでもセットから、膝を内に引き上げて上体も少し捻って溜めて、ショート方向を蹴って、軸足のクッションを利用して、アウトステップ気味に、スリークウォーターよりも上から投げ込んでくる。 左腕を下から上に使って、引き込みはやや早い。 捻転差は維持しようとしているものの、腰の横回転が強くなって、着地も早い。 テイクバック大きめなので、着地が早いことも相まって上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきます。 フィニッシュでは、首を振って、グラブは後ろに流れてしまい、体勢を崩してしまうケースも見られました。 クイックはしてきます。 球種的には、MAX159`を計測したストレートと、120`台の縦スラと、140`台のカットボールと、140`台のスプリットと、110`台の小さいカーブは確認。 ストレートは3年生の段階でアマチュアNO1となってましたし、変化球もいずれも一定レベル以上の代物だったと思います。 コントロールも纏めてはきましたが、甘いのも散見されました。 と言う事で、細かい欠点は見受けられるものの、大きな故障等なくこのまま順調に行くだけで来年の1位競合は約束されていると思います。 来年に大いに期待したいものです。 (2025年8月31日掲示板にて寸評) |
★★ |
| 猪俣 駿太 (明秀日立-東北福祉大) |
185・83 右・左 |
大学では初めて見れましたので感想など。 ランナーなしでもセットから、膝を高く内に引き上げて、ショート方向に足を伸ばして、軸足のクッションを利用して(セカンドベース方向に重心が掛かりすぎています)、スリークウォーターよりも上から投げ込んでくる。 左腕を下から上に使って、引き込みはやや早い。 捻転差は維持しようとしているものの、着地は早い。 テイクバック大きくはないものの、肘が必要以上に背中側に入って、着地が早いことも相まって上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきます。 フィニッシュでは、首を振って、グラブを後ろに引くタイプです。 クイックはしてきます。 球種的には、MAX151`を計測したストレートと、120〜130`台の縦スラと、130`台のカットボールと、120〜130`台のチェンジアップと、110`台のカーブは確認。 いずれもまずまずの代物だったと思いますが、縦スラは落差のあるタイプなのでもっと小さく鋭く曲がる代物にブラッシュアップしたいものです。 コントロールも纏めてはきましたが、甘いのも散見されました。 と言う事で、調子は下降線だったようなのは残念でしたし、期待した成長曲線には達していなかったのは遺憾ですが、良いものは持っていますので、今後徐々に欠点を矯正していき、ストレートにももっと磨きをかけていければ面白いと思います。 来年に期待したいものです。 (2025年8月12日掲示板にて寸評) |
? |
関甲新大学野球連盟
| 氏名 | 身長・体重 | コメント | 将来性 |
| 木口 永翔 (筑陽学園−上武大) |
185・81 右 |
大学では初めて見れましたので感想など。 ランナーなしでもセットから、膝を内に引き上げて止まり加減に溜めて、ショート方向を蹴って、軸足のクッションを利用して、インステップして、サイドスローとスリークウォーターの中間よりも下くらいから投げ込んでくる。 左腕を下から上に使って、引き込みはやや早い。 捻転差は維持しようとしており、着地も遅らせようとしてくるものの、やや早い。 テイクバック大きいので、着地が早いことも相まって上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきましたが、肘から先を立てては使えないようです。 フィニッシュでは、インステップによって腰が詰まって、首を振って、グラブは後ろに流れてしまいます。 この腕の位置で投げるのであれば、グラブの抱え込みは必須です。 クイックはしてきます。 球種的には、MAX148`を計測したストレートと、120`台の縦スラと、140`台のカットボールと、110`台のカーブは確認。 いずれもまずまずの代物だったと思いますが、カーブの際にのみ肘を立てては球種がばれてしまいます。 コントロールも纏めてはきましたが、甘いのも散見されました。 と言う事で、期待した成長曲線には達していなかったのは遺憾ですが、良いものは持っていますので、今後徐々に欠点を矯正していき、ストレートにももっと磨きをかけていければ騒がれるようになると思います。 先ずは来年に期待したいものです。 (2024年7月15日掲示板にて寸評) |
? |
| 高山 侑大 (倉敷工-上武大) |
183・75 右・左 |
大学では初めて見れましたので感想など。 ランナーなしでもセットから、膝を内に引き上げて止まり加減に溜めて、ショート方向を蹴って、軸足のクッションを利用して、インステップして、スリークウォーターから投げ込んでくる。 左腕を下から上に使って、引き込みは早い。 捻転差が解けるタイミングは早く、腰の横回転が強くなって、着地も早い。 テイクバック大きめなので、着地が早いことも相まって上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘はまずまず鋭角に使ってきます。 フィニッシュでは、インステップによって腰が詰まって、首を振って、グラブを後ろに引くタイプです。 リリースポイントのかなり前から、プレートから軸足が離れるのは気になります。 クイックはしてきます。 球種的には、MAX154`を計測したストレートと、130〜140`台の縦スラと、120〜130`台のカットボールと、130`台のフォークは確認。 ストレートは別人のように速くなりましたし、変化球もまずまずの代物だったと思います。 コントロールも纏めてはきましたが、甘いのも散見されました。 甲子園での経験はあるとはいえ、ピンチの際に大学選手権初登板で死球は出したもののストレートでねじ伏せた投球は圧巻でした。 と言う事で、ストレートは速くなったとは言ってもフォーム的には欠点は散見されますので、今後徐々に欠点を矯正していき、ストレートにももっと磨きをかけていければ騒がれるようになると思います。 来年に期待したいものです。 (2025年6月19日掲示板にて寸評) |
? |
東京六大学
| 氏名 | 身長・体重 | コメント | 将来性 |
| 松本 直 (鎌倉学園−明治大) |
180・93 右・右 |
大学では初めて見れましたので感想など。 プレートの1塁側を踏んで、ランナーなしでもセットから、膝を内に引き上げて溜めて、ショート方向を蹴って、上体が3塁側に傾いて、軸足のクッションを利用して、インステップ気味に、スリークウォーターから投げ込んでくる。 左腕を下から上に使って、引き込みは早い。 捻転差は維持しようとしているものの、腰の横回転が強くなって、着地も早い。 テイクバック大きくはないものの、肘が必要以上に背中側に入って、着地が早いことも相まって上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきます。 フィニッシュでは、インステップによって腰が詰まって、膝が割れて、首を振って、グラブを後ろに引くタイプです。 クイックはしてきます。 球種的には、MAX151`を計測したストレートと、120〜130`台の縦スラと、130`台のツーシームは確認。 いずれもまずまずの代物だったと思います。 コントロールも纏めてはきましたが、甘いのも散見されました。 と言う事で、期待した成長曲線には達していなかったのは遺憾ですが、良いものは持っていますので、今後徐々に欠点を矯正していき、ストレートにももっと磨きをかけていければ騒がれるようになると思います。 先ずは来年に期待したいものです。 (2024年7月27日掲示板にて寸評) |
? |
| 宮城 誇南 (浦和学院-早稲田大) |
175・80 左・左 |
久々に見ましたので感想など。 ランナーなしでもセットから、膝を内に引き上げて止まり加減に溜めて、セカンド方向を蹴って、軸足のクッションを利用して、スリークウォーターよりも上から投げ込んでくる。 右腕を下から上に使って、引き込みはやや早い。 捻転差は維持しようとしているものの、着地は早い。 テイクバック大きくはないものの、肘が必要以上に背中側に入って、着地が早いことも相まって上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきます。 腕を引き上げるのが必要以上に遅いのと、テイクバックで握りが見えているのは気になります。 フィニッシュでは、膝が割れて、首を振って、グラブを後ろに引くタイプです。 クイックはしてきます。 球種的には、MAX147`を計測したストレートと、120`台の縦と横のスライダーと、130`台のカットボールと、130`台のチェンジアップは確認。 いずれもまずまずの代物だったと思います。 コントロールも纏めてはきましたが、甘いのも散見されました。 と言う事で、期待した成長曲線には達していなかったのは遺憾ですが、良いものは持っていますので、今後徐々に欠点を矯正していき、ストレートにももっと磨きをかけていければ化けれると思います。 来年に期待したいものです。 (2025年7月30日掲示板にて寸評) |
? |
| 渡辺 和大 (高松商-慶応大) |
180・75 左・左 |
大学でも何度か見てきていましたが、初めて感想など。 ランナーなしでもセットから、膝を内に引き上げて、セカンド方向を蹴って、上体が1塁側に傾いて、軸足のクッションを利用して、スリークウォーターから投げ込んでくる。 右腕を下から上に使って、引き込みはやや早い。 捻転差が解けるタイミングは早く、着地も早い。 テイクバック大きくはないものの、肘が必要以上に背中側に入って、着地が早いことも相まって上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきます。 フィニッシュでは、首を振って、グラブを後ろに引くタイプです。 クイックはしてきます。 球種的には、MAX150`を計測したストレートと、120`台のスライダーと、130`台のカットボールと、130`台のスプリットと、110`台のカーブは確認。 ストレートは年々速くなってきていますし、変化球もまずまずの代物だったと思います。 コントロールも纏めてはきましたが、甘いのも散見されました。 と言う事で、徐々に良くなってきていましたので、今後徐々に欠点を矯正していき、ストレートにももっと磨きをかけていければ面白いと思います。 来年に期待したいものです。 (2025年8月24日掲示板にて寸評) |
★ |
東都大学野球連盟
| 氏名 | 身長・体重 | コメント | 将来性 |
| 鈴木 泰成 (東海大菅生−青学大) |
187・79 右・右 |
大学では初めて見れましたので感想など。 ランナーなしでもセットから、膝を内に引き上げて、ショート方向を蹴って、軸足のクッションを利用して、スリークウォーターから投げ込んでくる。 左腕を下から上に使って、引き込みは早い。 捻転差は維持しようとしているものの、腰の横回転が強くなって、着地は遅らせようとしているものの、やや早い。 テイクバック大きめなので、着地が早いことも相まって上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきます。 フィニッシュでは、首を振って、グラブを後ろに引くタイプです。 クイックはしてきます。 球種的には、MAX148`を計測したストレートと、130`台の縦スラと、130`台のスプリットと、110`台のカーブは確認。 いずれも一定レベル以上の代物だったと思います。 コントロールも纏めてはきましたが、甘いのも散見されました。 と言う事で、期待した成長曲線には達していなかったのは遺憾ですが、良いものは持っていますので、今後徐々に欠点を矯正していき、ストレートにももっと磨きをかけていければ騒がれるようになると思います。 先ずは来年に期待したいものです。 (2024年7月25日掲示板にて寸評) 昨年も感想を書きましたが、大学選手権の模様と日米大学野球の模様から感想など。 プレートの真ん中を踏んで、ランナーなしでもセットから、膝を内に引き上げて、ショート方向を蹴って、軸足のクッションを利用して、スリークウォーターよりも上から投げ込んでくる。 左腕を下から上に使って、引き込みはやや早い。 捻転差は維持しようとしており、着地も遅らせようとしてくるものの、やや早い。 テイクバック大きくはないものの、肘が必要以上に背中側に入って、着地が早いことも相まって上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきます。 フィニッシュでは、首を振って、グラブを後ろに引くタイプです。 クイックはしてきます。 球種的には、MAX151`を計測したストレートと、130`台の縦スラと、130`台のスプリットと、110`台のカーブは確認。 ストレートの球質は今の段階でもアマNO1でしたし、変化球もまずまずの代物だったと思います。 コントロールも纏めてはきましたが、甘いのも散見されました。 と言う事で、今の段階でもドラフト1位ではあるのですが、来年は先発投手としてとなるのでしょうから先発投手としてどうなのか?と言う部分が問われると思います。 来年の進化に期待大。 (2025年9月3日掲示板にて寸評) |
★ |
首都大学野球連盟
| 氏名 | 身長・体重 | コメント | 将来性 |
| 西平 晴人 (近大付-日体大) |
178・82 左・左 |
大学では初めて見れましたので感想など。 ランナーなしでもセットから、膝を内に引き上げて上体も少し捻って、セカンド方向を蹴って、軸足のクッションを利用して、インステップして、スリークウォーターよりも上から投げ込んでくる。 右腕を下から上に使うタイプですが、引き込みはやや早い。 捻転差は維持しようとしているものの、着地は早い。 テイクバック大きくはないものの、肘が必要以上に背中側に入って、着地が早いことも相まって上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきます。 フィニッシュでは、インステップによって腰が詰まって、首を振って、グラブを後ろに引くタイプです。 クイックはしてきます。 球種的には、MAX148`を計測したストレートと、120`台の縦スラと、130`台のチェンジアップと、110`台のカーブは確認。 いずれもまずまずの代物だったと思います。 コントロールも纏めてはきましたが、甘いのも散見されました。 という事で、徐々に良くなっていましたので、今後さらに欠点を矯正していき、ストレートにももっと磨きをかけていければ化けれると思います。 来年に期待したいものです。 (2025年6月11日掲示板にて寸評) |
? |
| 米田 天翼 (市和歌山-東海大) |
174・78 右 |
大学では初めて真面目に見れましたので感想など。 プレートの1塁側を踏んで、ランナーなしでもセットから、膝を内に引き上げて溜めて、ショート方向を蹴って、軸足のクッションを大きく利用して、アウトステップして、スリークウォーターよりも上から投げ込んでくる。 左腕を下から上に使って、引き込みはやや早い。 捻転差が解けるタイミングは早く、腰の横回転が強くなって、着地も早い。 テイクバック大きくはないものの、肘が必要以上に背中側に入って、着地が早いことも相まって上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきます。 フィニッシュでは、首を振って、グラブは後ろに流れてしまいます。 クイックはしてきます。 球種的には、MAX148`を計測したストレートと、130`台の縦スラと、130〜140`台のカットボールと、130〜140`台のスプリットと、110`台のカーブは確認。 いずれもまずまずの代物だったと思います。 コントロールも纏めてはきましたが、甘いのも散見されました。 と言う事で、期待した成長曲線には達していなかったのは遺憾ですが、良いものは持っていますので、今後徐々に欠点を矯正していき、ストレートにももっと磨きをかけていければ化けれると思います。 来年に期待したいものです。 (2025年8月2日掲示板にて寸評) |
? |
| 求 航太郎 (東海大相模-東海大) |
182・85 右 |
大学では初めて見れましたので感想など。 ランナーなしでもセットから、膝を内に引き上げて溜めて、ショート方向を蹴って、腰を落として、スリークウォーターよりも上から投げ込んでくる。 左腕を下から上に使って、引き込みはやや早い。 捻転差は維持しようとしているものの、腰の横回転が強くなって、着地も早い。 テイクバックは小さい(佐竹(元トヨタ)っぽい)ものの、着地が早いので上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきます。 フィニッシュでは、首を振って、グラブは後ろに流れてしまいます。 クイックはまずまずしてきます。 球種的には、MAX146`を計測したストレートと、130`台のカットボールと、120`台のフォークと、110〜120`台のカーブは確認。 いずれもまずまずの代物だったと思います。 コントロールも纏めてはきましたが、甘いのも散見されました。 と言う事で、期待した成長曲線には達していなかったのは遺憾ですが、良いものは持っていますので、今後徐々に欠点を矯正していき、ストレートにももっと磨きをかけていければ化けれると思います。 来年に期待したいものです。 (2025年8月2日掲示板にて寸評) |
? |
| 庄司 裕大 (東海大相模-東海大) |
182・87 右 |
大学では初めて見れましたので感想など。 プレートの1塁側を踏んで、ノーワインドアップから、膝を内に引き上げて上体も少し捻って、ショート方向を蹴って、軸足のクッションを利用して、スリークウォーターよりもかなり下から投げ込んでくる。 左腕の使い方は悪くはないものの、引き込みはやや早い。 捻転差が解けるタイミングは早く、着地も早い。 テイクバック大きくはないものの、肘が必要以上に背中側に入って、着地が早いことも相まって上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきましたし、肘から先を立てて使えるタイプです。 フィニッシュでは、首を振って、グラブは後ろに流れてしまいます。 この腕の位置で投げるのであれば、グラブの抱え込みは必須です。 ランナーを出さなかったので、クイックは不明です。 球種的には、MAX153`を計測したストレートと、120`台の縦スラと、130`台のスプリットは確認。 いずれもまずまずの代物だったと思います。 コントロールも纏めてはきましたが、甘いのも散見されました。 と言う事で、期待した成長曲線には達していなかったのは遺憾ですが、良いものは持っていますので、今後徐々に欠点を矯正していき、ストレートにももっと磨きをかけていければ化けれると思います。 来年に期待したいものです。 (2025年8月3日掲示板にて寸評) |
? |
神奈川大学野球連盟
| 氏名 | 身長・体重 | コメント | 将来性 |
| 松平 快聖 (市原中央-神奈川大) |
191・87 右・右 |
大学では初めて見れましたので感想など。 ランナーなしでもセットから、膝を内に引き上げて溜めて、上体を3塁側に倒して、左足を伸ばさずに、沈んで、強烈にインステップして、アンダースローから投げ込んでくる。 左腕を低く使うタイプで、引き込みはやや早い。 捻転差は維持しようとしているものの、着地は早い。 テイクバック大きくはないものの、着地が早いので上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきましたし、手首を立てて使えるタイプです。 フィニッシュでは、インステップによって腰が詰まって、首を振って、グラブは後ろに流れてしまいます。 この腕の位置で投げるのであれば、グラブの抱え込みは必須です。 クイックは、この投法でしかもこの身長の割には器用にしてきます。 球種的には、MAX134`を計測したストレートと、110`台のスライダーと、110`台のシンカーは確認。 ストレートは浮き上がるタイプと普通のタイプの2種類を投げれますが、変化球は無難でした。 コントロールも纏めてはきましたが、甘いのも散見されました。 と言う事で、期待した成長曲線には達していなかったのは遺憾ですが、良いものは持っていますので、今後徐々に欠点を矯正していき、変化球にもストレートにももっと磨きをかけていければ大化けすると思います。 来年に期待したいものです。 (2025年7月6日掲示板にて寸評) |
? |
| 鈴木 孝介 (帝京可児-神奈川大) |
169・68 右 |
知らない投手でしたが、気になりましたので感想など。 ランナーなしでもセットから、膝を内に引き上げて溜めて、ショート方向を蹴って、軸足のクッションを利用して、強烈にインステップして、スリークウォーターよりも上から投げ込んでくる。 マウンド上では不思議と小さく見えないです。 左腕を下から上に使って、引き込みはやや早い。 捻転差は維持しようとしているものの、着地は早い。 テイクバック大きめなので、着地が早いことも相まって上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきます。 フィニッシュでは、インステップによって腰が詰まって、首を振って、グラブを後ろに引くタイプです。 クイックはしてきます。 球種的には、MAX149`を計測したストレートと、120〜130`台の縦スラと、130`台のカットボールと、110`台のカーブは確認。 いずれもまずまずの代物だったと思います。 コントロールも纏めてはきましたが、甘いのも散見されました。 と言う事で、無名の選手にしては良いものを持っていましたので、今後徐々に欠点を矯正していき、ストレートにももっと磨きをかけていければ大化けしても不思議ではないと思います。 来年に期待したいものです。 (2025年7月7日掲示板にて寸評) |
? |
北陸大学野球連盟
| 氏名 | 身長・体重 | コメント | 将来性 |
| 向嶋 大輔 (福井工大福井-福井工大) |
177・79 右・左 |
大学では初めて見れましたので感想など。 ランナーなしでもセットから、膝を内に引き上げて上体も少し捻って、ショート方向を蹴って、軸足のクッションを利用して、インステップして、オーバースローから投げ込んでくる。 左腕を下から上に使って、引き込みは早い。 捻転差は維持しようとしており、着地も遅らせようとしてくるものの、やや早い。 テイクバック大きくはないものの、着地が早いので上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきます。 フィニッシュでは、インステップによって腰が詰まって、首を振って、グラブは後ろに流れてしまいます。 クイックはしてきます。 球種的には、MAX145`を計測したストレートと、130`台の縦スラと、130〜140`台のスプリットは確認。 いずれもまずまずの代物だったと思います。 コントロールも纏めてはきましたが、甘いのも散見されました。 と言う事で、期待した成長曲線には達していなかったのは遺憾ですが、良いものは持っていますので、今後徐々に欠点を矯正していき、ストレートにももっと磨きをかけていければ化けれると思います。 来年に期待したいものです。 (2025年8月7日掲示板にて寸評) |
? |
| 土合 章太 (北陸-福井工大) |
171・75 右 |
昨年も感想を書きましたが、今回も見れましたので感想など。 ランナーなしでもセットから、膝を内に素早く低く引き上げて、ショート方向を蹴って、軸足のクッションを利用して、スリークウォーターよりも下から投げ込んでくる。 左腕を下から上に使って、引き込みはやや早い。 捻転差は維持しようとしており、着地も遅らせようとしてくるものの、やや早い。 テイクバック大きくはないものの、肘が必要以上に背中側に入って、着地が早いことも相まって上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきましたし、肘から先を立てて使えるタイプです。 フィニッシュでは、首を振って、グラブは後ろに流れてしまいます。 この腕の位置で投げるのであれば、グラブの抱え込みは必須です。 クイックはしてきます。 球種的には、MAX149`を計測したストレートと、130〜140`台の縦スラと、130`台のカットボールと、120`台のカーブは確認。 いずれもまずまずの代物だったと思います。 コントロールも纏めてはきましたが、甘いのも散見されました。 と言う事で、期待した成長曲線には達していなかったのは遺憾ですが、良いものは持っていますので、今後徐々に欠点を矯正していき、ストレートにももっと磨きをかけていければ化けれると思います。 来年に期待したいものです。 (2025年8月7日掲示板にて寸評) |
? |
| 藤川 泰斗 (西城陽-福井工大) |
170・72 左・左 |
知らない選手でしたが気になりましたので感想など。 ランナーなしでもセットから、膝を内に引き上げて上体も少し捻って溜めて、セカンド方向を蹴って、軸足のクッションを利用して、スリークウォーターよりも下から投げ込んでくる。 右腕を下から上に使って、引き込みは早い。 捻転差は維持しようとしているものの、着地は早い。 テイクバック大きくはないものの、着地が早いので上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきましたが、肘から先を立てては使えないようです。 フィニッシュでは、首を振って、グラブは後ろに流れてしまいます。 この腕の位置で投げるのであれば、グラブの抱え込みは必須です。 クイックはしてきます。 球種的には、MAX143`を計測したストレートと、110〜120`台のスライダーと、120`台のチェンジアップと、90〜100`台のカーブは確認。 いずれもまずまずの代物だったと思いますが、カーブの際にのみ腕の位置が上がっては球種がばれてしまいます。 コントロールも纏めてはきましたが、甘いのも散見されました。 と言う事で、無名の選手にしては良いものを持っていましたので、今後徐々に欠点を矯正していき、ストレートにももっと磨きをかけていければ化けれると思います。 来年に期待したいものです。 (2025年8月8日掲示板にて寸評) |
? |
愛知大学野球連盟
| 氏名 | 身長・体重 | コメント | 将来性 |
| 津波 英太郎 (四日市中央工−中部大) |
183・77 右・? |
事前に気になっていましたが、初めて見れましたので感想など。 ノーワインドアップから、膝を内に引き上げて溜めて、ショート方向を蹴って、軸足のクッションを利用して、アウトステップ気味に、スリークウォーターよりも上から投げ込んでくる。 左腕を下から上に使って、引き込みは早い。 捻転差は維持しようとしており、着地も遅らせようとしてくるものの、やや早い。 テイクバック大きくはないものの、肘が必要以上に背中側に入って、着地が早いことも相まって上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきます。 フィニッシュでは、首を振って、グラブを後ろに引くタイプです。 クイックはしてきます。 球種的には、MAX144`を計測したストレートと、120`台の縦スラと、130`台のカットボールと、120`台のスプリットと、110`台のカーブは確認。 いずれもまずまずの代物だったと思います。 コントロールも纏めてはきましたが、甘いのも散見されました。 と言う事で、確かに良いものは持っていましたので、今後徐々に欠点を矯正していき、ストレートにももっと磨きをかけていければ化けれると思います。 まずは秋に期待したいものです。 (2023年7月3日掲示板にて寸評) |
? |
関西学生野球
| 氏名 | 身長・体重 | コメント | 将来性 |
| 宮原 廉 (崇徳-近畿大) |
182・88 右 |
リーグ戦も見ていましたので合わせて感想など。 ランナーなしでもセットから、膝を内に引き上げて2段モーションから、ショート方向を蹴って、軸足のクッションを利用して、インステップして、略オーバースローから投げ込んでくる。 左腕を下から上に使って、引き込みはやや早い。 捻転差は維持しようとしており、着地も遅らせようとしてくるものの、やや早い。 テイクバック大きいので、着地が早いことも相まって上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきます。 フィニッシュでは、インステップによって腰が詰まって、首を振って、グラブを後ろに引くタイプです。 クイックはしてきます。 球種的には、MAX151`を計測したストレートと、120`台のカーブ(もしかしたら縦スラ)と、130`台のスプリットは確認。 ストレートは威力がありましたが、120`台の変化球が縦スラなのなら落差が大きなタイプなのでもっと小さく鋭く曲がる代物にブラッシュアップしたいものです。 コントロールも纏めてはきましたが、甘いのも散見されました。 と言う事で、無名の投手にしては良いものを持っていましたので、今後徐々に欠点を矯正していき、ストレートにももっと磨きをかけていければ騒がれるようになると思います。 来年に期待したいものです。 (2025年7月16日掲示板にて寸評) |
? |
| 有馬 伽久 (愛工大名電-立命館大) |
175・77 左・左 |
大学では初めて見れましたが、リーグ戦の模様と日米大学野球の模様から感想など。 ノーワインドアップから、膝を内に引き上げて上体も少し捻って2段モーションから、セカンド方向を蹴って、軸足のクッションを利用して、インステップして、スリークウォーターから投げ込んでくる。 右腕を下から上に使うタイプですが、引き込みは抑えられています。 捻転差は維持しようとしているものの、腰の横回転が強くなって、着地も早い。 テイクバック大きくはないものの、肘が必要以上に背中側に入って、着地が早いことも相まって上体も必要以上に遅れて結果的に開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきます。 フィニッシュでは、インステップによって腰が詰まって、首を振って、グラブを後ろに引くタイプです。 クイックはしてきます。 球種的には、MAX149`を計測したストレートと、130`台のスライダーと、130`台のカットボールと、120`台のツーシームは確認。 いずれもまずまずの代物だったと思います。 コントロールも纏めてはきましたが、甘いのも散見されました。 と言う事で、ここまではある程度順調に来ていましたので、今後徐々に欠点を矯正していき、ストレートにももっと磨きをかけていければ面白いと思います。 来年に期待したいものです。 (2025年9月2日掲示板にて寸評) |
★ |
関西六大学
| 氏名 | 身長・体重 | コメント | 将来性 |
| 星野 世那 (近江−大商大) |
179・77 左 |
大学では初めて見れましたので感想など。 ランナーなしでもセットから、膝を低く素早く内に引き上げて、上体も少し捻って、セカンド方向を蹴って、軸足のクッションを利用して、スリークウォーターから投げ込んでくる。 右腕を下から上に使って、引き込みはやや早い。 捻転差は維持しようとしており、着地も遅らせようとしてくるものの、やや早い。 テイクバック大きくはないものの、肘が必要以上に背中側に入って、着地が早いことも相まって上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきます。 フィニッシュでは、膝が割れて、首を振って、グラブを後ろに引くタイプで、体勢を崩してしまうケースも見られました。 クイックはしてきます。 球種的には、MAX146`を計測したストレートと、120`台のスライダーと、110〜110`台のチェンジアップは確認。 ストレートは速くなりましたし、変化球もまずまずの代物だったと思います。 コントロールも纏めてはきましたが、甘いのも散見されました。 と言う事で、まずまず順調に成長はしていましたので、今後さらに欠点を矯正していき、ストレートにももっと磨きをかけていければ大化けすると思います。 先ずは来年に期待したいものです。 (2024年7月2日掲示板にて寸評) |
? |
近畿学生野球
| 氏名 | 身長・体重 | コメント | 将来性 |
| 八木 唯斗 (福井工大福井- 奈良学園大) |
177・81 右 |
大学では初めて見れましたので感想など。 ランナーなしでもセットから、膝を内に引き上げて上体も少し捻って、2段モーションから、ショート方向を蹴って、軸足のクッションを利用して、スリークウォーターよりも下から投げ込んでくる。 左腕を下から上に使って、引き込みはやや早い。 捻転差は維持しようとしており、着地も遅らせようとしてくるものの、やや早い。 テイクバック大きくはないものの、肘が必要以上に背中側に入って、着地が早いことも相まって上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきましたが、肘から先を立てては使えないようです。 フィニッシュでは、首を振って、グラブを後ろに引くタイプです。 この腕の位置で投げるのであれば、グラブの抱え込みは必須です。 クイックはしてきます。 球種的には、MAX145`を計測したストレートと、120`台の縦スラと、120`台のフォークと、100〜110`台のカーブは確認。 いずれもまずまずの代物だったと思いますが、カーブの際にのみ腕の位置が上がっては球種がばれてしまいます。 コントロールも纏めてはきましたが、甘いのも散見されました。 と言う事で、期待した成長曲線には達していなかったのは遺憾ですが、良いものは持っていますので、今後徐々に欠点を矯正していき、ストレートにももっと磨きをかけていければ化けれると思います。 来年に期待したいものです。 (2025年7月9日掲示板にて寸評) |
? |
| 近藤 拓海 (履正社-奈良学園大) |
178・85 右 |
知らない投手でしたが、気になりましたので感想など。 プレートの1塁側を踏んで、ランナーなしでもセットから、膝を内に引き上げて上体も少し捻って、ショート方向を蹴って、軸足のクッションを利用して(セカンドベース方向に重心が掛かりすぎ)、インステップして、スリークウォーターよりも上から投げ込んでくる。 左腕を下から上に使って、引き込みは早い。 捻転差は維持しようとしており、着地も遅らせようとしてくるものの、やや早い。 テイクバック大きめなので、着地が早いことも相まって上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきます。 腕を引き上げるタイミングが必要以上に遅いのも気になります。 フィニッシュでは、インステップによって腰が詰まって、首を振って、グラブは後ろに流れてしまいます。 クイックはしてきます。 球種的には、MAX150`を計測したストレートと、130`台の縦スラと、130`台のカットボールと、130`台のスプリットは確認。 いずれもまずまずの代物だったと思います。 コントロールも纏めてはきましたが、甘いのも散見されました。 と言う事で、無名の選手にしては良いものを持っていましたので、今後徐々に欠点を矯正していき、ストレートにももっと磨きをかけていければ化けれると思います。 来年に期待したいものです。 (2025年7月10日掲示板にて寸評) |
? |
阪神大学野球連盟
| 氏名 | 身長・体重 | コメント | 将来性 |
| 的場 吏玖 (大阪電通大-天理大) |
186・71 右・右 |
大学では初めて見れましたので感想など。 ランナーなしでもセットから、膝を内に引き上げて溜めて、2段モーションから、ショート方向を蹴って、軸足のクッションを利用して、スリークウォーターよりも下から投げ込んでくる。 左腕を下から上に使って、引き込みはやや早い。 捻転差は維持しようとしており、着地も遅らせようとしてくるものの、やや早い。 テイクバック大きめなので、着地が早いことも相まって上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきましたが、肘から先を立てては使えないようです。 フィニッシュでは、首を振って、グラブを後ろに引くタイプです。 この腕の位置で投げるのであれば、グラブの抱え込みは必須です。 クイックはしてきます。 球種的には、MAX144`を計測したストレートと、120〜130`台の縦スラと、120〜130`台のスプリットと、110`台のカーブは確認。 ストレートは寒かったせいか本来の物ではなかったですが、変化球はまずまずの代物だったと思いますが、カーブの際にのみ腕の位置が上がっては球種がばれてしまいます。 コントロールも纏めてはきましたが、甘いのも散見されました。 と言う事で、期待した成長曲線には達していなかったのは遺憾ですが、良いものは持っていますので、今後徐々に欠点を矯正していき、ストレートにももっと磨きをかけていければ騒がれるようになると思います。 先ずは春に期待したいものです。 (2025年3月11日掲示板にて寸評) |
? |
広島六大学
| 氏名 | 身長・体重 | コメント | 将来性 |
| 伊藤 颯太朗 (今治北-近大工学部) |
180・80 右 |
大学では初めて見れましたので感想など。 ランナーなしでもセットから、膝を内に引き上げて溜めて、左足を伸ばさずに、上体が3塁側に傾いて、軸足のクッションを利用して、アウトステップして、サイドスローよりもかなり上から投げ込んでくる。 高校時代よりもかなり腕の位置を下げたようです。 左腕を低い位置で使って、引き込みは早い。 捻転差が解けるタイミングは早く、着地も早い。 テイクバック大きくはないものの、肘が必要以上に背中側に入って、着地が早いことも相まって上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきましたが、肘から先を立てては使えないようです。 フィニッシュでは、首を振って、グラブを後ろに引くタイプです。 この腕の位置で投げるのであれば、グラブの抱え込みは必須です。 クイックはしてきます。 球種的には、MAX148`を計測したストレートと、120〜130`台の縦スラと、120〜130`台のカットボールは確認。 いずれもまずまずの代物だったと思います。 コントロールも纏めてはきましたが、甘いのも散見されました。 と言う事で、期待した成長曲線には達していなかったのは遺憾ですが、良いものは持っていますので、今後徐々に欠点を矯正していき、スライダー系以外の絶対的な変化球も習得し、ストレートにももっと磨きをかけていければ化けれると思います。 来年に期待したいものです。 (2025年6月30日掲示板にて寸評) |
? |
九州六大学
| 氏名 | 身長・体重 | コメント | 将来性 |
| 朝吹 拓海 (神村学園−福岡大) |
170・80 右 |
知らない選手でしたが、気になりましたので感想など。 プレートの1塁側を踏んで、ランナーなしでもセットから、膝を内に引き上げて溜めて、ショート方向を蹴って、軸足のクッションを利用して、インステップして、スリークウォーターよりも上から投げ込んでくる。 左腕を下から上に使って、引き込みは早い。 捻転差は維持しようとしているものの、腰の横回転が強くなって、着地も早い。 テイクバック大きめなので、着地が早いことも相まって上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきます。 フィニッシュでは、インステップによって腰が詰まって、グラブを後ろに引くタイプです。 クイックはしてきます。 球種的には、MAX147`を計測したストレートと、120〜130`台の縦スラと、120`台のチェンジアップと、110`台のカーブは確認。 いずれもまずまずの代物だったと思います。 コントロールも纏めてはきましたが、甘いのも散見されました。 と言う事で、無名の選手にしては良いものは持っていましたので、今後徐々に欠点を矯正していき、ストレートにももっと磨きをかけていければ化けれると思います。 来年に期待したいものです。 (2024年6月27日掲示板にて寸評) |
? |
| 津田 悠平 (早鞆-西南学院大) |
180・85 右 |
高校時代以来に見れましたので感想など。 プレートの1塁側を踏んで、ランナーなしでもセットから、膝を内に引き上げて溜めて、ショート方向を蹴って、軸足のクッションを利用して、インステップして、スリークウォーターよりも上から投げ込んでくる。 左腕を下から上に使って、引き込みは早い。 捻転差は維持しようとしているものの、腰の横回転が強くなって、着地も早い。 テイクバック大きくはないものの、肘が必要以上に背中側に入って、着地が早いことも相まって上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきます。 フィニッシュでは、インステップによって腰が詰まって、首を振って、グラブを後ろに引くタイプです。 クイックはしてきます。 球種的には、MAX149`を計測したストレートと、120〜130`台の大小2種類の縦スラと、120`台のカットボールと、130`台のスプリットと、110`台のカーブは確認。 いずれもまずまずの代物だったと思います。 コントロールも纏めてはきましたが、甘いのも散見されました。 と言う事で、2年の秋に故障して投げていないと聞いていましたが、期待した成長曲線には達していなかったのは遺憾ですが、良いものは持っていますので、今後徐々に欠点を矯正していき、ストレートにももっと磨きをかけていければ化けれると思います。 来年に期待したいものです。 (2025年7月29日掲示板にて寸評) |
? |
2年生の逸材
北海道学生野球連盟
| 氏名 | 身長・体重 | コメント | 将来性 |
| 菊地 千明 (中標津-東農大 オホーツク) |
187・80 右 |
全く知らない投手でしたが、気になりましたので感想など。 プレートの1塁側を踏んで、ランナーなしでもセットから、膝を高く内に引き上げて、上体も少し捻って、2段モーションから、ショート方向を蹴って、軸足のクッションを利用して、スリークウォーターよりも上から投げ込んでくる。 左腕を下から上に使って、引き込みは早い。 捻転差は維持しようとしているものの、腰の横回転が強くなって、着地も早い。 テイクバック大きくはないものの、肘が必要以上に背中側に入って、着地が早いことも相まって上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきます。 フィニッシュでは、首を振って、グラブを後ろに引くタイプです。 クイックはしてきます。 球種的には、MAX144`を計測したストレートと、110`台のカーブは確認。 ストレートは球速以上に圧があり角度もあるので打者が打ちにくそうでしたが、カーブは良かったですが、流石に他にも球種は習得したいものです。 コントロールも纏めてはきましたが、甘いのも散見されました。 と言う事で、無名の選手にしては良いものを持っていましたので、今後欠点を矯正していき、ストレートにももっと磨きをかけていき、カーブ以外の絶対的な変化球を2種類習得できれば大化けしても不思議ではないと思います。 先ずは来年に期待したいものです。 (2025年6月24日掲示板にて寸評) |
? |
東京六大学
| 氏名 | 身長・体重 | コメント | 将来性 |
| 橋 煌稀 (仙台育英-早稲田大) |
183・80 右・右 |
大学では初めて見れましたので感想など。 ランナーなしでもセットから、膝を内に引き上げて2段モーションから、ショート方向を蹴って、軸足のクッションを利用して、インステップして、スリークウォーターよりも上から投げ込んでくる。 左腕を下から上に使って、引き込みはやや早い。 捻転差は維持しようとしており、着地も遅らせようとしてくるものの、やや早い。 テイクバック大きくはないものの、肘が必要以上に背中側に入って、着地が早いことも相まって上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきます。 フィニッシュでは、インステップによって腰が詰まって、首を振って、グラブを後ろに引くタイプです。 クイックはしてきます。 球種的には、MAX149`を計測したストレートと、130`台の縦スラと、130`台のカットボールは確認。 いずれもまずまずの代物だったと思います。 コントロールも纏めてはきましたが、甘いのも散見されました。 と言う事で、期待した成長曲線には達していなかったのは遺憾ですが、良いものは持っていますので、今後徐々に欠点を矯正していき、ストレートにももっと磨きをかけていければ化けれると思います。 先ずは来年に期待したいものです。 (2025年7月30日掲示板にて寸評) |
? |
| 大室 亮満 (高松商-明治大) |
188・90 左・左 |
大学では初めて見れましたので感想など。 ランナーなしでもセットから、膝を内に引き上げて上体も少し捻って、セカンド方向を蹴って、上体が一塁側に傾いて、軸足のクッションを利用して、スリークウォーターよりも上から投げ込んでくる。 右腕を下から上に使って、引き込みはやや早い。 捻転差が解けるタイミングは早く、腰の横回転が強くなって、着地も早い。 テイクバック大きくはないものの、肘が必要以上に背中側に入って、着地が早いことも相まって上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきます。 フィニッシュでは、膝が割れて、首を振って、グラブを後ろに引くタイプです。 クイックはまずまずしてきます。 球種的には、MAX145`を計測したストレートと、120`台のスライダーと、120`台のチェンジアップと、110`台のカーブは確認。 いずれもまずまずの代物だったと思います。 コントロールも纏めてはきましたが、甘いのも散見されました。 と言う事で、期待した成長曲線には達していなかったのは遺憾ですが、良いものは持っていますので、今後徐々に欠点を矯正していき、ストレートにももっと磨きをかけていければ大化けすると思います。 まずは来年に期待したいものです。 (2025年8月22日掲示板にて寸評) |
? |
愛知大学野球連盟
| 氏名 | 身長・体重 | コメント | 将来性 |
| 磯部 祐吉 (享栄-中京大) |
178・85 右 |
大学では初めて見れましたので感想など。 ランナーなしでもセットから、膝を内に引き上げて溜めて、ショート方向を蹴って、軸足のクッションを利用して、インステップして、サイドスローとスリークウォーターの中間くらいから投げ込んでくる。 左腕を下から上に使って、引き込みは早い。 捻転差は維持しようとしており、着地も遅らせようとしてくるものの、やや早い。 テイクバック大きくはないものの、肘が必要以上に背中側に入って、着地が早いことも相まって上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきましたが、肘から先を立てては使えないようです。 フィニッシュでは、インステップによって腰が詰まって、首を振って、グラブを後ろに引くタイプです。 この腕の位置で投げるのであれば、グラブの抱え込みは必須です。 クイックはしてきます。 球種的には、MAX151`を計測したストレートと、130`台のカットボールのみ確認。 いずれもまずまずの代物だったと思います。 コントロールも纏めてはきましたが、甘いのも散見されました。 と言う事で、ここまでは順調に来ていると思いますので、今後欠点を矯正していき、ストレートにももっと磨きをかけていき、カットボール以外の絶対的な変化球も習得できれば騒がれるようになると思います。 先ずは来年に期待したいものです。 (2025年8月4日掲示板にて寸評) |
★ |
| 伊藤 幹太 (至学館-中京大) |
182・78 右 |
大学では初めて見れましたので感想など。 ランナーなしでもセットから、膝を内に引き上げて、ショート方向を蹴って、軸足のクッションを利用して、スリークウォーターよりも上から投げ込んでくる。 左腕を下から上に使って、引き込みは早い。 捻転差は維持しようとしているものの、着地は早い。 テイクバック大きくはないものの、着地が早いので上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきます。 フィニッシュでは、首を振って、グラブを後ろに引くタイプです。 クイックはしてきます。 球種的には、MAX144`を計測したストレートと、120〜130`台の縦スラと、120〜130`台のスプリットは確認。 いずれもまずまずの代物だったと思います。 コントロールも纏めてはきましたが、甘いのも散見されました。 と言う事で、期待した成長曲線には達していなかったのは遺憾ですが、良いものは持っていますので、今後徐々に欠点を矯正していき、ストレートにももっと磨きをかけていければ化けれると思います。 先ずは来年に期待したいものです。 (2025年8月5日掲示板にて寸評) |
? |
関西学生野球
| 氏名 | 身長・体重 | コメント | 将来性 |
| 有方 祥互 (近大付-近畿大) |
183・80 右 |
事前に気になっていましたが、初めて見れましたので感想など。 プレートの1塁側を踏んで、ランナーなしでもセットから、膝を内に引き上げて、ショート方向を蹴って、軸足のクッションを利用して、インステップして、スリークウォーターよりも下から投げ込んでくる。 左腕を下から上に使って、引き込みは早い。 捻転差は維持しようとしているものの、着地は早い。 テイクバック大きくはないものの、肘が必要以上に背中側に入って、着地が早いことも相まって上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘はまずまず鋭角に使ってきましたが、肘から先を立てては使えないようです。 フィニッシュでは、インステップによって腰が詰まって、首を振って、グラブを後ろに引くタイプで、体勢を崩してしまうケースも見られました。 この腕の位置で投げるのであれば、グラブの抱え込みは必須です。 クイックはしてきます。 球種的には、MAX150`を計測したストレートと、130`台の縦スラと、130`台のカットボールと、130`台のスプリットは確認。 いずれもまずまずの代物だったと思いますし、縦スラは曲がる軌道が一定しないので打者にとって厄介だと思います。 コントロールも纏めてはきましたが、甘いのも散見されました。 と言う事で、確かに良いものは持っていましたので、今後徐々に欠点を矯正していき、ストレートにももっと磨きをかけていければ化けれると思います。 先ずは来年に期待したいものです。 (2025年7月20日掲示板にて寸評) |
? |
| 百合澤 飛 (開星-関西大) |
189・94 左 |
偶々録画してた試合を見て初めて知った投手ですが感想など。 プレートの真ん中を踏んで、ランナーなしでもセットから、膝を内に引き上げて上体も少し捻って、2段モーションから、セカンド方向を蹴って、軸足のクッションを利用して、スリークウォーターよりも上から投げ込んでくる。 右腕の使い方は悪くなく、引き込みも抑えられています。 捻転差が解けるタイミングは早く、腰の横回転が強くなって、着地も早い。 テイクバック大きくはないものの、肘が必要以上に背中側に入って、着地が早いことも相まって上体も必要以上に遅れて結果的に開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきます。 フィニッシュでは、膝が割れて、首を振って、グラブは遊んでいます。 牽制を入れるも、ランナー1塁では首でけん制してクイックはしないタイプで、セカンドにランナーがいる際はクイックもまあまあしてきます。 球種的には、MAX149`を計測したストレートと(本来150`超との事)、スライダーと、カーブは確認。 ストレートは良かったですが、変化球は正直しょぼかったです。 コントロールに関しては、荒れ荒れなタイプではないものの、高めに浮いたり3ボールとなったりが多かったです。 と言う事で、素材型ではありますが資質的にはかなり良いものを持っていましたので、今後徐々に欠点を矯正していき、ストレートにももっと磨きをかけていければ面白いと思います。 まずは来年に期待したいものです。 (2025年8月20日掲示板にて寸評) |
? |
1年生の逸材
南東北大学野球連盟
| 氏名 | 身長・体重 | コメント | 将来性 |
| 岡本 琉奨 (八戸学院光星- 東日本国際大) |
177・85 左・左 |
高校3年の時は見れなかったですので、感想など。 ランナーなしでもセットから、膝を内に引き上げて上体も少し捻って溜めて、セカンド方向を蹴って、軸足のクッションを利用して、インステップ気味に、スリークウォーターよりも上から投げ込んでくる。 右腕の使い方は悪くなく、引き込みも抑えられています。 捻転差は維持しようとしているものの、着地はやや早い。 テイクバック大きくはないものの、着地が早いので上体も必要以上に遅れて結果的に開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきます。 フィニッシュでは、インステップによって腰が詰まって、首を振って、グラブは後ろに流れてしまい、体勢を崩してしまうケースも見られました。 クイックはしてきます。 球種的には、MAX145`を計測したストレートと、120`台のスライダーと、120`台のチェンジアップと、110`台のカーブは確認。 いずれもまずまずの代物だったと思います。 コントロールも纏めてはきましたが、甘いのも散見されました。 と言う事で、期待した成長曲線には達していなかったのは遺憾ですが、良いものは持っていますので、今後徐々に欠点を矯正していき、ストレートにももっと磨きをかけていければ化けれると思います。 先ずは来年に期待したいものです。 (2025年7月22日掲示板にて寸評) |
? |
広島六大学
| 氏名 | 身長・体重 | コメント | 将来性 |
| 石津 慶大 (広島新庄-近大工学部) |
175・80 右 |
事前に気になっていましたが、初めて見れましたので感想など。 ランナーなしでもセットから、膝を内に引き上げて、サード方向を蹴って、上体が3塁側に傾いて、軸足のクッションを利用して、スリークウォーターよりも下から投げ込んでくる。 左腕を下から上に使って、引き込みはやや早い。 捻転差に当初から乏しく、着地も早い。 テイクバック大きくはないものの、肘が必要以上に背中側に入って、着地が早いことも相まって上体も必要以上に遅れて開いてしまうものの、肘は鋭角に使ってきましたが、肘から先を立てては使えないようです。 フィニッシュでは、首を振って、グラブの抱え込みは甘いタイプです。 この腕の位置で投げるのであれば、グラブの抱え込みは必須です。 クイックはしてきます。 球種的には、MAX146`を計測したストレートと、120〜130`台の縦スラのみ確認。 いずれもまずまずの代物だったと思います。 コントロールも纏めてはきましたが、甘いのも散見されました。 と言う事で、確かに良いものは持っていましたので、今後徐々に欠点を矯正していき、縦スラ以外の絶対的な変化球も習得し、ストレートにももっと磨きをかけていければ化けれると思います。 先ずは来年に期待したいものです。 (2025年7月1日掲示板にて寸評) |
? |